1 ① 小中の関連・既習事項の 確認・学習のつながり 確かな 学力の定着 単元のはじめ これまでに学んできたことをチェックしよう 単元の学習に入る前に,単元の学習内容と関連する既習 身のまわりの物質 事項についての確認問題「これまでに学んできたことを これまでに学んできたことをチェックしよう ~単元の学習の前に~ チェックしよう」を設け,既習事項の復習ができるように □① ねんどの形を変えると,重さは変わるか。 □② 同じ体積で比べると,ものによって 小学校 3 年 小学校 3 年 重さはちがうか。 第 してあります。 章 1 5 □③ 電気を通すものには何があるか。 小学校 3 年 □① 金属,水,空気を温 めたり冷やしたりする と,その体積は変わる か。 10 □② 水は温度によってどの ようにそのすがたを変え るか。また,そのとき, 第 □① 身のまわりの空気は,どのよ うな気体からできているか。 小学校 6 年 □② 同じ温度でも,水の量が変わると,溶ける量は変わ 小学校 5 年 るか。 章 4 □③ 一定の量の水に溶けるものの量は,水の温度を上げ 小学校 5 年 るとどうなるか。 □② 水は温度によってどの ようにそのすがたを変え るか。また,そのとき, 2 体積はどのように変化す 小学校 4 年 るか。 小学校 4 年 20 25 ●これまでに学んできたことを章のはじめで確認しよう。 章 か。 □① ものを水に溶かす前と,溶かした後では,水ともの 小学校 5 年 を合わせた重さは変わるか。 □④ 磁石に引きつけられるものには何が ④ 磁石に引きつけられるものには何が 磁石に引きつけられるものには何が 小学校 3 年 あるか。 物質の性質 小学校 3 年 第 章 □① 金属,水,空気を温 めたり冷やしたりする と,その体積は変わる 10 きには,空気中の何が使われ, 小学校 6 年 何ができるか。 第 1 3 □② ろうそくや紙などが燃えると 章 章 15 と □③ 電気を通すものには何があるか。 第 第 1 5 2 体積はどのように変化す 小学校 4 年 るか。 小学校 4 年 □① ねんどの形を変えると,重さは変わるか。 □② 同じ体積で比べると,ものによって 小学校 3 年 小学校 3 年 重さはちがうか。 ページを めくると 章 これまでに学んできたことをチェックしよう ~単元の学習の前に~ □④ 磁石に引きつけられるものには何が ④ 磁石に引きつけられるものには何が 磁石に引きつけられるものには何が 小学校 3 年 あるか。 第 身のまわりの物質 5 ▲ 1 年 p.5 5 □① 身のまわりの空気は,どのよ うな気体からできているか。 第 小学校 6 年 3 章のはじめ □② ろうそくや紙などが燃えると 10 1 章 15 きには,空気中の何が使われ, 小学校 6 年 何ができるか。 これまでに学んできたこと 第 章 物質の性質 と 5 □① ものを水に溶かす前と,溶かした後では,水ともの 小学校 5 年 を合わせた重さは変わるか。 15 20 第 各章のはじめには,各章に関連する既習事項のまとめを □② 同じ温度でも,水の量が変わると,溶ける量は変わ 4 るか。 「これまでに学んできたこと」として示しています。 小学校 5 年 10 章 このまとめは,単元のはじめの「これまでに学んできた □③ 一定の量の水に溶けるものの量は,水の温度を上げ 小学校 5 年 るとどうなるか。 ごみの分別回収(埼玉県春日部市) ことをチェックしよう」の問題と対応していて,その解答 さい たま かす か べ 15 ●これまでに学んできたことを章のはじめで確認しよう。 身のまわりのいろいろなものは,それぞれ異なった性質をもっている。私た にもなっています。 25 ちが毎日出しているごみも,スチールかん,アルミニウムかん,ガラスびん, 5 ペットボトルなど,ものの性質のちがいによって分別して捨てている。ここで は,ものの性質の調べ方や区別のしかたについて調べていこう。 さい たま かす か べ ごみの分別回収(埼玉県春日部市) 身のまわりのいろいろなものは,それぞれ異なった性質をもっている。私た ちが毎日出しているごみも,スチールかん,アルミニウムかん,ガラスびん, 5 ペットボトルなど,ものの性質のちがいによって分別して捨てている。ここで は,ものの性質の調べ方や区別のしかたについて調べていこう。 これまでに学んできたこと ① ものは形が変わっても重さは変わらな 鉄やアルミニウムなどの金属は電気を通 い。 す。 小学校 3 年 8 6 小学校 3 年 ② ものは体積が同じでも重さがちがうこ ④ 磁石に引きつけられるものと引きつけ とがある。 