静かなる関西の変化 - 三菱総合研究所

大型開発が続く世界都市東京。関西では、
大阪駅北地区を除き、開発ラッシュは見当
たらない。そのような中で、大型開発案件
でも大規模再開発でもない、静かなる変化
により、再生を求める動きがある。歴史の
ある関西だからできる変化かもしれないが、
そこにはいくつかの地域活性化のヒントが
あるはずである。関西の再生に向けた動き
を概観し、これからの地域活性化の多様な
可能性を探りたい。
特
集
静かなる関西の変化
―息の長い成熟をめざして―
自
治
体
チ
ャ
ン
ネ
ル
+
1
平
成
20
年
2
月
号
(上左右)三菱総合研究所撮影
(下)
(株)ケイオス写真提供
研究レポート 関西の静かなる再生に向けた動き
2頁
3つの事例紹介
インタビュー
「永遠に完成しない街づくり」に込めた想い
100年後のストックをつくり続ける
株式会社ケイオス 代表取締役 澤田 充氏
6頁
静かなる関西の変化
特
集
研究レポート
関西の静かなる再生に向けた動き
ー3つの事例紹介ー
三菱総合研究所 関西センター
主任研究員
自
治
体
チ
ャ
ン
ネ
ル
+
2
平
成
20
年
2
月
号
新田 啓之
これまでのストックや蓄積を活かしながら街
個性的なお店を誘致するなどコンバージョン(用
に活気を取り戻す、そんな静かな変化もまた、
途変更)を中心に進めている。通りの景観が一
関西を再生する動きだ。突然、街が生まれ変わ
新するのではなく、小さいが上品で楽しげなお
るのではなく、過去のストックを活かし、未来
店が、少しずつ増えていく、そんな感じで街が
につなげる、そんなコンパクトでサステイナブ
変化している。
ル(持続可能)な取組みが、これからの街づく
りには必要ではないだろうか。
これまでの街づくりへのアンチテーゼ
ここでは、ストックを活かし、小さな成功を
淀屋橋WESTのコンセプトからは、
「大き
積み重ねながら街の再生につなげている、大阪・
な投資を必要としない街づくり」
「一軒の店か
京都・神戸の 3 つの事例を紹介する。
らでも街が創れる」
「実績主義では、新しいも
のは生まれない」
「理念先行ではなく、事実の
■事例1:淀屋橋WEST
積み上げを重視」など、さまざまな示唆を受け
「永遠に完成しない街づくり」
というテーマ
るが、それらは、
「スクラップアンドビルドな
大阪には、南北に御堂筋という有名な通りが
どの莫大な投資が必要となる大型開発案件に固
ある。豪商淀屋が御堂筋に架けた橋が“淀屋橋”
執する」「大きな集積こそが魅力ある(商業)
であり、今も昔も大阪の中心街である。淀屋橋
施設とにぎわいと発展につながる」
「個性と新
の南西エリアを淀屋橋 WEST と名づけ、この辺
奇さを求めながら数多くある事例を参考にしが
りのよさを活かしながら再生し、大人がゆっく
ち」
「構想や企画、調整に時間がとられ、なか
り暮らせる街をつくろうというのが「淀屋橋
なか実現しない」など、我々(自省の意味を込
WEST」プロジェクトである。
「永遠に完成しな
めて)の陥りがちな陥穽に、新鮮な視点を与え
い街づくり」というコンセプトで進められてい
てくれるのではないだろうか。機能の純化と空
るが、詳細は本特集後半のインタビューを参考
間的な役割分担を基本としてきた教科書的な都
にして欲しい。
市計画は、むしろ、以前の淀屋橋WESTのよ
この地域は、オフィス街であり大手企業が多
うに、昼は働く人でにぎわうが、夜になれば暗
く、街区が整備されている上、歴史的建築物が
く、さびしい街をつくり出してきたのではない
建ち並び、老舗の小売店が多いといった特徴が
か。当事者が昼と夜で入れ替わる(むしろ、退
あった。このような「良質のストックがある」
場するといった方が正確かもしれないが)街は、
大阪のビジネスの中心地なので「上質の生活者」
本当に“好き”になれるのだろうか。オフィス
がいたことなどをマーケティングの視点から分
ビルからこぼれ出る“明かり”や“おしゃべり
