みなさん、こんにちは。 8月に入り、厳しい暑さが続き、太陽の眩しさにうんざりしてしまうときがありますが、 夏だなと感じさせる気候となりましたね! 西部文化センターでは、夏休みの期間に日本の伝統文化に触れる機会をと思い、小学 3 年生 ~ 小学 6 年生を対象にした茶道講座を企画いたしました。 今月号では、「夏休み子ども茶道講座」についてご案内いたします。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 茶道は、もともと唐【618 ~ 907】の時代の中国から伝わったと言われています。 茶道の精神は禅宗【中国から伝わった仏教の一つで、座禅の修行で有名】の考え方に基 づいており、鎌倉時代、日本全国に禅宗が広まるのと共に茶道も全国的に広まり、室町 時代の華やかな東山文化のもと、茶の湯が成立しました。 せんのりきゅう わびちゃ その後、安土・桃山時代に 千 利 休 が 侘 茶 を完成させ、 これが現在の茶道の原形と せんのりきゅう なりました。 千 利 休 の死後、茶道は子孫に受け継がれ、 せんけ おもて せ ん け うら せ ん け む し ゃこ う じ 表 千家、裏 千家、武者小路 さん せ ん け さん せ ん け 千家のいわゆる 三 千家の流派が生まれました。 流派としてはこの 三 千家を中心に多く 8月号 の流派が生まれました。 また茶道は、抹茶を飲み楽しむことに様々な文化が加わって発展したと言われていま す。つまり、茶室や庭など住まいに関する空間、茶道具を選んだり鑑賞したりする工 ちゃじ V o l . 51 2015 年 8 月1日 芸、そしてお茶会【茶事】に出てくる懐石料理や和菓子などの食、客人を気持ちよくも てまえ てなすための点前作法が融合した総合芸術です。 さらに、茶道は禅宗と深く関わり「わび・さび」という精神文化を生み出しました。「わび・さび」とは、「わびし い」、「さびしい」という満たされない状態を認め、慎み深く行動することを言います。この「わび・さび」の精神を た 大切にし、茶室という静かな空間で茶を点てることに集中することで心を落ち着かせ、そのことによって自分自身を見 直し、精神を高めます。 い ち ごい ち え そして「一期一会」という言葉がありますよね。これは「人との出会いを一生に一度のものと思い、相手に対し最善 のっと た を尽くす」という意味の言葉で茶道では、これら精神に 則 ってお茶を点てることを大切にしています。 今日では、日本の伝統文化として日本国内のみならず、海外からも注目されています。 茶道の基本を学び、お茶会を体験します! ◆日 程:8月 19 日 (水) ~ 8月 21 日 (金) 全3回 ◆時 間:午前 10 時 ~ 12 時 ◆定 員:10 名 ◆対 象:市内在住・在学の小学 3 年生 ~ 6 年生 ◆参加費:1.000 円 昨年度の講座風景 ◆申込方法:8 月 4 日(火)10 時より費用持参の上、当館窓口受付 ※受付開始時に応募多数の場合は、その場で抽選となりますので、ご了承ください。 第4回目を迎える恒例の「西文センター寄席」では 橘家一門より橘家蔵之助が登場いたします。 チケット発売中 ◆日 程:10 月 31 日(土) ◆時 間:午後 2 時 開演/午後 1 時 30 分 開場 ◆会 場:1 階・多目的ホール ◆料 金:チケット 1,000 円(全席自由席) 橘 家 蔵 之 助 【S aC L a 友の会料金:800 円】 9月開催 事業のお知らせ お月見をテーマに、お茶会を体験します! ◆日 程:9月 27 日(日) 全1回 ◆時 間:午後 1 時 ~ 午後3時 ◆定 員:10 名 ◆対 象:市内在住・在学の小学3年生~小学6年生 ◆参加費:300 円 ◆申込方法:8月 21 日(金)10 時より費用持参の上、当館窓口にて受付 ※受付開始時に応募多数の場合は、その場で抽選となりますのでご了承ください。 大宮西部図書館三橋分館 絵本の読み聞かせ ◆日 程:8 月6・ 20・ 27 日 毎週木曜日 講座催物開催予定(9 月~12 月) 開催日などの詳細は、当館窓口または館内ポスター チラシ等でご確認ください。 【9 月】 ◆時 間:午前 10 時 30 分 ~ 11 時 ◆子ども茶道講座 ◆内 容:絵本読み聞かせ、手あそび、わらべうた 【10 月】 ◆対 象:3 歳から ◆西文センター寄席/橘家蔵之助独演会 (対象年齢外でもご参加いただけます。) ※小学3年生~小学6年生が対象です。 【11 月】 ◆西文センターまつり/舞台発表会 ◆体操講座 【企画・制作】 【12 月】 (公財)さいたま市文化振興事業団 ◆ネイルアート講座 〒331-0052 さいたま市西区三橋 6-642-4 ◆親子クリスマスケーキ作り講座 さいたま市西部文化センター ◆書き初め講座
© Copyright 2024 ExpyDoc