授 業 科目名 単位数 到達目標 内容 担当 者名 情 報 資 源 組 織 論 2 単位 1年 年次・開講期 平井 むつみ 春学期 授業形態 講義 現代社会において、図書館が利用者の求める資料・情報を提供するために は、印刷資料をはじめ、AV資料などの非印刷資料、電子資料、さらにネッ トワーク情報資源等が必要である。それらの情報資源の組織化について、そ の意義、その理論と技術について理解する。 図書館情報資源の組織化に関して、書誌的事項からの検索を可能にするた めの書誌記述法、主題検索を可能にするための分類法、件名法について解説 する。また、書誌コントールについて、その概念およびその重要性について の認識を持てるようにする。 具体的な組織化の方法として「日本目録規則」「日本十進分類法」「基本件 名標目表」を解説し、MARCや書誌ユーティリティー等についての理解も 図る。 1.情報資源組織の目的と意義 2.情報資源の排架 ―書架分類法、所在記号― 3.目録および目録法の意義と機能、およびその種類 4.記述目録法 (1) 記述と標目 目録規則 5.記述目録法 (2) 代表的な目録規則とその歴史 6.書誌コントロール 7.「日本目録規則1987年版改訂3版」の概要 授業計画 8.「日本目録規則1987年版改訂3版」による記述の作成 9.主題目録法 (1) 分類法の概要、種類、歴史 10.「日本十進分類法」の概説 11.「日本十進分類法」による分類の実際 12.主題目録法 (2) 自然語と統制語 書架分類と書誌分類 件名標目表 13.「基本件名標目表」の解説 14.目録の作成:OPAC MARC 書誌ユーティリティー 15.様々な情報資源の組織化 16.春学期試験 成績評価の 方法・基準 教科書 試験評価(80%)と平常(受講態度、提出物)評価(20%)で総合評価する。 「情報資源組織論」(JLA図書館情報学テキストシリーズⅢ 著 者:柴田正美著 出版社:日本図書館協会 ¥1,800(本体) 参考書 −170− 9)
© Copyright 2025 ExpyDoc