コミュニケーション科学と ヒューマンインタフェース - 三宅研究室

2015/5/6
コミュニケーション科学と
ヒューマンインタフェース
東京工業大学
知能システム科学専攻
三宅研究室
[email protected]
http://www.myk.dis.titech.ac.jp
4
共に創るコミュニケーション
研究テーマ(理学的アプローチ)
研究テーマ(工学的アプローチ)
 コミュニケーション科学と共創システム
 ヒューマンインタフェースと社会システム
コミュニケーションと時間に関する認知神経科学
共創コミュニケーションの支援システムの開発
■共創コミュニケーションにおける主観的時間の生成と共有 (ミュンヘン大学との共同研究)
■対話コミュニケーションにおける発話と身振りのタイミング生成の分析とモデル化
(金沢工大との共同研究)
■合意形成の対話における情報統合プロセスの解析
■協調タッピングにおけるタイミング共有機構の分析とモデル化
■細胞間コミュニケーションを介する生物の形態形成モデルの構築
■共創型介助ロボットWalk-Mateによる脳卒中患者のリハビリテーション支援
(日産玉川病院との共同研究)(ホンダ技研との共同研究)
■共創型介助ロボットWalk-Mateによるパーキンソン病患者の歩行安定化
(関東中央病院との共同研究)
■ヒューマン・ロボット・インタラクションにおける発話と身振りの「間」 (三菱重工との共同研究)
■音楽アンサンブルにおける共感空間の創出
 新テーマ
 新テーマ
同時性知覚の研究への展開 (「間(ま)」の研究)
社会的ネットワーク支援への展開 (サービス科学)
■時間順序判断における同時性知覚の生成機構に関する研究
■時間知覚における同時性のインターパーソナルな共有機構に関する研究
(東北大学・東大との共同研究)
5
■センサネットワークを用いた社会的コミュニケーションの分析とモデル化
(日立製作所との共同研究)
■コミュニティサービスにおける共創的イノベーションの場づくり(介護センターとの共同研究)6
三宅研究室へようこそ!
共創コミュニケーションと「間(ま)」
 共創コミュニケーションは、主観的時間・空間の共創とそれに
基づくインターパーソナルな協調によって特徴づけられる。
三宅研2014年度メンバー
 特に、「間」との関係から主観的時間の共創(主観的同時性)
の問題を取り上げ、それに基づく協調機構を明らかにする。
助教
小川 健一朗 (Ken-ichiro OGAWA)
 さらに、その仕組みをヒューマンインタフェースに活用する。
yb
ya
Timeb
Timea
明在的プロセス(認知)
Explicit process
修士2年
徐 歩杰 (Houketsu JYO)(中国)
河野 大器 (Taiki KOHNO)
猿田 百合子 (Yuriko SARUTA)
朱谷 知洋 (Tomohiro SYUYA)
田端 篤 (Atsushi TABATA)
QIAO Liang (中国)
修士1年
浅見 篤 (Atsushi ASAMI)
長尾 嵩利 (Takatoshi NAGAO)
橋口 裕徳 (Hironori HASHIGUCHI)
松井 裕伸 (Hironobu MATSUI)
三浦 俊介 (Syunsuke MIURA)
G3棟820室で
研究室公開中
博士4年
大良 宏樹 (Hiroki OHRA)
内富 寛隆 (Hirotaka UCHITOMI)
xb
xa
秘書
冨永 弓子 (Yumiko TOMINAGA)
林 千枝 (Chie HAYASHI)
社会人博士
本橋 正成 (Masanari MOTOHASHI)
青田 桂士 (Yoshito AOTA・横国大)
研究員
野澤 孝之 (Takayuki NOZAWA・東北大)
緒方 大樹 (Taiki OGATA・東大)
小林 洋平 (Yohei KOBAYASHI・脳機能研究所)
奥村 圭司 (Keiji OKUMURA・早稲田大)
Bの主観的時間
Aの主観的時間
教授
三宅 美博 (Yoshihiro MIYAKE)
共創的情報統合
二重性(相補性)
博士3年
權 眞煥 (Jinhwan KWON・韓国)
博士2年
太田 玲央 (Reo OHTA)
Human-A
7
M
Human-B
暗在的プロセス(身体)
Implicit process
8
博士1年
HAO QIAO(中国)
Robin Yap(シンガポール)
Miyake Cup 2013
9
卓球大会
2015/5/6
1. コミュニケーションの認知科学
コミュニケーションにおける内的視点
共創的同時性(「間(ま)」が合うこと)
■ 共創システムではシステムの内側から主観を含む領域として捉える(当事者の視点).
