プリズム機関紙 第13号

●三重県いなば園
発行責任者
園長
杉村
晃一
〒514-1252
津市稲葉町 3989 番地
●電
話
(059)-252-1780
●ファックス (059)-252-1374
第13号
●ホームページアドレス
http://www.inabaen.com
●発行年月日
平成 27年5月
ごあいさつ
三重県いなば園
園長:杉村
晃一
新年度を迎え、五月の美しい光まぶしい中できれいに開花する季節の花々に囲まれる季節
になりました。プリズムでは、児童のみなさんの明るい笑顔と歓声が響いて元気な声で溢れ
ています。
さて、私ども福祉サービス事業者に求められる社会の期待はますます大きくなっており、
法人の持つ支援技術を様々な方面で地域に活かし貢献することが求められております。
児童の発達支援を取り巻く状況においては、支援を必要とされる子育ての孤立化や負担感
の増大、経済的な問題や保護者様自身の様々な疾患なども身近に報告されるようになり、保
護者様にとって、子育て事情はより複雑多様化しています。
今、プリズムでの支援に求められているのは、気になる段階からの早期の出会いを大切に
しながら、幼児期から学齢期、そして安定した成人期を見据えた「途切れない支援」と、そ
のための「つながり合う地域づくり」に貢献していくことであると考えています。
皆様からいただくご意見に真摯に向き合ってまいりますので、今後ともよろしくお願い申し
上げます。
【連載コラム①】
~“できた”喜びが自信に~
言語聴覚士 小島 玉子
ことばのお勉強が終わり、挨拶をして部屋を出て、靴に履き替え、もう一度ドアを開けて、
「先生ありがとう。さようなら。」と、たどたどしい言葉で挨拶をするA男。舌先を口の中
で挙上できず、やろうとしても出来ず、
「できない。」と半べそだったのですが、ペコちゃん
飴で遊び遊び誘導し、ひょこっとコツを掴み、初めて出来たのです。ホッ。
でも、私には“今のこの子にはできる”という確信があって、取り組んでいたことです。
“少し頑張ればできる”の『少し』は、その子その子に応じてスモールステップでなければ
なりません。隣の子ができているからと言って、うちの子も出来るはずとやたらに子どもを
追いこむと、自信喪失になり「よくなりたい。」という意欲をそいでしまいます。我が子を
認め、励まし、自信を付けるために、“少し頑張れば出来る”事を見つけ、褒めることを楽
しみにして育児をしてみませんか?スモールスモールステップで。
よ~い
どんっ!!
ゴール!
【連載コラム②】
家族支援・家族相談について
臨床心理士
加藤
孝正
今回はダウン症児とその家族の話を中心に取り上げたく思います。
このダウン症は正式には「ダウン症候群」と言われるのですが、近年、新聞などの報道機
関においてお母さんの受胎時に、受胎児の障がいの有無について診断しようとすることで、
ダウン症候群の名前は世に知られる様になりました。お母さんの故に受胎児がダウン症候群
になったと思わないで下さい。学術研究上では染色体の突然変異によって 800~1000 人
に 1 人の割合で起きると言われます。
よく注意して乳幼児の一人ひとりの顔を眺めると、それぞれ違っているのは当然ですが、
どこか両親やその祖父母に顔の一部が似ていたりします。ダウン症児も一部が似ていますが、
目鼻立ち等が少し特徴的だったりします。細かい部位は、ここでは取り上げませんが、筋肉
の緊張度が低く、それが目鼻立ちや体の部位にみられたりします。またしばしば知的発達が
遅れていたり、心臓疾患を合併していたりしますが、これは個人により様々です。筋肉の緊
張度は低いと申し上げましたが、音楽のリズムが好きで、それに合わせて体を動かすことで、
笑顔になったりします。発達はゆっくりですが、言う事、やる行為はにくめないものがあり
ます。
少々堅苦しい話になりましたが、この 4 月中旬の朝日新聞にて紹介されていたお話、ダ
ウン症の娘の成長「ホーホー」の詩ができるまで―こころの育ての 10 年の記事には、大変
びっくりしました。
なぜ私が驚いたかと言えば、私が長年にわたり愛知県の母子通園施設で療育に従事し、ま
た家族相談にのってきたダウン症児では、ダウン症児が成長して詩が出来るまでになった者
は、ひとりも居なかったからです。重いダウン症児であったことに併せて、通園施設での療
育は週一回にて約 2 年ほどの期間であったこともありますが、それに限らず絶対時間の多
い家庭での支援の工夫を両親と話し合うべきでした。
