j a k W g B s 9/1 今年も沸いた!伝統の牛突き 壇境神社八朔祭牛突き習俗 八朔牛突き大会が9月1日(火) 、佐山闘牛場で開 催されました。 芝切から横綱戦まで計8つの取 り組みが行われ、1トン近い巨体 の牛が、勢いよく角を突き合わせ る度に集まったおよそ500人の観 客から大きな歓声が上がりました。 9/13 隠岐空港に航空機集合 空の日イベント 隠岐空港「空の日」イベントが、9月13日(日) 、 隠岐空港滑走路で開催されました。 この日は園児による遊戯披露に始まり、航空機展示、 マイクロバスによる滑走路の見学、ラジコン体験、もち なげなど盛りだくさんのイベントが催され、親子連れな どおよそ300人の観衆が空路への理解を深めました。 9/13 9年ぶりに消防団操法訓練開催 町内全域から12分団が参加 隠岐の島町消防団夏季訓練が、9月13日(日) 、都 万町民運動場で開催されました。 町内全域に及ぶ西郷・東郷・中条・磯・布施・中村・ 五箇・都万地域から12分団が参加し、有事に備 えた消防操法訓練などを行いました。 消防団夏季訓練で、操法訓練が行われるのは9 年ぶりとなります。 秋の夜、幻想的なサルビアを楽しむ 真杉地区のボランティアが約3千本を植栽 町民の皆さんに秋の夜長 を楽しんでいただこうと、 真 杉地区の井奥勝次さんがサ ルビア畑を開設しています。 開花中は要望により、 ライト アップ公開を実施しています。 写真は9月15日現在 8 実りの秋 西村の棚田 9/12 太極拳交流大会開催 県内外から200人が参加 山陰地区気功・太極拳表演交流大 会 in 隠岐が、9月12日(土) 、隠 岐の島町総合体育館で開催されまし た。 参加者は、日ごろ修練を積んだ太 極拳や武術を披露するなかで交流を 深めました。 写真は9月9日現在 9/16 代タメさん(106歳)が 2年連続町内最高齢者に 昨年、本町最高齢者となった代タ メさんが、引き続き最高齢者となり ました。 敬老の日を前に松田和久町長が祝い 品を贈呈し、長寿を祝いました。 明治36年生まれの代さん、これか らもお元気で! 9/27 隠岐への思いを語る ∼第 15 回隠岐学セミナー 隠岐学セミナーが、 9月27日(日) 、 隠岐島文化会館で開催されました。 平成6年からのセミナー提唱者松本 健一さんの講演を始め、隠岐の島町出 身の詩人平田俊子さんによる「私と隠 岐」の講演に、集まった150名が、 隠岐への思いを新たにしたようです。 9/16 大きく育て! 西郷湾にマダイ5千匹を放流 マダイ放流体験が、9月 16日(水)に、西郷湾に 面した隠岐水産高校岸壁で 行われました。 双葉保育園、飯田小学校、 磯小学校から園児、児童総 勢60名が参加して、およ そ5千匹のマダイの稚魚を 放流しました。 9/19 交通安全への願い 第 39 回島後地区交通安全大会 第 39 回島後地区交通安全大会が、 10 月 隠岐のはっさく酒が商品化 お き ゆ い ゆ い 油井発はっさく酒「隠岐結結」 国内最北端のはっさく栽培地である油 井地区。隠岐の島町地域産物直売流通振 興協議会と隠岐酒造㈱が、ここで採れる はっさくを利用し共同開発したリキュー ル酒が開発されました。純米焼酎を利用 した果汁7%、アルコール度数7%ではっ さくの酸味とほのかな苦みが特徴です。 9 9月19日(土) 、隠岐島文化会館 を主会場に開催されました。 大会に先立ち、西郷小学校の鼓笛 隊が先導し、かっぱ公園から港町・ 西町周辺を行進する交通安全パレー ドなどが華やかに行われました。 大会には来賓や交通安全協会会員 など、のべ500人が参加しました。 地 視 察 が 行 わ れ ま し た 。 