氏名 鈴木 健 ふりがな すずき たかし 所属学科名 経営法学科 生年 昭和 37(1962)年 最終学歴 創価大学大学院法学研究科博士前期課程修了 取得学位 法学修士 学位取得年月 平成 3(1991)年 3 月 出身地 秋田県秋田市 専門分野 法史学、民法、 担当講義 民法総則、物権法、債権総論、専門基礎演習、専門演習Ⅰ・Ⅱ、民法特論 所属学会 日本私法学会、日独法学会、日本平和学会 職名 教授 長期研究テーマ ドイツ近代私法学の形成と発展-近代私法学におけるサヴィニーの歴史法学の再検討 短期研究テーマ サヴィニー『Geschichte des Römischen Recht im Mittelalter』(1815-1831)の翻訳 1 年以内に発表予定の研究業績(論文は掲載誌名,本は出版社名を明記) 2015 年 3 月末日現在の研究業績 1)著書(学術的著書) 2)論文 1 「ドイツ官僚制の形成とその諸問題に関する一考察」 『創価大学大学院紀要』第 14 集、1992 年 12 月、 75-89 頁。 2 「サヴィニーの時代と歴史主義について -その科学性と近代性-」『富士大学紀要』第 33 巻第 2 号、 2001 年 3 月、77‐98 頁。 3 「サヴィニーの時代と『歴史』認識 -法学における歴史的方法とその意味について-」『富士大学紀要』 第 37 巻第1号、2004 年 8 月、95‐112 頁。 3)その他の執筆 (研究ノート) 1 「サヴィニー『使命』論文(1814 年)における「歴史」認識についての一考察 -初期方法論講義(1802 年)と歴史法学雑誌創刊(1815 年)との歴史認識の変化をてがかりにして-」『星辰』第 60 号、2002 年 2 月、20‐33 頁。 (翻訳) 2 「ある西ドイツ政治家の記録 ―ヘルムート・シュミットー(その1)~(その 10)」 『星辰』第 54 号(1998 年 12 月) ~ 『星辰』第 63 号(2003 年 8 月) (その他) 3 「ヘルムート・コーイングと欧州の統合」『星辰』第 65 号、2004 年 8 月、33‐36 頁。 4 「日本人と民法」『星辰』第 66 号、2005 年 2 月、20‐24 頁。 5 「私的自治と法秩序について-Werner Flume の考察から-」『星辰』第 67 号、2005 年 8 月、29‐33 頁。 6 「現代の法と法の歴史」『星辰』第 68 号、2006 年 2 月、10‐15 頁。 7 「啓蒙主義時代の歴史的思考について(翻訳)」『星辰』第 69 号、2006 年 8 月、19‐22 頁。 8 「自然法とピュッターについて(翻訳)」『星辰』第 70 号、2007 年 2 月、26‐28 頁。 9 「ティボー『ドイツにおける一般民法典の必要性について』(1814)の翻訳(1)」『星辰』第 72 号、2008 年 3 月、17‐24 頁。 10 「ティボー『ドイツにおける一般民法典の必要性について』(1814)の翻訳(2)」『星辰』第 73 号、2008 年 9 月、26‐29 頁。 11 「ティボー『ドイツにおける一般民法典の必要性について』(1814)の翻訳(3)」『星辰』第 74 号、2009 年 3 月、30‐32 頁。 12 「ティボー『ドイツにおける一般民法典の必要性について』(1814)の翻訳(4)」『星辰』第 76 号、2010 年 3 月、22‐23 頁。 13 (翻訳)「1800 年頃のドイツの経済状況と人々の社会的構成について -Jürgen Kocka, Weder Stand noch Klasse. Unterschichten um 1800. (Verlag J.H. Dietz Nachf. GmbH), Bonn 1990, S.77-95. の翻訳」 『研究年報 第 18 号』(富士大学附属地域経済文化研究所、2010 年 3 月) 18-39 頁。 14 「ティボー『ドイツにおける一般民法典の必要性について』(1814)の翻訳(5)」『星辰』第 77 号、2010 年 8 月、27‐29 頁。 