適正使用ガイド Proper use guide 服薬の仕方、服薬する際の

日本標準商品分類番号
874291
2015年5月~2015年11月
適 正使用ガイド
劇薬、処方箋医薬品 注意-医師等の処方箋により使用すること
薬価基準収載
抗悪性腫瘍剤
〈レンバチニブメシル酸塩製剤〉
本資料では、
レンビマを適正に使用していただくため、発現する可能性のある副作用とその対策等
について解説しています。
本剤をご使用いただく前に最新の添付文書とともに必ず本資料をご熟読いただき、本剤の適正で
安全な使用のためにご活用ください。
また、治療開始前には、患者及びその家族に本剤の有効性及び副作用について十分に説明し、同意
を得てから投与を開始してください。
【警 告】
本剤は、緊急時に十分対応できる医療施設において、がん化学療法に十分な知識・経験を持つ医師
のもとで、本剤の使用が適切と判断される症例についてのみ投与すること。また、治療開始に先立ち、
患者又はその家族に本剤の有効性及び危険性を十分説明し、同意を得てから投与すること。
【禁 忌】
(次の患者には投与しないこと)
1. 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
2. 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人
〔「妊婦、産婦、授乳婦等への投与」の項参照〕
CONTENTS
Ⅰ. 投与に際しての注意事項
1. 効能・効果 ����������������������������������
3
2. 慎重投与 �����������������������������������
4
3. 投与開始前・投与期間中の検査 �������������������������
5
4. 休薬、減量及び中止基準 ����������������������������
7
Ⅱ. 重大な副作用とその対策
1. 高血圧 ������������������������������������
9
2. 出血 ������������������������������������� 11
3. 動脈血栓塞栓症�������������������������������� 12
4. 静脈血栓塞栓症�������������������������������� 13
5. 肝障害 ������������������������������������ 14
6. 腎障害 ������������������������������������ 16
7. 消化管穿孔、瘻孔形成 ����������������������������� 17
8. 可逆性後白質脳症症候群���������������������������� 17
9. 心障害 ������������������������������������ 18
10. 手足症候群���������������������������������� 19
11. 感染症������������������������������������ 20
12. 骨髄抑制����������������������������������� 21
13. 低カルシウム血症 ������������������������������� 22
14. 創傷治癒遅延��������������������������������� 23
Ⅲ. 臨床成績
国際共同第Ⅲ相試験(303試験, SELECT) �������������������� 24
監修(五十音順)
神戸大学医学部附属病院 腫瘍・血液内科 助教
がん研究会有明病院 総合腫瘍科 部長
国立がん研究センター東病院 頭頸部内科長
2
清田 尚臣 先生
高橋 俊二 先生
田原 信 先生
Ⅰ. 投与に際しての注意事項
1. 効能・効果
根治切除不能な甲状腺癌
<効能・効果に関連する使用上の注意>
1. 放射性ヨウ素による治療歴のない分化型甲状腺癌患者に対する本剤の有効性及び安全性は確立していな
い。
2. 臨床試験に組み入れられた患者の病理組織型等について、
「臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性
及び安全性を十分理解した上で、適応患者の選択を行うこと。
〔「臨床成績」の項参照〕
放射性ヨウ素による治療の適応となる患者では、
「甲状腺癌の放射性ヨウ素内用療法に関するガイドライン」
を参照し、
放射性ヨウ素による治療を優先して行ってください。
国際共同第Ⅲ相試験(303試験, SELECT)
において、対象である放射性ヨウ素治療抵抗性・難治性の症例
には、下記aのみを満たす放射性ヨウ素治療歴のない症例も含まれました(レンバチニブ群8例及びプラセボ
群3例)。
参考
国際共同第Ⅲ相試験(303試験, SELECT)
における放射性ヨウ素治療抵抗性・難治性の基準
以下のうち、少なくとも1つ以上を満たす。
a. い
ずれかの放射性ヨウ素検査によってヨウ素の取り込みが認められない測定可能病変を1つ以上有する。
b. 放射性ヨウ素治療前又は治療後の検査で、放射性ヨウ素の取り込みが認められたにも関わらず、放射性
ヨウ素治療後の12ヵ月以内にRECIST version 1.1に基づく病勢進行が認められた測定可能病変を
1つ以上有する。当該患者は根治的切除に不適でなければならない。
c. 放射性ヨウ素の最終投与が登録の6ヵ月以上前であり、600mCi又は22GBqを超える放射性ヨウ素の
積算活性を認める。
3
2. 慎重投与
以下の患者には、本剤を慎重に投与してください。
(1)高血圧症の患者
高血圧が悪化するおそれがあります。高血圧を合併している患者において、高頻度でGrade3以上の高血圧
症の発現が報告されています。 (2)重度の肝機能障害のある患者
本剤の血中濃度が上昇するとの報告があるため、減量を考慮するとともに、患者の状態をより慎重に観察し、
有害事象の発現に十分注意してください。
(3)脳転移のある患者
転移部位からの出血があらわれるおそれがあります。頭蓋内腫瘍出血の発現が報告されています。
(4)血栓塞栓症又はその既往歴のある患者
血栓塞栓症が悪化又は再発するおそれがあります。血栓塞栓症の既往歴又はリスク因子を有する場合に、本
剤投与により当該事象の発現率が上昇する可能性がありますので、投与中は観察を十分に行ってください。
<動脈血栓塞栓症のリスク因子>
①年齢65歳以上、②BMI25以上、③抗凝固薬又は抗血小板薬の併用投与、④降圧剤の投与歴、⑤次の既
往又は合併症:糖尿病、高血圧、高脂血症、脂質異常症、高コレステロール血症、心房細動、僧帽弁閉鎖不
全症、⑥スクリーニング時の収縮期血圧140mmHg以上又は拡張期血圧90mmHg以上、⑦ベースライ
ン時のコレステロール又はトリグリセリド基準値超
<静脈血栓塞栓症のリスク因子>
①年齢65歳以上、②BMI25以上、③抗凝固薬又は抗血小板薬の併用投与、④降圧剤の投与歴、⑤経口避
妊薬の併用、⑥次の既往又は合併症:糖尿病、高血圧、高脂血症、脂質異常症、高コレステロール血症、⑦
スクリーニング時の収縮期血圧140mmHg以上又は拡張期血圧90mmHg以上、⑧ベースライン時のコ
レステロール又はトリグリセリド基準値超、⑨ベースライン時より1ヵ月以内の手術歴
(5)外科的処置後、創傷が治癒していない患者
創傷治癒を遅らせる可能性があるため、外科的処置が予定されている場合には、外科的処置の前に本剤の投
与を中断してください。
参考
国際共同第Ⅲ相試験(303試験, SELECT)
において、外科的処置を必要とする場合には本剤の半減
期の5倍に相当する7日間を目安に休薬した後に、処置を行っていただくよう依頼していました。また、
軽度*の処置の場合でも2日間は休薬するよう依頼していました。
* 軽度の程度について定義はしておりませんでしたが、例として冠動脈造影を行う場合には7日間、抜歯を行う場合には2日間の休薬を
行うことを依頼していました。
4
3. 投与開始前・投与期間中の検査
本剤の投与開始前及び投与期間中は定期的に、又は必要に応じて以下の検査項目について確認してください。
異常が認められた場合には適切な処置を行ってください。
検査項目
血圧
投与開始前及び投与期間中
○
定期的に検査を実施してください
蛋白尿
○
定期的に検査を実施してください
血液学的検査
○
定期的に検査を実施してください
肝機能検査
[AST(GOT)、ALT(GPT)等]
○
心機能検査
(心エコー、12誘導心電図等)
○
血液生化学検査
(血清カルシウム濃度、
甲状腺刺激ホルモン濃度等)
○
定期的に検査を実施してください
定期的に検査を実施してください
定期的に検査を実施してください
5
国際共同第Ⅲ相試験(303試験, SELECT)
における検査スケジュールを参考として記載しましたのでご参照く
ださい。
国際共同第Ⅲ相試験(303試験, SELECT)
における主な検査スケジュール
参考
検査項目
スクリーニング時
(投与開始28
~2日前)
サイクル1
ベースライン
(4週)
(投与前日又は
投与開始日の投与前) 1日目
8日目 15日目
サイクル2
(4週)
1日目
15日目
サイクル3~
最終サイクル
1日目
中止時
15日目
検査項目
ECOG PS
○
NYHA分類クラス
○
○
バイタルサイン
(安静時血圧、心拍数、
呼吸数、体温)
○
○
全身の身体所見
(神経学的検査を含む)
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
12誘導心電図
○
心エコー
○
血液学的検査*1
血液生化学検査*2
○
○
○
○
尿試験紙による検査*3
○
○
○
○
妊娠検査
○
○
○
○
○
治療薬の投与開始後16週ごと、又は臨床的に必要と判断された場合はより短い間隔で
実施する。
○
電話連絡*4
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
*1 ヘ
マトクリット値、ヘモグロビン、赤血球数、血小板数、白血球、白血球分画
(桿状核球、好塩基球、好酸球、
リンパ球、単球、好中球)
、MCH、MCHC、
MCV、PT-INRa)
a)
PT-INRはスクリーニング評価の一部として及び臨床的に必要とされた場合にのみ実施 、Cl、K、Na、BUN又は尿素、
クレアチニン、
グルコース、Mg、無機リン、Ca、
アルブミン、総蛋白、
アルカリホスファターゼ、ALT、AST、抱
*2 重
炭酸塩
(HCO3)
合型
(直接)
ビリルビン、総ビリルビン、LDH
(スクリーニング時のみ)
、
アミラーゼb)
(ベースライン、投与中止後、投与期のみ)
、
リパーゼ
(ベースライン、投与
b)
、総コレステロール
(ベースライン、投与中止後のみ)
、
トリグリセリド
(ベースライン、
中止後、投与期のみ)
、CPK (ベースライン、投与中止後、投与期のみ)
c)
投与中止後のみ)
、TSH、FT4
(スクリーニング時のみ)
、甲状腺抗体
(スクリーニング時のみ)
b)
ア
ミラーゼアイソエンザイム
(膵臓及び唾液型)
及びCPKアイソエンザイム
(CK-MM及びCK-MB)
は、
アミラーゼ又はCPKが基準値上限の3倍を超え
た場合に検討
c)
甲状腺抗体用の検体は保存し、臨床的に必要とされた場合に試験実施期間中にのみ処理
*3 グルコース、ヘモグロビン
(又は血液)
、ケトン体、pH、蛋白d)、比重
d)
尿蛋白が2+以上であれば、24時間蓄尿を行って24時間尿蛋白を定量
*4 サイクル1 8日目
(±2日)
に患者の早期毒性発現を評価
6
4. 休薬、減量及び中止基準
副作用があらわれた場合は、
「休薬、
減量及び中止基準」
を考慮して、
本剤の投与を休薬、
減量又は中止してください。
休薬、減量及び中止基準
高血圧
投与開始
血圧測定
収縮期血圧<140mmHg
かつ
拡張期血圧<90mmHg
収縮期血圧≧140mmHg
又は
拡張期血圧≧90mmHg
降圧治療にも係らず
収縮期血圧≧160mmHg
又は
拡張期血圧≧100mmHg
Grade4
の副作用
同じ用量で投与継続
同じ用量で投与継続
降圧剤の投与
休薬
降圧剤による治療
投与中止
収縮期血圧≦150mmHg
かつ
拡張期血圧≦95mmHg
に回復
1段階減量して
投与再開
その他の副作用
Grade1
投与開始
Grade2
Grade3
忍容性がない場合
同じ用量で投与継続
悪心・嘔吐・下痢
適切な処置を行い、
コントロールできない場合に休薬
Grade4
生命を
脅かさない
臨床検査値異常
投与中止
それ以外の副作用・臨床検査値異常
休薬
投与開始前の状態
又は
Grade1以下
に回復
1段階減量して
投与再開
7
GradeはCTCAE
(Common Terminology Criteria
for Adverse Events)
version4.0 に準じる。