いなば園の外周では、桜だけ
でなく、さまざまな木々や
花々が観察できます。
お時間のある時に、周られて
はいかがでしょうか。
プリズム総括責任者:谷口
美代
家の軒に巣をつくったツバメが子育ての真最中でしたのについこの間、子ツバメが巣立ち
軒の巣が閑散としています。初夏を思わせる季節に巣立つ子ツバメも、まだまだ親にいろい
ろなことを教わって家の周りを飛んでいる光景に思わず応援を送ってしまいます。
さて、プリズムではこの 4 月より職員の変更がありましたが、ご利用の児童さんには
前年度からの支援を引き継いで毎日の療育を提供させていただき、新たにご利用を始められ
た児童さんにおかれましても計画相談事業所さんと連携しながらグループ療育や、活動の支
援を行っています。また、できるだけご家族様のご希望に沿えるようにと開所時間の方を変
更させていただきました。
環境に少しずつ馴染みいろいろな活動を頑張っている児童さんが元気に来所していただ
き日々の成長を見守る毎日はとても貴重なことと感じています。今後ともプリズムでのご縁
を大事にしていきますので変わらぬご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
児童発達管理責任者:野村
裕子
4月より、プリズムの担当させていただくことになりました、野村と申します。
昨年度までは、くすのき寮の入所部門の方で勤務をしておりましたので、プリズムに入らせていた
だいたこともあり、初対面ではないお子様もいらっしゃって、療育の場面には、楽しく参加させて
もらっております。4月当初は、新スタッフに戸惑われるお子様もみえましたが、今ではずいぶん
慣れていただいて、いろいろ話をしに来て下さったり、膝や背中に乗りに来て下さったりして、と
ても嬉しく感じています。事務的業務については、まだあたふたしてしまうことが多く、保護者の
皆様にご迷惑をおかけしておりますが、皆様のご理解ご協力と、毎回元気に通って来てくれるお子
様達の笑顔にパワーをもらい、一日も早く慣れるよう頑張って参りますので、どうぞよろしくお願
い致します。
平成23年度に開所したプリズムも今年度で、5年目を迎えます。今年度からは、開所時間の変
更もあり、各ご家庭のご希望に合わせての支援をさせていただくことができるようになりました。
新体制がスタートしたばかりで、うまく稼働していっていない部分もあると思いますが、
「プリズム」
が
利用していただくお子様達一人一人が持っている秘めた可能性を輝かせる場となれるようにと
願いながら、スタッフが一丸となってお子様達の支援をさせて頂きたいと思っておりますので、保
護者の皆様からも、ご意見やご要望等ございましたら、お聞かせいただきますようお願い致します。
専任指導員:清水
千春
昨年より、引き続き 4 月からもプリズムを担当させていただくことになりました。活動を通して
子どもたちが出来ること、そして笑顔が少しでも増えるように支援させていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
専任指導員:竹谷
由紀子
今年度より配属になりました竹谷と申します。実は、2年前にも少ない日数でしたが応援スタッ
フとして担当させていただいておりました。久しぶりにお会いする皆さんが、見た目は勿論のこと、
さまざまな面で成長されている姿に感動です。
プリズムが皆さんにとって楽しく、笑顔あふれる場所になるよう努力していきたいと思いますの
で、今後とも宜しくお願い致します。
お知らせ
◎開所時間の変更について◎
<変更前>
児童発達支援
9:30~12:00
放課後等デイサービス
15:00~17:30
<変更後>
児童発達支援
8:00~14:00
放課後等デイサービス
13:00~19:00
◎寄付◎
保護者様よりたくさんのおもちゃの寄付を頂きました。
頂いたおもちゃは、大切に使用させていただいております。
ご協力ありがとうございます。
編集後記
若葉が薫る季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。早い
もので、新年度になり 2 ヶ月が経とうとしています。今年の春は雨が
多く、桜も早くに散ってしまいましたが、皆さんの新しい制服や新し
い筆記用具に季節を感じた春でした。
プリズムでは、新しいスタッフ配置となり、戸惑われた方も大勢み
えると思いますが、今年度も何卒よろしくお願い致します。
・プリズム編集責任者
竹谷
由紀子