日本惣菜協会メルマガ【ものごころ便り】第 4 号(2015.5.13) 養成研修

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
日本惣菜協会メルマガ【ものごころ便り】第 4 号(2015.5.13)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◆このメールは惣菜管理士養成研修、デリカアドバイザー養成研修でメールアドレスを登録さ
れた方や配信希望の方にお送りしています。
※このメールアドレスはメルマガ専用となっております。
メルマガ配信登録、配信解除以外のお問合せは下記にお願いします。
■養成研修についてのお問合せ等: [email protected]
■協会へのお問合せ等: [email protected]
**** トピックス **********************************************************************
●養成研修関連のお知らせ
1.
【惣菜管理士】7 月実施の資格試験の受験申込受付を開始致します!
資格試験の受験申込期間は 5 月 16 日から 6 月 15 日(必着)です。
http://www.nsouzai-kyoukai.or.jp/page2795.html
2.
【惣菜管理士】惣菜管理士試験問題集 2015 の発刊にあたって
今回の試験より、資格試験の受験申込をされた方に、
『重点対策問題集』改め『惣菜管理士試験
問題集』をお送り致します。
http://www.nsouzai-kyoukai.or.jp/page693.html
3.
【デリカアドバイザー】2015 年第 1 回受講の申込受付中です!
申込期限は 5 月 31 日(必着)です。お早目にお申込ください。
http://www.nsouzai-kyoukai.or.jp/page2777.html
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------●協会からの情報提供・セミナー等
1.平成 27 年度 第 37 回通常総会に合わせて、記念講演を開催致します。
平成 27 年 5 月 19 日(火) 於:ハイアット リージェンシー東京
記念講演【講師】株式会社ロック・フィールド
代表取締役会長 兼 CEO 岩田弘三氏
【演題】
「これからの惣菜」~ロック・フィールドのこれまで、これから~
http://nsouzai-kyoukai.or.jp/page2776.html
2.支部セミナーのお知らせ
東海支部(名古屋)
、北陸支部(長岡)にてそれぞれ無料セミナーを開催致します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------●ほっと一息♪ ~食にまつわる言葉や話題~
1.知っておきたい用語の解説 ≪第 4 回≫『海藻と海草、魚貝類と魚介類』
2.麹町だより ≪第 4 回≫『助六寿司』
**************************************************************************************
=======================================================================
●養成研修関連のお知らせ
1.
【惣菜管理士】7 月実施の資格試験の受験申込受付を開始致します!
2015 年 7 月実施の惣菜管理士資格試験の試験案内と受験申込書は、4 月中旬より、養成研修を
修了された方から順次お送りしております。
1
◆受験申込の方法、資格試験日等は下記をご確認ください。
http://www.nsouzai-kyoukai.or.jp/page2795.html
資格試験の受験申込は、5 月 16 日から 6 月 15 日(協会必着)で受付致します。受験申込書を
受理後、申込順に 5 月下旬から順次「受験票」と「惣菜管理士試験問題集 2015」をご登録の住所宛
にお送り致します。住所・氏名の変更がある方は、必ず協会に変更届をご提出ください!
申込期間中であっても、満席となった場合は、会場により申込みを締め切らせていただくことが
あります。なるべくお早目にお申込下さい。
◆下記の URL から、変更届をご提出いただくことができます。
http://www.nsouzai-kyoukai.or.jp/page87.html
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------2.
【惣菜管理士】惣菜管理士試験問題集 2015 の発刊にあたって
今回の試験より、資格試験の受験申込をされた方に、
『重点対策問題集』改め『惣菜管理士試験
問題集』をお送り致します。
問題集の内容は、過去 3 年間に出題した試験問題から各科目 20 問ずつを選び、解説を入れて
分かりやすくまとめました。
◆◆惣菜管理士資格試験は、テキスト全般が出題範囲です。◆◆
テキストの復習はもちろんですが、実践的な問題を解くことで、より一層理解を深めること、
実際の試験形式に慣れていただくことを目的として試験問題集をお送り致します。
◆詳細は下記をご覧ください。
http://www.nsouzai-kyoukai.or.jp/page693.html
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------3.
【デリカアドバイザー】2015 年第 1 回受講の申込受付中です!