■ 多様な主観的時空間が共存するシステムにおけるコミュニケーションの問題になる.
■ 共創システムを特徴づける主観的領域において,その時間的側面である「間(ま)」
に限定して,その生成と共有(コーディネーション)の問題に取り組む
■ 主観的時間としての「間(ま)」がインターパーソナルに共有され,共創的同時性
(「間」が合うこと)が生成するメカニズムについて研究する
■ どうして主観的時空間はインターパーソナルに共有できるのであろうか?
「間(ま)」が合うこと
Prefrontal Cortex
(Brodmann 10)
yB
dXB/dt=F(XB) 主観的ダイナミクス
意識化される時間知覚
の生成を担うプロセス
xB
now
Human-A
now
now
now
now
ΣSB主観的時空間
timeB
time
共創的同時性
(Coordination from inside)
C
B
yA dX /dt=F(X ) 主観的ダイナミクス
A
A
xA
timeA
Right
Left
Human-B
now
now
now now now
now
time
共創的システム
10
時間知覚の共有機構の分析
共創的同時性(「間」)の生成モデル
■ 主観的同時性(「間」)の共創モデル
Stimulus Onset
主観的同時性(「間」)がインターパーソナルに共有される仕組みを分析するために,2人の
タップ運動がリズム音を交換しながら同調する協調タッピング課題を用いる
Stimulus Onset
ITIA(n)
ISI
Tap Onset
auditory stimulus
auditory stimulus
Subject A
Tap Onset
tap!
Subject A
Objective Time (客観的時間)
ITIITI[ms]
[msec]
SE
Tone onset
0.2
0.2
0.3
0.3
13
Subject B
Subject B
Subject E
ΣSEB
SEA
time
1100
1000
200
0 0-0.6 -0.5
-0.4 -0.3
-0.2
-0.1
0
0.1
- 0 . 6 - 0 . 5 - 0 . 4 - 0 . 3Synchronization
- 0 . 2 - 0 . 1Error [sec]
0
0.1
Tap B(n+1)
ITI B(n)
S ubject A
900
ISI=900ms
Subject
A
Subject A


SEB
ITIA
ITIB
Tap
Motion
Tap
Motion
1200
S ubject A
100
SE[ms]
5
B(n)
Subject B
1300
SE [msec]
Data Frequency
15
1 010
Tap onset
time
SE(n+1)
SE(n+1)
ITI(n)
Subjective Time (主観的時間「間(ま)」)
意識上のプロセス
TapA(n+1)
SE
Tap
Subject E
SEの時系列解析によって
主観的同時性がインター
パーソナルに共有される
メカニズムを推定する.
12
SE
n
ITI (n)  ITI0  h  SE( j)
履歴的ダイナミクス
j 1
↓
内部モデル(Internal Model)
意識下のプロセス
ITI (n)  C1  k  SE(n)
相互引き込みダイナミクス
↓
身体モデル(Body Model)
身体的プロセスの共有(「場」の自己組織)
0
-100
-200
客観的時間
意識下のプロセスはリズムの相互引き込みのダイナミクスに基づいており,意識上のプロセスは
履歴性を有しており,意識下のプロセスからの影響のもとで同時性知覚を生成する.このように
共創的同時性の生成機構は二重化されていることが示された
ΣSEA
tap!
Subject B
SE(n)
TapA(n)
SE(n)
ISI: Inter Stimulus-onset Interval
SE: Synchronization Error
ITI: Inter Tap-onset Interval
tap!
