PDF - KAKEN - 科学研究費助成事業データベース

様式 C-19
科学研究費補助金研究成果報告書
平成23年5月13日現在
機関番号:12501
研究種目: 基盤研究(A)
研究期間:2008~2010
課題番号:20241016
研究課題名(和文) 乳幼児における臭素系化学物質曝露の実態解明と評価法の開発
研究課題名(英文) Exposure assessment of polybrominated diphenyl ethers (PBDEs) to
human newborns and development of evaluation method
研究代表者
森 千里(MORI CHISATO)
千葉大学・大学院医学研究院・教授
研究者番号:90174375
研究成果の概要(和文)
:
本研究は、有機臭素化合物の(1)環境からの曝露状況と(2)ヒトおよび動物への影響評価を究
明するものである。
本研究によって、(a) PBDEs発生源と考えられる電子機器からの室内環境への影響、(b) ヒト
生体試料へのPBDE曝露による影響評価、(c) 新生児期齧歯類のdeca-BDEへの曝露による成熟後の
精巣上体、精巣への影響に関する知見を得た。これらの成果は、来世代のための化学物質曝露を
減らす環境改善型予防医学的対応への汎用性が期待される。
研究成果の概要(英文)
:
The purposes of this research were the exposure assessment of polybrominated diphenyl
ethers (PBDEs) from the environment and the risk assessment of PBDEs on humans and animals.
The results of this study clarified: (a) the concentration level of PBDEs from electrical
facilities indoor air, (b) exposure assessment of human blood samples of PBDEs, (c) risk
using mice. These new findings will help to develop the environmental preventive medicine
to decrease the risk by artificial chemicals on future generations.
交付決定額
2008年度
2009年度
2010年度
年度
年度
総 計
直接経費
17,000,000
11,600,000
9,500,000
間接経費
5,100,000
3,480,000
2,850,000
(金額単位:円)
合 計
22,100,000
15,080,000
12,350,000
38,100,000
11,430,000
49,530,000
研究分野:複合新領域
科研費の分科・細目:環境学、放射線・化学物質影響科学
キーワード:臭素系難燃剤、PBDE、PCB、乳幼児、住環境
1.研究開始当初の背景
ポリ塩化ビフェニル (PCB) やダイオキシ
ンなど有機塩素化合物については生体への
影響について研究がすすめられ世界的にも
規制が進んでいるが、依然として、成人のみ
ならず、胎児や乳幼児が胎盤経由や母乳経由
で曝露している。
これらの有機塩素化合物に加え、最近は有
機臭素系化合物の汚染も危惧されている。曝
露状況もまだ十分な研究がなされていない
が、塩素化ダイオキシン 2,3,7,8-TCDD と臭
素化ダイオキシン 2,3,7,8-TBDD は CYP 系遺
伝子などへの影響は極めて類似しているな
ど、臭素系化合物は塩素系化合物と性質が似
ており生体影響が懸念される。臭素系化合に
ついてもどのような影響を及ぼすのか明確
にする必要がある。
現在、日本で難燃剤として使用されている
ポリ臭素化ジフェニルエーテル (PBDE) は
deca 体だけであるが、体内からは様々な臭素
数の PBDE が検出されており、deca 体の安全
性だけが確保されてもヒトへの影響がない
とはいえず、詳細な研究をしておく必要もあ
る。
そこで、本研究では(1) 有機臭素化合物の
ヒトへの影響評価の基礎となる曝露状況と