4 月 1 日より、2015 年第 1 回受講の申込を受付しております。
受講の申込期限は 5 月 31 日(必着)です。お早目にお申込下さい。
◆詳細は下記の URL をご覧ください。
http://www.nsouzai-kyoukai.or.jp/page2777.html
=======================================================================
●協会からの情報提供・セミナー等
1.平成 27 年度 第 37 回通常総会を開催致します。
日程:平成 27 年 5 月 19 日(火)
会場:ハイアット リージェンシー東京
会費:10,000 円(講演+パーティー)
時程:【記念講演】14:45~16:15(クリスタルルーム)
講師:株式会社ロック・フィールド
代表取締役会長 兼 CEO 岩田弘三氏
演題:
「これからの惣菜」~ロック・フィールドのこれまで、これから~
【記念パーティー】16:30~18:00(センチュリールーム)
◆詳しくは下記 URL をご覧ください。
http://nsouzai-kyoukai.or.jp/page2776.html
2
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------2.支部セミナーのお知らせ
平成 27 年度は「中食 2025」をテーマに、無料セミナーを全国各地で開催致します。6 月から
7 月は、東海支部(名古屋)
、北陸支部(長岡)にて開催致します。
※詳細は、6 月上旬に協会 HP に掲載致します。
●東海支部セミナー
日程:6 月 25 日(木)
会場:熱田神宮会館
講師:女子栄養大学 助教 浅尾貴子氏
演題:惣菜業界におけるこれからの健康ビジネスのポイント
●北陸支部セミナー
日程:7 月 28 日(火)
会場:ホテルニューオータニ長岡
=======================================================================
●ほっと一息♪
~食にまつわる言葉や話題~
第 4 回は、用語解説として『海藻と海草、魚貝類と魚介類』について、また麹町だよりでは
『助六寿司』についてお伝えします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------1.知っておきたい用語の解説 ≪第 4 回≫ ~『海藻と海草、魚貝類と魚介類』~
今回は、意外と間違いやすい 2 組の言葉についてご紹介します。
<海藻と海草>
ひじきや昆布、わかめなどは惣菜・弁当類にも使われますが、これらは海藻なのか海草なのか、
どちらでしょう。両者ともに海域に生育するため、しばしば混同されることがありますが、厳密に
はこの両者は異なるもので、生育する環境も異なります。
海藻は食材に多く使われる「藻類」で、根・茎・葉の区別がなく、花を咲かせず胞子によって繁
殖します。海藻の根は栄養吸収のための器官ではなく、岩に固着するためのもので「仮根」とも呼
ばれます。こんぶ、わかめ、ひじき、あさくさのり等健康に良いものが多いことで知られていま
す。
一方、海草は「種子植物」であり、花を咲かせ種子で繁殖します。一部を除きほとんどが食用に
ならず、中には生食で中毒を起こすものもあります。
したがって、表記する場合などは「海藻」の方が適切ということになります。もっともこの頃で
は、中国風に「海菜」という表記が目立つようにもなりました。陸のものを「野菜」
・「山菜」、海の
ものを「海菜」というのも悪くはないと思いますが、定着してからの方が良いかも知れません。
<魚貝類と魚介類>
この両者も混同されがちな言葉ですが、行政的にも、放送局などでも使い分けています。「魚貝
類」は、文字通り「魚」と「貝」ということになります。しかし、魚貝類といいながらエビやカ
ニ、タコなどの魚貝以外を含む場合も見受けられますが、正確とはいえません。
一方、
「魚介類」は、魚貝類、甲殻類その他、海藻類を除く水産動物の総称で、
「水産物全体」を
指します。ただし、鯨・ウミガメなど四肢動物は含まれません。ちなみに「魚」とは「魚類」のこ
とで、「介」とは古代中国の「五行」にもとづく動物分類で、亀・甲殻類・貝など「甲羅を持つ動
物」の総称です。また「介」は「人が鎧をまとった形」をあらわす象形文字といわれ、転じて殻を
まとった貝やエビ、カニなどを指すようになったと言われています。
よって、包括的な言い方としては、「魚介類」というのが適切ということになります。ただし、
イカ・タコ・ナマコなどは、本来は魚類でも介類でもありませんが、魚介類に含められています。
3
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------※上記『海藻と海草』
『魚貝類と魚介類』の内容については、協会 HP「惣菜管理士専用」ページの