析し、できるだけ建物の風格を活かしながら、
や笑い”
、
“におい”に癒される思いをした人が
事例1:淀屋橋WESTーー街の風景
オフィス街の落ちついた街並み
写真提供:
(株)
ケイオス
いたからこそ、淀屋橋WESTは、当事者に愛
2007 年 10 月に、
「歩いて楽しいまちなか戦略」
される街に変わろうとしている気がする。
として、
“子どもからお年寄りまですべての人
もちろん、
“東京ミッドタウン”のような大
が「安心安全で快適」に暮らせるまち”
、
“市民
型開発は、街全体に新たな魅力と活気と憧れを
も国内外の観光客も、京都を愛するすべての人
与えてくれるものである。時には思い切った開
が「ゆったりと」買い物や散策を楽しめるまち”
発も必要だろう。逆に、
“淀屋橋WEST”の
をめざして、社会実験が行われた。都心地区を
ように地域としての歴史とポテンシャル、雰囲
いわゆるトランジットモール化するこの実験の
気をどの街も持っているわけではない。どこか
結果、休日の歩行者の数が 19%増となり、目抜
がうまくいったからといって、自分達の街がそ
き通りから入った細街路に、にぎわいを誘導で
のまま、成功するとは限らない。淀屋橋WES
きることが明らかになった。また、通過交通の
Tの仕掛け人が言っていた“使いこなして欲し
迂回誘導や放置自転車の臨時駐輪場への誘導等
い街”
、それが自分達の街でどのように実現で
により、二人連れが横に並んで歩ける状況が多
きるか、そのことが重要なのかもしれない。
くみられるなど、友人や家族と一緒に笑顔で歩
ける空間が再生されている。
■事例2:京都歴史的都心地区 歩くことの復権
景観の再生
京都の中心部、御池通り、河原町通り、四条
景観面でも取組みが、進められている。高さ
通り、烏丸通りに囲まれたエリアは、
「歴史的
制限などの規制、景観重要建造物を定め、点か
都心地区」と呼ばれ、市内有数の繁華街を有す
ら線・面へ良好な景観を広げていこうとするな
る「にぎわいの空間」であると同時に、京町家
ど政策的な誘導に加え、特に京都の都心部の景
に代表される伝統的な街並みや職住が共存する
観を形成してきた京町家を保存し、
「住む」
「飲
「歴史ある空間」でもある。今、このエリアで、
「歩
食店・物販店などのにぎわいを創出する」など、
いて楽しいまち」を実現する取組みが進められ
都心部の景観の形成と集客を行う取組みなどだ。
ている。
町家を保存・活用する取組みとして、
「京町家
自
治
体
チ
ャ
ン
ネ
ル
+
3
平
成
20
年
2
月
号
特
集
静かなる関西の変化
事例2:京都歴史的都市地区ーー街の風景
昔ながらの街の景観
自
治
体
チ
ャ
ン
ネ
ル
+
4
平
成
20
年
2
月
号
新しい建物と古い建物が混在する光景
撮影:三菱総合研究所
まちづくりファンド」
「京町家ネット」を紹介
のり、再生工事が行われる。それらのプロセス
したい。 については、
「京町家友の会」で住み、使い続
「京町家まちづくりファンド」では、市民か
けることを学べる仕組みで、一時的ではなく、
らの寄付と国と市の資金によりファンドを立ち
継続的に再生を支えている。
上げ、老朽化や様式が潰されている京町家に助
成をして、むしこ窓の復元など、様式を再生さ
都心部の静かなる変化
せる事業を行っている。ある程度再生すると街
「歩いて楽しいまちなか戦略」は、基本的に
を形成する景観としての価値が再生し、景観重
は新しい道をつくり出したのではない。道の使
要建造物の指定が可能になる。その結果、国の
い方を変えただけなのだ。実験が成功したのは、
補助金も京都市の補助金も使え、継続的に京都
おそらく、この地区が歩くにふさわしい場所だ
らしい景観が保存できるようになる。このよう
ったからだ。伝統的な町家の景観、道草をした
に、
「京町家まちづくりファンド」できっかけ
くなるような素敵なお店、繁華街から少し入っ
をつくり、景観重要建造物を増やして、それを
た静かな空間、見上げることが不要な低い街並