減量は以下の用量調節段階に従い行ってください。
用量調節段階
用量調節段階
投与量
カプセル数
通常投与量
1日1回24mg
10mg×2
4mg×1
1段階減量
1日1回20mg
10mg×2
2段階減量
1日1回14mg
10mg×1
4mg×1
3段階減量
1日1回10mg
10mg×1
4段階減量
1日1回8mg
4mg×2
5段階減量
1日1回4mg
4mg×1
本剤は5段階の用量調節があるため、含量の異なる2種類のカプセル剤の組み合わせによる飲み間違いが生じ
ないように、
特に用量調節を行った際には患者に十分に服薬指導を行ってください。
参考
過量投与に対する処置
本剤の過量投与に対する解毒剤は知られていません。過量投与が行われた場合には、休薬し観察を十分
に行い、異常が認められた場合には、対症療法や本剤の投与中止等の適切な処置を行ってください。過量投
与時の徴候、症状については、国際共同第Ⅲ相試験(303試験, SELECT)
において、手掌・足底発赤知覚不
全症候群の悪化、口腔乾燥及び口内炎が認められています。
8
Ⅱ. 重大な副作用とその対策
1. 高血圧
●高
血圧症の患者では、高血圧が悪化するおそれがあります。
●定
期的に血圧測定を行い、高血圧が認められた場合は、7頁の「休薬、減量及び中止基準」を参照し、適切
な処置を行ってください。また、必要に応じて、専門医へご相談ください。
●国
際共同第Ⅲ相試験の高血圧事象の初発までの期間は全体集団で16.0日(中央値)、日本人集団で8.0
日(中央値)
と報告されているため、特に投与開始早期は、血圧のコントロールができているかどうかを確
認するため、頻回に血圧測定を行ってください。
●患
者に対して、自宅の家庭用血圧測定器等によって可能な限り毎日血圧を測定し、記録をつけるよう指導
するとともに、測定結果に応じて処方医へ連絡するよう指導してください。
■ 副作用の発現状況
国際共同第Ⅲ相試験(無作為化期)のレンバチニブ投与群における高血圧関連の副作用の発現状況は下表のと
おりです。全体集団と比較して日本人集団で高頻度に発現し、発現した患者のほとんどがGrade3でした。
国際共同第Ⅲ相試験レンバチニブ投与群における高血圧関連の副作用
全体(n=261)
副作用
全グレード
高血圧
グレード3
グレード4
177(67.8) 108(41.4)
血圧上昇
10(3.8)
日本人
(n=30)
グレード5
1(0.4)
4
(1.5)
0
全グレード
グレード3
グレード4
グレード5
0
0
26(86.7) 24
(80.0)
0
0
0
0
0
0
拡張期血圧上昇
1(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
高血圧前症
1(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
例数
(%)
■ 副作用の発現時期
国際共同第Ⅲ相試験(無作為化期)のレンバチニブ投与群における高血圧事象の初発までの期間[中央値(最小
値, 最大値)
]
は全体で16.0日
(1日, 392日)、
日本人では8.0日
(1日, 127日)
でした。
高血圧事象の発現時期と頻度
(%)
全体(n=261)
35
(%)
30
25
25
20
20
15
15
10
10
5
5
0
0
1-7
da
8-1 y
4d
ay
15
-21
22 day
-28
da
y
5-8
we ~
ek~
9-1
2w
ee
13
k
-16
17 wee
k
-20
21 wee
k
-24
25 wee
k
-28
29 wee
k
-32
33 wee
k
-36
37 wee
k
-40
we
ek
>-4
1w ~
~
ee
k
30
1-7
da
8-1 y
4d
ay
15
-21
22 day
-28
da
y
5-8
we ~
~
ek
9-1
2w
ee
13
k
-16
17 wee
k
-20
w
e
21
-24 ek
25 wee
k
-28
29 wee
k
-32
33 wee
k
-36
37 wee
k
-40
we
ek
>-4
~
1w ~
ee
k
日本人(n=30)
35
9
再発
初発
■ 降圧剤の使用状況
国際共同第Ⅲ相試験(無作為化期)のレンバチニブ投与群における降圧剤の使用状況は以下のとおりです。
降圧剤の使用状況
全体
(n=261)
日本人
(n=30)
カルシウム拮抗剤
134(51.3)
24(80.0)
ACE 阻害剤
101
(38.7)
12(40.0)
βブロッカー
53(20.3)
4(13.3)
利尿剤
68
(26.1)
2(6.7)
アンジオテンシンⅡ拮抗剤
76
(29.1)
17(56.7)
その他
43
(16.5)
2(6.7)
降圧剤
例数
(%)
■ 高血圧合併の有無によるGrade3以上の高血圧関連の副作用発現状況
国際共同第Ⅲ相試験(無作為化期)のレンバチニブ投与群の全体集団において、本剤開始時に高血圧を合併しな
い症例と比較して、高血圧を合併していた症例では高頻度にGrade3以上の高血圧関連の副作用が認められまし
た。ただし、
日本人では高血圧合併の有無にかかわらず、Grade3以上の高血圧関連の副作用が高頻度に認められ
ました。
レンバチニブ群における高血圧合併の有無によるGrade3以上の高血圧関連の副作用発現状況
全体
(n=261)
合併あり
(n=147)
Grade3以上の高血圧関連の副作用
合併なし
(n=114)
70
(47.6)
43
(37.7)
日本人
(n=30)
合併あり
(n=14)
合併なし
(n=16)
10
(71.4)
14
(87.5)
例数
(%)
10
2. 出血
●患者の状態を十分に観察し、異常が認められた場合には、減量や休薬等の適切な処置を行ってください。
重篤な出血があらわれた場合には、投与を中止し、適切な処置を行ってください。また、必要に応じて、専
門医へご相談ください。
出血性卒中で1例、
死亡が報告されています。
●国際共同第Ⅲ相試験において、
(出血性卒中の発現状況については、
12頁「3. 動脈血栓塞栓症」をご参照ください。)
●脳転移のある患者では頭蓋内腫瘍出血に注意が必要です。
■ 副作用の発現状況
国際共同第Ⅲ相試験(無作為化期)のレンバチニブ投与群における出血関連の副作用の発現状況は下表のとお
りです。
国際共同第Ⅲ相試験レンバチニブ投与群における出血関連の副作用
副作用
全体(n=261)
全グレード
日本人
(n=30)
グレード3
グレード4
グレード5
全グレード
グレード3
グレード4
グレード5
鼻出血
23
(8.8)
0
0
0
6
(20.0)
0
0
0
血尿
13(5.0)
0
0
0
1(3.3)
0
0
0
喀血
6
(2.3)
0
0
0
3
(10.0)
0
0
0
歯肉出血
5(1.9)
0
0
0
0
0
0
血便排泄
3(1.1)
0
0
0
1
(3.3)
0
0
0
肺出血
4
(1.5)
0
0
0
1
(3.3)
0
0
0
直腸出血
4(1.5)
0
0
0
0
0
0
0
腟出血
1
(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
痔出血
1(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
喉頭出血
1
(0.4)
0
0
0
1
(3.3)
0
0
0
点状出血
2(0.8)
0
0
0
1
(3.3)
0
0
0
頭蓋内腫瘍出血
1(0.4)
0
0
1
(3.3)
0
0
吐血
1
(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
腎血腫
1(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
線状出血
1(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
結膜出血
1
(0.4)
0
0
0
0
0
0
内出血発生の増加傾向
1(0.4)
0
0
0
0
0
0
尿中血陽性
1
(0.4)
0
0
0
0
0
0
脾臓出血
1
(0.4)
0
0
0
0
0
1(0.4)
1
(0.4)
0
1
(3.3)
0
1(3.3)
0
1(3.3)
例数
(%)
11
3. 動脈血栓塞栓症
●国
際共同第Ⅲ相試験において、出血性卒中で1例、死亡が報告されています。
●動
脈血栓塞栓症又はその既往歴のある患者では、症状が悪化又は再発するおそれがあります。
●脳
虚血や心筋梗塞等の動脈血栓塞栓症が疑われる場合は、頭部CT、脳MRI、胸部レントゲン、心エコー等
の画像診断、心電図や血液検査等を行ってください。
●患
者の状態を十分に観察し、異常が認められた場合には、減量、休薬又は中止等の適切な処置を行ってく
ださい。また、必要に応じて、専門医へご相談ください。
■ 副作用の発現状況
国際共同第Ⅲ相試験(無作為化期)のレンバチニブ投与群における動脈血栓塞栓症関連の副作用の発現状況は
下表のとおりです。日本人での当該副作用の発現例はありませんでした。なお、動脈血栓塞栓症の既往歴又はリス
ク因子を有する場合に、本剤投与により当該事象の発現率が上昇しました。
国際共同第Ⅲ相試験レンバチニブ投与群における動脈血栓塞栓症関連の副作用
全体
(n=261)
副作用
全グレード
グレード3
グレード4
グレード5
脳血管発作
1(0.4)
0
0
0
脾臓梗塞
2
(0.8)
0
0
0
一過性脳虚血発作
2
(0.8)
0
0
0
急性心筋梗塞
1(0.4)
1
(0.4)
0
0
脳虚血
1(0.4)
1(0.4)
0
0
出血性卒中
1(0.4)
0
0
虚血性脳卒中
1(0.4)
0
0
1
(0.4)
0
例数
(%)
動脈血栓塞栓事象とそれに関する既往歴又はリスク因子の有無との関連(国際共同第Ⅲ相試験)
レンバチニブ投与群
(n=261)
発現あり
既往歴又は
リスク因子
全Grade
n(%)
Grade3以上
n
(%)
ありa
14(5.4)
7
(2.7)
なしb
0
不明c
0
発現なし
n
(%)
プラセボ投与群
(n=131)
発現あり
発現なし
n
(%)
全Grade
n
(%)
Grade3以上
n
(%)
227
(87.0)
3
(2.3)
1
(0.8)
116
(88.5)
0
20
(7.7)
0
0
12
(9.2)
0
0
0
0
0
a:レンバチニブ群241例、
プラセボ群119例
b:レンバチニブ群20例、
プラセボ群12例
c:レンバチニブ群0例、
プラセボ群0例
12
4. 静脈血栓塞栓症
●国
際共同第Ⅲ相試験において、肺塞栓症で1例、死亡が報告されています。
●静
脈血栓塞栓症又はその既往歴のある患者では、症状が悪化又は再発するおそれがあります。
● 肺塞栓症等の静脈血栓塞栓症が疑われる場合は、下肢静脈エコー、全身造影CT等の画像診断や血液検査
(D-dimerの測定等)等を行ってください。
●患
者の状態を十分に観察し、異常が認められた場合には、減量、休薬又は中止等の適切な処置を行ってく
ださい。また、必要に応じて、専門医へご相談ください。
■ 副作用の発現状況
国際共同第Ⅲ相試験(無作為化期)のレンバチニブ投与群における静脈血栓塞栓症関連の副作用の発現状況は
下表のとおりです。日本人での当該副作用の発現例はありませんでした。なお、静脈血栓塞栓症の既往歴又はリス
ク因子を有する場合に、本剤投与により当該事象の発現率が上昇しました。
国際共同第Ⅲ相試験レンバチニブ投与群における静脈血栓塞栓症関連の副作用
全体
(n=261)
副作用
全グレード
グレード3
グレード4
グレード5
肺塞栓症
7(2.7)
6
(2.3)
0
1
(0.4)
骨盤静脈血栓症
1(0.4)
1
(0.4)
0
0
網膜静脈血栓症
1(0.4)
1
(0.4)
0
0
深部静脈血栓症
1(0.4)
0
0
0
例数
(%)
静脈血栓塞栓事象とそれに関する既往歴又はリスク因子の有無との関連(国際共同第Ⅲ相試験)
レンバチニブ投与群
(n=261)
発現あり
既往歴又は
リスク因子
全Grade
n(%)
Grade3以上
n
(%)
ありa
14(5.4)
10
(3.8)
なしb
0
不明c
0
発現なし
n
(%)
プラセボ投与群
(n=131)
発現あり
発現なし
n
(%)
全Grade
n
(%)
Grade3以上
n
(%)
227
(87.0)
5
(3.8)
2
(1.5)
114
(87.0)
0
20
(7.7)
1
(0.8)
0
11
(8.4)
0
0
0
0
0
a:レンバチニブ群241例、
プラセボ群119例
b:レンバチニブ群20例、
プラセボ群12例
c:レンバチニブ群0例、
プラセボ群0例
13
5. 肝障害
●AST(GOT)、ALT(GPT)等の上昇を伴う肝障害があらわれることがあるので、本剤の投与期間中は定