(2) 有機臭素化合物のヒトへの曝露評価法
を確立するため、実験動物による影響評価の
研究を行うものである。
本研究の遂行により、未来世代の化学物質
曝露を減らすための環境改善型予防医学的
対応を進める上で重要な知見を提供するも
のとなる。
2.研究の目的
ポリ塩化ビフェニル (PCB) やダイオキシ
ンなどの生体への影響に加え、最近では有機
臭素系化合物の汚染によるヒトへの影響も懸
念されている。本研究では、環境化学物質に
よるヒトの健康影響に関するリスク低減のた
め、有機臭素化合物であるポリブロモジフェ
ニルエーテル(PBDE)のヒトおよび動物への
影響評価を究明することを目的に以下(1)~
(3)の研究を行った。
(1) PBDEs発生源の1つと考えられる難燃化製
品である電子機器の稼働による室内環境への
影響評価
(2) ヒト生体試料へのPBDE曝露による影響評
価と、PBDEとの化学構造が類似した食品由来
の蓄積性化学物質の指標となりうるPCBの曝
露状況との関係
(3) 新生児期齧歯類のdeca-BDEへの曝露によ
る成熟後の精巣上体、精巣への影響評価
3.研究の方法
(1) 電子機器稼働による室内環境への影響
化学物質を低減した建物内の室内で、難燃
化製品であるパーソナルコンピューター
(PC)1 台を使用した際の室内大気と、使用
しない状況下での室内大気を採取した。採取
した各室内大気の PBDEs 濃度分析については
測定分析会社に外注し、ガスクロマトグラフ
高分解能質量分析装置 HRGC-HRMS を用い測定
を行い、内部標準法により定量した。
(2) PBDE 曝露によるヒトへの影響
① 有機臭素化合物の遺伝子発現への影響
PBDE (DE-71、DE-79、DE-83) を臍帯静脈内
皮細胞 (HUVEC)に、40 μM の濃度で曝露し、
6, 12, 24, 48 時間後の遺伝子発現を調べた。
② 母体および新生児における PBDE 曝露状況
有機臭素化合物の曝露状況: 出産前後に
採取した 8 組の臍帯・臍帯血・母体血・母乳
中の臭素化難燃剤 PBDE と塩素系化学物質 PCB
の濃度を測定した。PBDE および PCB の測定は、
測定分析会社に外注した。
③ 成人末梢血中の PBDE 濃度の検証
成人男性 3 名と成人女性 2 名の計 5 名から
採取した末梢静脈血を採取した。測定した化
学物質は、
臭素系難燃剤物質である PBDEs と、
化学構造の類似した PCBs で、これらの化学
物質の測定は、測定分析会社に外注した。
(3) deca-BDEの曝露による齧歯類への影響
① 精巣上体への影響
新生児の ICR 雄マウス(生後 1-5 日)に対し
て、溶媒に溶かした deca-BDE を 0.25mg/kg
body weight で皮下注射した投与群と、溶媒
のみを同様に投与した対照群マウスを 12 週
齢まで飼育した後、精巣を摘出し、RNeasy
Mini Kit を用いて RNA を抽出し、GeneChip
Mouse Genome 430 2.0 Array を用いて遺伝子
発現を解析した。
② 精巣への影響
上記(3)①の研究に提供した雄マウスの
投与群および対照群の精巣を摘出し、その片
側を樹脂包埋し、組織切片薄切を行い、ヘマ
トキシリン・エオジン染色により評価した。
残りの精巣についてはウエスタンブロット
による評価に用いた。
4.研究成果
(1) 電子機器稼働による室内環境への影響
化学物質を低減した建物内の室内を用い
た教室でのモニタリング結果では、難燃化製
品である PC 一台の使用により 0.0013ng/m3、
PC を使用しない状況下では検出下限未満
(N.D.)であった。一方で、我々の先行研究
(部内資料)では、化学物質を低減した別の
室内でテレビ 4 台、PC3 台を 8 時間通電させ
た 際 に は 、 通 電 し な い 際 の 濃 度 ( 0.0024
ng/m3)と比べ通電することでその濃度が 1.2
ng/m3 まで高まる知見を得ている。すなわち、
本研究結果から PC 一台の使用だけでも PBDE
の揮発が認められ、電子機器から揮発する
PBDE 濃度は極微量の結果ではあるが、他の難
燃化製品である電子機器類やカーテンとの
共用による揮発量の高まりも予想される。多
くの電子機器を使用した室内環境下での長
時間滞在によるヒトへの影響も大いに懸念
