∼ 新幹線時代のまちづくりへ ∼ - キャンパス・コンソーシアム函館

∼ 新幹線時代のまちづくりへ ∼
高校生以下 無料
キャンパス・コンソーシアム函館加盟校の学生(聴講生・科目履修生等を除く)
も無料で受講できます。
前 期
前 期
1回
6/6
(土)
函館学10年のあゆみ
∼ 函館を学び、地域をつくることとは?
田中 邦明
田中 浩司
田村 昌弘
北海道教育大学函館校 教授
後 期
4回
9/26
(土)
「ずーしーほっきー」ができるまで
∼ 北斗市ご当地ゆるキャラ制作秘話
安井 重哉
公立はこだて未来大学 准教授
会場:公立はこだて未来大学 講堂
函館大学 教授
キャンパス・コンソーシアム函館コーディネーター
池ノ上 真一 北海道教育大学函館校 講師
会場:北海道教育大学函館校 講義室
コーディネーター
2回
6/27
(土)
海藻食品の魅力
宮下 和夫
北海道大学大学院水産科学研究院 教授
5回
10/24
(土)
ロシア極東連邦総合大学函館校 副校長
会場:北海道大学水産学部 大講義室
3回
7/18
(土)
函館駅前大門地区をもっと住みよい街へ
∼大門に住もうプロジェクト
渋田 昌士 函館大谷短期大学 准教授
会場:函館大谷短期大学 講義室
ロシアの大動脈シベリア鉄道
ー 開通と都市の発展
デルカーチ・フョードル
会場:函館市民会館 小ホール
6回
11/21
(土)
知内産ニラ
「北の華」を科学する
清野 晃之
函館工業高等専門学校 准教授
会場:函館工業高等専門学校 講義室
キャンパス・コンソーシアム函館 合同公開講座 函館学2015
講義内容
6月6日
(土) 函館学10年のあゆみ
∼ 函館を学び、地域をつくることとは? 田中 邦明・田中浩司・田村昌弘・池ノ上真一
会場:北海道教育大学函館校 講義室
十年目を迎える「函館学」。これまでの講義は 62 回を数えます。
道南地域は、北海道新幹線の開業に向けて地域発展への期待の一方で、急速な人
口減少など様々な課題も抱えています。こうしたなかで函館学はどうあるべきな
のか?企画運営を担ってきた三人がこれまでを振り返りながら、皆さんとともに
地域学の役割や未来像を語り合います。
6月27日
(土) 海藻食品の魅力
宮下 和夫
会場:北海道大学水産学部 大講義室
函館をはじめ道南地方には良質な海藻資源の宝庫です。海藻は古くから我々日本
人が慣れ親しんできた伝統食材ですが、その高い栄養価値についてはあまりよく
知られていません。海藻に含まれる三大栄養素、タンパク質・脂質・炭水化物に
は独特で優れた機能性があり、また、含まれるミネラルの役割も見逃せません。
こうした資源を活用した新たな産業創出についてお話します。
9月26日
(土) 「ずーしーほっきー」ができるまで
∼北斗市ご当地ゆるキャラ制作秘話∼
安井 重哉
会場:公立はこだて未来大学 講堂
「ずーしーほっきー」は、公立はこだて未来大学の学生たちが 北斗市の皆さんと
ともにデザインし、市民投票によって誕生した、ちょっと不思議なご当地キャラ
クターです。本講義では、「ずーしーほっきー」が誕生するまでの経緯を通して、
地域と大学による共創の意義についてお話しします。
10月24日
(土) ロシアの大動脈シベリア鉄道
ー 開通と都市の発展
デルカーチ・フョードル 会場:函館市民会館 小ホール
函館市の姉妹都市ウラジオストク市は、ロシアの大動脈・シベリア鉄道の起点で
あり終着点です。20世紀初頭に全線開通した同鉄道の建設目的、役割、鉄道開
通に伴う都市の変化、今後の展望についてご紹介します。
また、北海道新幹線の開業にちなみ、大都市間を結ぶロシア版新幹線・ロシア高
速鉄道についてもお話します。
7月18日
(土) 函館駅前大門地区をもっと住みよい街へ
11月21日
(土) 知内産ニラ
「北の華」
を科学する ∼大門に住もうプロジェクト
会場:函館工業高等専門学校 大講義室
渋田 昌士
会場:函館大谷短期大学 講義室 清野 晃之
来年3月の北海道新幹線開業による函館への入込客の増加が大いに期待されてい
るところです。これを開業時の一時的なものにせぬよう、函館駅周辺ではいろい
ろな試みがなされています。このひとつが「どうしたら中心市街地・大門地区に
住んでもらえるのか」という調査です。聞き取りなどを通してみえてきた地域の
実情と課題、そして将来像についてお話します。