期的に肝機能検査を行うなど、患者の状態を十分に観察してください。異常が認められた場合には、減量、
休薬又は中止等の適切な処置を行ってください。また、必要に応じて、専門医へご相談ください。
■ 副作用の発現状況
国際共同第Ⅲ相試験(無作為化期)のレンバチニブ投与群における肝障害関連の副作用の発現状況は下表のと
おりです。
国際共同第Ⅲ相試験レンバチニブ投与群における肝障害関連の副作用
副作用
低アルブミン血症
全体
(n=261)
日本人
(n=30)
全グレード グレード3 グレード4 グレード5 全グレード グレード3 グレード4 グレード5
14(5.4)
1(0.4)
0
0
6(20.0) 1(3.3)
0
0
アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)増加 17(6.5)
2(0.8)
0
0
1(3.3)
0
0
0
アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)増加 14(5.4)
2(0.8)
0
0
1(3.3)
0
0
0
血中アルカリホスファターゼ増加
10(3.8)
1(0.4)
0
0
1(3.3)
0
0
0
血中アルブミン減少
5(1.9)
1(0.4)
0
0
3(10.0) 1(3.3)
0
0
肝機能異常
2(0.8)
0
0
0
2(6.7)
0
0
0
血中ビリルビン増加
4(1.5)
0
0
0
1(3.3)
0
0
0
γ-グルタミルトランスフェラーゼ増加
4(1.5)
0
0
0
0
0
0
トランスアミナーゼ上昇
1(0.4)
0
0
0
0
0
0
血中アルカリホスファターゼ異常
1(0.4)
1(0.4)
0
0
0
0
0
0
胆汁うっ滞性肝損傷
1(0.4)
1(0.4)
0
0
0
0
0
0
腹水
1(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
肝酵素上昇
1
(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
脂肪肝
1(0.4)
0
0
0
1(3.3)
0
0
0
肝損傷
1(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
2(0.8)
0
例数
(%)
14
1-7
da
8-1 y
4d
ay
15
-21
22 day
-28
da
y
5-8
we ~
~
ek
9-1
2w
ee
13
k
-16
17 wee
k
-20
21 wee
k
-24
25 wee
k
-28
29 wee
k
-32
33 wee
k
-36
37 wee
k
-40
we
ek
>-4
~
1w ~
ee
k
(%)
15
全体(n=261)
10
10
5
5
0
0
1-7
da
8-1 y
4d
ay
15
-21
22 day
-28
da
y
5-8
we ~
ek~
9-1
2w
ee
13
k
-16
17 wee
k
-20
21 wee
k
-24
25 wee
k
-28
29 wee
k
-32
33 wee
k
-36
37 wee
k
-40
we
ek
>-4
1w ~
ee ~
k
■ 副作用の発現時期
国際共同第Ⅲ相試験(無作為化期)のレンバチニブ投与群における肝障害事象の初発までの期間[中央値(最小
値, 最大値)
]
は全体で84日
(14日, 588日)、
日本人では43日
(14日, 392日)
でした。
肝障害事象の発現時期と頻度
(%)
15
15
日本人(n=30)
再発
初発
参考
国内第Ⅱ相試験においてHBV-DNA測定値陽性が1例認められました。なお、当該症例はHBV再活性化を
認めていません。
6. 腎障害
●異常が認められた場合には、減量、休薬又は中止等の適切な処置を行ってください。また、必要に応じて、
専門医へご相談ください。
●蛋白尿があらわれることがあるので、本剤の投与期間中は定期的に尿蛋白を観察してください。
■ 副作用の発現状況
国際共同第Ⅲ相試験(無作為化期)のレンバチニブ投与群における腎障害関連の副作用の発現状況は下表のと
おりです。全体集団と比較して、
日本人集団では高頻度に蛋白尿が発現しました。
国際共同第Ⅲ相試験レンバチニブ投与群における腎障害関連の副作用
全体(n=261)
副作用
全グレード
グレード3
85(32.6) 28(10.7)
日本人
(n=30)
グレード4
グレード5
0
0
1(0.4)
0
0
0
10
(3.8)
0
0
0
血中尿素増加
6(2.3)
0
0
0
急性腎不全
2(0.8)
0
0
腎機能障害
4
(1.5)
0
0
腎不全
2
(0.8)
1(0.4)
0
0
急性腎前性腎不全
1(0.4)
1(0.4)
0
腎尿細管壊死
1
(0.4)
1
(0.4)
高クレアチニン血症
1(0.4)
0
腎虚血
1
(0.4)
慢性腎不全
ネフローゼ症候群
蛋白尿
尿中蛋白陽性
血中クレアチニン増加
全グレード
グレード3
グレード4
グレード5
0
0
0
0
0
3(10.0)
0
0
0
1
(3.3)
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
1(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
2(0.8)
0
20
(66.7) 7
(23.3)
0
0
2
(6.7)
例数
(%)
■ 副作用の発現時期
国際共同第Ⅲ相試験(無作為化期)のレンバチニブ投与群における腎障害事象の初発までの期間[中央値(最小
値, 最大値)]
は全体で43日
(5日, 799日)、
日本人では43日
(13日, 560日)
でした。特に蛋白尿事象の初発ま
での期間
[中央値
(最小値, 最大値)]
は全体で43日
(5日, 799日)、
日本人では43日
(13日, 560日)
でした。
蛋白尿事象の発現時期と頻度
(%)
30
全体(n=261)
(%)
30
20
20
15
15
10
10
5
5
0
0
1-7
da
8-1 y
4d
ay
15
-21
22 day
-28
da
y
5-8
we ~
~
ek
9-1
2w
e
13
-16 ek
17 wee
k
-20
21 wee
k
-24
w
e
25
-28 ek
29 wee
k
-32
33 wee
k
-36
37 wee
k
-40
we
ek
>-4
1w ~
ee ~
k
25
1-7
da
8-1 y
4d
ay
15
-21
22 day
-28
da
y
5-8
we ~
~
ek
9-1
2w
ee
13
k
-16
17 wee
k
-20
21 wee
k
-24
25 wee
k
-28
29 wee
k
-32
33 wee
k
-36
37 wee
k
-40
we
ek
>-4
~
1w ~
ee
k
25
日本人(n=30)
16
再発
初発
7. 消化管穿孔、瘻孔形成
●消
化管穿孔では、激しい腹痛、発熱、悪寒、動悸、口渇等の症状があらわれます。また、突然の便意を伴うこ
出典:消化器外科NURSING 2011 秋季増刊 p177-179
ともあります。
●患
者の状態を十分に観察し、異常が認められた場合には、中止等の適切な処置を行ってください。また、必
要に応じて、専門医へご相談ください。
■ 副作用の発現状況
国際共同第Ⅲ相試験(無作為化期)のレンバチニブ投与群における消化管穿孔、瘻孔形成関連の副作用の発現
状況は下表のとおりです。なお、
日本人での当該副作用の発現例はありませんでした。
国際共同第Ⅲ相試験レンバチニブ投与群における消化管穿孔、瘻孔形成関連の副作用
副作用
全体
(n=261)
全グレード
グレード3
グレード4
グレード5
痔瘻
1
(0.4)
0
0
0
腸膀胱瘻
1
(0.4)
1
(0.4)
0
0
胆嚢穿孔
1
(0.4)
0
1
(0.4)
0
腸管膿瘍
1
(0.4)
0
0
0
直腸膿瘍
1(0.4)
0
0
0
会陰膿瘍
1(0.4)
1
(0.4)
0
0
例数
(%)
8. 可逆性後白質脳症症候群
●痙
攣、頭痛、錯乱、視覚障害、皮質盲等が認められることがあります。患者の状態を十分に観察し、異常が
認められた場合には、投与を中止し、血圧のコントロールやMRI検査等の適切な処置を行ってください。
また、必要に応じて、専門医へご相談ください。
*可逆性後白質脳症症候群は臨床的上、痙攣、意識障害、視覚異常、高血圧等を主症候とし、画像上、脳浮腫が主に後部白質を中心に出現し、
さらに臨
床的・画像的異常所見が可逆性で治療により消退する特徴を有する臨床的・神経放射線学的症候群です。
(出典:伊藤泰広, 日本内科学会雑誌 2006;
95: 1297-1304)
■ 副作用の発現状況
国際共同第Ⅲ相試験(無作為化期)のレンバチニブ投与群における可逆性後白質脳症症候群関連の副作用の発
現状況は下表のとおりです。なお、
日本人での当該副作用の発現例はありませんでした。
国際共同第Ⅲ相試験レンバチニブ投与群における可逆性後白質脳症症候群関連の副作用
副作用
可逆性後白質脳症症候群
全体
(n=261)
全グレード
グレード3
グレード4
グレード5
1(0.4)
0
0
0
例数
(%)
17
9. 心障害
●本
剤の投与期間中は、定期的に心エコーや十二誘導心電図検査等の心機能検査を行うなど、患者の状態
を十分に観察し、異常が認められた場合には、減量、休薬又は中止等の適切な処置を行ってください。ま
た、必要に応じて、専門医へご相談ください。
■ 副作用の発現状況
国際共同第Ⅲ相試験(無作為化期)のレンバチニブ投与群における心障害関連の副作用の発現状況は下表のと
おりです。
国際共同第Ⅲ相試験レンバチニブ投与群における心障害関連の副作用
副作用
全体(n=261)
日本人
(n=30)
全グレード
グレード3
グレード4
グレード5
心電図QT延長
21
(8.0)
4(1.5)
0
0
駆出率減少
13
(5.0)
3(1.1)
0
0
全グレード
グレード3
グレード4
グレード5
3
(10.0) 1
(3.3)
0
0
2
(6.7)
0
0
0
頻脈
4(1.5)
0
0
0
0
0
0
0
洞性頻脈
3
(1.1)
0
0
0
0
0
0
0
洞性徐脈
3(1.1)
0
0
0
0
0
0
0
心不全
2
(0.8)
0
0
0
0
0
0
0
心房細動
2(0.8)
0
0
0
0
0
0
0
第一度房室ブロック
2
(0.8)
0
0
0
0
0
0
0
心電図ST-T部分異常
1(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
右脚ブロック
2
(0.8)
0
0
0
0
0
0
0
左室肥大
1(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
うっ血性心筋症
1
(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
心室壁運動低下
1(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
徐脈
1(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
心房粗動
1(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
心電図異常
1(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
心電図異常T波
1(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
心電図再分極異常
1(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
期外収縮
1
(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
左脚ブロック
1(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
心室性期外収縮
1
(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
心筋虚血
1(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
狭心症
1
(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
冠動脈狭窄
1(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
心嚢液貯留
1
(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