されるところである。本研究成果とこれまで
の成果から、電子機器などの様々な工業製品
に耐可燃性を目的で使用される PBDE の影響
について、乳幼児を含めたヒトおよび齧歯動
物、さらには生活環境を含め発生段階から包
括的に検証することは、次世代影響を究明す
る上で肝要と考える。
(2) PBDE 曝露によるヒトへの影響
〔雑誌論文 ②,③,④,⑤,⑥,⑦, 図書 ①,
②, 学会発表 ①,③,④,⑤,⑥,⑦,⑧,⑨〕
① 有機臭素化合物の遺伝子発現への影響:
TXNIP (thioredoxin interacting protein)
をはじめとする Thioredoxin family の遺伝
子 、 DHCR24 (3β-hydroxysterol-Δ24
reductase や p53 (tumor suppressor
protein) の発現変動が確認され、PBDE は酸
化ストレスに関与する遺伝子の発現を変化
させることが明らかになった。
②母体および新生児における PBDE 曝露状況
PBDE 曝露と PCB 曝露には明瞭な関連性はな
かった。PCB では組織間の移行性はどの組織
間でも変わらなかった。PBDE の濃度(pg/g 湿
重量)は、臍帯 4.2±3.2 (平均±標準偏差)、
臍帯血 4.1±2.5、母体血 21±6.6、母乳 65
±34 であった。PBDE では主に低臭素化物が
移行しやすく、母体血では主に 4~10 臭素化
物が検出されたが、10 臭素化物は母乳へほと
んど移行しなかった。
③ 成人末梢血中の PBDE 濃度の検証
5 名(Sub.1~Sub.5)の血液試料から得られ
た血中総 PBDEs 濃度は湿重量当たり最低値
(Sub.5)
:16 pg/g から最大値(Sub.1)
:52pg/g
の範囲であった。本研究結果で得られた 5 名
の総 PBDEs は、我々の先行研究(川城ら、医
学の歩み 228、2009)で報告した経産婦 16 名
の結果である母体血による湿重量 25±23
pg/g と同程度の濃度であった。
詳細な結果は示さないまでも、検出された
異性体をみると、提供試料により異なるが、
BDE-209 の割合は個々の総 PBDEs 濃度の約 4
割から 6 割を占めるが、現段階では傾向を記
すにとどめる。
一方、血中総 PCBs 濃度は最低値:Sub.2;
320 pg/g;から最大値:Sub.1、2;590pg/g
の範囲にあった。
総 PCBs 濃度とダイオキシン濃度との間に
相関があることを我々は報告(Mori C, et al.,
Chemosphere, 73,2008)しているが、PBDEs と
化学構造の似ている PCBs との相関について
確認したが、総 PBDE と総 PCB 濃度の結果に
は組み合わせの違いがみられ、明らかなる相
関傾向は確認できなかった。この点について
は、PBDEs は、有機塩素化合物である PCBs と
比べ水酸化体へ代謝されやすく、蓄積性が低
いとされることが起因することも考えられ
よう。
(3) deca-BDEの曝露による齧歯類への影響
〔雑誌論文 ①, 学会発表 ②〕
①精巣上体への影響
マイクロアレイ解析により、新生児期 に
deca-BDE 0.25mg/kg BW を皮下注射した投与
群において 12 週齢の精巣上体で発現が 2 倍
以上に亢進している遺伝子(EST を含む)が
20 個、0.5 倍以下に低下している遺伝子(EST
を含む)が 29 個検出された。
まず発現が上昇した遺伝子についてであ
るが、もともとの発現レベルがごく低い場合
は、それが数倍になったとしても生物学的に
意義があるかどうかは疑問である。一方、も
ともとの発現が極端に低くても曝露によっ
てそれが強く発現するようなら、何らかの機
能に影響を及ぼす可能性がある。また、もと
もとある程度の発現がある場合は、それが 2
倍になったとしたら生物学的に意義がある
と思われる。
発 現が 亢進 してい る遺 伝子 には Adi1、
Rbbp9、Rrm1 などが含まれ、曝露により精巣
上体においてアポトーシス、細胞増殖(ある
いはがん化)、DNA 修復の必要性などが亢進し
ている可能性が示唆された。一方、発現が低
下している遺伝子には Aass、Erdr1、Pink1、
Fabp4、Pla2g7、Car3、Cfd、Adipoq、Iapp、
