National Gallery(ナショナル・ギャラリー) Olympic Stadium

☆National Gallery(ナショナル・ギャラリー)
トラファルガー広場に位置する美術館。
入場料は無料。ただし、管理維持費は寄
付金でまかなっているため、入口ほか数
か所に募金箱が置いてある。初期のコレ
クションは個人からの寄付だったという。
現在の建物は 3 代目で、William Wilkins
という建築家が設計した。
(http://www.gallery-aoki.com/national_gallery.html)
☆Olympic Stadium(オリンピック・スタジアム)
ロンドンの東部に位置するスタジア
ム。2012 年のオリンピックとパラリン
ピックのメイン競技場だった。全英で 3
番目に大きなスタジアム。別名、
「お椀」
と呼ばれているそう。
(http://igirisunogakko.blog98.fc2.com/blog-entry-117.html)
☆The Shard(ザ・シャード)
ロンドンブリッジ駅の南西側に建設された超高層ビル。地
上 87 階、高さは 310mで、EU の中で最も高いビルである。
(http://en.wikipedia.org/wiki/The_Shard)
☆Borough Market(バラ・マーケット)
1999 年からスタートしたと言われてい
る食料品市場。おそらくロンドンで 1 番大
きいマーケットとされている。木曜、金曜、
土曜日限定のマーケット。日曜日は家族そ
ろって食事をする習慣が多いため、週末の
み開いているのだという。Borough はも
ともとはスペルの通り「ボロウ」と読んで
いたが、Queen’s English であり、段々短
く発音されるようになって現在の「バラ」
になったそう。
☆Alice’s Adventures in Wonderland
云わずと知れたディズニーの名作の一つ、『不
思議の国のアリス』。水色のワンピースに長い金
髪の可愛らしい女の子、アリス。ある日、時計を
持って走る白いウサギの後を追って穴に落ちて
しまう。そこからアリスの大冒険が始まる…。と
ても不思議な世界、面白い作品となっている。
(http://summaars.net/alice.html)
映画『アリス・イン・ワンダーランド』→
(http://eiga.com/movie/53230/gallery/)
☆Lewis Carroll(1832.1.27-1898.1.14)
ルイス・キャロル。『不思議の国のアリス』の作者。イ
ギリス北部のダーズベリー出身。23 歳という若さで、名
門オックスフォード大学の数学講師となる。数学者である
一方、聖職者、論理学者という顔も持っている人物だった。
(http://amanaimages.com/info/infoRM.aspx?SearchKey=22214000517&GroupCD
=0&no=)
全世界で有名なこの作品。一体彼はどうやって、『不思議の国のアリス』を造りだし
たのだろう…。
~誕生秘話~
当時、ルイスは写真の世界にはまっていた。ある日、写真を撮りに大学へ行くと、一
人の幼い女の子と出会った。彼女の名前は Alice Pleasance Liddell(アリス・プレザン
ス・リデル)といい、王室の血を引く名門家の三姉妹のうちの一人だった。
当時、黒髪にショートヘアという髪型は珍しく、ルイスはア
リスに引き込まれ、彼女を被写体とした。その後、ルイスはア
リスと家族ぐるみでの付き合いをしていた。
←Alice Pleasance Liddell
(http://roseviola.exblog.jp/14314353)
ある日、ルイスはアリスと一緒に川でボートに乗り遊んでいた。すると、アリスがル
イスに「何か面白い話をして」と頼んだ。そこでルイスは、アリスを主人公にした物語
を語ってみせた。アリスがうさぎを追いかけて、穴に落ちてしまい、そこから大冒険が
広がる物語…。これがまさに『不思議の国のアリス』の始まりだった。偶然出来た物語
だったのである。アリスはこの物語を大変気に入り、ルイスにぜひ本にしてくれと頼ん
だ。そこでルイスはこの物語を本にし、出版した。当初は、Alice in Under World(地下
の国のアリス)というタイトルだった。その後、物語の内容を 2 倍にして改めて出版し
たときに、Alice’s Adventures in Wonderland という現在の正式名称となった。初版本
は世界一高価な本とされており、その額なんと 1 億 8 千万円だという。
なぜこの物語が人気を博したのか。その理由は「ただ、おもしろい」からである。19
世紀当時のイギリスでは、道徳的な物語が多く、物語から子供たちに何かしらの教訓を
学ばせようとするものが多かった。そんななか、この『不
思議の国のアリス』には、いっさい教訓がないのである。
最初から最後まで、ただおもしろい。読む人たちが「ああ、
楽しかった!」と言って読み終わる、珍しい物語だったの
である。おもしろさだけを追求した、これが人気の秘密な
のである。
(http://ja.wikipedia.org/wiki/不思議の国のアリス)
物語の中には、ナンセンスな言葉遊びが多く含まれている。例えば、穴に落ちたアリ
スが、自分のいる空間を見まわして言ったこの言葉。『Curiouser and Curiouser』
Curious という語を比較の意味で使いたい場合、文法的には more curious である。こ
れはアリスが間違えた有名なセリフとされる。ま
た、ドアノブが、アリスがドアを通れないことを
『Simple impassable』といった。本来なら不可能
と い う impossible が 正 し い の だ が 、 pass と
impossible を合わせて impassable と言っている。
物語中でもアリスが『Not impossible?』と聞き返
している。このように言葉遊びのようなニュアン
スが含まれている。
(http://prcm.jp/album/character/pic/27160098)
『不思議の国のアリス』が日本に紹介されたのは、1899 年、少年時代という雑誌の
中でのことだった。『鏡世界』というタイトルで紹介された。おもしろいことに、紹介
された物語の中には、アリスという名の少女はおらず、代わりに美ちゃん(みいちゃん)
という名前の少女が主人公となっている。これは当時、外国人の名前が聞きなれない日
本人のために、名前を日本人風に変えたからだという。芥川龍之介など、有名な作家が
翻訳をつとめていた。
(http://www.ntv.co.jp/sukkiri/contents/check/2010/0428/check.html)
☆★感想★☆
イギリスのことを知っていけばいくほど、とても魅力ある国だということが分かって
きました。Westminster Palace や Trafalgar Square など、実際目の前にしたら息をの
むような光景なのだろうなと感じました。不思議の国のアリスは、幼いころに何度も映
画を見ました。オリジナルはイギリスのものであることは知っていましたが、偶然で出
来た物語ということは今回初めて知り、とても驚きました。目の前にいる女の子を喜ば
せるために偶然出来たものだからこそ、教訓なども含まれていないし、ナンセンスな言
葉遊びも含まれているのかなと思いました。もう一度見てみたいと思います。