例数
(%)
● 国際共同第Ⅲ相試験において、突然死が1例報告されています。
18
10. 手足症候群
● 観察を十分に行い、異常が認められた場合には、減量、休薬又は中止等の適切な処置を行ってください。
● 手や足の刺激を受けやすい部分に生じやすいことが知られています。物理的刺激等が生じやすい部分を
確認し、長時間又は反復して同じ部分に刺激がかからないように患者に指導してください。
〈予防方法〉
● 物理的刺激を避ける
• 締めつけの強い靴下や足に合わない靴等は避ける
• 雑巾しぼりのような、手に摩擦がかかることは控える
• 洗剤類が直接肌に触れないよう、炊事等、水仕事の際にはゴム手袋等を使用する
● 熱刺激を避ける
• 熱い風呂や熱いシャワーを控える
● 皮膚を保護する
• 手足には、保湿剤を使用する
• 靴下は木綿の厚手のもの、靴は中敷きが柔らかく足に合ったものを選ぶ
● 二次感染を予防する
• 手足を清潔に保つよう、心がける
● 直射日光を避ける
• 外出時には、
日傘や帽子、手袋を使用する
• 肌が露出する場合は、
日焼け止めを使用する
出典:厚生労働省 重篤副作用疾患別対応マニュアル「手足症候群」
■ 副作用の発現状況
国際共同第Ⅲ相試験(無作為化期)のレンバチニブ投与群における手足症候群関連の副作用の発現状況は下表
のとおりです。全体集団と比較して日本人集団で高頻度に発現しました。
国際共同第Ⅲ相試験レンバチニブ投与群における手足症候群関連の副作用
全体
(n=261)
副作用
日本人
(n=30)
全グレード グレード3 グレード4 グレード5 全グレード グレード3 グレード4 グレード5
0
0
0
0
手掌紅斑
手掌・足底発赤知覚不全症候群
83(31.8) 9(3.4)
3
(1.1)
0
0
0
21(70.0) 1
(3.3)
0
0
0
0
紅斑性皮疹
1
(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
皮膚反応
1
(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
例数
(%)
■ 副作用の発現時期
国際共同第Ⅲ相試験(無作為化期)のレンバチニブ投与群における手足症候群事象の初発までの期間[中央値
(最小値, 最大値)]
は全体で42日
(3日, 608日)、
日本人では36日
(3日, 225日)
でした。
手足症候群事象の発現時期と頻度
(%)
全体(n=261)
18
(%)
15
12
12
9
9
6
6
3
3
0
0
1-7
da
8-1 y
4d
ay
15
-21
22 day
-28
da
y
5-8
we ~
~
ek
9-1
2w
ee
13
k
-16
17 wee
k
-20
21 wee
k
-24
25 wee
k
-28
29 wee
k
-32
33 wee
k
-36
37 wee
k
-40
we
ek
>-4
1w ~
ee ~
k
15
1-7
da
8-1 y
4d
ay
15
-21
22 day
-28
da
y
5-8
we ~
~
ek
9-1
2w
ee
13
k
-16
17 wee
k
-20
w
e
21
-24 ek
25 wee
k
-28
29 wee
k
-32
33 wee
k
-36
37 wee
k
-40
we
ek
>-4
~
1w ~
ee
k
日本人(n=30)
18
19
再発
初発
11. 感染症
● 観察を十分に行い、異常が認められた場合には、減量、休薬又は中止等の適切な処置を行ってください。
■ 副作用の発現状況
国際共同第Ⅲ相試験(無作為化期)のレンバチニブ投与群における主な※感染症および寄生虫症関連の副作用
の発現状況は下表のとおりです。
国際共同第Ⅲ相試験レンバチニブ投与群における主な※感染症および寄生虫症関連の副作用
副作用
全体(n=261)
日本人
(n=30)
全グレード
グレード3
グレード4
グレード5
全グレード
グレード3
グレード4
グレード5
尿路感染
6(2.3)
1(0.4)
0
0
0
0
0
0
鼻咽頭炎
4(1.5)
0
0
0
4(13.3)
0
0
0
上気道感染
5(1.9)
0
0
0
1
(3.3)
0
0
0
肺炎
7(2.7)
5(1.9)
0
0
3
(10.0) 2
(6.7)
0
0
下気道感染
5(1.9)
2(0.8)
0
0
0
0
0
0
気管支炎
3(1.1)
0
0
0
0
0
0
0
口腔カンジダ症
2(0.8)
0
0
0
胃腸炎
3(1.1)
2(0.8)
0
0
1(3.3)
歯肉炎
9(3.4)
1(0.4)
0
0
3(10.0)
敗血症
2(0.8)
1(0.4)
1
(0.4)
0
歯感染
3(1.1)
0
0
0
帯状疱疹
1(0.4)
0
0
0
毛包炎
4(1.5)
0
0
0
膀胱炎
3(1.1)
0
0
0
1(3.3)
爪囲炎
5(1.9)
0
0
0
歯周炎
3(1.1)
0
0
麦粒腫
2(0.8)
0
0
眼感染
3(1.1)
0
0
0
せつ
2(0.8)
0
0
0
会陰膿瘍
1(0.4)
1(0.4)
0
菌血症
1(0.4)
1(0.4)
0
口腔感染
2(0.8)
0
0
0
足部白癬
2(0.8)
0
0
0
壊死性肺炎
1(0.4)
1(0.4)
0
0
憩室炎
1(0.4)
1(0.4)
0
0
頚部膿瘍
1(0.4)
0
0
0
骨髄炎
1(0.4)
1(0.4)
0
歯冠周囲炎
1(0.4)
0
0
唾液腺炎
1(0.4)
0
丹毒
1(0.4)
1(0.4)
胆道感染
1(0.4)
椎間板炎
1(0.4)
軟部組織膿瘍
1(0.4)
0
0
0
1
(3.3)
0
0
0
0
0
0
0
0
1
(3.3)
0
0
0
1
(3.3)
0
0
0
0
0
0
0
0
0
4
(13.3)
0
0
0
0
2
(6.7)
0
0
0
0
1(3.3)
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1(3.3)
0
0
0
0
1
(3.3)
1
(3.3)
0
0
0
1
(3.3)
0
0
0
0
0
1(3.3)
0
0
0
0
0
0
0
0
1(0.4)
0
0
1
(3.3)
1
(3.3)
0
0
1(0.4)
0
0
1(3.3)
1
(3.3)
0
0
1(0.4)
0
0
0
0
0
※全体で2例以上発現している、Grade3以上の発現がある又は日本人での発現がある副作用
20
0
0
0
2(6.7)
0
0
例数
(%)
12. 骨髄抑制
●定
期的に血液学的検査を行うなど、患者の状態を十分に観察し、感染症、出血傾向等の発現に留意してく
ださい。異常が認められた場合には、減量、休薬又は中止等の適切な処置を行ってください。
■ 副作用の発現状況
国際共同第Ⅲ相試験(無作為化期)のレンバチニブ投与群における骨髄抑制関連の副作用の発現状況は下表の
とおりです。全体集団と比較して、
日本人集団では高頻度に血小板減少症が発現しました。
国際共同第Ⅲ相試験レンバチニブ投与群における骨髄抑制関連の副作用
副作用
全体(n=261)
日本人
(n=30)
全グレード グレード3 グレード4 グレード5 全グレード グレード3 グレード4 グレード5
貧血
12(4.6) 2(0.8)
0
0
血小板減少症
23(8.8) 4(1.5)
0
0
1
(3.3)
0
14
(46.7) 2
(6.7)
0
0
0
リンパ球減少症
14
(5.4) 1(0.4)
0
0
2(6.7)
0
0
血小板数減少
16(6.1) 1(0.4)
0
0
5
(16.7) 1
(3.3)
0
0
白血球数減少
11
(4.2) 2(0.8)
0
0
4
(13.3)
0
0
0
白血球減少症
10
(3.8)
0
0
2
(6.7)
0
0
0
0
0
0
リンパ球数減少
5(1.9) 1(0.4)
0
0
3
(10.0)
0
0
0
好中球減少症
7
(2.7) 1(0.4)
0
0
2(6.7)
0
0
0
好中球数減少
3
(1.1) 1(0.4)
0
0
0
0
0
0
ヘモグロビン減少
2(0.8)
0
0
0
0
0
0
0
ヘマトクリット減少
1
(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
赤血球数減少
1(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
平均赤血球ヘモグロビン減少
1(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
大球性貧血
1(0.4)
0
0
0
0
0
0
0
例数
(%)
■ 副作用の発現時期
国際共同第Ⅲ相試験(無作為化期)のレンバチニブ投与群における骨髄抑制事象の初発までの期間[中央値(最
小値, 最大値)
]
は全体で58日
(8日, 504日)、
日本人では15日
(8日, 309日)
でした。
骨髄抑制事象の発現時期と頻度
(%)
50
全体(n=261)
(%)
50
30
30
20
20
10
10
0
0
1-7
da
8-1 y
4d
ay
15
-21
22 day
-28
da
y
5-8
we ~
ek ~
9-1
2w
ee
13
k
-16
17 wee
k
-20
21 wee
k
-24
25 wee
k
-28
29 wee
k
-32
33 wee
k
-36
37 wee
k
-40
we
ek
>-4
1w ~
ee ~
k
40
1-7
da
8-1 y
4d
ay
15
-21
22 day
-28
da
y
5-8
~
we ~
ek
9-1
2w
ee
13
k
-16
17 wee
k
-20
21 wee
k
-24
25 wee
k
-28
29 wee
k
-32
33 wee
k
-36
37 wee
k
-40
we
ek
>-4
1w ~
ee ~
k
40
日本人(n=30)
21
再発
初発
13. 低カルシウム血症
●定
期的に血清カルシウム濃度を測定し、異常が認められた場合にはカルシウム剤やビタミンD製剤の投与
等の適切な処置を行ってください。必要に応じて、減量、休薬又は中止を考慮してください。
●副
甲状腺機能低下症の既往歴がある患者で高発現したことが報告されています。
■ 副作用の発現状況
国際共同第Ⅲ相試験(無作為化期)のレンバチニブ投与群における低カルシウム血症関連の副作用の発現状況
は下表のとおりです。
国際共同第Ⅲ相試験レンバチニブ投与群における低カルシウム血症関連の副作用
全体(n=261)
副作用
低カルシウム血症
血中カルシウム減少
日本人
(n=30)
全グレード
グレード3
グレード4
グレード5
全グレード
グレード3
グレード4
グレード5
18(6.9)
5(1.9)
2
(0.8)
0
2
(6.7)
1
(3.3)
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1(0.4)
例数
(%)
なお、
副甲状腺機能低下症の既往歴がある患者での発現状況は下表のとおりです。
低カルシウム血症事象の発現状況(副甲状腺機能低下症の有無別)
副作用
副甲状腺機能低下症あり
(n=15)
副甲状腺機能低下症なし
(n=246)
副作用
1(6.7)
18
(7.3)
Grade3以上の副作用
1(6.7)
6(2.4)
例数
(%)
■ 副作用の発現時期
国際共同第Ⅲ相試験(無作為化期)のレンバチニブ投与群における低カルシウム血症事象の初発までの期間[中
央値
(最小値, 最大値)]
は全体で85日
(15日, 419日)、
日本人では28日
(27日, 29日)
でした。
低カルシウム血症事象の発現時期と頻度
(%)
全体(n=261)
4
(%)
4
3
2
2
1
1
0
0
1-7
da
8-1 y
4d
ay
15
-21
22 day
-28
da
y
5-8
~
we ~
ek
9-1
2w
ee
13
k
-16
17 wee
k
-20
21 wee
k
-24
25 wee
k
-28
29 wee
k
-32
33 wee
k
-36
37 wee
k
-40
we
ek
>-4
1w ~
ee ~
k
3
1-7
da
8-1 y
4d
ay
15
-21
22 day
-28
da
y
5-8
we ~
~
ek
9-1
2w
ee
13
k
-16
17 wee
k
-20
21 wee
k
-24
25 wee
k
-28
29 wee
k
-32
33 wee
k
-36
37 wee
k
-40
we
ek
>-4
1w ~
ee ~
k
日本人(n=30)
22
再発
初発
14. 創傷治癒遅延
●創
傷治癒を遅らせる可能性があるため、外科的処置が予定されている場合には、外科的処置の前に本剤
の投与を中断してください。
参考
国際共同第Ⅲ相試験(303試験, SELECT)において、外科的処置を必要とする場合には本剤の