面的に広げることにより、街並み全体を再生し
み。手をつなぐことが自然にできる、道端に腰
ようというシナリオを描いている。個人の力に
を下ろすことが楽しくなる、車や自転車にヒヤ
頼らず、新しい形で、街全体が景観を少しずつ
ッとしない、ゆっくり景色を楽しめる、これら
再生していく。 はみんな街の魅力の一つだろう。それらを徹底
「京町家ネット」では、例えば、解体寸前の
して追求してみることも街を活性化する、ある
京町家を対象にした場合、
「京町家再生研究会」
いは、行きたい、歩きたい、住みたい街の魅力
で持ち主の話を聞き、再生するための方策を探
をつくる方策の一つであろう。ただ、自動車を
り、
「京町家情報センター」が有効に使ってく
止めればよいのではない、景観の再生も含めて、
れる人をみつけ出し、橋渡しをする。実際の再
いろいろな魅力を街に付加して、総合的に魅力
生・改修に関しては「京町家作事組」が相談に
を高める必要がある。
“便利さ”ではなく、
“ゆ
事例3:神戸トアウエストーー街の風景
個性的なショップが形づくる魅力的な露地
撮影:三菱総合研究所
とり”をつくり出す、
「静かになる変化」が京
街は生きもの
都の都心で起こっている。
この街も、淀屋橋WESTのように“店が街
をつくる”一つの例なのかもしれない。ただし、
■事例3:神戸トアウエスト
ここでは、若くてチャレンジ精神の旺盛なショ
オーナーズショップがリードする街
ップのオーナーが、思い思いに店とストリート
神戸を象徴するトアロード。その西側に、お
をつくりだす。目標も到達点もないのは同じだ
もしろいエリアが出現している。トアウエスト
が、ここでは決まったコンセプトも感じられな
と呼ばれるこのエリアは、神戸のファッション
い。そんなところに、計画的につくられた街や
シーンにおいても随一を誇るカジュアルファッ
ショッピングセンターにはない、おもしろさを
ションエリアで、
「個性的」
「進歩的」
「ハイセ
感じるのかもしれない。
ンス」なオーナーズショップが集積している。
おそらく、何かが、誰かが、個性的なショッ
一つひとつのお店が彩る、個性的な街。気取ら
プオーナーを呼び、このような街をつくったの
ない、居心地のよさが今、注目を集めている。
だろう。そういうと、理詰めと計算で都市計画
阪神淡路大震災以前から、オーナーズショッ
を学んできた自分を否定するような気がするが、
プがいくつかあった。だが、震災以降、なぜか、
街は生き物であり、流れに身を任せる遊びも必
個性的な店が増え続け、いわば自然発生的に街
要なのではないだろうか。すべてが計画通りに
がつくられた。
いかない、それもまた、街づくりなのだから。
筆者の独断と偏見かもしれないが、何となく、
おもしろい人が集まり、自由に店をつくり、お
これまでに紹介してきた事例は、たぶんに個
もしろい街になったという感じがする。都市計
人的な解釈が入ったものである。静かなる変化、
画という言葉が示すように、計画的に街をつく
終わらない成熟などは、関西ならではのアンチ
ることが、当たり前のように思われがちだが、
テーゼが入ったものではないだろうか。そして、
元々、人が集まって街ができるのであり、人を
この一ひねりが、次世代の街づくりにつながる
集めて街をつくるのではない、ということを気
一つの手法なのかもしれない。
づかせてくれる、そんな不思議な場所である。
自
治
体
チ
ャ
ン
ネ
ル
+
5
平
成
20
年
2
月
号
特
集
静かなる関西の変化
インタビュー
「永遠に完成しない街づくり」に込めた想い
ー100年後のストックをつくり続けるー
株式会社ケイオス 代表取締役 澤田 充氏(写真)
聞き手:三菱総合研究所 関西センター 主任研究員 新田 啓之
主任研究員 柴 有子
自
治
体
チ
ャ
ン
ネ
ル
+
6
平
成
20
年
2
月
号
●「淀屋橋WEST」の誕生
ない街づくり」というキーワードには、どのよ
――「淀屋橋WEST」という異色の街づくり
うな想いが込められているのでしょうか?