Ubc などが含まれ、アポトーシスの増加、脂
質代謝の異常、酸化ストレスに対する感受性
の亢進ならびに各種ストレスに対する抵抗
力の低下などが疑われた。加えて、リシン分
解能力の低下、異常精子の増加などがあるか
もしれない。
② 精巣への影響
個体重量については対照群(45.4 ± 6.51g)
と deca-BDE 0.25mg/kg BW を皮下注射した投
与群(45.8 ± 2.55g)との間に差は見られ
なかった。精巣重量は対照群(左:0.165 ±
0.02g、右:0.157 ± 0.02g)と比べ投与群
(左:0.130 ± 0.01g、右:0.120 ± 0.01g)
で有意に減少したが、精子形成は、両群で確
認された。また、精巣組織切片による評価で
は、投与群において、伸長精子細胞数および
セルトリ細胞数の有意な減少が見られる一
方で、精原細胞、精母細胞、円形精子細胞の
減少は有意でなかったことから、円形精子細
胞から伸長精子細胞への変態および伸長精
子細胞の成熟のために重要な精巣内特殊接
合 装 置 で あ る Apical Ectoplasmic
Specialization (Apical ES) の機能障害を
誘発する可能性が示唆された。これらの結果
から、胎児期および新生児期の deca-BDE 曝
露による雄性生殖への影響が懸念される。
5.主な発表論文等
(研究代表者、研究分担者及び連携研究者に
は下線)
〔雑誌論文〕(計 7 件)
① C. Mori, H. Miyaso, N. Nakamura, Y.
Matsuno Y, E. Todaka. New point for e
valuation of environmental pollutants
including endocrine disrupting chemi
cals and polybrominated diphenyl ethe
rs (PBDEs) on male reproductive syste
m. Proceeding book of the 11th Intern
ational symposium on Spermatology, (i
n press)査読あり
② 森 千里、化学物資の次世代への影響―長
期晩発影響とエピジェネティック変異に
よる影響― 、保健の科学、査読なし、52、
2010、15-19
③ 川城由紀子、松野義晴、深田秀樹、森 千
里、臭素系難燃剤による胎児への影響に関
する最近の知見、医学の歩み、査読なし、
228、2009、785-786
④ 深田秀樹、森 千里、“ケミレス”環境医
学―化学物質を削減した社会づくり ポ
リ塩化ビフェニル(PCB)を指標とした化学
物質の健康診断と削減方法の開発、医学の
歩み、査読なし、228、2009、785-786
⑤ Mori C and Todaka E. Establishment of
sustainable health science for future
generations: from a hundred years ago to
a hundred years in the future. Environ.
Health Prev. Med., 査読あり, 14,2009,
1-6
⑥ Kawashiro Y, Fukata H, Omori-Inoue M,
Kubonoya K, Jotaki T, Takigami H, Sakai
S and Mori C. Perinatal Exposure to
Brominated
Flame
Retardants
and
Polychlorinated Biphenyls in Japan.
Endocrine Journal, 査 読 あ り ,55,
2008,1071-1084
⑦ Mori C, Fukata H, Sakurai K, Jotaki T,
Todaka E and Saito Y. Strong correlation
between the concentration of dioxins
and total PCBs in current Japanese
people. Chemosphere, 査読あり, 73 ,
2008, S235-S238
〔学会発表〕(計 9 件)
① Y. Igoshi, S. Ochiai1, E. Todaka, Y.