半減期の5倍に相当する7日間を目安に休薬した後に、処置を行っていただくよう依頼していまし
た。また、軽度*の処置の場合でも2日間は休薬するよう依頼していました。
* 軽度の程度について定義はしておりませんでしたが、例として冠動脈造影を行う場合には7日間、抜歯を行う場合には2日間の
休薬を行うことを依頼していました。
●外
科的処置後の投与再開は、患者の状態に応じて判断してください。処置部位が十分に治癒し、血管新生
阻害作用を有する本剤を投与しても問題ない状態であることを十分に確認した後に、本剤の投与を再開
してください。
●創
傷治癒遅延があらわれた場合には、創傷が治癒するまで本剤の投与を中止してください。
■ 副作用の発現状況
国際共同第Ⅲ相試験(無作為化期)のレンバチニブ投与群における創傷治癒遅延関連の副作用の発現状況は下
表のとおりです。なお、
日本人での当該副作用の発現例はありませんでした。
国際共同第Ⅲ相試験レンバチニブ投与群における創傷治癒遅延関連の副作用
副作用
全体
(n=261)
全グレード
グレード3
グレード4
グレード5
治癒不良
2(0.8)
1
(0.4)
0
0
創離開
1(0.4)
1
(0.4)
0
0
例数
(%)
23
Ⅲ 臨床成績
国際共同第Ⅲ相試験(303試験,SELECT)
(1)試験概要
目 的
画像診断により12ヵ月以内に病勢の進行が認められた放射性ヨウ素治療抵抗性・難治性(ヨウ
素の取込みが認められない、放射性ヨウ素治療後12ヵ月以内に病勢の進行が認められた、又
は累積線量が600mCi
(22GBq)
を超える放射性ヨウ素治療を受けている)
の分化型甲状腺癌
(乳頭癌、濾胞癌、Hürthle細胞癌、及び低分化癌)患者を対象に、
レンバチニブの有効性、安全
性及び薬物動態を評価すること。
試験デザイン
無作為化期:多施設共同、無作為化、二重盲検、
プラセボ対照試験
オープンラベル期:多施設共同、単群、非無作為化、
オープン試験
対 象
放射性ヨウ素治療抵抗性・難治性の分化型甲状腺癌患者392例
[レンバチニブ群261例(日本人患者30例)、
プラセボ群131例(日本人患者10例)]
(主な除外患者)
• NYHA分類クラスⅡを超えるうっ血性心不全の既往、
過去6ヵ月以内の心血管系疾患の既往
のある患者及び治療が必要な不整脈がある患者
• 出血性又は血栓性疾患を有する患者、
並びに抗凝固剤を投与されている患者
• 過去3週間以内に大手術を受けた患者
• 過去3週間以内に小スプーン半分以上の活動性の喀血のある患者
• QTc>480msの患者
方 法
• レンバチニブ24mg又はプラセボを1日1回経口投与した。
• 病勢進行の確定、
忍容できない毒性発現、同意撤回又は治験依頼者による試験中止まで治
験薬の投与を継続した。
• プラセボを投与されていた場合で、
独立画像判定により病勢の進行が確定し、希望する患者
にはオープンラベル期でレンバチニブの投与を可能とした。
• 病変及び病勢の進行は、
独立画像判定によりRECIST version 1.1に基づいて判定した。
評 価 項 目
主要評価項目:無増悪生存期間(PFS)
副次評価項目:奏効率、全生存期間(OS)、安全性、薬物動態
対象
分化型甲状腺癌患者
(n=392)
投与方法
評価
レンバチニブ群
(全体261例、日本人30例)
層別因子
•地域(欧州、北米、
その他)
•VEGF又はVEGF
受容体を標的とす
る治療歴の有無
•年齢(65歳以下、
65歳超)
2
1
:で無作為化
•画像診断により12ヵ月
以内に病勢進行を確認
•放射性ヨウ素治療抵抗
性・難治性
•測定可能病変を有する
•VEGF又はVEGF受容
体を標的とする治療歴
が1レジメン以内
無作為化
レンバチニブ24mgを
1日1回経口投与
プラセボ群
(全体131例、日本人10例)
プラセボを1日1回経口
投与
評価項目 主要評価項目:
無増悪生存期間
(PFS)
副次評価項目:
奏効率、
全生存期間
(OS)
、
安全性、薬物動態
<オープンラベル期>
プラセボ群で病勢が進行した場合、
希望によりレンバチニブを投与
24
(2)有効性
無増悪生存期間(PFS)
(主要評価項目)
全体集団における無増悪生存期間(PFS)の中央値は、
レンバチニブ群で18.3ヵ月
(95%信頼区間:15.1~算
出不能)、
プラセボ群で3.6ヵ月
(95%信頼区間:2.2~3.7)
であり、
レンバチニブ群はプラセボ群に比べてPFS
が有意に延長しました
(ハザード比0.21, p<0.0001)。
独立画像判定に基づく無増悪生存期間のKaplan-Meier plot
レンバチニブ群
(n=261)
(%)
100
中央値(月)
18.3
3.6
(95%信頼区間)(15.1~算出不能) (2.2~3.7)
レンバチニブ群
(n=261)
プラセボ群
(n=131)
90
イベント
+ 打ち切り例
打ち切り
ログランク検定:p<0.0001
ハザード比
(99%信頼区間)
:0.21
(0.14~0.31)
80
無増悪生存率
70
プラセボ群
(n=131)
107例(41.0%)113例(86.3%)
154例(59.0%) 18例(13.7%)
60
50
40
30
20
10
0
0
at risk数 レンバチニブ群: 261
プラセボ群: 131
2
4
6
8
10
225
71
198
43
176
29
159
19
148
13
12
14
16
18
20
22
24
26(月)
136
11
92
5
66
4
44
2
24
2
11
2
3
0
0
0
観察期間
25
全生存期間(OS)※(副次評価項目)
プラセボ群に登録された131例中109例(83.2%)
はオープンラベル期に移行し、
レンバチニブ投与による後
治療を受けていました。
レンバチニブ群の死亡例は261例中71例(27.2%)、
プラセボ群の死亡例は131例中
47例(35.9%)
でした。
レンバチニブ群のプラセボ群に対する全生存期間(OS)のハザード比は0.73(95%信頼
区間:0.50~1.07)
と推定され、
レンバチニブ群のOSはプラセボ群に比べて延長する傾向がみられましたが、両
群ともに中央値に達しておらず、両群間に有意差は認められませんでした。
全生存期間のKaplan-Meier plot
レンバチニブ群
(n=261)
(%)
100
プラセボ群
(n=131)
中央値(月)
算出不能
算出不能
(95%信頼区間)(22.0~算出不能)(20.3~算出不能)
90
80
死亡例
71例(27.2%) 47例(35.9%)
打ち切り
190例(72.8%)84例(64.1%)
70
生存率
60
50
40
30
20
+ 打ち切り例
ハザード比
(95%信頼区間)
:0.73
(0.50~1.07)
ログランク検定:p=0.1032
10
0
0
at risk数 レンバチニブ群: 261
プラセボ群: 131
レンバチニブ群
(n=261)
プラセボ群
(n=131)
2
4
6
8
10
12
248
126
239
126
230
118
219
108
211
103
203
96
14
16
18
20
22
24
26
28(月)
169
78
114
53
78
39
55
23
22
8
10
2
3
1
0
0
観察期間
※本
試験はOSの差を検出するようにデザインされておらず、PFSのイベント集積時期に基づいて解析を実施した。
また、本解析は無作為化期及びオープンラベル期
を問わず、主要な解析のためのカットオフ日までに確認された死亡イベントを評価対象とした。
参考
プラセボ群のオープンラベル期におけるレンバチニブ投与(クロスオーバー効果)の影響を調
整するため、RPSFT(Rank-Preserving Structural Failure Time)
モデルを用い、OSの解析
を行った結果、
プラセボ群に対するレンバチニブ群のハザード比は0.62(95%信頼区間:0.40~
1.00)
と推定されました。
RPSFTモデルで調整した全生存期間のKaplan-Meier plot
レンバチニブ群
(n=261)
(%)
100
中央値(月)
算出不能
算出不能
(95%信頼区間)(22.0~算出不能)(14.3~算出不能)
90
80
死亡例
71例(27.2%) 47例(35.9%)
打ち切り
190例(72.8%)84例(64.1%)
70
生存率
60
50
40
30
20
+ 打ち切り例
調整ハザード比
(95%信頼区間)
:0.62
(0.40~1.00)
p値
(調整値):0.0510
10
0
0
at risk数 レンバチニブ群: 261
プラセボ群: 131
プラセボ群
(n=131)
2
4
6
8
10
12
248
126
239
119
230
98
219
55
211
16
203
13
レンバチニブ群
(n=261)
プラセボ群
(n=131)
14
16
18
20
22
24
26
28(月)
169
11
114
8
78
3
55
2
22
2
10
0
3
0
0
0
観察期間
RPSFT:Rank-Preserving Structural Failure Time
26
(3)安全性
副作用
無作為化期において本剤が投与された261例において、副作用が254例
(97.3%)
に認められました。
主な副作用は、
高血圧177例
(67.8%)
、
下痢159例
(60.9%)
、
食欲減退135例
(51.7%)
、
体重減少123例
(47.1%)、悪心107例(41.0%)、疲労104例(39.8%)、口内炎96例(36.8%)、蛋白尿85例(32.6%)、手
掌・足底発赤知覚不全症候群83例(31.8%)等でした。
日本人集団において全体集団よりも20%以上発現率が高い副作用として、手掌・足底発赤知覚不全症候群21
例(70.0%)、蛋白尿20例(66.7%)、疲労19例(63.3%)、血小板減少症14例(46.7%)、末梢性浮腫13例
(43.3%)
、
血中甲状腺刺激ホルモン増加9例(30.0%)
が認められました。
主な副作用(全体又は日本人集団のいずれかにおいて発現率10%以上、安全性解析対象集団)
全体集団
レンバチニブ群
(n=261)
いずれかの副作用
日本人集団
プラセボ群
(n=131)
レンバチニブ群
(n=30)
プラセボ群
(n=10)
254
(97.3)
80
(61.1)
30
(100.0)
6
(60.0)
高血圧
177
(67.8)
13
(9.9)
26
(86.7)
0
下痢
159
(60.9)
11
(8.4)
18
(60.0)
1
(10.0)
食欲減退
135(51.7)
15
(11.5)
18(60.0)
1
(10.0)
体重減少
123
(47.1)
12
(9.2)
10(33.3)
2
(20.0)
悪心
107(41.0)
18
(13.7)
13(43.3)
1
(10.0)
疲労
104
(39.8)
25
(19.1)
19
(63.3)
2
(20.0)
口内炎
96
(36.8)
5
(3.8)
16
(53.3)
0
蛋白尿
85
(32.6)
2
(1.5)
20
(66.7)
0
手掌・足底発赤知覚不全症候群
83
(31.8)
1
(0.8)
21
(70.0)
0
嘔吐
75
(28.7)
8
(6.1)
11
(36.7)
1
(10.0)
頭痛
73
(28.0)
8(6.1)
4
(13.3)
0
発声障害
63
(24.1)
4(3.1)
8
(26.7)
0
無力症
59
(22.6)
12
(9.2)
1
(3.3)
0
関節痛
48
(18.4)
1(0.8)
8
(26.7)
0
味覚異常
45
(17.2)
2(1.5)
6
(20.0)
0
発疹
43
(16.5)
2(1.5)
5
(16.7)
0
筋肉痛
39
(14.9)
3(2.3)
4
(13.3)
0
便秘
38
(14.6)
11
(8.4)
7
(23.3)
3
(30.0)
口内乾燥
36(13.8)
5(3.8)
上腹部痛
34
(13.0)
5
(3.8)
4(13.3)
0
腹痛
32
(12.3)
1
(0.8)
3(10.0)
0
末梢性浮腫
31
(11.9)
13
(43.3)
0
脱毛症
29
(11.1)
2
(6.7)
0
0
5
(3.8)
27
0
0
全体集団
日本人集団
レンバチニブ群
(n=261)
プラセボ群
(n=131)
口腔咽頭痛
27
(10.3)
1
(0.8)
消化不良
26
(10.0)
皮膚乾燥
25(9.6)
咳嗽
レンバチニブ群
(n=30)
プラセボ群
(n=10)
1
(3.3)
0
1(3.3)
0
7
(5.3)
3(10.0)
0
24(9.2)
4
(3.1)
4(13.3)
0
血小板減少症
23(8.8)
2
(1.5)
14(46.7)
鼻出血
23
(8.8)
1
(0.8)
6(20.0)
0