プロジェクトを始められたきっかけは、何だっ
澤田 ものづくりは完成したと思った時が最高
たのでしょうか?
で、そこから陳腐化が始まります。それなら、
澤田 充(以下、澤田)
独立して、この淀屋橋、
完成させなければいいじゃないか、と考えたの
広いエリアとしては船場と呼ばれる場所で創業
です。
したのですが、ある時、近くのビルオーナーの
そもそも、街は消費するものではないのです。
お客様より、
「店舗でも構わない、いいテナン
メディアにとり上げられ、
「旬」や「流行」な
トを探して欲しい」との依頼を受けました。
どの言葉で消費されて、次の街に関心が移って
東京の丸の内の開発に携わっていた経験から、
いくことを、繰り返してよいのでしょうか。
オフィス街を多様な機能を持つ街に変えていく
淀屋橋にはストックとしての建物があり、歴
ようなことができないかと思いました。また、
史があります。私達が生まれる前の世代、先達
私は常々、
「一軒の店からでも街が創れる」と
がつくったものを受け継いでいるのです。それ
考えており、この淀屋橋でもそれができるので
ならば、私達もまた、次の世代に向けてつくっ
はないか、街をブランド化していけないだろう
ていくことが、健全な街づくりではないか。そ
かと思ったのです。
こで、逆説的にわかりやすい言葉として、
「永
そこで私達は、
「淀屋橋WEST」というプ
遠に完成しない」という言葉をキーワードにし
ロジェクト名を勝手につけて、街づくりの一環
ました。淀屋橋だけでなく、どの街も、街とは
であるという観点でこの街の財産といえる建物
そうあるべきだと思っています。
へのテナント誘致を進めようとしました。
最初のテナントは、残業で遅くなった夜に、
●事実を積み上げながら進めた、
偶然みつけたスペインのバル(バー、酒場)です。
お金をかけない街づくり
何もないまっ暗なオフィス街で、その店の一角
――プロジェクトを進めるにあたって、何を重
だけ灯りが点り、たくさんの人が集っていました。
視されたのでしょうか?
そんな力のあるお店に協力してもらいたいと、オー
澤田 私達は、「テナントを決めてください」
ナーに出店を依頼したところ、「おもしろい」
という当初の依頼に、勝手な拡大解釈をしてプ
と言ってくれました。それが始まりです。
ロジェクトを始めました。
このプロジェクトに対して、私達はしっかり
●消費されない街にするために
とした理念を持っていましたが、理念を伝える
――澤田さんが使われている、
「永遠に完成し
だけでは浸透しないので、事実を積み上げてい
くことを重視したのです。まずは見ていただこ
うと、2003 年 5 月に 3 軒の店がオープンするタ
イミングにあわせて、
「入村の儀」を執り行い
ました。怪文書ともいえる招待状を、約 700 名
に送ったところ、約 500 名の方に参加いただき
ました。この地で昔からご商売をされている方
にもご案内し、見ていただきました。私達が何
をしようとしているのか、わかっていただきた
かったのです。
――クライアントから求められて始めたプロジェ
クトではなかった、ということですね。
澤田 テナントを決めるという側面では、クラ
イアントは存在していますが、街をつくってい
澤田 充(さわだ・みつる)
兵庫県生まれ。株式会社リクルートを経て、1993年に独立。生活者の視
点からのマーケットクリエーション型プロデュースを得意とする。
主な実績として、東京「新丸の内ビルディング」、東京ビルディング商業
ゾーン「トキア」、大阪梅田商業施設「イーマ」など。 「淀屋橋 WEST」については、ホームページ(http://www.yodoyabas
hiwest.com/)参照。
く、ブランディング(ブランドの構築)してい
て、地域の皆さんに喜んでいただいていると感
こうということに対して、クライアントはいま
じます。私は、街の中で同窓会の幹事的な役割
せん。利益にはなりませんが、その分自由にで
をしていると思っています。
きます。これは、最高の贅沢かもしれません。
プロジェクトを進める上では、ものを1つ1
莫大な資本をかけてものをつくっていくやり
つつくり、節目節目では完成させないといけま
方もあると思いますが、資本によらない街づく
せん。その節目に皆さんの喜ぶ顔を見ることで、
りがヒューマンな感じで、非常におもしろいと
他では見えない景色を見ることができます。苦
思ったのです。私達はここに一坪も土地を持っ
労もありますが、その時はとてつもない喜びで
ていませんし、このプロジェクトに対する初期