られないものがある。磁石に引きつけら 小学校 3 年 ③ 電気を通すものと通さないものがある。 第 1 章 物質の性質 5 これまでに学んできたこと れるものは,鉄でできている。 小学校 3 年 ① ものは形が変わっても重さは変わらな 鉄やアルミニウムなどの金属は電気を通 い。 す。 小学校 3 年 ④ 磁石に引きつけられるものと引きつけ とがある。 られないものがある。磁石に引きつけら 小学校 3 年 ③ 電気を通すものと通さないものがある。 10 8 小学校 3 年 ② ものは体積が同じでも重さがちがうこ れるものは,鉄でできている。 10 小学校 3 年 第 1 章 物質の性質 ▲ 1 年 p.8 の既習事項との関連を確認できるようになっていますので,学習のつながりを意識し, 見通しをもった学習が進められます。 これから学ぶこと 単元のはじめ 既習事項とこれから学ぶことの関連を意 識させ,学習内容の系統性がわかるように してあります。 身のまわり の物質 これから 学ぶこと 1章 第 物質の性質 1 どのような方法で物質を区別できるか 2 物質を電気や磁石で区別しよう 3 物質を体積と質量で区別しよう~密度~ 2章 第 物質の状態変化 1 物質を温めたり冷や したりしよう 2 状態変化するときの 温度は物質によって 決まっているか 3章 第 気体の性質 1 身のまわりの気体の性質を調べよう 4章 キーワード 小中の関連 既習事項 基礎・基本 知識・理解 学習の系統性 学習の見通し 各単元や各章の学習に入る前に,これから学習することと,小学校や前学年などで 第 水溶液の性質 1 物質が溶けるようす を調べよう 2 水溶液の濃さをどの ように表すか 3 水溶液から溶質を取 身のまわりにはいろいろなものがあり,私たちはそれぞれのものの り出そう 性質を利用して生活している。ものにはどのような性質があるのだろ うか。ここでは,ものの性質や区別のしかたについて調べていこう。 6 7 ▲ 1 年 p.6 ∼ p.7 酸素と結びつく化学変化を調べよう - ❶ 加熱したとき,どのような化学変化が起こるのだろうか。 酸素と結びつく化学変化を調べよう - A3 1 ❶ ものが燃えるには,酸素が 必要だった。 小学校 6 年 1 年で鉄を加熱し,鉄は無機物であることを学んだ。鉄を 化学 変 化 と 原 子・分 子 ❶ 加熱したとき,どのような化学変化が起こるのだろうか。 鉄が燃えるとき,どのような変化が起こり, どのような物質ができるのだろうか。 鉄が燃えるとき,どのような変化が起こり, どのような物質ができるのだろうか。 5 実験 4 実験 準備 4 鉄は無機物で,燃やしても 二酸化炭素はできなかった。 中学校 1 年 鉄は無機物で,燃やしても 二酸化炭素はできなかった。 中学校 1 年 スチールウール(鉄)を燃やしてできる物質を調べよう スチールウール(鉄),塩酸(5%),てんびん,ピンセット,ガラス管,アルミニウムはく, かんでん ち ぐん て 薬包紙,乾電池,豆電球,導線,試験管(2),試験管立て,加熱器具,軍手,安全めがね 準備 1 質量をはかる 10 ❶ ものが燃えるには,酸素が 必要だった。 小学校 6 年 化学 変 化 と 原 子・分 子 本文中 1 年で鉄を加熱し,鉄は無機物であることを学んだ。鉄を 思い出してみよう A3 1 2 スチールウールを燃やす スチールウール スチールウールをまるめて質量 火がついたら息をふき かけてよく燃やす。 既習事項と関連がある箇所では, スチールウール(鉄)を燃やしてできる物質を調べよう 「思い出してみよう」を設けて,小学校 をはかる。 ガラス管 スチールウール に火をつける スチールウール アルミニウムはく 燃えたスチールウールが飛び散るため,アルミニウムはくをしく。 A-3-31-1-1 や前学年で学習したことを振り返るよう スチールウール(鉄) ,塩酸(5%),てんびん,ピンセット,ガラス管,アルミニウムはく, 2 年 p.35 ▶ にしてあります。 かんでん ち ぐん て 薬包紙,乾電池,豆電球,導線,試験管(2),試験管立て,加熱器具,軍手,安全めがね 3 燃やす前後の物質を調べる 質量をはかる 図_A3_031-01.ai 燃やした後の物質 電流が流れるか調べる 塩酸に入れる 試験管に火を 近づけない。 1 質量をはかる 5 と ちゅう 燃やしている途中でアルミニウムはくの 上に落ちた分もいっしょにしてはかる。 結A-3-31-1 果 2 スチールウールを燃やす 燃やす前の スチールウール 燃やす前のスチールウール 燃やした後の物質 燃やした後の物質 7
© Copyright 2024 ExpyDoc