心電図QT延長
21
(8.0)
2
(1.5)
3(10.0)
2
(20.0)
背部痛
20
(7.7)
4(3.1)
6
(20.0)
1
(10.0)
血小板数減少
16
(6.1)
0
5
(16.7)
0
血中甲状腺刺激ホルモン増加
15
(5.7)
0
9(30.0)
0
脱水
15(5.7)
5(16.7)
0
低アルブミン血症
14(5.4)
0
6
(20.0)
0
倦怠感
13
(5.0)
0
3
(10.0)
0
発熱
11(4.2)
4(3.1)
5
(16.7)
0
白血球数減少
11(4.2)
1(0.8)
4
(13.3)
0
血中クレアチニン増加
10(3.8)
1(0.8)
3
(10.0)
0
リパーゼ増加
9(3.4)
2
(1.5)
3(10.0)
0
歯肉炎
9(3.4)
0
3(10.0)
0
血中コレステロール増加
7
(2.7)
0
5
(16.7)
0
肺炎
7(2.7)
1(0.8)
3
(10.0)
1
(10.0)
喀血
6(2.3)
6
(4.6)
3
(10.0)
2
(20.0)
顔面浮腫
5(1.9)
0
5
(16.7)
0
爪囲炎
5(1.9)
0
4
(13.3)
0
リンパ球数減少
5(1.9)
0
3
(10.0)
0
血中アルブミン減少
5(1.9)
0
3
(10.0)
0
鼻咽頭炎
4
(1.5)
4(13.3)
0
歯肉腫脹
3
(1.1)
0
3
(10.0)
0
高脂血症
3
(1.1)
0
3(10.0)
0
胸水
3
(1.1)
0
3
(10.0)
0
0
1
(0.8)
1
(0.8)
各項目において、同一症例に2件以上発現した場合は、1例として集計
2
(20.0)
例数
(%)
28
休薬、減量又は有害事象による中止
無作為化期のレンバチニブ投与群において、減量は全体集団で78.9%、日本人集団で90.0%、休薬は全体
集団で57.5%、日本人集団で73.3%、有害事象による中止は全体集団で17.6%、日本人集団で6.7%にみら
れました。
減量、休薬又は有害事象による中止(安全性解析対象集団)
全体集団
日本人集団
レンバチニブ群
(n=261)
プラセボ群
(n=131)
レンバチニブ群
(n=30)
減量
206
(78.9)
11
(8.4)
27
(90.0)
4(40.0)
休薬
150(57.5)
25
(19.1)
22
(73.3)
5(50.0)
6
(4.6)
2
(6.7)
有害事象による中止
46
(17.6)
プラセボ群
(n=10)
0
例数
(%)
初回の休薬又は減量に至った時期の中央値は全体集団で3.0ヵ月、
日本人集団で0.9ヵ月でした。
レンバチニブ投与群において、最初に減量したサイクル数及び最初に休薬したサイクル数は以下のとおりでした。
レンバチニブ投与群において最初に減量したサイクル※数毎の割合(安全性解析対象集団)
(%)
全体(n=261)
(%)
50
日本人(n=30)
50
45
45
40
40
35
35
30
30
25
25
20
20
15
15
10
10
5
5
0
0
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
サイクル数
サイクル数
レンバチニブ投与群において最初に休薬したサイクル※数毎の割合(安全性解析対象集団)
(%)
全体(n=261)
(%)
24
20
20
16
16
12
12
8
8
4
4
0
日本人(n=30)
24
0
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
サイクル数
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
サイクル数
※1サイクル=28日
29
なお、
レンバチニブ投与群における、減量及び休薬の回数は以下の通りでした。
レンバチニブ投与群における減量回数(安全性解析対象集団)
全体集団
(n=261)
日本人集団
(n=30)
1
50
(19.2)
2
79
(30.3)
4(13.3)
3
56(21.5)
16
(53.3)
≧4
20
(7.7)
0
7
(23.3)
例数
(%)
レンバチニブ投与群における休薬回数(安全性解析対象集団)
全体集団
(n=261)
日本人集団
(n=30)
1
61
(23.4)
4(13.3)
2
28
(10.7)
1(3.3)
3
15(5.7)
3
(10.0)
≧4
43
(16.5)
13
(43.3)
例数
(%)
30
休薬又は減量に至った有害事象、中止に至った有害事象は下表のとおりでした。
休薬又は減量に至った有害事象(全体又は日本人集団で発現率5%以上)
全体集団
休薬又は減量に至った有害事象
下痢
日本人集団
レンバチニブ群
(n=261)
プラセボ群
(n=131)
レンバチニブ群
(n=30)
プラセボ群
(n=10)
234
(89.7)
25
(19.1)
28
(93.3)
3
(30.0)
59
(22.6)
0
5
(16.7)
0
高血圧
52
(19.9)
1
(0.8)
11
(36.7)
0
食欲減退
51
(19.5)
2
(1.5)
10
(33.3)
0
蛋白尿
50
(19.2)
0
12(40.0)
0
体重減少
38
(14.6)
0
悪心
37
(14.2)
3
(2.3)
1(3.3)
0
0
12
(40.0)
手掌・足底発赤知覚不全症候群
32
(12.3)
0
無力症
27
(10.3)
2
(1.5)
疲労
25
(9.6)
1
(0.8)
口内炎
23(8.8)
0
2
(6.7)
2(6.7)
嘔吐
21(8.0)
0
頭痛
14
(5.4)
1
(0.8)
関節痛
0
0
0
0
8
(26.7)
1
(10.0)
0
0
0
0
13
(5.0)
0
2
(6.7)
0
脱水
9
(3.4)
0
3
(10.0)
0
肺炎
8(3.1)
1
(0.8)
3
(10.0)
1
(10.0)
血小板減少症
7(2.7)
1
(0.8)
5
(16.7)
1
(10.0)
末梢性浮腫
6
(2.3)
1
(0.8)
4
(13.3)
0
血小板数減少
6
(2.3)
0
5
(16.7)
0
倦怠感
5
(1.9)
0
2(6.7)
0
アミラーゼ増加
4
(1.5)
1
(0.8)
2
(6.7)
1
(10.0)
リパーゼ増加
4
(1.5)
0
2(6.7)
0
肝機能異常
2(0.8)
0
2
(6.7)
0
顔面浮腫
2
(0.8)
0
2
(6.7)
0
各項目において、同一症例に2件以上発現した場合は、1例として集計
例数
(%)
中止に至った有害事象(全体集団で2例以上又は日本人集団で1例以上)
全体集団
投与中止に至った有害事象
高血圧
日本人集団
レンバチニブ群
(n=261)
プラセボ群
(n=131)
レンバチニブ群
(n=30)
プラセボ群
(n=10)
46(17.6)
6
(4.6)
2
(6.7)
0
3(1.1)
0
0
0
無力症
3(1.1)
0
0
0
死亡
2(0.8)
1
(0.8)
0
0
急性腎不全
2(0.8)
0
0
0
全身健康状態低下
2(0.8)
0
1
(3.3)
0
蛋白尿
2(0.8)
0
0
0
敗血症
2(0.8)
0
0
0
椎間板炎
1(0.4)
0
1
(3.3)
0
各項目において、同一症例に2件以上発現した場合は、1例として集計
例数
(%)
31
添付文書情報
*2015年 5 月改訂(第 2 版)
2015年 3 月作成
日本標準商品分類番号
劇薬、処方箋医薬品注)
8 7 4 2 9 1
抗悪性腫瘍剤
カプセル 4 mg
承認番号
〈レンバチニブメシル酸塩製剤〉
カプセル10mg
22700AMX00640000 22700AMX00641000
* 薬価収載
2015年 5 月
* 販売開始
2015年 5 月
国際誕生
2015年 2 月
〔貯
法〕 室温保存
〔使用期限〕 外箱又はラベルに表示の使用期限内に使用すること。
注)注意-医師等の処方箋により使用すること
【警
〈効能・効果に関連する使用上の注意〉
告】
本剤は、緊急時に十分対応できる医療施設において、
がん化学療法に十分な知識・経験を持つ医師のもとで、
本剤の使用が適切と判断される症例についてのみ投与
すること。また、治療開始に先立ち、患者又はその家
族に本剤の有効性及び危険性を十分説明し、同意を得
てから投与すること。
【禁
忌】(次の患者には投与しないこと)
1.本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
2.妊婦又は妊娠している可能性のある婦人
〔
「妊婦、産婦、授乳婦等への投与」の項参照〕
【用法・用量】
通常、成人にはレンバチニブとして 1 日 1 回24mgを経
口投与する。なお、患者の状態により適宜減量する。
【組成・性状】
〈用法・用量に関連する使用上の注意〉
1.組成
カプセル 4 mg:本剤は、 1 カプセル中にレンバチニブメ
シル酸塩4.90mg(レンバチニブとして 4 mg)を含有する
上下とも黄赤色不透明な硬カプセル剤である。
添加物として結晶セルロース、タルク、沈降炭酸カル
シウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、D-マ
ンニトール、ラウリル硫酸ナトリウムを含有する。
カプセル10mg:本剤は、 1 カプセル中にレンバチニブメ
シル酸塩12.25mg(レンバチニブとして10mg)を含有す
る上半分は黄赤色不透明、下半分は黄色不透明な硬カ
プセル剤である。
添加物として結晶セルロース、タルク、沈降炭酸カル
シウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、D-マ
ンニトール、ラウリル硫酸ナトリウムを含有する。
2.製剤の性状
販売名
レンビマ
カプセル
4 mg
剤形 識別コード
形
硬カプセル
LENV 10mg
性
1.副作用があらわれた場合は、症状、重症度等に応じ
て以下の基準を考慮して、本剤を減量、休薬又は中
止すること。減量して投与を継続する場合には、 1
日 1 回20mg、14mg、10mg、 8 mg又は 4 mgに減量する
こと。
休薬、減量及び中止基準
副作用
程度
処置
収 縮 期 血 圧 140mmHg 本 剤 の 投 与 を 継 続 し、 降
以上又は拡張期血圧 圧剤の投与を行う。
90mmHg以上のとき
高血圧
降圧治療にも係らず、 収縮期血圧150mmHg以下及
収 縮 期 血 圧 160mmHg び 拡 張 期 血 圧95mmHg以 下
以上又は拡張期血圧 になるまで本剤を休薬し、
100mmHg以上のとき
降圧剤による治療を行う。
本剤の投与を再開する場合、
投与量を 1 段階減量する。
Grade 4の副作用が発 本剤の投与を中止する。
現した場合
状
カプセル
上半分:黄赤色
不透明
下半分:黄赤色
不透明
硬カプセル
LENV 4 mg
レンビマ
カプセル
10mg
外
1.放射性ヨウ素による治療歴のない分化型甲状腺癌患
者に対する本剤の有効性及び安全性は確立していな
い。
2.臨床試験に組み入れられた患者の病理組織型等につ
いて、「臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効
性及び安全性を十分理解した上で、適応患者の選択
を行うこと。
〔「臨床成績」の項参照〕
忍容性がないGrade 2 本剤の投与開始前の状態
又はGrade 3の副作用 又はGrade 1以下に回復す
が発現した場合
るまで休薬する(悪心・嘔
吐・下痢に対しては休薬の
前に適切な処置を行い、コ
ントロールできない場合
に本剤を休薬すること)
。
その他の
本剤の投与を再開する場
副作用
合、 1 段階減量する。
全長
(mm)
・質量
(mg)
・号数 内容物
白色の顆粒
14.3
137
4
カプセル
上半分:黄赤色
不透明
下半分:黄色不
透明
Grade 4の副作用が発 本剤の投与を中止する。
現した場合
(生命を脅かさない臨
床検査値異常の場合
は、Grade 3の副作用
と同じ処置とする)
全長
(mm)
・質量
(mg)
・号数 内容物
白色の顆粒
14.3
137
4
【効能・効果】
Grade は CTCAE(Common Terminology Criteria for Adverse
Events)version 4.0に準じる。
根治切除不能な甲状腺癌
2.本剤と他の抗悪性腫瘍剤との併用について、有効性
及び安全性は確立していない。
(裏面につづく)
-1-
32
エーザイ株式会社 レンビマカプセル
1ページ(15/05/18)
3.重度の肝機能障害患者では、本剤の血中濃度が上昇す
るとの報告があるため、減量を考慮するとともに、患
者の状態をより慎重に観察し、有害事象の発現に十分
注意すること。
〔
「慎重投与」及び「薬物動態」の項参照〕
