Joint concert series 2015 ジョイントコンサートの夕べ Evening of the Joint concert 宮浦美紀vln. solo 大下沙織pf. <伴奏> 髙見彩子sop. 飯塚敦子sop. 伴奏 中野亜紀世pf. 上埜マユミpf. <連弾> 武藤ありさpf. <伴奏> 村栄子sop. 木下真衣子pf. <伴奏> 伴奏 菊原幸美pf. jazzpianosolo 松山誉Bas. 橋本さやかpf. <ぷちぷち隊> 若生祥太Fl. TOMOYA(vo) 荻原 利浩Pf. 2015年 8月 29日(土) 開演 7:00p.m.(開場 6:30p.m.) 大田区民ホール アプリコ小ホール 全席自由¥2,000 チケット取り扱い Http://eplus.jp (パソコン・携帯・ファミリーマート 大田区蒲田5-37-3(JR蒲田駅徒歩3分) TEL 03-5744-1600(代) e+(イープラス) Famiポート) 主催 ジョイントコンサート企画の会 お問い合わせ /[email protected] 後援 一般社団法人全日本ピアノ指導者協会 http://www.piano.or.jp/concert/20078848 Program (順不同) ・アーン作曲 D'une prison(牢獄にて) ・バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ ・TOMOYA作詞・作曲 風になりたい ・サンサース作曲 「サムソンとデリラ」よりあなたの声に私の心は開く ・モーツァルト作曲 オペラ「魔笛」より ・Jazz piano solo(未定) ・プッチーニ作曲 オペラ「トゥーランドット」よりSignore ascolta! -お聴きください、王子様- ・ハチャトゥリアン作曲:仮面舞踏会(ピアノ連弾) etc. <出演者プロフィール> (順不同) 髙見彩子sop. 武蔵野音楽大学音楽学部声楽学科卒業。卒業後、イタリア、フランス(エコールノルマル音楽院に4年在籍)、ドイツへ留学。現在は、歌曲を中心に活動中。 結婚式や室内楽団、中学校、高校による定期演奏会などのソリスト、町の音楽祭、各種施設を回ってのボランティアやチャリティーへの演奏出演を行う。 大下沙織pf. 浜松市出身。3才からピアノを始める。その後、エレクトーン、作曲の勉強を始める。ヤマハ音楽院卒業。これまでに北村昭、水野義子、和田佐和子、各氏に 師事。現在は声楽、器楽の伴奏の他、ジャズやタンゴなどジャンルを問わず活動のフィールドを展開中。 飯塚敦子sop. 洗足学園音楽大学声楽科卒業。同大学専攻科修了。2010年にウィーン春季講習会に参加。第60回TIAA全日本クラシック音楽コンサートに出演。諸富満希子氏、 須永尚子氏、麻野恵子氏に師事。東京国際芸術協会会員。 武藤ありさpf. 神奈川県出身。洗足学園高等学校音楽科卒業。洗足学園音楽大学ピアノコース、専攻科卒業。これまでにピアノを長谷葉子、谷川明両氏に師事。 声楽を一政五月氏に師事。 宮浦美紀vl. 5歳の時ヴァイオリンを始める。慶応義塾大学卒業。原典譜演奏で有名なラッハナーアンサンブル協会に10数年間参加しソロから室内楽、協奏曲、交響曲の演奏活動をう。 アンサンブルジュピター主宰。 ミュージックヒーリングサロンコスモス 代表。ヴァイオリン・ヴィオラ・クラヴィコード奏者 菊原幸美pf. 上野学園音楽短期大学ピアノ科卒業後、国立音楽院音楽療法学科に進み、リトミック、音楽療法を学び音楽療法療法士の資格取得。ハンセン病療養所などでのボラン ティア演奏、様々なコンサートに積極的に出演。クラシック分野以外でもjazzをメインに演奏活動中。自宅ピアノ教室にてピアノレッスンを展開中。 TOMOYA vo 現在、都内でライブ活動を行う他、埼玉芸術劇場内のレストランでコンサートや山形県内の病院でホスピタルコンサートを定期的に開催するなど 幅広く活動する。 