「募集要項」 - 全国学校・園庭ビオトープコンクール

 森や林、
森や林、
森や林
草地、
草地 池
池、
小川、
小川 浜辺など
浜辺など、
本来、
本来 わたしたち
の周りには様々なビオトープが存在しています。しか
し近年は大人を優先したまちづくりが行われ、
このよ
うなビオトープが次々に姿を消してしまいました。
そこで、
普段の生活のなかで自然に触れ合うことが
できるよう、子どもたちの身近な場所である学校や園
にビオトープがつくられ、
わが国にもその活動が根付
くようになりました。それが、
「学校ビオトープ」
「園庭
ビオトープ」
です。
この学校・園庭ビオトープを広めるために始まった
本コンクールも、
今回で9回目を迎えました。しかし、
取り組みの工夫や手法は尽きることがありません。子
どもたちや活動を支える人々が増えて、さらにさらに、
新しいアイデアが生み出されています。
さあ、あなたもぜひ
「全国学校・園庭ビオトープコン
クール2015」に参加し、自慢の取り組みをご紹介くだ
さい。きっと素晴らしい取り組みに出会い、そこから
また、新しい取り組みが全国へと広がっていきます。
応募のしかた
お送りいただく書類
①
②
③
記入済みの
しめきり
2015年
応募用紙
カラー写真
資料
ビオトープのようすが分かる
活動のようすが分かる
5 31
日(日)
月
消印有効
・ 所定の応募用紙に必要事項をご記入のうえ、ビオトー
・ 上記の消印有効で受け付けます。書類
プのようすが分かる写真、活動のようすが分かる資料
の発送が遅れる場合は、
担当までご一
を添えて、
「全国学校・園庭ビオトープコンクール係」
ま
報ください。
でお送りください。
・ 当協会にて受理した時点で、ノミネー
・ 応募用紙は、コンクールの公式サイトでダウンロードす
るか、係にご連絡のうえ、
お取り寄せください。
・ ビオトープのようすが分かるカラー写真は、A4 ~ L判
サイズのものを、3~5枚、
お送りください。
・ 活動のようすが分かる資料は、既存のものでも構いま
せん。
ト完了となります。
・ 応募は、学校・園の単位でお願いしま
す。
(個人や支援団体などからの応募
はできません)
・ 学校・園が審査対象となるか、応募で
きる内容か…など分からないときに
・ なお、お送りいただいた上記の書類は、お返しすること
は、係までご遠慮なくお尋ねください。
ができません。
予めご了承ください。
書類の送り先
「②ビオトープのようすが分かるカラー写真」は
以下のものをお送りください
ビオトープ
全体のようす
ビオトープの
特徴的な部分
ビオトープで
工夫した部分
が分かる
ひいた写真
をアップで
撮した写真
をアップで
撮した写真
ここでは、
「ビオトープ自体がどのようなものなのか」
を拝見するために、
写真をお送りいただきます。
★ 子どもたちの活動のよう
子どもたちの活動のようす
うす
(作業風景、
(
学習風景
など)
な や、ビトオトープにすむ生きものの写真は、
ビトオトープに
にす
「活動のようすが分かる資料」
「活動のようすが分かる資
資料 に含めてください。
(公財)日本生態系協会
全国学校・園庭ビオトープコンクール係
〒171-0021
東京都豊島区西池袋2-30-20 音羽ビル
お取り寄せ
www.biotopcon.org
学校ビオトープ
園庭ビオトープ
または
で検索!
お問い合わせ
☎ 03-5951-0244
★ ここで説明した応募方法である「自薦」
のほか、学
識経験者や専門家による
「他薦」の制度があります。
他薦でノミネートされた学校・園には、後日、当協会
よりご連絡いたします。
2
審査対象
学校ビオトープに取り組む学校、
園庭ビオトープに取り組む園なら、
すべてご応募いただけます。
・ 教育や保育が行われる、いわゆる
「学校」や「園」
ならば、
いずれも応募審査対象です。
これまでのコンクールでは
れま
ンク
は
こんな学校や園が参加!
