1年生を迎える会 - 摂津市立鳥飼小学校

平成 27 年 4 月 30 日
学校教育目標「ゆたかな心と智恵ある子どもの育成」
摂津市立鳥飼小学校
1年生を迎える会
16日(木)に1年生を迎える会を行いました。1年生は6年生に手
を引かれて、緊張した様子でしたが、元気よく入場していました。
2年生から6年生は、ドキドキしながら、歓迎のことばや歌、踊り
など、おもしろい催しを披露してくれました。みんなで楽しい時間
を過ごしました。
1年と6年、2年と4年、3年と5年がきょうだい学年です。
はじめての給食
4月23日(木)待ちに待った1年生の給食が始まりました。給
食の時間のやくそくなどを聞いて、わくわくしながら給食を待ってい
たようでした。6年生が来てくれて、座っていた 1 年児童が照れた感
じでありがとうと返事をしていました。6年生もテキパキと給食準備
をしていました。しばらく6年生がお手伝いします。学校給食は“食
事のあり方について理解し、食事を通して好ましい人間関係を育て
る”ことを目的としています。
参観・懇談
ありがとうございました
新学期がスタートしてもうすぐ 1 か月が過ぎます。1 年
生は、授業中も先生の話がしっかり聞けるようになりまし
た。子どもたちは新しい学年にも少しずつ慣れ、楽しい学
校生活を送っています。先日の授業参観・学級懇談会には多数ご参加
いただきありがとうございました。それぞれの学年の先生は、学年ご
とに目標を掲げて、この 1 年を保護者の皆様と共に見守っていきます。
これからもご理解とご協力をお願いします。5月20日(水)の 1 年
生の授業参観、5月22日(金)のPTA総会にもぜひ多数ご参加い
ただきますようお願いします。
3 年交通安全教室 …4月21日(火)2,3 時間目
命を守るための交通のルールの大切さや自転車の安全な乗り方
について、摂津警察のお巡りさんに教えてもらいました。三年生
は、校区にも慣れ、自転車に乗ることが多くなってきます。この
日の安全教室の機会を大切にして、これからも安全に自転車に乗
ってほしいと思います。安全教室の最後に全員「免許証」をいた
だきました。
心臓検診(1年生、抽出者)
1
金
7
木
8
木
ポム子ども会 検尿予備日
11
月
クラブ(6限)
12
火
4年環境センター見学 児童会あいさつ運動
13
水
地区児童会・集団下校 最終下校 14:30
14
木
PTA運営委員会
15
金
18
検尿(2 次) ポム子ども会
22
金
児童集会
25
月
運動会係会議
家庭訪問 最終下校 13:30
26
火
運動会全体練習
27
水
28
木
29
金
給食費等口座振替日
30
土
運動会9:15~
月
児童委員会
31
日
わいわいガヤガヤ祭り(淀川の堤防)
19
火
耳鼻科検診 10:00~
20
水
1 年参観 わくわく広場
21
木
眼科検診 14:00~
家庭訪問、 最終下校 13:30
PTA総会
今年度の活動計画等を
決定する大事な総会です。
多くの保護者の皆様の参
加をお願いいたします。
日時:5 月 22 日(金)19:00~
場所:多目的教室
PTA 総会 19:00~
運動会全体練習
わくわく広場 避難訓練
運動会全体練習
運動会前日準備
1 年~5 年
最終下校 13:30
6月 行 事 予 定
1
3
月
水
代休
創立記念日
運動会予備日
【運動会にむけて】5月30日(土)
運動会に向け、ゴールデンウィーク明け
から本格的に練習が始まります。短い期間
ではありますが、低学年・中学年・高学年
で団体演技も含めすすめていきます。これ
から暑い日が続きますので、熱中症に厳重
な注意を払い、運動会当日まで元気に練習を進めていけるよう留
意していきます。充分な水分補給ができる量のお
茶を持たせていただき、体操服も忘れないように
お願いします。また、連日の練習で疲れがたまり
やすくなりますので、睡眠、栄養等ご家庭でも子
どもたちの健康管理をよろしくお願いします。
【職員紹介】
農業体験でお世話になります
3年生は、学校の畑で「鳥飼なす」の植
え付けを教えていただきます。
5年生は田んぼをお借りして、田植えを
させていただき、米作りの体験をさせて
いただきます。ありがとうございます。
森
高史 先生
(月水木金)曜日の 4 日
間 3・4 年生の理科を教えてもらいます。
山中
友美先生
(月水金)曜日の 3 日間
支援学級の補助をしてもらいます。
浅野
忍先生
(火木)曜日の 2 日間高
学年の理科の支援をしてもらいます。
今年度の主な行事(7 月以降)
児童会集会 歯科検診(1年・6年)
7月 14 日~ 短縮授業 15 日
5年田植え 2中生職場体験5日まで
17 日 終業式
