このゆびとまれ通信 - 柳川市社会福祉協議会

このゆびとまれ通信
Web「つどいの広場
日
月
柳川市社会福祉協議会」で検索できますす。
火
今年度より試験的に第1日曜日を
水
1
木
金
2
3
つどいの広場このゆびとまれは、
柳川市の子育て支援委託事業です。
土
〒832-0076 柳川市坂本町 5-1 柳城児童館
4
TEL/FAX
伊藤助産師
開館することになりました。
0944-72-7706
相談デー
翌日の月曜日が休館となります。
12:30~15:30
5
6
7
8
9
10
日曜ひろば
振り替え
子どもの暮らしと
横山助産師
絵本と
10:00~16:00
休館
遊びの座談会
相談デー
おはなしの会
10:30~12:00
12:30~14:30
13:30~14:00
15
16
12
13
14
伊藤助産師
相談デー
相談デー
11:00~12:00
19
20
26
27 スタッフ
21
28
ミーティング
ベビーマッサージ
館内整理日
横地景子氏
12:30~OPEN
新しい出会いの季節がやってきましたね。あたたかな光や風は、何かをはじめるのを応援
してくれるように感じます。
17
保健師さん
平成 27 年4月号
11
18
今回の通信のテーマは「春になれば、何かしたいことありますか?」
みなさんに聞いてみました。この春、何かチャレンジしてみませんか?
12:30~15:30
22
23
29
24
30
昭和の日
お庭で
おでかけ
25
○美容院に行きたい
○ピザ釜を作りたい
○オシャレしたい
○庭づくり
○お弁当もって、お花見に行きたい
○ガーデニング
○いちご狩り
○いちじくを植えたい
○動物園に行く!
○家庭菜園をやりたいです。
10:30~11:30
※スケジュールは変更になる場合があります。
☆ベビーマッサージ(要予約)☆
ママのタッチ、マッサージは赤ちゃんとママの心
のコミュニケーション。幸せな時間を~♪
バスタオル2枚持参してね❤(オイル代実費)
地域子育て情報
○入園するので、キャラ弁を作ってみ
たい
ます。
○近くのテニスコートで夫と
テニスを始めてみたい❤
○手作りで袋小物を作りたい
○テニスをしたい
○パン作り
○三線がほしい 練習したい
ふれあいやベビーマッサージなど楽しいこといっぱいです。
○大掃除
○社交ダンスをしてみたい
蒲池中学校
0944-72-3840(本村教頭先生)
このゆびとまれ
0944-72-1880
段ボール
お問い合わせ
マタニティーから就園前のお子さんをお持ちの親子の交流・相談な
ど、みんなで子育てする場所です。気軽に遊びにきませんか?
☆助産師・保健師相談デー☆
柳城児童館・つどいのひろば
0944-72-7706
夢のマイホーム
モデルハウス展示中
2 月のプレーパークでは段ボール迷路を制作するため、みなさんから沢山
の段ボール箱を寄付して頂きありがとうございました。残念ながら雨のため
ママ自身の悩みや、子どもの発育発達、育児の悩
月曜日~金曜日(土・日祝休館)10:00~16:00
中止となってしまいましたが、スタッフで段ボールハウスを作ったところ子
みなど何でもお気軽にお尋ね下さい。身長・体重
毎月第1日曜日は開館、翌日の月曜日休館
どもたちに大人気! 作ってみたい方は段ボール箱をお譲りしますので、ス
も計れますよ。
戦
ート)司書の先生からの絵本の読み聞かせや・わらべうた、中学生との
赤ちゃんから幼児まで楽しめる絵本、大人向けの
絵本の読み聞かせ。季節の歌、手遊びなどもあり
挑
学校の地域ルームで月 1 回開催しています。
(27 年度は 5 月からスタ
問合せ
☆絵本とおはなしの会☆
子育て広場このゆびとまれ in 蒲池中学校
おうちで・・・
~子育て相談も随時どうぞ~
タッフに声をかけて下さい。
イライラ、ギーギー、かんしゃくもち・・いつも機嫌が悪い子だと親は大変・・・。
つい怒る回数も増えます。赤ちゃんは眠くなったり、おなかがすくと泣き出します。
幼児も同じように、体の気持ち悪さをかんしゃくや乱暴で表現することが多いのです。
いつも機嫌が悪いとすれば、それは睡眠不足のせいかもしれません。
○○ちゃん
早く食べて
さっさとしなさい
早く食べなさい
昼食
登園
早く起きなさい
昼寝
おやつ
朝食
起床
降園
遅寝遅起きくんの1日
夕食
就寝
お風呂
いい加減にしなさい!!
乳幼児期の遅寝遅起きには
他にもこんな危険が・・・
早く寝なさい
夜型生活リズムの定着
⇒
登園しぶり、不登校
自律神経の不十分な発達
⇒
体温調節、内臓、免疫機能にも悪影響
睡眠不足による情緒の不安定 ⇒
高山静子著
遊び(学習)不足、経験不足→自尊心の低下
~ママ必見!聞き上手になるコツ
素敵なお客様・本のソムリエ団長さん
教えます!!~
共感・・・子どもの気持ちに寄り添う
年間 1000 冊の本を読む、世界 40 か国に旅をする、大学の先生もする、学校
けいちょう
傾 聴 の基本とは・・・
(例)子ども同士のおもちゃの取り合いで負けて泣いている
へ読み聞かせの講演もする、ロックバンドのボーカル・ギタリストでもある「本
子どもに、どちらが伝わりやすいでしょうか?
のソムリエ団長さん」が、遊びに来てくれました。
共
感
1「おもちゃがほしかったのね。」2「いつまで泣いているの!」
不思議な格好にみんな興味津々。でもやさしい声で、絵本を読んでくれまし
受容・・・ありのままを受け入れる
た。
「おかあさんは『はやくおきなさい!またねぼうでしょ』っていうけれど・・・
受
やさしく「おはよう」っていいながら ぎゅうってだっこしてくれたらぼくね
もっとおかあさんのこと だいすきだよ。
」で始まる右の本です。
ひだまり通信より
⇒
団長さん曰く「お母さんのお怒りはごもっともでしょうが、そこをラブリー
に言い換えて頂けると子どもたちも HAPPY です・・」と。
東京へ帰る団長さんを子ども達はいつまでもいつまでも見送っていました。
容
信
評価ではなくありのままを受け入れることで
頼
子どもの自尊感情が育まれる
信頼・・・可能性を信じる
団長さん
もっとよんで
~
結果ではなくその子を信じる
出来ても出来なくても信じる
「しあわせ」は、なるものではなく感じるもの
「信頼とは、未来を信じること」
NPO 法人日本ソーシャルコーチ協会
冨岡郁雄氏のお話より