少し狭いけれど
園児は大の…
お気に入り
認定こども園、保育所、幼稚園、小学校、中学校、
みんな頑張る!
荒れ放題だった
学校ビオトープが…
復活
高等学校、
中等教育学校、
特別支援学校、
大学、
短期大学、高等専門学校、専修学校、各種学校...
・ 学校ビオトープや園庭ビオトープをつくり、すで
に活用の段階にあるならば、
どのような事例も
受け付けます。
保護者や
地域の方々が…
熱心
訪れてもらいたい
生きもののために…
試行錯誤
・ このコンクールは、ビオトープのお祭りです。い
ままでに受賞したことのある学校や園も、もち
ろん応募してください。
初 回(1999年)から8回目にあたる前 回
(2013年)までに受賞した学校・園の実践
モデルは、公式サイトでご覧いただけます。
3
審査観点
6つの観点に整理された
「学校・園庭ビオトープを通じて自然体験活動や環
境教育を進めていくための重要なポイント」をもとに、審査が行われます。
• 地域の自然をお手本とし、地域の生きものがくらしやすいよう工夫しているか。
子どもたちが積極的、主体的
•(特に小学校以上においては)取り組み全体を通じ、
に取り組んでいるか。
企業・団体などと
• 取り組み全体を通じ、保護者や地域住民、環境NGO、行政機関、
継続的に連携しているか。
• 子どもたちの豊かな感性を育むために、学校・園庭ビオトープを積極的に活用し
ているか。
また、様々な教科や特別活動で、
広く教材として活用しているか。
• 学校・園庭ビオトープを育成管理し、活用を継続するための体制が整っているか。
• 取り組みを地域に発展させ、ビオトープのネットワークや人と人のつながりを広
げていく視点を持っているか。
賞 と 位置付け
上位5賞
学校・園庭ビオトープの実践モデ
ルとなる優れた取り組みを行う
ものを表彰し、
これを広く紹介し
ます。そのなかでも際立って秀で
ていると評価された特色により、
右の5つの賞が決定されます。
日本生態系協会賞
「上位5賞」
の候補となり得る優
れた取り組みを行うものを表彰
し、これを広く紹介します。
賞は、
「上位5賞」
「協会賞」
「奨励賞」
の3つに大別されています。
文部科学大臣賞
実践モデルとなる優れた取り組みを行うもののうち、
特に体験活動や学習活動の内容・成果で秀でている
ものを表彰し、これを広く紹介します。
環境大臣賞
実践モデルとなる優れた取り組みを行うもののうち、
特に野生の生きもののすむ「ビオトープ」の質が秀で
ているものを表彰し、これを広く紹介します。
国土交通大臣賞
実践モデルとなる優れた取り組みを行うもののうち、
特に人と自然が共存するまちづくりにつながる観点
で秀でているものを表彰し、これを広く紹介します。
ドイツ大使館賞
学校・園庭ビオトープ奨励賞
優れた取り組みを行うものを讃
え表彰します。
実践モデルとなる優れた取り組みを行うもののうち、
学校・園庭ビオトープを題材にユニークな学習・体験活
動を行っているものを表彰し、
これを広く紹介します。
日本生態系協会会長賞
★ 上位5賞の位置付けには優劣はな
く、また、発達段階の枠にとらわれ
実践モデルとなる優れた取り組みを行うもののうち、
特に地域とのパートナーシップの観点で秀でているも
のを表彰し、これを広く紹介します。
るものでもありません。
★ 本コンクールを実施する目的のひとつに「学校・園庭ビオトープの普及」がありま
す。つまり、受賞校・受賞園にはその魅力を発信する力が期待されますが、
そうし
た意味で、審査においても“応募段階でのアピール”
を従来以上に重視します。
4
スケジュール
2015年
3月
4月
5月
6月
応募の受付
締切
7月
8月
9月
審査
10 月
賞の決定
11月
12 月
2016年
1月
2月
3月
『発表と交流大会』