日 本 ジ オ パ ー ジ オ パ ー ク 登 録 地 を 決 定 す る た め の 現 去 る 9 月 14 日 ∼ 16 日 に か け て 、 日 本 指 し て 活 動 し て い ま す 。 ジ オ パ ー ク ネ ッ ト ワ ー ク へ の 登 録 を 目 現 在 隠 岐 の 島 町 は 、 隠 岐 地 域 の 世 界 � ま ジ オ る 比 や こ � す オ パ 今 ﹂ べ 人 と 問 。 パ ー 後 と て 材 、 � ー ク は 高 も 育 ジ 生 合 ク 委 、 い 先 成 オ 涯 � へ 員 平 評 進 の パ 学 � の 会 成 価 的 取 ー 習 登 が 21 を で り ク 課 隠 � 録 開 年 受 あ 組 に 岐 け の か 10 ま り み 関 電 � 可 れ 月 し 、 は わ 話 島 否 、 28 た 良 、 る � 町 が そ 日 。 い 他 エ � 教 見 の コ 決 こ に � 育 本 地 ツ 定 で 日 � 委 に 域 ア さ 日 本 � 員 � 会 な と ー れ 本 ジ 部 門 で 日 頃 の 練 習 成 果 が 競 わ れ ま し た 。 の 部 、 3 キ ロ 親 子 ペ ア ・ 一 般 ペ ア の 各 キ ロ ・ 10 キ ロ 一 般 の 部 、 3 キ ロ 中 学 生 コ ー ス を か け ぬ け ま 日 し た に 。 開 催 さ れ 、 5 大 会 は 9 月 20 日 ) こ の 大 会 は 、 健 康 づ く り 、 親 子 の ふ ( れ あ い な ど を 目 的 に 気 軽 に 参 加 で き る が ら 、 1 6 0 名 の ラ ン ナ ー が 都 万 湾 岸 む 都 万 湾 か ら の ﹁ 隠 岐 の 風 ﹂ を 感 じ な 地 質 ・ 自 然 の 素 晴 ら し さ は も ち ろ ん の ま 系 島 ク 視 し 南 前 委 察 た 方 ・ 員 を 。 系 島 会 終 の 後 か え 混 の ら た 在 地 3 委 す 質 名 員 る や の に 自 地 方 よ 然 形 が る 環 、 隠 と 境 神 岐 、 を 社 を ﹁ 視 、 隠 訪 察 北 岐 れ の し 方 、 気 持 ち よ い 秋 晴 れ の も と 、 島 前 を 望 ば っ て い ま し た 。 で し た の で 、 思 い を 込 め て 精 一 杯 が ん よ り こ の メ ン バ ー で 走 れ る 最 後 の 大 会 施 中 学 校 や 中 村 中 学 校 は 、 学 校 統 合 に 西 郷 中 学 校 チ ー ム が 優 勝 し ま し た 。 布 中 学 生 は 団 体 の 部 も あ り 、 男 女 と も 多 か っ た よ う で す 。 夏 休 み 中 に 親 子 で 練 習 を し た ご 家 庭 も 占 め て い ま す 。 大 会 出 場 を 目 指 し て 、 の 半 分 ち か く は 親 子 ペ ア ・ 一 般 ペ ア が 大 会 を 目 指 し て い る こ と か ら 、 参 加 者 � 第 � 回 � � � � � 風 � � � � 大 会 � 隠 岐 � 風 � 感 � � 走 � � � � 10 ● 名 石 灘 湯 付 田 川 脇 親 賞 幸 道 弘 治 朗 子 さ さ さ ん ん ん ● 名 灘 付 部 親 大 周 賞 作 さ ん な お 、 名 付 親 賞 は 以 下 の と お り で す 。 い 、 新 し い 校 名 が 正 式 に 決 定 さ れ ま し た 。 隠岐の島町図書館 電話 08512-2-2341 FAX 08512-2-9198 ●開館時間 10 時∼ 18 時 ●閉館日 (月曜日・第3日曜日・祝日) ※祝日が月曜、第 3 日曜と重なった場合は翌日も閉館 公民館とつながってます! 今年の 4 月から図書館と五箇・都万・布施公民館・ 中出張所のどこでも、本を借りたり返したりできる ようになっています。 (図書館の本を近くの公民館で 返したり、公民館の本を図書館で取り寄せて借りた りなど) 以前より身近な場所で貸し借りでき、とても便利 ですので、お探しの本がありましたら、気軽に職員 に聞いてみてください 郷土の本を探しています 図書館では、郷土に関する本を集めています。隠 例 会 に お い て 学 校 設 置 条 例 の 一 部 改 正 を 行 こ の 結 果 を 受 け 、 最 終 的 に 9 月 議 会 定 会 に お い て 選 定 し ま し た 。 や す い ﹂ と い う 理 由 か ら 学 校 統 合 準 備 委 員 位 置 し 、 分 か り や す く 、 覚 え や す く 、 言 い 選 定 に 当 た っ て は 、 ﹁ 隠 岐 の 島 町 の 北 に 名 の 応 募 が 寄 せ ら れ ま し た 。 対 象 に 一 般 公 募 を 行 い 、 47 名 の 方 か ら 71 校 こ の 校 名 に つ い て は 、 隠 岐 の 島 町 民 を 統 合 し 、 ﹁ 北 小 学 校 ﹂ に な り ま す 。 中 村 小 ・ 布 施 小 学 校 は 平 成 22 年 4 月 に � 北 小 学 校 � 統 合 小 学 校 � 校 名 � 今月のオススメ本 隠岐の方が今年出版された本を紹介します。 『向日葵と母』 天海りょう/文芸社 奄美大島から結婚後、隠岐に来られた方のエッ セイで、子どもの出産や、一緒に隠岐に来たお母さ んの話など、心が温かくなる一冊です。 『しおさい』 森脇松枝 2004 年から 2009 年までの山陰中央新報の読者投 稿欄に掲載された著者の投稿を、まとめて出版され ました。 『生也有涯』 齋藤幹男 教員退職後に随筆を書かれていた齋藤さんの、生 前の作品や遺稿をまとめた本です。 『潮騒』 脇坂あや女/日本伝統俳句協会山陰協議会 隠岐で長年俳句をしておられる脇坂さんの句集 です。 岐に関係する方で本を出された方がいらっしゃいま ※なお郷土の本は再入手が困難なこともあるため、一冊しか したら、ぜひお知らせください。 ない場合は保存のため貸出禁止にしています。申し訳ありま せんが、 『生也有涯』 、 『潮騒』の2冊は館内でご覧ください。 高田山と田園風景 11 しごとの現場 � � � 製 品 � � � 販 売 � � � � こくようせき 特 産 � 石 � � � 知 � � � � � � � � � � � 呼 � � � 隠 岐 � 島 町 古 � � � 地 元 � 馬 蹄 石 � � � � � � � � � � � � 帯 � � 独 特 � 輝 � � 放 � 黒 耀 石 � � � � 深 � 黒 色 � 持 � � � � � � 黒耀石加工販売(八幡黒耀石店) 八幡 昭三さん (81 歳) みわこさん (80 歳) 浩二さん (51 歳)※写真右から 石 加 工 � 現 場 � � 紹 介 � � � � 八幡黒耀石店は昭和 38 年に、昭三 さん、みわこさん夫妻が創業。昭三さ んは島根県職員として農業試験場で勤 務するも、隠岐特産の黒耀石を全国に 広めたいとの思いから起業を決意。実 家のある久見に加工場を開設し、現在 は息子の浩二さんと3人で隠岐唯一の 黒耀石店の経営を切り盛りする。 売 な ど で 苦 難 を 乗 り 切 り ま し た 。 西 郷 港 ま で 自 転 車 で 石 を 運 ん で の 販 � 料体 金験 �� �� 人� �� 時� 間� � 千 円 ち 込 ん だ 時 期 に は 、 漁 業 と の 兼 業 や 、 � 事 前 予 約 � 黒 耀 石 � � � � � � 作 く 、 石 ブ ー ム の 終 焉 で 売 り 上 げ が 落 � � � � � � � 自 宅 � 電 話 � � � � � � � 工 場 � 経 営 は 終 始 順 調 と い う わ け で は な 八 幡 黒 耀 石 店 加 工 場 島 を 豊 か に し た い と い う 思 い 隠 岐 � 島 町 久 見 酒 器 、 星 座 盤 な ど 多 岐 に 及 び ま す 。 � 今 回 � 取 材 先 で は 複 雑 な 装 飾 を こ ら し た 置 き 物 や れ る 製 品 は 、 原 石 か ら 始 ま り 、 現 在 飛 び 回 っ た 後 よ う や く 開 業 。 販 売 さ よ り 関 東 の 加 工 場 ま で 技 術 を 求 め て け ま す 。 こ れ か ら も 黒 耀 石 に 輝 き を 与 え 続 八 幡 さ ん 親 子 に よ る 磨 き の 技 は 黒 耀 石 の 加 工 は 難 し く 、 県 内 は も と 品 を 作 っ て い き た い ﹂ 八 幡 黒 耀 石 店 は 昭 和 38 年 に 創 業 。 ﹁ 本 物 の 隠 岐 の 産 物 で 、 本 物 の 製 の 一 角 に 、 研 磨 音 が 響 き ま す 。 て い ま す 。 隠 岐 の 島 町 久 見 地 区 。 閑 静 な 漁 村 の 目 的 で あ る 全 国 へ の 発 信 を 強 化 し 今 回 � � � � � 現 場 � � 黒 耀 � � 島 � 寄 � � 思 � � � � � 現 在 � 知 名 度 � � 育 � 上 � � � 得 � � � � 黒 耀 石 � 加 工 販 売 � � � � � � � 誰 � 事 業 化 � 成 � � � 求 � 磨 � � � � � � � � � � � 40 年 前 � 「黒耀石の星座盤」。砂 彫りの精細な技術が、石 に星座名までも彫りこむ ことを可能としました。 砂彫りと螺鈿細工の技巧 をこらした置き物。螺鈿細工 がぴったりあうように石を 彫る高度な技術が生み出し ました。 を 考 案 し 、 新 製 品 を 開 発 。 創 業 当 初 を 埋 め 込 む ﹁ 螺 鈿 ︵ ら で ん ﹂ の 技 術 と が で き る ﹁ 砂 彫 り ﹂ と あ わ び 細 工 浩 二 さ ん は よ り 精 巧 に 石 を 彫 る こ 化 も 行 わ れ て い ま す 。 の 、 技 術 開 発 と 技 術 を 応 用 し た 製 品 黒 耀 石 を さ ら に 全 国 に 広 め る た め 常 に 前 を 見 据 え る に 現 在 ま で 店 を 守 っ た の で す 。 金 を し な い ﹂ と い う 経 営 信 念 と と も あ っ た と 昭 三 さ ん は 言 い ま す が 、 ﹁ 借 職 を 辞 し た こ と を 後 悔 し た こ と も か に す る ﹂ と い う 信 念 。 の 思 い で あ る ﹁ 島 を 全 国 に 広 め 、 豊 反 対 を 押 し 切 っ た 黒 耀 石 店 の 創 業 時 支 え と な っ た の は 、 親 や 親 せ き の 12 と を 目 的 と し て い ま す 。 地 位 の 安 定 と 食 料 の 安 定 供 給 を 図 る こ 限 � 利 用 � � � � � � わ が 国 の 耕 作 者 の 借 � � � � � � 地 域 � � 調 整 � 上 � 最 大 確 保 � � � � � � � � 農 地 � 貸 � � � � � 以 上 � 農 地 � 減 少 � 食 � 止 � � 農 地 � が 抱 え て い る 課 題 を 解 決 す る た め に � � ﹁ 新 た な 農 地 制 度 ﹂ は 、 わ が 国 の 農 地 � � 見 込 � � � � 農 地 制 度 � 改 正 � 目 的 年 内 � � 新 � � 農 地 制 度 � 施 行 � � � 今 年 � 月 24 日 � 公 布 � � � � � � � 農 地 法 等 � 一 部 � 改 正 � � 法 律 � 農 地 制 度 変が わ り ま す ! 