【使用上の注意】
1.慎重投与(次の患者には慎重に投与すること)
⑴高血圧症の患者
〔高血圧が悪化するおそれがある。
「用法・用量に
関連する使用上の注意」
、
「重要な基本的注意」及
び「重大な副作用」の項参照〕
⑵重度の肝機能障害のある患者
〔血中濃度が上昇するおそれがある。「用法・用量
に関連する使用上の注意」及び「薬物動態」の項
参照〕
⑶脳転移のある患者
〔転移部位からの出血があらわれるおそれがある。
「重大な副作用」の項参照〕
⑷血栓塞栓症又はその既往歴のある患者
〔血栓塞栓症が悪化又は再発するおそれがある。
「重
大な副作用」の項参照〕
⑸外科的処置後、創傷が治癒していない患者
〔創傷治癒遅延があらわれることがある。「重要な
基本的注意」及び「重大な副作用」の項参照〕
2.重要な基本的注意
⑴血圧の上昇が認められることがあるので、本剤の
投与開始前及び投与期間中は定期的に血圧測定を
行い、必要に応じて降圧剤の投与を行うなど、適
切な処置を行うこと。重症、持続性あるいは通常
の降圧治療でコントロールできない高血圧があら
われた場合には、減量、休薬又は投与を中止する
こと。
〔
「重大な副作用」の項参照〕
⑵蛋白尿があらわれることがあるので、本剤の投与
開始前及び投与期間中は定期的に尿蛋白を観察し、
異常が認められた場合には適切な処置を行うこと。
〔
「重大な副作用」の項参照〕
⑶骨髄抑制があらわれることがあるので、定期的に
血液学的検査を行うなど、患者の状態を十分に観
察し、感染症、出血傾向等の発現に留意すること。
〔
「重大な副作用」の項参照〕
⑷AST(GOT)
、ALT(GPT)等の上昇を伴う肝障害
があらわれることがあるので、本剤の投与期間中
は定期的に肝機能検査を行うなど、患者の状態を
十分に観察し、異常が認められた場合には、減量、
休薬等の適切な処置を行うこと。
〔「重大な副作用」の項参照〕
⑸心機能不全があらわれることがあるので、本剤の
投与開始前及び投与期間中は定期的に心エコー等
の心機能検査を行うなど、患者の状態を十分に観
察し、異常が認められた場合には適切な処置を行
うこと。
〔「重大な副作用」の項参照〕
⑹創傷治癒を遅らせる可能性があるので、外科的処
置が予定されている場合には、外科的処置の前に
本剤の投与を中断すること。外科的処置後の投与
再開は、患者の状態に応じて判断すること。
〔「重大な副作用」の項参照〕
-2-
1
2
3
3
33
エーザイ株式会社 レンビマカプセル
2ページ(15/05/12)
⑺疲労、無力症、めまい、筋痙縮等があらわれるこ
とがあるので、自動車の運転等、危険を伴う機械
の操作に従事する際には注意するよう患者に十分
に説明すること。
〔「その他の副作用」の項参照〕
⑻本剤を投与する際は、定期的に血清カルシウム濃
度を測定すること。
〔「重大な副作用」の項参照〕
⑼本剤を投与する際は、定期的に甲状腺刺激ホルモ
ン濃度を測定すること。
〔「その他の副作用」の項参照〕
3.相互作用
本剤はP糖蛋白(P-gp)及びCYP3Aの基質となる。
〔「薬物動態」の項参照〕
併用注意(併用に注意すること)
薬剤名等
臨床症状・措置方法
機序・危険因子
P-gp阻害剤
ケトコナゾール
イトラコナゾール
リファンピシン
アミオダロン
クラリスロマイシン
シクロスポリン
キニジン
ベラパミル等
P-gp阻害剤との併
用により、本剤の
血中濃度が上昇す
る可能性がある。
これらの薬剤が消
化管のP-gp活性を
阻害することによ
り、本剤の血中濃
度が上昇する可能
性がある。
CYP3A/P-gp誘導剤 CYP3A及びP-gp誘
リファンピシン
導剤との併用によ
フェニトイン
り、本剤の血中濃
カルバマゼピン
度が低下する可能
セイヨウオトギリソ 性がある。
ウ(St. John’s Wort、
セント・ジョーンズ・
ワート)含有食品等
これらの薬剤が
CYP3A及びP-gp等
を誘導することに
より、本剤の血中
濃度が低下する可
能性がある。
4.副 作 用
放射性ヨウ素治療抵抗性・難治性の分化型甲状腺癌患
者を対象にした国際共同第Ⅲ相試験(無作為化期)
において本剤が投与された261例(日本人30例を含む)
において、副作用が254例(97.3%)に認められた。
主 な 副 作 用 は、 高 血 圧177例(67.8 %)、 下 痢159例
(60.9%)、食欲減退135例(51.7%)、体重減少123例
(47.1%)、悪心107例(41.0%)、疲労104例(39.8%)、
口内炎96例(36.8%)、蛋白尿85例(32.6%)、手掌・
足底発赤知覚不全症候群83例(31.8%)等であった。
(承認時)
重大な副作用及びその他の副作用の頻度については、
放射性ヨウ素治療抵抗性・難治性の分化型甲状腺癌患
者を対象にした国際共同第Ⅲ相試験(無作為化期)
の集計に基づき記載した。なお、この臨床試験以外
からの報告は頻度不明とした。
⑴重大な副作用
1)高 血 圧 高 血 圧(67.8 %)、 血 圧 上 昇(3.8 %)、
高血圧クリーゼ(頻度不明)等があらわれる
ことがある。観察を十分に行い、異常が認め
られた場合には適切な処置を行うこと。なお、
コントロールできない高血圧が認められた場
合には減量・休薬すること。また、高血圧ク
リーゼがあらわれた場合には投与を中止し、
適切な処置を行うこと。
2)出血 鼻出血(8.8%)、血尿(5.0%)、喀血(2.3%)、
歯肉出血(1.9%)、肺出血(1.5%)、直腸出血
(1.5%)、頭蓋内腫瘍出血(0.4%)、動脈出血(頻
度不明)、くも膜下出血(頻度不明)、脳出血(頻
度不明)、胃腸出血(頻度不明)等の出血があ
らわれることがある。観察を十分に行い、異
常が認められた場合には、減量や休薬等の適
切な処置を行うこと。重篤な出血があらわれ
た場合には、投与を中止し、適切な処置を行
うこと。
3)
動脈血栓塞栓症 一過性脳虚血発作(0.8%)、急
性心筋梗塞(0.4%)、脳血管発作(0.4%)、脾
臓梗塞(0.8%)
、脳虚血(0.4%)
、出血性卒中
(0.4%)
、虚血性脳卒中(0.4%)等の動脈血栓
塞栓症があらわれることがある。観察を十分
に行い、異常が認められた場合には、減量、
休薬又は中止等の適切な処置を行うこと。
4)
静脈血栓塞栓症 肺塞栓症(2.7%)
、深部静脈血
栓症(0.4%)
、骨盤静脈血栓症(0.4%)
、網膜
静脈血栓症(0.4%)等の静脈血栓塞栓症があ
らわれることがある。観察を十分に行い、異
常が認められた場合には、減量、休薬又は中
止等の適切な処置を行うこと。
5)肝障害 アルブミン低下(7.3%)
、ALT増加(6.5
%)
、AST増加(5.4%)
、血中アルカリホスファ
ターゼ上昇(4.2%)
、肝機能異常(0.8%)
、血
中ビリルビン増加(1.5%)
、γ-グルタミルトラ
ンスフェラーゼ増加(1.5%)
、胆汁うっ滞性肝
損傷(0.4%)
、肝不全(頻度不明)等があらわ
れることがある。観察を十分に行い、異常が認
められた場合には、減量、休薬又は中止等の適
切な処置を行うこと。
6)
腎障害 蛋白尿(32.6%)、尿中蛋白陽性(0.4%)、
急性腎不全(0.8%)、腎不全(0.8%)、慢性腎
不全(0.4%)、急性腎前性腎不全(0.4%)、腎
機 能 障 害(1.5 %)
、血中クレアチニン上昇
(4.2%)
、血中尿素増加(2.3%)
、腎尿細管壊
死(0.4%)、腎虚血(0.4%)
、ネフローゼ症候
群(0.4%)
、腎クレアチニン・クリアランス
減少(頻度不明)
、糸球体濾過率減少(頻度不
明)
、尿量減少(頻度不明)等があらわれるこ
とがある。観察を十分に行い、異常が認めら
れた場合には、減量、休薬又は中止等の適切
な処置を行うこと。
7)
消化管穿孔、瘻孔形成 胆嚢穿孔(0.4%)
、腸管
穿 孔( 頻 度 不 明 )
、 痔 瘻(0.4 %)
、腸膀胱瘻
(0.4%)
、腸管膿瘍(0.4%)
、直腸膿瘍(0.4%)
、
会陰膿瘍(0.4%)等があらわれることがある。
観察を十分に行い、異常が認められた場合に
は、中止等の適切な処置を行うこと。
8)可逆性後白質脳症症候群 可逆性後白質脳症症
候群(0.4%)があらわれることがあるので、
痙攣、頭痛、錯乱、視覚障害、皮質盲等が認
められた場合には投与を中止し、血圧のコン
トロールを含め、適切な処置を行うこと。
(0.8%)、うっ
9)心障害 駆出率減少
(5.0%)、心不全
、左室肥大(0.4%)、心室
血性心筋症(0.4%)
壁運動低下(0.4%)
、心電図QT延長(8.0%)、
頻脈(2.7%)、徐脈(1.5%)、心房細動・粗動
(0.8%)等があらわれることがある。十二誘
導心電図検査の実施等、観察を十分に行い、
異常が認められた場合には、減量、休薬又は
中止等の適切な処置を行うこと。
10)
手足症候群 手掌・足底発赤知覚不全症候群
(31.8
%)
、手掌紅斑(1.1%)
、紅斑性皮疹(0.4%)
、
皮膚反応(0.4%)等があらわれることがある。
観察を十分に行い、異常が認められた場合に
は、減量、休薬又は中止等の適切な処置を行
うこと。
-3-
34
エーザイ株式会社 レンビマカプセル
3ページ(15/02/14)
11)感染症 気道感染(4.2%)、肺炎(2.7%)、尿路
感染(2.7%)、敗血症(1.1%)等があらわれ
ることがある。観察を十分に行い、異常が認
められた場合には、減量、休薬又は中止等の
適切な処置を行うこと。
12)骨髄抑制 血小板減少(13.8%)
、白血球減少
(7.3%)
、リンパ球減少(6.9%)
、貧血(6.1%)
、
好中球減少(3.8%)等があらわれることがある。
定期的に血液検査を行うなど患者の状態を十
分に観察し、異常が認められた場合には、減量、
休薬又は中止等の適切な処置を行うこと。
13)低カルシウム血症 低カルシウム血症(7.3%)
があらわれることがあり、副甲状腺機能低下
症の既往歴がある患者で高発現したことが報
告されている。観察を十分に行い、異常が認
められた場合には、血清カルシウム濃度を確
認し、カルシウム剤やビタミンD製剤の投与
等の適切な処置を行うこと。また必要に応じ
て、減量、休薬又は中止を考慮すること。
14)創傷治癒遅延 治癒不良(0.8%)、創離開(0.4%)
があらわれることがある。創傷治癒遅延があ
らわれた場合には、創傷が治癒するまで本剤
の投与を中止すること。
⑵その他の副作用
30%以上
消化器
10~30%未満
5 ~10%未満
下痢、悪心、 口腔内乾燥、口腔 消 化 不 良、 嚥 下
口内炎
咽頭痛、腹痛、嘔 障害、舌痛
吐、便秘
全身症状 疲労
浮腫、無力症
精神
神経系
めまい、味覚異常、 睡眠障害
発声障害、頭痛
代謝
食欲減退
創傷
血中カリウムの
低 下、 血 中 コ レ
ステロールの上
昇、脱水
筋骨格系
筋肉痛、関節痛
呼吸器
咳嗽
皮膚
皮膚乾燥、発疹、 過角化、皮膚炎、
脱毛症
皮膚病変
その他
体重減少
四肢痛、筋痙縮、
背部痛
甲状腺機能低下
5.高齢者への投与
本剤の臨床試験成績から、高齢者に対する用量調節
の必要性を示唆する所見はみられていない。しかし、
一般に高齢者では生理機能が低下していることが多
く、副作用があらわれやすいので、患者の状態を十
分に観察し、慎重に投与すること。
6.妊婦、産婦、授乳婦等への投与
⑴妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には、投
与しないこと。また妊娠可能な婦人に対しては、
適切な避妊を行うよう指導すること。
〔外国臨床試験において、本剤の投与終了後に妊娠
が判明し、自然流産となったことが報告されてい
る。ラット及びウサギにおいて胚毒性・催奇形性
が報告されている。なお、ラットでは臨床曝露量
以下で認められた。〕
⑵授乳中の婦人に投与する場合には、授乳を中止さ
せること。
〔ラットにおいて乳汁中へ移行することが報告され
ている。〕
7.小児等への投与
低出生体重児、新生児、乳児、幼児又は小児に対す
る安全性は確立していない(使用経験がない)
。
幼若ラットを用いた反復投与毒性試験において、切
歯の異形成及び骨の短小など成長を阻害する影響が
認められ、成熟ラットに比較し、致死量での死亡が
より早期にみられた。
8.過量投与
⑴徴候、症状
放射性ヨウ素治療抵抗性・難治性の分化型甲状腺癌
患者を対象にした国際共同第Ⅲ相試験において、
過量投与により手掌・足底発赤知覚不全症候群の
悪化、口腔乾燥及び口内炎が認められた。
⑵処置
本剤の過量投与に対する解毒剤は知られていない。
過量投与が行われた場合には、休薬し観察を十分
に行い、異常が認められた場合には、対症療法や
本剤の投与中止等の適切な処置を行うこと。
9.適用上の注意
薬剤交付時
⑴PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用す
るよう指導すること。
(PTPシートの誤飲により、
硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔を起
こして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発すること
が報告されている)
⑵本剤は湿気に不安定なため、服用直前にPTPシー
トから取り出すよう指導すること。
10.その他の注意
⑴反復投与毒性試験(ラット、イヌ及びサル)の病
理組織学的検査において、精巣
(精上皮細胞の減少)
及び卵巣(卵胞閉鎖)の変化が認められており、
生殖機能に障害を及ぼす可能性が示唆されている。
⑵反復投与毒性試験において、ラット及びサル(成
長板が残存する場合)に骨端軟骨成長板の肥厚が
認められた。
⑶ラット及びイヌを用いた反復投与毒性試験におい
て、副腎の出血(イヌ)及び副腎皮質壊死(ラット)
が認められた。
【薬物動態】
1.血中濃度
⑴単回投与及び 1 日 1 回の反復投与(日本人における成
績)
日本人固形がん患者 9 例に本剤20又は24mgを 1 日 1 回
経口投与したときの、初回投与時の血漿中レンバチニ
ブ濃度推移を以下の図に示した。初回投与時及び 1 日
1 回反復投与した15日目の薬物動態パラメータを表に
示した。レンバチニブのCmax及びAUC(0-24h)には用量比
例性が認められた。反復投与15日後の薬物動態は、単
回投与の結果から推測可能であり、Cmax及びAUC(0-24h)
の 累 積 係 数 の 平 均 値 は、20mg投 与 群 で1.27及 び1.44、
24mg投与群で1.42及び1.32であった。
(①)
本剤経口投与時の血漿中レンバチニブ濃度( 1 日目)
(平均値±標準偏差)
薬物動態パラメータ
AUC(0-24h)
Cmax
(ng/mL) (ng・h/mL)
20mg/日
24mg/日
tmaxc
(h)
1 日目
(n=3)
309±60.1
2500±647
2(2-2)
15日目
(n=3)
415±267
3690±1790
2(2-2)
1 日目
(n=6)
418±167
3150±352a
2(2‒4)
15日目
(n=6)
518±209
4140±1350b
2(2‒4)
平均値±標準偏差
a:n=4、b:n=5、c:中央値(最小値‒最大値)
注)本剤の承認された用量は、24mg/日である。
⑵食事の影響(外国人における成績)
健康成人16例に本剤10mgをクロスオーバー法により、
空腹時又は食後(高脂肪食)に単回経口投与した。空
腹時と比較して、食後投与のCmax及びAUC(0-inf)の臨床
的に意味のある変化は認められなかった。
(②)
2.代謝(外国人における成績)
本剤は主にアルデヒドオキシダーゼ、CYP3Aにより代謝
され、グルタチオンが非酵素的に結合する(in vitro試験)
。
(③)
外国人固形がん患者 6 例に14C標識-レンバチニブ24mgを単
回経口投与した結果、血漿中の放射能の大部分は未変化
体であった。
(④)
3.分布
レンバチニブの蛋白結合率は97.9~98.6%(in vitro試験)
、
96.6~98.2%(日本人固形がん患者)であった。主な結合
蛋白はアルブミンであった。
(⑤⑥)
4.排泄(外国人における成績)
外国人固形がん患者 6 例に14C標識-レンバチニブ24mgを単
回経口投与したとき、投与10日後までに投与した総放射
能の25%が尿中に、64%が糞中に回収された。また、尿
及び糞中に排泄された未変化体は投与量のそれぞれ
0.38%及び2.5%であった。未変化体の血漿中消失半減期
は、約35.4時間であった。
(④)
5.肝機能障害患者(外国人における成績)
本剤10mgを肝機能が正常な被験者(n=8)、軽度(ChildPugh分類A)及び中等度(Child-Pugh分類B)の肝機能障
害を有する被験者(各 6 例)に単回投与した。また、本
剤 5 mgを重度(Child-Pugh分類C)の肝機能障害を有する
被験者( 6 例)に単回投与した。
軽度、中等度及び重度の肝機能障害を有する被験者にお
ける投与量補正したCmax は健康被験者のそれぞれ0.97、
0.79及び1.1倍であり、投与量補正したAUC(0-inf)は健康被
験者のそれぞれ1.2、1.1及び1.8倍であった。
(⑦)
6.腎機能障害患者(外国人における成績)
レンバチニブ24mgを腎機能が正常な被験者(クレアチニ
ンクリアランス[CLcr]: 90mL/min、n=8)、軽度(CLcr:
60~89mL/min)、中等度(CLcr:30~59mL/min)及び重
度(CLcr:15~29mL/min)の腎機能障害を有する被験者(各
6 例)に単回投与した。
軽度、中等度及び重度の腎機能障害を有する被験者にお
けるCmaxは健康被験者のそれぞれ1.0、0.61及び0.87倍であ
り、AUC(0-inf)は、健康被験者のそれぞれ1.0、0.90及び1.2
倍であった。
(⑧)
7.薬物相互作用(外国人における成績)
外国人健康成人16例に、レンバチニブをケトコナゾール
と併用投与した際のCmax及びAUC(0-inf)は、レンバチニブ
をプラセボと併用した場合と比べてそれぞれ19%及び
15%上昇した。
(⑨)
外国人健康成人15例に、レンバチニブをリファンピシン
と単回同時併用投与した際のCmax及びAUC(0-inf)は、レン
バチニブを単独投与した場合と比べてそれぞれ33%及び
31%上昇した。リファンピシンの反復投与後に、レンバ
チニブをリファンピシンと同時併用投与した際のCmax及
びAUC(0-inf)は、レンバチニブをリファンピシンと単回同
(裏面につづく)
-4-
35
エーザイ株式会社 レンビマカプセル
4ページ(15/03/11)
時併用投与した場合と比べてそれぞれ24%及び37%減少
した。
(⑩)
In vitroにおいて、レンバチニブは、乳癌耐性蛋白(BCRP)
の基質となること、及びUGT1A1を阻害すること(IC50値:
10.6μmol/L)が示されている。
(③⑪)
【臨床成績】
1.国際共同第Ⅲ相試験
放射性ヨウ素治療抵抗性・難治性(ヨウ素の取込みが認
められない、放射性ヨウ素治療後12ヵ月以内に病勢の進
行が認められた、又は累積線量が600mCi[22GBq]を超え
る放射性ヨウ素治療を受けている)の分化型甲状腺癌患
者(乳頭癌、濾胞癌、Hürthle細胞癌、及び低分化癌)392
例(本剤群261例[日本人患者30例]、プラセボ群131例[日
本人患者10例]
)において、プラセボを比較対照として本
剤24mgを 1 日 1 回投与した場合の有効性と安全性を評価
した。
なお、心不全の既往、心血管系疾患の既往、不整脈、出
血性疾患、血栓性疾患又は活動性の喀血がある患者、抗
凝固剤を投与されている患者、 3 週間以内に大手術を受
けた患者、及びQTc間隔が480ms超の患者は除外された。
主要評価項目を無増悪生存期間(PFS)とした。
PFSの中央値は本剤投与群で18.3ヵ月、プラセボ群で3.6ヵ
月であり、本剤はプラセボ群に対してPFSを有意に延長し
た。
(⑫)
2.抗腫瘍効果
レンバチニブは、ヒト甲状腺乳頭癌由来K1細胞株、ヒト
甲状腺濾胞癌由来RO82-W-1細胞株、ヒト甲状腺髄様癌
由来TT細胞株、ヒト甲状腺未分化癌由来8305C細胞株及
びヒト甲状腺由来扁平上皮癌由来SW579細胞株を移植し
たマウスにおいて、腫瘍増殖抑制作用を示した。 (⑮)
【有効成分に関する理化学的知見】
一 般 名:レンバチニブメシル酸塩(Lenvatinib Mesilate)
化 学 名:4-{3-Chloro-4-[(cyclopropylcarbamoyl)
amino]
phenoxy}-7-methoxyquinoline-6-carboxamide
monomethanesulfonate
分 子 式:C21H19ClN4O4・CH4O3S
分 子 量:522.96
構 造 式:
性 状:レンバチニブメシル酸塩は白色~うすい帯赤黄
色の粉末である。
本品は水、メタノール又はN-メチルピロリドン
に溶けにくく、エタノール(99.5)にほとんど溶
けない。
融 点:221~224℃(分解)
分配係数:log P=3.30(1-オクタノール/水系)
【承認条件】
1.医薬品リスク管理計画を策定の上、適切に実施すること。
2.国内での治験症例が極めて限られていることから、製造
販売後、一定数の症例に係るデータが集積されるまでの
間は、全症例を対象に使用成績調査を実施することによ
り、本剤使用患者の背景情報を把握するとともに、本剤
の安全性及び有効性に関するデータを早期に収集し、本
剤の適正使用に必要な措置を講じること。
2.国内第Ⅱ相試験
甲状腺癌(放射性ヨウ素治療抵抗性・難治性の分化型甲
状腺癌[ヨウ素の取込みが認められない、放射性ヨウ素
治療後12ヵ月以内に病勢の進行が認められた、又は累積
線量が600mCi[22GBq]を超える放射性ヨウ素治療を受け
ている]、切除不能の甲状腺髄様癌及び切除不能の甲状腺
未分化癌)43例に対し、本剤24mgを 1 日 1 回投与した場
合の安全性と有効性を評価した。主要評価項目を安全性
とし、副次評価項目として有効性を評価した。有効性解
析対象例はそれぞれ23例、 8 例及び11例であった。 (⑬)
n(%)
分化型甲状腺癌
(N=23)
甲状腺髄様癌
(N=8)
甲状腺未分化癌
(N=11)
完全奏効(CR)
0
0
0
部分奏効(PR)
16(69.6)
1(12.5)
3(27.3)
安定(SD)
7(30.4)
7(87.5)
7(63.6)
0
0
1(9.1)
病勢進行(PD)
【薬効薬理】
1.作用機序
レンバチニブは、腫瘍血管新生等に関与する、血管内皮
増殖因子(VEGF)受容体(VEGFR1-3)
、線維芽細胞増殖
因 子 受 容 体(FGFR1-4)
、血小板由来増殖因子受容体
(PDGFR)
α、幹細胞因子受容体(KIT)
、Rearranged During
Transfectionがん原遺伝子(RET)等の受容体チロシンキナー
ゼを阻害した。また、VEGFによって誘導される血管内皮
細胞のVEGFR2自己リン酸化、増殖及び血管様管腔構造の
形成を阻害した。
(⑭)
-5-
36
1
2
3
3
エーザイ株式会社 レンビマカプセル
5ページ(15/05/12)
【包
レンビマカプセル 4 mg
レンビマカプセル10mg
装】
20カプセル(PTP10C×2)
20カプセル(PTP10C×2)
【主要文献】
文献請求番号
① 社内資料:固形がん患者を対象とした臨床
第Ⅰ相試験(国内試験)
LEN-0001
② Shumaker, R. et al. : Int. J. Clin. Pharmacol. Ther.,
52,
284(2014) LEN-0002
③ 社内資料:代謝(in vitro及びin vivo)
LEN-0003
④ 社内資料:がん患者を対象としたマスバラ
ンス試験(外国試験)
LEN-0004
⑤ 社内資料:血漿蛋白結合率(in vitro)
LEN-0005
⑥ Yamada, K. et al. : Clin. Cancer Res.,
17, 2528(2011) LEN-0006
⑦ 社内資料:肝機能障害患者を対象とした臨
床薬理試験(外国試験)
LEN-0008
⑧ 社内資料:腎機能障害患者を対象とした臨
床薬理試験(外国試験)
LEN-0009
⑨ 社内資料:ケトコナゾールとの薬物相互作
用試験(外国試験)
LEN-0010
⑩ 社内資料:リファンピシンとの薬物相互作
用試験(外国試験)
LEN-0011
⑪ 社内資料:トランスポーター(in vitro)
LEN-0018
⑫ 社内資料:131Ⅰ難治性の甲状腺分化癌患者
を対象とした臨床第Ⅲ相試験
(国
際共同試験)
LEN-0012
⑬ 社内資料:進行性甲状腺癌患者を対象とし
た臨床第Ⅱ相試験(国内試験)
⑭ 社内資料:In vitro薬理試験
⑮ 社内資料:In vivo薬理試験
LEN-0014
LEN-0015
LEN-0016
【文献請求先・製品情報お問い合わせ先】
エーザイ株式会社 hhcホットライン
フリーダイヤル 0120-419-497
*
【投薬期間制限医薬品に関する情報】
本剤は新医薬品であるため、厚生労働省告示第113号(平成
27年 3 月24日付、平成18年厚生労働省告示第107号一部改正)
に基づき、平成28年 5 月末日までは、投薬期間は 1 回14日
分を限度とされています。
D34282-2
-6-
37
エーザイ株式会社 レンビマカプセル
6ページ(15/05/12)
CODE DI-T-LEN103
製造販売元
東京都文京区小石川4- 6 -10
http://www.eisai.co.jp
文献請求先・製品情報お問い合わせ先:エーザイ株式会社 hhcホットライン
フリーダイヤル 0120-419-497 9~18時(土、
日、祝日 9~17時) DI-J-538
2015年5月作成