す。街をつくることを自分が一番楽しんでいる。
投資はロゴの制作費ぐらいです。
「淀屋橋WE
それが、私のモチべーションです。
ST」としての会費なども、デベロッパーやビ
また、
「淀屋橋WEST」は、会社にとって
ルオーナーから何もいただいていません。
は一人の営業マンを雇っているようなものです。
このプロジェクトでの利益はなくても、これが
●皆に喜んでもらえることがモチベーション、
きっかけで他の仕事のご相談をいただきます。
ギブ・アンド・テイクで無理をしない
株式会社を経営している以上、ボランティアで
――プロジェクトの途中経過として、今の状況
はなく、経済活動ともリンクさせて活動してい
をどう評価されていますか? また、
「完成し
るつもりです。やってあげているなんて気持ち
ない」プロジェクトを続けていく秘訣は、何で
が出てきたら、その途端に終わってしまいます。
しょうか? ギブ・アンド・テイクのバランスが崩れてはい
澤田 今の時点で切って考えれば、成功してい
けない。無理しないことが、続けていくコツだ
ると思います。ただ、
「終わりはない」ので、日々、
と思います。 成功と失敗を繰り返しながら進めていかざるを
得ない宿命ですね。
●他地域への応用ᰑーポジショニングー
随分、このように取材をしていただいたり、
「大
――「淀屋橋WEST」の考え方やコンセプト
阪北船場スタイル」という雑誌をつくったりし
は、他の街でも応用できるのでしょうか?
自
治
体
チ
ャ
ン
ネ
ル
+
7
平
成
20
年
2
月
号
静かなる関西の変化
特
集
「淀屋橋WEST」MAP
肥
後
橋
土佐堀通り
横
堀
筋
現代中華 Contemporain
地
下
鉄
肥
後
橋
駅
阪
神
高
速
京阪淀屋橋駅
魚
の
棚
筋
御
霊
筋
Belgian Beer
CAFÉ BARREL
KICHIRI
yodoyabashi
北浜
YODOYABASHI
PROJECT
上質なファッション
EL PONIENTE CARBÓN
中心の商業施設
2008年春OPEN
今橋
とり神楽
NAKAGAWA1948
OTTIMISTA
日本テレマン協会
『大阪北船場スタイル』
JR大阪駅
地
下
鉄
淀
屋
橋
駅
四
つ
橋
筋
御
堂
筋
堂島川
中之島
肥
後
橋
駅
土佐堀川
淀屋橋
WEST
淀
屋
橋
駅
浮世小路
本町通
高麗橋
La Bécasse
No.2(2008 年 1 月発行)
↓至難波
伏見町
2008 年 1 月現在、11 の店
舗( 飲 食 店 1 0 、物 販 店 1 )
が立地している。
美々卯庵 花卯
道修町
自
治
体
チ
ャ
ン
ネ
ル
+
8
平
成
20
年
2
月
号
四
つ
橋
筋
鹿児島 かのや篠原
遊亀 淀屋橋
平野町
澤田氏が立ち上げた「北船場くら
ぶ」の活動の一環として制作され
た情報誌。上質な街である北浜・
淀屋橋・本町・中之島の魅力に関
する情報を発信している。
御
堂
筋
至難波
澤田 いろいろな意味で「完成させない、継続
的に愛着を持って利用できるお店をつくるべき
していく」という考え方は、どの街にも普遍的
だと思っています。チェーン店は、どこに行っ
なことです。また、街に関わる当事者が重要で
ても均質なサービスをしてくれる安心感はあり
あるということも、共通でしょう。
ますが、逆にいうと、そこにある必然性はない
また、街の独自性という点では、ポジショニ
のです。ここにしかない出会いを大切にしたい
ングということを考えていくべきです。
と思っています。
例えば、大阪ミナミの堀江には才能のある若
街の当事者ということでは、私は、
「くらす」
い人達が安く活動できる倉庫などが沢山ありま
をキーワードにしています。「くらす」とは、
すが、淀屋橋にはそういうところはありません。
街との関わり方を示しています。単にそこに住
堀江はサブカルチャーが似合い、淀屋橋はコン
んでいる、働いているだけでは駄目です。愛着
サヴァティヴ(保守的)でオーセンティック(正
を持ってその街を使いこなしている状態を、
「く
統派)なものが似合う。その場所に最も似合っ
らす」と呼んでいます。
「くらす」人がいる街
た街づくりが必要で、それがその街の独自性に
というのは、最後に底力があります。
なります。ただし、自然の流れに逆らってはう
まくいかないので、その流れをみることが必要
●他地域への応用ᰓ ー逆転の発想をー
です。
――今の段階で、ストックに恵まれない地域は、
どうすればいいでしょうか?