主観的時間
Miyake, Y., "Co-creation systems: Ma and communication," In E Pöppel, S Han (Ed.), Culture and Neural
Frames of Cognition and Communication, pp.139-152, Springer-Verlag, Heidelberg (2011)
■ 協調タッピング課題
一定のリズム音に同期させてタップ運動することで主観的同時性(「間」)の生成機構を調べる
now now
ΣSA主観的時空間
■ 同期タッピング課題
2 020
客観的時間
物理的同時性
(Coordination from outside)
時間知覚の生成機構の分析
3 030
25
主観的時間
A
意識下における時間知覚
の生成を担うプロセス
Right
Cerebellum
rhythmic auditory
stimulus
now
14
時間[taps]
Kon, H. & Miyake, Y., "An analysis and modeling of mutual synchronization process in cooperative tapping,”
Transaction of Human Interface Society, Vol.7, No.4, pp.61-70 (2005)
15
2015/5/6
2. リハビリテーション・ロボット
歩行リハビリ支援ロボットWalk-Mate
「間」を合わせるリハビリ支援システム
■ 協調歩行における共創的同時性
誰かと並んで歩くとき自然と歩調がそろうこと(「間」が合うこと)は身近な経験であるが,そのような
共創的同時性を人間と歩行ロボット(仮想ロボット)の間に構成し歩行リハビリに応用する
http://www.honda.co.jp/ASIMO/assist/rhythm/index.html
人間
16
安原謙, 三宅美博, "歩行補助装置の制御システム," PCT国際出願PCT/JP2003/09918, 公開WO2004-017890 (2003)
安原謙, 三宅美博, "歩行補助装置の制御システム," 特願2002-240699, 公開2004-73649 (2002)
歩行ロボット 17
「間」を合わせる歩行リハビリ
スマートフォンへの展開
■ 相互適応・大域的安定性・一体感・持続性
■ iPhoneへの実装
人間側とロボット側のリズムが相互に適応し同調する.その結果として歩行リズムのグローバルな
安定化が実現される.そのような状態は人間側に主観的な一体感を感じさせる
持続性
一体感
大域的安定性
Sustainability
Sense of Togetherness Global Stability
iPhone 内臓の加速度センサとMIDIプレーヤを使用し,Walk-MateをiPhoneアプリとして実装.
これによってリハビリ支援技術の大規模な社会的実験が可能になる
Miyake, Y., “Interpersonal synchronization of body motion and the Walk-Mate walking
support robot," IEEE Transactions on Robotics, 25-3, 638-644 (2009)
三宅美博, "非線形制御器および非線形制御方法," PCT国際出願PCT/JP2005/001429 (2005)
三宅美博, "歩行介助装置," PCT国際出願PCT/JP2005/018730 (2005)
18 (2004)
三宅美博, "非線形制御器および非線形制御方法," 特願2004-034174, 公開2005-227909
三宅美博, "歩行介助システム," 特願2004-293136, 公開2006-102156 (2004)
ウェアラブル・ロボットへの展開
上肢用
リズム生成モーター
1.5
歩行周期[秒]
スパイラルウェア
Human
Robot
1.4
Th=1.24
Fh=0.040
1.3
Th=1.20
Th=1.16
Fh=0.024
不安定
1.2
安定
1.1
Tm=1.16
Tm=1.12
1
Tm=1.00
0.9
相互適応
Mutual Adaptation
単独歩行
independent
0.8
0
単独歩行
independent
Walk-Mate歩行
interaction
60
時間 [秒]
120
180
19
iPhone 3GS
OS: iPhone OS 3.0, CPU: 600 MHz ARM Cortex-A8 Samsung
S5PC100, メモリ: 256 MB DRAM, ストレージ: 32 GB, サイズ:
115.5 × 62.1 × 12.3 mm, 重さ: 135 g
20
下肢用
リズム生成モーター
2015/5/6
3. コミュニケーション・ロボット
対話における「間」の分析
対話における「間」の分析
カウンセラーとクライエントの身体運動の同調の分析
低評価事例
■ 対話における発話と身振りのタイミング
経過時間(min)
対話における「間」の共創機構を調べるために人間同士の対話において,発話と身振りの
タイミングを分析している.その結果,発話長と交替潜時,頷き,把持に相関が確認された
指示発話
応答発話
頷き
低評価のカウンセリング
把持
相互相関がほとんど観察されない
↓
二人の身体運動がほとんど同調していないこ
とを意味している
22
三菱重工(株)との共同研究
会話中の身体運動の同調現象は
コミュニケーションの質と関係する
掴みの遅延時間長(被指示者)(Gp)
発話長(指示者)(Sdi)
■ 指示応答対話における「間」と印象
■ ヒューマンロボットインタラクションへの応用
人間とアバタの指示応答対話において,指示発話と応答発話のあいだの交替潜時長を操作する
ことで,アバタとの対話の印象が変化することが示された.
900ms
発話と交替潜時の同調が対話の印象に影響することが示され
た.若年者より高齢者において強く影響が現れる傾向がある.