「用語集」に掲載しております。惣菜管理士資格取得者の方は、ログインしてご覧になれます。ぜひ
ご活用ください。
◆「用語集」
(「惣菜管理士専用」ページ内)
http://souzai.biz/pageglossary.html(ログインには ID とパスワードが必要です)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------2.麹町だより
≪第 4 回≫
~『助六寿司』~
「稲荷寿司」と「巻き寿司」を詰め合わせたものを「助六寿司」と呼びますが、その名前の由来
をご存じでしょうか。
歌舞伎宗家市川團十郎家のお家芸である「歌舞伎十八番(かぶきじゅうはちばん)
」のひとつに
「助六由縁江戸桜」(すけろくゆかりのえどざくら)がありますが、これは江戸の古典歌舞伎を代表
する有名な演目であり、
「助六」はその演目の通称です。この演目「助六」に登場する主人公が花川
戸助六(曽我の五郎)
、通称「助六」です。助六の愛人は吉原の花魁(おいらん)で、その名を「揚
巻(あげまき)
」といいます。演目の内容は、助六が紛失した名刀友切丸を探しに吉原に出入りし、
ついには刀を取り戻す、というお話です。
助六寿司の名前の由来は諸説ありますが、
「揚巻」の「揚」を油揚げの「稲荷寿司」に、
「巻」を
海苔で巻いた「巻き寿司」になぞらえ、この2つを詰め合わせたものを、揚巻と恋仲であった”助
六”の名で呼ぶようになったという説が有力です。
他に、助六が紫のハチマキを頭に巻くことから「巻き寿司」に見立て、揚巻を「いなり寿司」に
見立てたという説、「揚巻寿司」ではなく「助六寿司」となった由来は、江戸っ子らしいシャレであ
えて「助六」の名を使ったとする説や、この演目の幕間に出される弁当であったからという説もあ
ります。
<歌舞伎十八番>
天保年間に七代目市川團十郎(当時五代目市川海老蔵)が市川宗家のお家芸として選定した 18 番
の歌舞伎演目です。当初は「歌舞妓狂言組十八番(かぶき きょうげん くみ じゅうはちばん)
」と
いい、それを略して「歌舞伎十八番」といわれるようになり、後代になると略称の方がより広く一
般に普及しました。
「十八番」と書いて「おはこ」と読むことがありますが、十八番とは「最も得意な芸や技」のこ
とを言います。十八番を「おはこ」というようになったのは、
「歌舞伎十八番」の台本を箱に入れて
大切に保管していたからという説と、箱の中身を真作と認定する鑑定家の署名を「箱書き」と言
い、認定された芸の意味から「おはこ」になったとする説があります。
ちなみに、「歌舞伎十八番」の略称は以下の 18 演目です。
『外郎売』
(ういろううり)
、『嫐』
(うわなり)、
『押戻』(おしもどし)、
『景清』
(かげきよ)、
『鎌
髭』
(かまひげ)、
『関羽』
(かんう)
、『勧進帳』(かんじんちょう)、
『解脱』
(げだつ)、
『毛抜』
(けぬ
き)、
『暫』
(しばらく)、
『蛇柳』(じゃやなぎ)、
『助六』
(すけろく)、
『象引』
(ぞうひき)、
『七つ
面』
(ななつめん)
、『鳴神』
(なるかみ)、
『不動』
(ふどう)、
『不破』
(ふわ)、
『矢の根』
(やのね)
歌舞伎ファンでなくても、「助六」以外にも耳にした演目がある方もいらっしゃるでしょうし、18
演目全てを観た方もいらっしゃるかと思います。
いずれにしても、おなじみの「助六寿司」の名前の由来が歌舞伎の演目であり、「揚巻寿司」でな
く「助六寿司」であるということから江戸っ子の粋を感じる方も多いのではないでしょうか。
4
=======================================================================
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
次号は「2015 年 7 月下旬」ごろ配信の予定です。
**************************************************************************************
「日本惣菜協会メールマガジン【ものごころ便り】
」
発行:(一社)日本惣菜協会 事務局
〒102-0083 東京都千代田区麹町 4-5-10 麹町アネックス 6F
TEL : 03-3263-0957
FAX : 03-3263-1325
■協会ホームページ:http://www.nsouzai-kyoukai.or.jp/
■E-Mail:[email protected]
◆配信不要の方は、お手数ですが下記アドレスにご連絡ください。
[email protected]
※件名に「メルマガ配信不要」と入力し、メールの本文に、必ず「お名前(氏名)」を入力して
送信ください。
**************************************************************************************
5