農地法等の一部を改正する法律の概要 国内の食料生産の 増大を通じ国民に 対する食料の安定 供給を確保 転用期待の抑制 賃借等による利用の促進 〈農業委員会の適切な事務執行〉 農地制度においては、農業委員会が 重要な役割を果たしていることか ら、今回の見直しにあわせて、その 事務が的確に実施されることを確保 農地を貸しやすく 借りやすくし、 地域との調整のうえ 最大限に利用 これ以上の農地の 減少を食い止め、 農地を確保 〈農地税制の見直し〉 農地の相続税の納税猶予制度の見直し 農地を貸すと打ち切りになった納税猶予を、他 の人に貸した場合でも適用を受けられるように 農地法・農業経営基盤強化促進法・農業振興地域の整備に関する法律・農業協同組合法 農地制度の見直し 農業生産・経営が展開される基礎的な資源としての農地を確保し、その有効利用を図っていく必要 穀物価格の高騰や輸入食 料品の安全性への不安 [email protected] E メ ー ル 13 電 話 2 ︲ 8 5 6 3 隠 岐 の 島 町 農 業 委 員 会 事 務 局 隠 岐 の 島 町 役 場 農 林 水 産 課 内 � � 問 � 合 � � さ か 格 届 い ら 化 出 ! の ③ 制 除 度 外 優 の の 良 創 厳 農 設 格 地 化 の ② で 確 農 す 保 地 。 と 転 是 農 用 非 用 規 ご 地 制 覧 区 の 下 域 厳 水田等を最大限に活用 する対策等を一層促進 国内の食料供給力を強化する必要 次 回 ︵ 12 月 号 ︶ は ① 農 地 の 相 続 等 の 2 回 シ リ ー ズ で お 届 け し ま す 。 具 体 的 な 内 容 に つ い て 、 次 号 以 降 、 仕 組 み が 出 来 ま す 。 に 対 す る 指 導 、 勧 告 等 を 一 括 で 行 う ※ 農 業 委 員 会 が 、 遊 休 農 地 所 有 者 等 � 遊 休 農 地 対 策 地 を 借 り る こ と が 出 来 ま す 。 ※ 農 業 生 産 法 人 以 外 の 法 人 等 も 、 農 � 農 地 � 権 利 移 動 � 規 制 � 見 直 � 除 外 � 厳 格 化 � 優 良 農 地 � 確 保 � 農 用 地 区 域 � � � 用 の 罰 則 等 が 強 化 さ れ ま す 。 法 の 許 可 の 対 象 と な り ま す 。 違 反 転 ※ 学 校 、 病 院 等 の 公 共 施 設 も 、 農 地 � 農 地 転 用 規 制 � 厳 格 化 と な り ま す 。 ※ 新 制 度 で は 、 取 得 後 の 届 出 が 必 要 � 農 地 � 相 続 等 � 届 出 制 度 � 創 設 主 � 改 正 � � � � プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン 、 個 別 企 業 説 明 の 専 平 方 門 成 学 22 � 校 年 � 、 3 内 専 月 容 修 卒 学 業 就 校 予 職 の 定 活 学 の 動 生 大 支 及 学 援 び 、 セ そ 短 ミ の 大 ナ 保 、 � ー 護 高 � 、 者 等 � � 日 時 � 場 所 催 し ま す 。 