交替潜時長(Pd)
交替潜時長(Pd)
Yamamoto, T., Kobayashi, Y., Muto, Y., Takano, K., Miyake, Y., "Hierarchical timing structure of utterance in human dialogue,"
Proc. of IEEE Int. Conf. on Systems, Man and Cybernetics (SMC2008), Singapore, Singapore, pp.810-813 (2008)
相互相関関数(cross correlation function)
24
Google Glassへの展開
高齢者の対話コミュニケーション支援
対話における「間」の制御
頷きの先行時間長(被指示者)(Np)
交替潜時長(Pd)
非常に強い相互相関が観察される
↓
二人の身体運動が無意識的に同調している
ことを意味している
経過時間(min)
高評価のカウンセリング
高評価事例
タイミングの制御モデルの有無で有意差 P<0.01
Auditory Stimuli
Processor & Accelerometer
高齢者
5
交替潜時[ms]
4
300
600
900
1200
1500
1800
3
2
1
友
好
的
な
話
し
や
す
い
Fast
Human
Avatar
感
じ
の
よ
い
親
し
み
や
す
い
肯
定
的
な
落
ち
着
い
た
誠
実
な
信
頼
で
き
る
時間感覚
5
Near
中200ms
1800ms
短130ms
中200ms
長270ms
4
3
はい
“Yes”
3
2
Slow
2
Far
1
300
Time
対話の印象評価
5
長270ms
交替潜時
Switching Pause
Communication
Assist
丁
寧
な
空間感覚
短130ms
4
それとってください
“Could you give it to me?”
親
切
な
対話の印象評価
若年者
600
900
1200 1500 1800
Switching Pause [ms]
1
300
600
900
1200 1500 1800
Switching Pause [ms]
25
武藤ゆみ子, 高野弘二, 大良宏樹, 小林洋平, 山本知仁, 三宅美博, "音声対話インタフェースにおける発話タイミング制御とその評価,"
ヒューマンインタフェースシンポジウム2007講演会予稿集, pp.639-642 (2007)
髙杉將司, 山本知仁, 武藤ゆみ子, 阿部浩幸, 三宅美博, "コミュニケーションロボットとの対話を用いた
発話と身振りのタイミング機構の分析," 計測自動制御学会論文集, vol.45, no.4, pp.215-223 (2009)
髙杉將司, 吉田祥平, 沖津健吾,横山正典,山本知仁,三宅美博, "コミュニケーションロボットとの
対話における交替潜時長と頷き先行時間長の影響評価," 計測自動制御学会論文集, vol.46, no.1,
pp.72-81 (2010)
26
Body Rhythm
27
2015/5/6
4. 社会的コミュニケーション分析
社会的コミュニケーションの計測システム
社会的コミュニケーションにおける「間」
■ センサネットワークによる社会的な「間」の計測
名札に実装された加速度センサで個人の活動状態の計測を行い,IRセンサで個人の対面状態
を計測する.組織における社会的コミュニケーションの「間」の計測方法を開発している
個人の活動パターンの計測
■ 対面状態にある個人のあいだでの身体運動
の同調傾向(エントレインメント)
観察された振動数
の差の分布
対面状態において個人間の身体運動リズムの振動数
が相互に接近することが示された.社会的コミュニケー
ションにおいて「間」が合っている可能性がある.
加速度センサ
活動状態の検出
Frequency of
Body Movement
対面状態における身体運動の
振動数の差の分布
活動度(振動数)の
時系列データ
0[Hz] 1[Hz] 2[Hz] 3[Hz]
観察された振動数
の差の分布
P x     a 
ランダム化された
振動数の差の分布
社会的ネットワークの計測
Face-to-face Contact
IRセンサ
ランダム化された
振動数の差の分布
対面状態の検出
対面時間長の
マトリクスデータ
日立製作所(株)との共同研究
29
28
Analysis of Synchrony
 
G  f ij
ビジネス顕微鏡(日立製作所)
Yano et al. http://www.hitachi-hitec.com
/jyouhou/business-microscope/index.html
30
Participants in Organization
Organization A
R&D
Organization D
Development Support
31
Organization B
Wholesale
Organization E
Development
Organization C
Consultant
Organization F
Development
Organization G
Development
32
Node: individual participant, Edge: face-to face contact. Color of node: degree of each node