15 「ウルス・ファーゼル『法史学のための補修用教材』の翻訳ノート」『星辰』第 80 号、2012 年 3 月、19‐23 頁。 16 「サヴィニー著『Vermischte Schriften』(1849)の「序文」「概観」「第 1 巻の内容」の翻訳」『星辰』第 81 号、2012 年 8 月、31‐36 頁。 17 「ウルス・ファーゼル『法史学のための補修用教材』の翻訳ノート(2)」『星辰』第 82 号、2013 年 3 月、14‐ 23 頁。 18 「ウルス・ファーゼル『法史学のための補修用教材』の翻訳ノート(3)」『星辰』第 83 号、2013 年 8 月、16‐ 18 頁。 19 Okko Behrends 他『Corpus Iuris Civilis Die Institutionen』「前文」の翻訳」『星辰』第 85 号、 2014 年 8 月、17‐18 頁。 20 「ローマ古典初期の法学者の活動と2つの学派」『星辰』第 86 号、2015 年 3 月、22‐23 頁。 (調査報告書) 21 『岩手中部地区広域市町村事務組合委託調査 岩手中部地域フォーラム検証調査報告』(共)(富士大 学附属地域経済文化研究所、2003 年 11 月) 1-10 頁、35-45 頁。 22 「富士大学と公開講座-富士大学花巻市民セミナー20 回目を迎えて-」『研究年報 第 12 号』(富士大 学附属地域経済文化研究所、2004 年 3 月) 39-56 頁。 23 「富士大学と市民セミナー-第 20 回目を迎える富士大学北上市民セミナー-」『研究年報 第 13 号』(富 士大学附属地域経済文化研究所、2005 年 3 月) 1-20 頁。 24 「「コミュニティビジネス」に関する調査報告書」(共)『研究年報 第 16 号』(富士大学附属地域経済文化 研究所、2008 年 3 月) 25-28 頁。 25 「花巻市基礎調査研究報告」(共)『研究年報 第 21 号』(富士大学附属地域経済文化研究所、2013 年 3 月)55-65 頁 4) 学会発表 5) 教職歴・スポーツ業績 6) 内外における公開講座等の講師 1 岩手中部地区広域市町村圏事務組合吏員初級研修 「民法」 (平成 12 年~19 年、6 月) 2 第 16 回富士大学花巻市民セミナー 「ドイツの政治、日本の政治-近代国家と法概念-」(平成 11 年 10 月) 3 第 14 回富士大学北上市民セミナー 「ドイツの政治、日本の政治」(平成 11 年 11 月) 4 金ヶ崎町民総合大学 2003 国際文化講座 「ドイツ概論」 (平成 15 年 8 月) 5 第 22 回富士大学花巻市民セミナー 「ナポレオンと民法-民法の意味を歴史的に考える-」(平成 17 年、 10 月) 6 花南開発協議会研修会 地方自治勉強会 「ドイツの地方自治の紹介」(平成 19 年 3 月) 7 JA岩手中央会内部監査士試験講習会 「民法」 (平成 18 年~26 年、10 月) 8 第 25 回富士大学北上市民セミナー 「ナポレオンと民法典-民法とは何かを考える-」(平成 22 年、10 月) 9 JA岩手中央会「平成 23 年度 JA 関係法規(民法・農協法)コース」民法講師(平成 23 年~24 年、9 月) 10 第 28 回富士大学花巻市民セミナー 「東日本大震災と民法」(平成 23 年、10 月) 11 第 30 回富士大学花巻市民セミナー 「第 30 回目を迎えた花巻市民セミナー」(平成 25 年、9 月) 12 第 28 回富士大学北上市民セミナー 「ヨーロッパ人にとって法とは-法学とその歴史-」(平成 25 年、 10 月) 13 富士大学花巻市民セミナー第 30 回記念シンポジウム基調報告(平成 26 年、3 月) 14 第 31 回富士大学花巻市民セミナー 「ヨーロッパ人にとって法とは-法学とその歴史-」(平成 26 年、 10 月) 7) 社会的活動 1 岩手県 JA 職員資格認証試験委員 (平成 21 年~26 年) 2 花巻市行政評価委員会委員(平成 25 年 10 月~27 年 10 月)
© Copyright 2024 ExpyDoc