平 成 21 年 11 月 21 日 ︵ 土 ︶ � � 対 象 者 用 計 画 な ど を 情 報 提 供 す る 企 業 説 明 会 を 開 県 内 企 業 の 採 用 担 当 者 が 会 社 概 要 や 採 開 催 の お 知 ら せ し ま ね 企 業 ガ イ ダ ン ス ︵ 秋 期 ︶ 電 話 0 8 5 2 ︲ 3 1 ︲ 1 1 5 8 ● お 問 い 合 せ 島 根 労 働 局 労 働 基 準 部 賃 金 室 お気軽に ご相談ください! ●児童相談・保育所相談 ●医療安全相談 平日 9:00 ∼ 17:00 ●ふくしなんでも相談 隠岐の島町社会福祉協議会 電話 2-0685 平日 8:30 ∼ 17:00 ●生活保護相談・母子相談 隠岐の島町福祉事務所 電話 2-8561 平日 8:30 ∼ 17:00 ●島根いのちの電話 社会福祉法人島根いのちの電話事務局 電話 0852-32-5985 毎日 9:00 ∼ 22:00 ●警察の相談窓口電話 被害者相談 電話 0120-556-491 悪質商法 電話 0852-27-4649 ●隠岐法律相談センター予約受付 電話 0852-21-3450 ※前日 17 時までに予約がない場合は開催しません。 最新「簡単ケータイ」登場! 新規・機種変更でスクラッチ宝くじプレゼント ! こ の 金 額 は 平 成 21 年 10 月 4 日 以 降 の 賃 の と お り 改 正 さ れ ま し た 。 の 労 働 者 に 適 用 さ れ る 島 根 県 最 低 賃 金 が 次 ペ 充 タ 話 ー 実 ー ・ ジ ︵ を ネ フ 図 ッ ァ り ト ッ ま 及 ク す び ス 。 携 サ 詳 帯 電 し 話 ビ く に ス ︶ を は よ を ご 国 る 終 覧 税 サ 了 く 庁 ー し だ ホ ビ 、 さ ー ス イ い ム の ン 。 ― 隠岐の島町児童福祉係 電話 2-8577 平日 8:30 ∼ 17:00 隠岐保健所 電話 2-9717 金 か ら 適 用 さ れ ま す 。 時 間 額 � � � � 円 柴 勝 部 昭 三 ※ 木 9 月 好 30 人 日 ま で の 北 申 方 込 み 受 付 ︵ 分 敬 55 称 歳 略 ︶ え す る タ ッ ク ス ア ン サ ー サ ー ビ ス の う ち 電 島 根 県 内 の 事 業 場 に 使 用 さ れ る す べ て 平 成 21 年 11 月 30 日 か ら 税 の 質 問 に お 答 藤 ︵ 氏 田 名 ︶ 学 の お 知 ら せ 島 根 県 最 低 賃 金 改 正 タ ッ ク ス ア ン サ ー サ の ー お ビ 知 ス ら せ お く や み ︵ 東 南 地 町 方 区 ︶ ︵ 81 78 年 歳 歳 齢 ︶ 池 田 大 晴 電 話 0 8 5 2 ︲ 2 8 ︲ 0 6 9 1 ︵ 髙 氏 村 名 彩 ︶ 羽 ● お 問 い 合 せ ジ ョ ブ カ フ ェ し ま ね http://www.jobcafe.shimane.jp/ 種相談窓口 http://nta.go.jp/ 各 く に び き メ ッ セ ︵ 松 江 市 ︶ ご 誕 生 ︵ 有 西 地 木 町 区 ︶ 池 髙 ︵ 保 田 村 護 知 者 誠 秀 ︶ ね の ホ ー ム ペ ー ジ に 順 次 掲 載 し ま す 。 参 加 企 業 10 月 中 旬 か ら ジ ョ ブ カ フ ェ し ま 戸 籍 コ ー ナ ー (有)石工房こころ 墓 石 よせ墓工事無料∼合計支払額がお得です! よせ墓、リフォーム、工事一式 隠岐 隠岐代理店 隠岐の島町原田 1501-4 2-0220 お問い合わせは 営業時間 9:00 ∼ 19:00 まで 2-6376 定休日なし 14 隠岐の島出身企業です。 レンタカー境港 港(七類・境港)でお待ちしています! 〒684-0033 鳥取県境港市上道町2119 TEL 0859-47-1270 料金 当社では延長料金はいただいておりません。 例えば、レインボーでAM10:00着、翌日PM4:00発の (軽自動車) 30時間でも、1日料金5,000円と消費税でOK! 