●他地域への応用ᰒ ー「くらす」人を増やすー
澤田 私は、制約のないクリエイティブはない
――街に愛着を持ってもらうには、どのような
と思います。制約を逆手に取ることが非常に大
ことが大切でしょうか?
切で、人がいなければ呼べばいい。これ以上悪
澤田 街は、周辺の人達にかわいがられること
くならないと開き直れば、かえっていいパフォー
が大事です。そういう意味で、地元の人が日常
マンスができることもあります。要は、いかに
「淀橋屋WEST」店舗の紹介
(左上)エル・ポニエンテ・カルボン
炭火スペイン料理。
「 淀屋橋WEST」店舗の第
1号。店のにぎわいが街に溢れ出るように、通り
に対してオープンな造りにしてもらったという。 (上)ベルジアンビア・カフェ バレル
ベルギービールレストラン。テラス席があり、い
(左下)NAKAGAWA1948
つもにぎわっている。
現在、唯一の物販店。1948年創業の日本の草分
け 的 メ ン ズ・レ デ ィ ス の セ レ ク ト シ ョ ッ プ 。
写真提供:
(株)ケイオス
2005年8月開業。
自
治
体
チ
ャ
ン
ネ
ル
+
9
客観的に自分達の状況を把握し、それをポジティ
る数のファッションなどの物販店がオープンし
ブに捉えられるか。
ます。この街がショッピングを楽しんだり、時
どこにでも隠れたいいところがある、あるい
代を感じたりするようなことができる街になっ
は、逆転の発想で、見方を変えればよくなると
て欲しいと思っています。
ころがあると思っています。ただ、続けるため
大阪というと、コテコテやお笑いというステ
には、無理をしてはいけません。あせらず、時
レオタイプのイメージがありますが、それだけ
間をかけ、熟成させていくというものの扱い方
ではないのです。大阪にある上質な文化をもっ
が、必要だと思います。
と伝え、上質を求めている人に、
「ああ、こん
そして、個性や新しい才能に対してどれだけ
な街もあったのか」と知っていただき、使いこ
勇気を持ってサポートできるか、が街の懐にな
なしていただけるような街に育っていけばいい
るでしょう。例えば、画一的な考え方に魅力が
と思っています。
ないと考える人がいたら、その芽は摘まない。
長期的な夢としては、今、私達が過去からの
実績主義では、新しいものは生まれないのです。
ストックを享受していることを考えると、今し
誰かが、エポック(ある事柄の起点となる事件)
ていることが 100 年後のストックになっていけ
になることをするのです。それを温かく見守る
ばいいと思っています。過去からいただいたも
スタンスが必要です。
のを、未来にバトンタッチする役割です。それ
には、私は私なりの感覚や切り口で、過去のス
●100年後のストックにつなげたい
トックを現代のマーケットに生きていく形に変
――今後、実現したいことは、どのようなこと
えていく必要があります。老舗は、常に変化し
でしょうか?
てきたからこそ、老舗で有り得たのです。その
澤田 近いところでは、本年 5 月に、20 を超え
ようなお手伝いができればと、考えています。
平
成
20
年
2
月
号