8月 6 日 平和登校日
25 日 始業式
26 日 6 年水泳参観
27 日 給食開始
連合水泳大会(6 年)
28 日 連合水泳大会予備日
9月 1~3 日 水泳参観(1年~5 年)
4 日 大阪 880 万人訓練
10 月 13・14 日 修学旅行(6 年)
下旬 遠足(1~4年)
30・31 日 びわ湖フローティング(5 年)
11 月 8 日 授業参観・鳥小カーニバル
9 日 代休
18 日 市連合音楽会
25 日 校内音楽会(10:45~12:15)
12 月 14~18 日 個人懇談会 21 日 給食終了
24 日 終業式
1月 8 日 始業式 13 日 給食開始
2月 25 日 参観・懇談(高学年)
26 日 参観・懇談(低学年)
3月 18 日 卒業式 22 日給食終了 24 日 修了式
4
木
5
金
8
月 クラブ(6限)
9
火 歯科検診(3年・5年)
検尿2次予備日 田植え予備日
給食費等口座振替日
10 水 わくわく・しゅくだい広場 心臓二次検診
11 木 遠足
12 金 安全パトロール ポム子ども会
15 月 児童委員会
16
火 歯科検診(2年・4年)
17
水 わくわく・しゅくだい広場
19
金 5年非行防止教室
22 月 プール開き クラブ(6 限)
24 水 わくわく・しゅくだい広場 安全パトロール
26 金 ポム子ども会
※6月及びその後の主な行事の
予定は変更されることがあります。
必ずその月の学校だよりで
ご確認ください。
給食終了
学校教育目標
「ゆたかな心と智恵ある子どもの育成」
「ゆたかな心」…自分も友だちも大切にする子、気持ちのよいあいさつができる子
「智恵ある子ども」…自ら進んで学ぶ子、あきらめずにがんばる子
日頃より、本校の教育にご理解・ご支援をいただき、ありがとうございます。
一か月過ぎて、子どもたちも新しい学年・新しい役割に少しずつ慣れてきたと
ころです。
本校は、
「ゆたかな心と智恵ある子どもの育成」を学校目標とし、「学力向上
の取り組み」「生活習慣定着の取り組み」
「人権学習・集団づくりの取り組み」
を進めています。今月は、
「学力向上の取り組みについてお知らせいたします。
学力向上の取り組み
本校では、子どもたちの学力向上のため、
「進んで学ぼう!考えよう!~国語への関心を高め、
自分の考えや思いを伝える力を育てる~」を掲げて、教職員一同、日々授業研究を重ねてい
ます。今年度は共有化を考え、
「読む力を高める」という目的に向かって子どもたちが深め合
える授業を考えていきます。その中の 1 つである「8つのやくそく」
「モジュールタイム」の
取り組みについて紹介します。
8つのやくそく
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
基本的生活習慣を整え、学力向上につなげる。
席に座ろう
(授業中に立ち歩かない)
静かにしよう
(授業中の私語はやめる)
忘れ物0
(前日に用意をしよう)
チャイムを守ろう
(チャイムが鳴ったら授業が始まるようにしよう)
きれいなノートをつくろう(丁寧に書こう)
準備をしよう
(休み時間に次の授業の用意をしよう)
話を最後まで聞こう
(静かに話す人の方に体を向け、顔を見て聞く)
丁寧に話そう
(「~です。と思います。~と考えます。」など)
モジュールタイム
「もくもくそうじで伸びる力」
今年度より「集中力を身に付ける」
「発見力を身に付ける」
「行動力を養う」など頭を使って自分に何ができるか考え
る、目を使って自分に何ができるか気づく、身体を使って自
分で何をするか決めて行動することを目標に、もくもくそう
じ活動をしています。子どもたちも、もくもくとそうじをす
ることで周りをよく見ることができる、気が付いて早くそう
じが終わる、できていないところを発見してきれいにそうじ
ができるなど多くの感想がありました。
毎朝 8 時 30 分~8 時 50 分までの 20 分間に行う学習のことです。
月・水・金は、百マス計算、聴写、視写、漢字読み聞かせなど、火・
木は、教材を使った問題プリント、読書を行います。朝脳を目覚め
させ、その後の学習に向かいやすくすることと読書習慣の確立を図
っていきます。
百マス計算とは、タイムを計って、たしざん・ひきざん・かけざん・
わりざんの基本的な計算を素早く行うものです。朝一番に音読とスピード計算により、脳を
活性化させ、その後の学習が効率よく進むことが望めます。また、毎朝続けることで、習慣
化され、学ぶ意欲と集中力を高めていきたいと考えています。
〈1 例です〉
8:30~8:35
モジュール1
月
視写
8:35~8:50
モジュール2
百マス
火
国語
水
聴写
木
国語
金
漢字
読書
百マス
読書
百マス