地産地消でおいしいお米を食べましょう ! 期間限定米 期間限定米 有木山崎 こめや 2-0900 米作りの上手な優良農家から直接仕入れました。この時期だ からこそ、お届けできる美味しいお米です。数量にも限りが ありますので是非、召し上がってみて下さい! 新米 5kg…2,300 円 10kg…4,500 円 15kg…6,500 円 隠岐の島町内ならどこでも無料配達致します。お米の地方配送も 承ります(箱代サービス) 。御注文、 お問合せお待ちしております。 隠岐の島町有木山崎 18 代 表 繁浪只男 FAX 2-0903 15 七類港・境港フェリー乗り場へ車を(配車・引取り) 七類 いたします。 ●ETC付車両あります! 1泊2日 1泊 泊2日 以後1日 料金 車輛 1BOX ノア8人乗り SX4 5人乗り 普通車 エリオ パレット 4人 人 スティングレ ングレー MR ワゴン ワゴンR(新型) 軽自動車 ワゴンR ラパン アルト ルト ト その他 5台 の 台 16800 7350 6 6300 6300 5250 5250 5250 5250 5250 5250 5250 12600 6300 5250 6300 4200 4200 4200 4200 4 0 4200 4200 4 0 4200 420 備考 ナビ /ETC ナビ /ETC ナビ /ETC ナビ /ETC ターボ ナビ ビ /ET ETC ターボ ボ ナビ /ETC TC ターボ ターボ ナビ /ETC ナビ /ETC ナビ レインボープラザ 0120-27-6910 隠岐の方限定!宿泊プラン好評受付中 ●朝7時30分発で、市内無料送迎いたします。 シングル(素泊り)……… 4,200円 ライトプラン (1泊2食付)… 標準プラン 5,960円 (1泊2食ワンドリンク付)… 6,800円 広報隠岐の島 11 月号 ( 通算第 61 号 ) ■編集 / 発行 隠岐の島町役場総務課広報広聴係 〒 685-8585 島根県隠岐郡隠岐の島町城北町 1 番地 TEL(08512)2-2111( 代表 ) FAX(08512)2-6005 表紙題字 脇田泰造氏 ( 下西 ) 11 月 隠岐の島町行事予定 1日 日 2日 月 西郷文化祭 ( 隠岐島文化会館 ) ※ 10/31 から しまね子ども読書フェスティバル in 隠岐の島 町 ( 講演会 ) 講師 : 清水眞砂子氏 ( ゲド戦記 訳者 ) 10:00 ∼ 11:30 図書館休館日 平成21年度 隠岐の島町いきいき祭 文化の日 岬ふれあいまつり ( みんなの作業 五箇地区相撲大会(五箇町民相撲場) 図書館休館日 3日 火 所) 4日水 5日木 6日金 7日土 隠岐の島町いきいき祭 ( 隠岐島文化会館 ) 全 上西神社奉納牛突き大会 13:30 ∼ 消防パレードオープニング ( 公立保育所 4-5 歳 児 ) 図書館休館日 年金相談 13:00 ∼ 16:00(ふれあいセンター) 11 8 8 日 日 隠岐駅伝競走大会 と き 月 日 (日) ところ 隠岐島文化会館 9日月 10 日 火 11 日 水 年金相談 9:30 ∼ 12:00(ふれあいセンター) 12 日 木 13 日 金 10:00 ∼(都万保健セ 14 日 土 消費者フェスティバル ンター) 版 2010 年 第 22 回音楽の集いミックス 14:00 ∼(隠岐 隠岐の島町ホームページ :http://www.town.okinoshima.shimane.jp/ 代表メールアドレス :[email protected] 27 隠岐の島町の風景、 伝統行事の写真を掲載した趣 深い内容です。 ご 自 宅 用、 ご 贈 答 用 と し て、 ま た、 出 郷 者 の 皆 様 へのふるさと便りとして、 ぜひご利用ください。 