Matsuno, N. Shimojo, Y. Kohno, C. Mo
ri. Correlation between Polybrominate
d Diphenyl Ethers (PBDEs) and Persist
ent Organic Pollutants (POPs) or Heav
y Metals Detected in Umbilical Cords.
50th Anniversary Annual Meeting & To
xExpo, 2011.3.9, Washington, D. C. US
A
② H. Miyaso, Y. Matsuno, M. Komiyama,
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
S. Ochiai, Y. Igoshi, C. Mori. The Ef
fect of Neonatal Exposure to Deca-Bro
minated Diphenyl Ether on Apical Ecto
plasmic Specialization Mouse Testis.
50th Anniversary Annual Meeting & Tox
Expo, 2011.3.7, Washington, D. C. USA
C. Mori, E. Todaka, Y. Matsuno, T. F
ujisaki, M. Shimoda, H. Nakaoka, M.,
Hanazato. Analysis Transfer Rate of C
ongeners of PCBs and OH-PCBS From Mot
her to Fetus Through Placenta in Huma
n. 50th Anniversary Annual Meeting &
ToxExpo, 2011.3.7. Washington, D. C.
USA
C. Mori, Y. Matsuno, H. Nakaoka, M.
Hanazato, E. Todaka. Current fetal ex
posure level of endocrine disruptors,
heavy metals and brominated flame re
tardants in Japan (Invited). ISES-ISE
E 2010, 2010.8.30, Seoul, Korea
C. Mori, E. Todaka, Y. Matsuno, H. N
akaoka, M. Hanazato, S. Suzuki, N. Sh
imojo, Y. Kono. Cohort study on infan
t atopic dermatitis and fetal exposur
e to persistent organic pollutants (P
OPs), heavy metals and brominated fla
me retardants (BFRs). The Power of Pr
ogramming, 2010.5.7, Munchen, Germany
Y. Matsuno, H. Fukata, Y Kawashiro,
H. Takigami, H. Nakaoka, E Todaka, C.
Mori. Concentrations of the total P
BDEs in Japanese human blood. 5th Int
ernational Symposium on Brominated Fl
ame Retardants (BFR2010), 2010.4.8,
Kyoto, Japan
C. Mori. Association between exposure
to organochlorines and the occurrence
of atopic dermatitis in Japanese infant.
ISES 2009 annual conference:
transforming exposure science in the
21st century, 2009,11.2, Minneapolis,
Minnesota, USA
C. Mori, H. Fukata . Application of
health examination system of total PCBs
to prevental prenatal and lactational
exposure of persistent organic
polutants (POPs).3rd WHO international
conference on children's health and the
environment, 2009.6.8, Busan, Korea
Mori C and Todaka E. Occurrence and
control strategy of POPs - Japan
experience.
2008 Conference on
persistent organic pollutants and
dioxin ,2008.9.5, Taipei, Taiwan
〔図書〕
(計 2 件)
① C. Mori, E. Todaka. MARUZEN PLANET C
o.,Ltd., Environmental contaminants and
children's health Sustainable health s
cience for future generations, 2011, 13
3
② 森 千里、戸髙恵美子、 技術評論社、 へ
その緒が語る体内汚染―未来世代を守るた
めに―、 2008、207
6.研究組織
(1)研究代表者
森 千里(MORI CHISATO)
千葉大学・大学院医学研究院・教授
研究者番号:90174375
(2)研究分担者
小宮山政敏(KOMIYAMA MASATOSHI)
千葉大学・大学院医学研究院・准教授
研究者番号:70175339
戸髙恵美子(TODAKA EMIKO)
千葉大学・予防医学センター・准教授
研究者番号:30334212
松野義晴(MATSUNO YOSHIHARU)
千葉大学・予防医学センター・准教授
研究者番号:00376378