Q&A商標:白井里央子

藤本昇特許事務所 白井 里央子◇弁理士
特許庁から「出願商標が他人の登録商標と同一又は類似であり、かつその指定商品も同一又
は類似するため商標法4条1項11号に該当し登録できない」旨の拒絶理由通知を受領しまし
た。確かに当社出願と引用商標の指定商品の類似群コードは同一ですが、指定商品自体の性
質が全く異なるように思います。類似群コードが同一だと、
必ず指定商品も類似するのでしょ
うか。商品の類否はどのように判断されるのか教えてください。
1.商品の類否判断
(三重県 E.O)
品」と第19類の商品「家庭用帯電防
販売に係る商品と誤認混同される
止剤」は、類似群コードが「01A01」
おそれがあるか否かによって判断
商品の類否判断は下記の基準を総合的
で共通するので類似商品であるという
されるべきである」との商品の類
に考慮し、原則として、
『類似商品・
前提で審査されます。
否判断の基準が示されています。
「商標審査基準」において、
役務審査基準』
(特許庁商標課編)によ
しかしながら、
この類似群コードはあ
② 商
品「洗面化粧台取付用洗面器、
るものとする旨が規定されています。
くまで商品等が類似することを
「推定」
す
洗面台」
≠
「湯かき棒、浴室用腰掛
(イ)生産部門が一致するか
るものであり、
絶対的な基準ではありま
け、
浴室用手おけ」
[類似群コード:
(ロ)販売部門が一致するか
せん。実際に、
同一の類似群コードが付
19B04 不服2008-15840]
(ハ)原材料及び品質が一致するか
されている商品であっても、
個別具体的
③ 商
品「スロットマシン、ぱちんこ
(ニ)用途が一致するか
に商品の類否が検討された結果、
商品が
器具、
その他の遊戯用器具」≠「ビ
(ホ)需要者の範囲が一致するか
非類似であると認定されたケースはあり
リヤードクロス」
[類似群コード:
(ヘ)完成品と部品との関係にあるか
ます
(下記参照)
。反対に、類似群コー
24B02 不服2007-32604]
実際の特許庁の審査では、商品・役
ドが異なる場合であっても、商品が類似
④ 商
品「乳幼児用の靴」≠商品「地
務の類否(商品等が類似するか否か)
すると判断されたケースも存在します。
下足袋」
[類似群コード:22A01 は、上記基準
(イ)
~
(ヘ)
をベースに作
成された類似商品・役務審査基準に基
づき判断されています。
不服2006-6193]
2.同一の類似群コードを有する商品
が、非類似だと判断されたケース
3.質問への回答
同基準では、生産部門、原材料、品
① 商
品「半導体ウェハ」≠商品「電
類似群コードが同一の場合、実際に
質等において共通性を有する商品、ま
子応用機械器具(医療器具に属す
審査段階で商品類似を覆すのは、とて
たは提供手段、目的等に共通性を有す
るものを除く)
」
[類似群コード:
も難しいと思いますが、上記の審決例
る役務のグループに、同一の、いわゆ
11C01 東京高裁H16.7.26 判決]
や判決例に倣い、貴社出願と引用商標
る「類似群コード」
(数字とアルファ
「商標法4条1項11号に規定す
ベットの組み合わせから構成される5
る指定商品の類否は、取引の実情
販売部門、原材料、品質等において相
桁の共通コード)を付与し、同一の類
に照らし、それらの商品が通常同
違点を立証できれば、商品非類似が認
似群コードを有する商品群は原則とし
一営業主により製造又は販売され
められる可能性も否定できません。
て類似するものと「推定」すると規定
ている等の事情により、それらの
よって、前記相違点を検討したうえ
しています。
商品に同一又は類似の商標を使用
で、権利化を目指して弁理士ら専門家
するときは同一営業主の製造又は
に相談されることをお勧めします。
よって、例えば第1類の商品「化学
の指定役務について、
商品の生産部門、
2015 No.4 The lnvention 63