産業競争力懇談会(COCN)2015年度推進テーマ候補 活動企画書( 活動企画書(scope of work) work) 【候補テーマのタイトル】 ワイヤレス電力伝送の普及インフラシステム 【提案企業・大学・法人】 株式会社 東芝 【提案内容】 1.提案の背景・理由 ワイヤレス電力伝送(WPT)技術の実用化に向けた制度化、標準規格化の取り組みが活発に行われてい る。特に電気自動車(EV)/プラグインハイブリッド EV(PHEV)向け WPT の国内制度に関しては、総務省の 電波利用環境委員会/ワイヤレス電力伝送作業班での議論を経て、2015 年中には電波法における一部答 申、省令改正の見込みであり、2016 年にはその実用化が可能になる。並行して、国際電気通信連合・無 線通信部門(ITU-R)、国際電気標準会議(IEC)、米国自動車技術協会(SAE)等において、利用条件に関す る国際協調や国際標準規格化の策定が進められ、先ずは普通充電(基本は 3.3kW クラス、最大 7kW クラ ス)での利用を想定した標準規格が、2016 年までには策定される予定である。 その実用化の第 1 フェーズは EV/PHEV のメーカが、販売時にオプション等による WPT 設備を付加する ことによる普及が中心になると考えられる。第 2 フェーズでは一般ユーザが自分の家以外のどこでもい つでも簡単に充電できるようになる必要があり、EV/PHEV 用 WPT 充電インフラを整備していく必要があ る。そのインフラ整備には、利益も獲得できるビジネスモデルを構築することが重要になる。本取り組 みでは、その普及促進のためのシステムコンセプト、ビジネスモデルを意識したイノベーションを加速 させ、新たな産業創出を行い、将来の望むべき社会像実現に向けた産業力強化を行っていく。 2.産業競争力強化上の目標・効果 EV 用 WPT 技術の実用化に向けた研究開発、制度化、標準規格化等の取り組みにおいて、現在、我が国 は世界的に見て上位のポジションにある。この国際競争力を維持し更に強固にするためには、普及促進 を進めることが必須である。そのために、本取り組みの中では実用化・事業化促進のために、その利用 システムコンセプトを明確化し、ビジネスモデルを提案し、更にその実現のための課題およびその解決 策について検討を行うことを目標とする。 ここで検討されているインフラシステムは、EV/PHEV のみならず、1kW~数 10kW クラスの電力伝送を 要求する EV バス、電動バイク、電動カート、ロボット、工場内搬送装置等へ展開でき、さらに将来的 には、高速道路等での走行中給電につながるインフラシステムの実現にも寄与する効果も期待できる。 3.検討内容と想定される課題(政策、技術・システム開発、規制改革、人材育成等) 初年度には、以下の検討を行う。 ① EV/PHEV 用普通充電 WPT インフラシステム普及のために、投資資金を回収でき、利益を獲得できる インフラシステムとそのビジネスモデルを構築し、その実現のためのシナリオ作りを行う。 ② 電波法(制度、EMC、人体防護等)、電安法等における課題抽出と解決策の検討、充電インフラ事業 者のための仕組み・制度つくり、課金のための政策上の課題の整理と対策の検討等を行う。 ③ 多数の WPT 装置を配備するための配電システム技術、効率的な運用を行うためのシステム制御技 術、安全性(発熱、EMC、人体防護等)の確保のための技術等の技術課題の検討を行う。 ④ 普通充電 WPT システムによる利用範囲の拡大化の検討(電動バイク、カート、ロボット等)、急速 充電、大電力化(EV バス等)、走行中給電へ発展させるための課題検討を行う。 4.想定される解決策と官民の分担 ① 利益を獲得できるシステムコンセプト・ビジネスモデルの構築と、シナリオ・体制作りを民間主 体で実施する。また、国の施策と関連付けも重要であり、関係省庁から指導・助言等をいただく。 ② 制度、規制等政策上の課題に関しては、民間から解決できる案(省令改正や規制緩和等)を提示し、 関連する省庁へ提示し、働きかける。 ③ 技術的課題については、各民間企業が独自に開発する領域でもあり、早期の実用化のために民間 での連携を行う必要もある。国プロ等の活用も視野に入れ、関係省庁からの協力も必要である。 更に、利用促進をはかるための標準化も重要な解決策であり、そのための体制作りも重要である。 ④ 利用範囲の拡大のため、連携ができる分野の民間企業・関係省庁へのアピールが必要である。ま た、検討成果を対外的にアピールしていくような施策も考えていく必要もあると考えられる。 5.テーマ活動の想定活動期間 初年度の活動内容と計画は以下の通り。 2015 年度上期:COCN における検討体制の組成(6 月まで)、発展可能性のあるシステムコンセプト 案の提案とそのビジネスモデルの立案、および政策上および技術上の課題の洗い出し(9 月まで) 2015 年度下期:中間報告会(10 月) 、システムコンセプト案の選定とそれを実現するシナリオの策 定、および政策上および技術上の課題に対する対策の検討(1 月まで) 、最終報告会(2 月) 、検討 結果による提言案の作成(3 月) 6.出口目標と提言実現の推進主体案(2 年以上の活動を想定する場合は年度ごとの目標も記載) 2 年間の活動を予定し、各年度における成果は以下の通り。 2015 年度目標:システムコンセプトとビジネスモデルの策定(と選定)、これらを実現するためのシ ナリオ策定、政策上および技術面での課題抽出とその対策の検討 2016 年度目標:政策上および技術面での課題に対する解決策提案、産官学連携による推進体制の構 築、産官学連携体制による関係省庁等への提言・提案(国プロや制度化等) 7.推進体制案 ・リーダーおよび事務局:(株)東芝 ・想定されるメンバー(会員ならびに非会員) :①WPT 推進業界からのメンバーとしてブロードバンドワ イヤレスフォーラム(BWF)に参加している企業から、(株)IHI、クアルコムジャパン(株)、住友電気工業 (株)、TDK(株)、(株)デンソー、トヨタ自動車(株)、(株)豊田自動織機、長野日本無線(株)、日産自動 車(株)、日本特殊陶業(株)、パナソニック(株)、古河電気工業(株)、(株)本田技術研究所、矢崎総業(株) 、 ②その他の関係企業として、ヤマハ発動機(株)、スズキ(株)、本田技研工業(株)、ヤマト運輸(株)、佐 川急便(株)、日本交通(株)、(株)オリエンタルランド、三菱自動車工業(株)、昭和飛行機工業(株)、日 野自動車(株)、全日本空輸(株)、(株)コンテック、東京電力等 以上
© Copyright 2025 ExpyDoc