荻原 利浩pf. 東京音楽大学作曲指揮科映画放送コース卒業。国内外のコンテストで多数のリミックス賞、作曲賞を獲得。現在、作曲、編曲、作詞の他、 キーボーディストとして活躍中。 村栄子sop. 日本音楽高等学校音楽科ピアノ科卒業。洗足学園大学音楽学部声楽科卒業。声楽を山田俊雄氏に師事。ピアノを新島弘氏に師事。卒業後、都立病院等でボランティア コンサート活動やジョイントコンサートに出演。現在は、音楽教室主宰。ピアノや声楽の指導者として活動。 木下真衣子pf. 4歳よりピアノを始める。東京音楽大学付属高等学校を経て、東京音楽大学ピアノ科卒業。小山貞子、神代麻子、関根有子の各氏に師事。2003年、ニューカレドニアにて 文化交流コンサートに出演。2004年、ムジカルタ音楽アカデミー(フランス)にてD.ルノー=ファスケル氏に師事、推薦コンサートに出演。現在、声楽、合唱等の 伴奏ピアニストおよび室内楽奏者として、またピアノ指導者として多く活動。 中野亜紀世pf. 武蔵野音大付属武蔵野高等学校ピアノ科より武蔵野音大器楽学科ピアノ科に進み、故 木嶋瑠美子教授に師事。ウィーン国立音楽大学の公開レッスンに参加後、 ハンブルグ私立音楽院に学ぶ。ソロリサイタル、交響楽団との共演をはじめ、様々なコンサートに出演、クラシック以外の分野でも、都内ホテル、式場を主 に活動する。現在、(株)読売日本テレビ文化センター、(株)港北カルチャースクールで後進の指導にあたりながら、都内合唱団の専属伴奏者を務める。ジョ イントコンサート企画の会を主宰。東京国際芸術協会会員 上埜マユミpf. 北星学園女子高等学校音楽科卒業。国立音楽大学演奏学科卒業。ピアノコース修了。ポーランドショパン音楽院サマーセミナーにてディプロマ取得。これまでに渡辺卓、戸 引小夜子、浜尾夕美、エフゲニー•ザラフィアンツの各氏に師事。現在はソロの他に伴奏や室内楽、エレクトーンオーケストラとの共演をはじめ、小林樹氏の楽曲初演に関 わるなど幅広く活動している。日本音楽舞踊会議青年会員。 若生祥太Fl. 東京都出身。15歳よりフルートをはじめ、17歳の冬より洗足学園音楽大学附属音楽教室にて本格的に音楽の勉強をはじめる。現在、慰問演奏をメインに行っ ているグループ“ぷちぷち隊♪”の企画運営、演奏をしている。これまでに音楽理論、作曲理論、ソルフェージュを小林直哉氏に、ピアノを星野苗緒氏に、 フルートを岩花秀文氏に師事。現在は作曲理論を小林直哉氏に、ソルフェージュを伊藤康英氏に、ピアノを大澤美紀氏、星野苗緒氏に、 フルートを 上野由恵氏に師事。洗足学園音楽大学音楽学部作曲コース2年在籍。 橋本さやかpf. 3歳からヤマハ音楽教室に通い、ヤマハマスタークラス ピアノ演奏研究コースを経て、2011年に東京都立総合芸術高校に入学。これまでに佐藤俊、秦はるひ、 川辺千香子、長瀬賢弘、有森博の各氏に師事。ピティナピアノコンペティションB級、C級地区本選優秀賞、第15回大阪国際音楽コンクールピアノ部門Age-U入 選、第6回ジュラ・キシュ国際ピアノコンクール大学部門入選。現在、洗足学園音楽大学ピアノ&作曲マスタークラス2年在籍。ピアノを北島公彦、作曲を大 江千佳子、室内楽を岩花秀文の各氏に師事。 松山誉Bas. 栃木県出身。3歳からピアノをはじめ、9歳の時に劇団ひまわりへ入団。16歳の時に劇団ひまわりで講師をしていた佐々木康子氏に声楽を勧められ本格的に声 楽を川久保博史氏に師事、ピアノを鈴木有美氏に師事、ソルフェージュを山田栄二氏に師事。現在、劇団ひまわりに所属。テレビ、舞台、ミュージカル、声 優などで活動中。声楽を山田俊雄氏、川久保博史氏、佐々木康子氏に師事。ピアノを鈴木有美氏に師事。ソルフェージュを山田栄二氏に師事。洗足学園音楽 大学音楽学部声楽コース3年在籍。洗足学園音楽大学 平成27年度特別選抜演奏者に認定
© Copyright 2025 ExpyDoc