大会(レインボーアリーナ) 勤労感謝の日 五箇どんと祭り(五箇生涯学 習センター)隠岐しげさ節東京大会(東京都) 図書館休館日 ●価格/1冊1,000円 (税込) B3二つ折、 全28 ページ ●販売場所/隠岐の島町役場観光商工課、 各支所、 出張所 ●申し込み方法/各地域への発送を希望される方は、 申込 書を隠岐の島町のホームページからダウンロー ドしてお持ちいただくか、 FAX でお送り下さい。 E- メールでも受け付けます。 (※発送料は不要です。) 隠岐法律相談センター 13:00 ∼ 15:00 金(隠岐島文化会館)※有料・要予約 予約先 ℡ 0852-21-3450 土 隠岐地区素人余芸大会(隠岐島文化会館) 28 日 29 日 日 浄土ヶ浦まつり 10:00 ∼(布施中体育館) 30 日 月 人口と世帯数 平成 21 年 10 月 1 日現在 人口 を販売します 発送料無料で 全国へお届け ! 22 日 日 島文化会館)第3回アリーナ杯バレーボール 日 隠岐の島町カレンダー 11 月上旬 販売開始予定 15 日 日 隠岐の島町戦没者追悼式(隠岐島文化会館) 図書館休館日 16 日 月 図書館休館日 17 日 火 18 日 水 19 日 木 20 日 金 21 日 土 23 日 月 24 日 火 25 日 水 26 日 木 オープニングセレモニー 餅投げ、 バザー、 展示 いきいき活動発表会 他 16, 065 (-8) 人 男 7, 648 (-4) 人 女 8, 417 (-4) 人 世帯数 7, 347(-11) 世帯 ※括弧内は前月比 画 を 立 て て 臨 み た い と 思 い ま す 。 ︵ N ︶ か り す る こ と の な い よ う 、 き ち ん と 計 の 方 が 、 刷 り 上 が っ た 誌 面 を 見 て が っ を 割 い て い た だ く 訳 で す が 、 そ れ ら ■お申し込み ・ お問い合わせ先 役場観光商工課 電話 2-8575 FAX 2-4997 E- メール [email protected] 広 報 の 取 材 で は 、 多 く の 方 に 時 間 反 省 し き り で し た 。 き 目 に ⋮ 。 自 ら の 編 集 計 画 の ま ず さ に 載 ス ペ ー ス が 無 く な り 、 お 蔵 入 り の 憂 作 が 届 き 感 激 ! と こ ろ が 、 最 終 的 に 掲 ま で を 綴 っ た 原 稿 用 紙 で 2 枚 分 の 力 ま し た 。 依 頼 し た 翌 日 、 感 染 か ら 治 癒 役 場 職 員 ︶ に 体 験 記 の 執 筆 を お 願 い し た り 、 実 際 に か か っ た こ と の あ る 方 ︵ 某 ▼ イ ン フ ル エ ン ザ 特 集 の 編 集 に あ 気 に な り ま す 。 ︵ S ︶ 今 後 の 散 歩 時 間 の 長 さ が な ん と な く る そ の 歴 史 が 持 つ 力 に 驚 く と と も に 、 自 動 車 、 バ イ ク を 経 験 し 忘 れ か け て い 2 回 簡 単 に や っ て の け さ せ た の で す 。 か わ ら ず 、 片 道 2 ㎞ の 道 の り を 往 復 し た 。 初 め て 乗 っ た 補 助 輪 付 車 に も か こ と で よ り わ か り や す く 実 証 さ れ ま 機 動 性 は 、 幼 児 が 乗 る 現 場 に 立 ち 会 う 人 間 の 生 活 に 寄 与 し て い る 乗 り 物 の 年 。 日 本 人 の 3 人 に 2 人 が 持 つ ほ ど に ▼ 自 転 車 が 誕 生 し て お よ そ 2 0 0
© Copyright 2025 ExpyDoc