の 『発表と交流大会』
の
参加受付
開催
4月
5月
6月
活動への助言
情報の発信と周知
報告書の完成と配布
(2016年度)
応募の受付
賞の決定
活動への助言
・ 5月31日(日)の消印有効で受け付
けます。応募のしかたは2ページ
をご覧ください。
・ 10月半ばに予定される「中央審査
委員会」
を経て、
上位5賞ほか各
賞が決定されます。
・ 審 査した 全ての 学 校・園に対し、
活動を充実させるための助言を、
書面にてお伝えします。
審査
・ お送りいただいた書類をもとに、
「審査観点」に沿って審査を行い
ます。
・ 審査の過程では、必要に応じ、電
話での質疑や追加資料提出のお
願い、訪問などによる「補足調査」
を行う場合があります。
(全ての
応募校・応募園に対して実施する
ものではありません)
・ 結果は各校・園に個別に通知され
るほか、公式サイトや報道機関な
どを通じて広くお知らせします。
発表と交流大会
・ 従 来の『発表会』がパワーアップ。
ビオトープに関わるみなさんが集
う『発表と交流大会』
を開催しま
す。詳細は下記をご覧ください。
情報の発信と周知
・ 受 賞 校・受 賞 園 や、学 識 経 験 者、
専門家などの協力のもと、学校・
園庭ビオトープを普及するための
さまざまな活動を展開します。
・ そのうちの一つとして、学校・園
庭ビオトープの実践モデルの概要
や取り組みのポイントをまとめた
「報告書」を作成し、2016年6月(予
定)より無償配付します。
★ 補足調査や活動への助言は、生態学や環境教育に明るい学識経
験者、専門家、
ビオトープ管理士、こども環境管理士が担います。
全国学校・園庭ビオトープコンクール2015
発表と交流大会
日時 2015年 12月 6日 (日)
会場 東京大学 伊藤国際学術研究センター
伊藤謝恩ホール
内容 表彰式
ステージ発表
ポスター発表
祝賀懇親会
…上位5賞による「実践モデル」
…受賞校・受賞園ほか、企業・団体など
★日にちは変更される可能性があります。予めご了承ください。
『発表と交流大会』では、
上位5賞の受賞校・受賞
園による「実践モデルの発表」を行います。
また、コンクールの受賞校・受賞園のほか、
学校・
園庭ビオトープの取り組みの支援、
ビオトープの
保全・再生などに取り組む各種の団体・企業も交
えた
「ポスター発表」
を催します。
ご自身の取り組みを発信し、
貴重な情報や生の
ご意見が得られる“ビオトープのおまつり”
です。
ぜひお誘い合わせのうえご参加ください。
コンクール2013『発表会』
のようす。全
国からたくさんの人々が集い、情報の
発信や交流が賑やかに行われました。
5
これが、 学校ビオトープ
園庭ビオトープ です。
学校・園庭ビオトープ設置の意義
全国学校・園庭ビオトープコンクール2013 全体講評
学校・園庭ビオトープを設置することの意義について、
3つのことを
申し上げたいと思います。
1つ目は、学校・園庭ビオトープは、
子どもたちの身近にある自然だ
ということです。全国的に、
子どもの自然との触れ合いの減少が危惧
される中で、
まずは身近に自然を確保することが重要です。そうした
場があることで、
普段の生活の中で子どもたちはさまざまな生きもの
と出会い、
生きものが身近にいることの大切さを学びます。また、自然
東京学芸大学名誉教授
帝京短期大学名誉教授
の美しさや神秘さと出会う機会が増え、
感性を豊かにすることができ
佐島 群巳 氏
ます。さらに、自分の興味関心にあった対象を見つけることができ、
主
体的なさまざまな活動を喚起することになります。
2つ目は、学校・園庭ビオトープは、
『人間力』を育む場になることで
す。子どもたちに実践を通じて自信を与え、連携協働から人間関係能力
こんなにすごい!