渡島管内知内町は道内一の生産量・生産額を誇るニラの産地。「北の華」というブ
ランド名で知られています。このニラを出荷する際には根元に近い部分をカット
し背丈を揃えますが、カットされた茎はすべて廃棄されています。
そこで我々はこの廃棄部分に注目し、その成分分析から生理活性効果についての
研究をしています。この研究成果で新たにみえてきたものをご紹介します。
函館学とは
キャンパス・コンソーシアム函館では、加盟機関がもつ
知的資源を地域住民に知ってもらうとともに高等教育機関
を身近に感じてもらうことを目的に合同公開講座「函館学」
を実施しています。
「函館学」では地元「函館」をキーワー
ドに加盟機関の教職員が講義を行っています。
■ 全6講義のうち,4講義以上を受講された方には,
修了証書を差し上げます。
お名前①
お名前②
お名前③
お名前④
公立はこだて未来大学
6/6(土)
6/27(土)
北海道大学水産学部
7/18(土)
北海道教育大学函館校
9/26(土)
函館大谷短期大学
函館市民会館
函館学2015 申込方法
10/24(土)
11/21(土)
函館工業高等
専門学校
■受講希望の方は、電話、
ファックス、郵送またはEメールの
いずれかでお申し込みください。
■ファックス、郵送でのお申込みは、右ページの申込書に必
要事項を記入してお送りください。
■複数の講座のお申し込みも可能です。
お申し込み順のため、定員になり次第
締切とさせていただきます。
※申込みの際は申込用紙を切り離してご利用ください。
①電話 → 0138-44-4211
電話での申込受付は月曜∼金曜(祝祭日を除く)の
午前10時∼午後4時までとさせていただきます。
②ファックス→ 0138−44−4333
③郵送 → 〒040−8567
函館市八幡町1−2 北海道教育大学函館校内
キャンパス・コンソーシアム函館事務局
④Eメール → [email protected]
■ お申込み後に「受付票」を郵送します。
■ 初回受講時に「受付票」に受講料を添えて受
付されると「受講票」をお渡しします。
■ なお,講座当日でも申込可能ですが,満席の
場合は入場できない場合がございますので,
事前に申し込まれますようお願いします。
お問い合わせ
キャンパス・コンソーシアム函館 事務局
函館市八幡町1-2 北海道教育大学函館校内
TEL:0138-44-4211 FAX:0138-44-4333
函館学2015 申込書
FAX:0138-44-4333
ふりがな
10・20・30・40・50
60・70・80・90 ∼
①お名前(代表者)
2015
歳代
性別 男 ・ 女
■この用紙にて 4 名様までお申込みいただけます。
ふりがな
②お名前
ふりがな
③お名前
ふりがな
④お名前
受講票をお送りしますので
必ずご記入ください。
受講者送付先ご住所
〒 ー
歳代
男・女
代表者ご連絡先(電話番号)
歳代
男・女
歳代
どちらかに○
男・女
全講座受講 ・ 一部講座受講
一部講座受講をご希望される方は、
下記の受講ご希望の欄に「○」印をつけてください。(複数受講も可能です。)
※複数名でのお申込みの方は、それぞれの受講希望欄に「○」をつけてください。
お名前①
演 題
月 日
お名前②
お名前③
お名前④
講 師
函館学10 年のあゆみ ∼ 函館を学び、地域をつくることとは?
田中 邦明・池ノ上真一 (北海道教育大学函館校)
6/6(土)
田中 浩司(函館大学)田村 昌弘(キャンパス・コンソーシアム函館)
海藻食品の魅力
宮下 和夫
6/27(土)
(北海道大学大学院水産科学研究院 教授)
函館駅前大門地区をもっと住みよい街へ
∼大門に住もうプロジェクト
7/18(土)
「ずーしーほっきー」ができるまで
∼北斗市ご当地ゆるキャラ制作秘話
9/26(土)
ロシアの大動脈シベリア鉄道
ー開通と都市の発展
デルカーチ・フョードル
10/24(土)
(ロシア極東連邦総合大学函館校 副校長)
11/21(土)
知内産ニラ「北の華」を科学する
通信欄
FAX・郵送での申込先
キャンパス・コンソーシアム函館 事務局
〒040-8567 函館市八幡町 1-2 北海道教育大学函館校内
ファックス:0138-44-4333
Eメール:[email protected]
事務記入欄
受付日
担当者
処 理
NO.