学校ビオトープ・園庭ビオトープ
を育み、思うようにならないことから忍耐力を身に付けさせます。こう
した人間力の形成は、
現代社会において大いに求められることであり、
今後はこうした教育的価値がさらに着目され、学校・園庭ビオトープの
活動のねらいに明確に位置づけられると良いと考えます。
3つ目は、学校・園庭ビオトープは地域づくりの拠点になることです。
本コンクールにおいて、
参加した素晴らしい実践の多くに、
保護者や地
域の方々などとの連携協働が見られました。学校・園庭ビオトープを中
心に、子どもたちのため、生きもののためにと、地域がひとつにまとま
り、自然との共存を目指す新しい地域社会が形成されていました。自
治会においても地域の活性化の一環として位置づけている事例もあり
ました。とても素晴らしいことだと思います。こうした活用が全国各地
に広がることを期待します。
このように、学校・園庭ビオトープはたくさんの教育・保育力、
そして
地域を活性化させる力を有しています。今後も、この人間形成の源にな
る学校・園庭ビオトープがより一層活かされることを願い、私の講評と
・学校・園庭ビオトープでは、
子どもたちは日
常的に自然と触れ合うことができます。そ
のため、子どもたちの感性がより豊かに育ま
れます。
・自然は思い通りになるばかりではありま
せん。考えることで問題解決型の学習が促
され、
子どもたちの生きる力はますます鍛え
られます。
・そうしたことから、学校・園庭ビオトープは
ESD
(持続可能な開発のための教育)
の場と
して注目されるなど、
その活用がますます広
がっています。
・それに留まらず、
保護者や地域住民との絆
が深まり“まち”全体がいっそう元気になる
いたします。
★『自然の教育力・保育力を活かす─全国学校・
園 庭ビオトープコンクール─2013より』より、
「発表会」
当日になされた全体講評を抜粋
など、
学校・園庭ビオトープには多くの効果
が認められています。
BIOは「生 き も の」
で、TOPは
「場 所」の 意 味。
BIOTOP
「ビオトープ」は、地域本来の野生の
生きものたちが生活する場所のことです。
6
子どもたちが目が輝く
保育環境づくりのエキスパート
こども環境管理士
環境に関する正しい知識と認識をもち、
“ 自然
の保育力”を積極的に活かすことができる保育
士・幼稚園教諭・支援者のみなさんを、
「こども環
境管理士」
として認証し、その活動をサポートし
ています。
ビオトープの専門技術者
そして、環境教育の指導者
ビオトープ管理士
自然と伝統が共存した、美しく持続可能なまち
づくり・くにづくりを実践する技術者、それが
「ビ
オトープ管理士」です。
有資格者は1万人以上。各地のビオトープ事業
や学校・園庭ビオトープの指導などで活躍してい
る、頼れる専門家です。
自然いっぱいの園庭で
子どもたちをのびのび育てたい
海外事例の視察ツアー
自然との触れ合いを通じて子どもたちの豊か
な感性を育む、
素晴らしい保育所や幼稚園。
そのような海外の事例を視察するツアーの企
画・コーディネイトをしています。
★ ビオトープ管理士資格試験・こども環境管理士資格
試験は、
環境教育等促進法に基づき、環境教育の人
材認定事業に登録されています。
全国学校・園庭ビオトープコンクール係
〒171- 0021 東京都豊島区西池袋2-30 -20 音羽ビル
tel.
tel. 03 - 5951 - 024 4 fax.
fax. 03 - 5951 - 2 974(代表)
974(代表)
受付時間 月-金曜日 9:00∼18:00 土曜日 9:00∼15:00
コンクール公式サイト http://www.biotopcon.org
コンクール公式サイト http://www.biotopcon.org
「学校ビオトープ」
「園庭ビオトープ」
「ビオトープコンクール」
で検索
7
ver. 194512062015