インタビュー 武富 正幸 社長 革 産 業 の 盛 ん な 地 で あ り 、 あ わ せ て い る 。 龍 野 地 区 は 全 国 有 数 の 皮 播 州 ケ ミ カ ル は 地 の 利 に 恵 ま れ て の 競 争 力 も 必 要 で す 。 で す か ら 上 を 目 的 と す る わ け で 、 商 品 と し す 。 肥 料 は 作 物 の 収 量 や 品 質 の 向 13 れ は 赤 穂 に 行 き 着 き 海 に 向 か う 。 種 川 の 清 流 が 沿 い 、 や が て そ の 流 播 州 ケ ミ カ ル の 本 社 工 場 に は 千 さ れ る 粗 製 葉 緑 素 の 製 造 メ ー カ ー き や チ ュ ー イ ン グ ガ ム な ど に 使 用 ︵ K Cr ︶ も そ の 一 つ で あ る 。 ア ミ 茶 が で き る の で あ る 。 に よ り 、 よ り 品 質 の 良 い 果 物 や 米 、 塩 化 カ リ ウ ム を 加 え て い る 。 こ れ 肥 料 を 作 り 、 そ こ に タ テ ホ 化 学 の は 、 播 磨 の 自 然 の 原 料 を 元 に 有 機 ら 出 る 蚕 糞 を 精 製 し 、 練 り 歯 み が ︵ 西 播 地 区 ︶ で 盛 ん だ っ た 養 蚕 か ︵ 昭 和 29 年 ︶ 、 当 時 姫 路 ・ 龍 野 地 区 以 上 の 歴 史 を も つ 。 1 9 5 4 年 り 、 肥 料 メ ー カ ー と し て は 半 世 紀 有 機 肥 料 の 製 造 販 売 を 行 っ て お 播 州 ケ ミ カ ル は 現 在 農 作 物 用 の カ リ ︵ K ︶ を 全 て 含 有 し た 複 合 肥 あ る 窒 素 ︵ N ︶ ・ リ ン 酸 ︵ P ︶ ・ 向 上 す る た め に 、 肥 料 の 3 要 素 で 心 で し た 。 し か し 、 よ り 成 育 性 を 素 と い っ た 窒 素 質 だ け の 単 肥 が 中 社 長 は ﹁ 1 9 6 0 年 代 、 硫 安 や 尿 在 の 事 業 へ と 発 展 し て き た 。 武 富 も 知 れ な い 。 も 地 域 と 密 着 し て き た と 言 え る か 製 品 の 変 化 は あ る も の の 常 に 原 料 で あ る 。 播 州 の 地 に 根 差 す こ と で 、 近 隣 の 工 場 か ら 手 に 入 れ ら れ る の の 副 生 物 な ど を 肥 料 の 原 料 と し て る 皮 革 た ん 白 質 や ア ミ ノ 酸 生 産 時 て 作 ら れ る 。 植 物 な ど の 有 機 物 を 基 本 原 料 と し な る 。 一 方 、 有 機 肥 料 は 、 動 物 や や カ リ 鉱 石 、 ま た 工 業 製 品 か ら と 肥 料 の 場 合 、 そ の 原 料 は リ ン 鉱 石 肥 料 に 大 き く 分 か れ る 。 ま ず 無 機 有 機 か 無 機 か で 、 有 機 肥 料 と 無 機 肥 料 は そ の 3 要 素 を 含 む 原 料 が な り ま し た ﹂ と 当 時 の 背 景 を 語 る 。 行 い 、 複 合 肥 料 を 製 造 す る よ う に で す 。 そ こ で 3 要 素 の 原 料 調 達 を 料 を 作 る 必 要 性 が 強 ま っ て い た の 術 的 に も コ ス ト 的 に も 難 し い の で な ど を 有 機 物 か ら 抽 出 す る に は 技 ん 。 例 え ば リ ン や マ グ ネ シ ウ ム 分 機 肥 料 と い う の は 沢 山 は あ り ま せ 作 る の は 難 し く 、 現 状 1 0 0 % 有 料 と い っ て も 全 て を 有 機 質 原 料 で で あ る こ と も 興 味 深 い 。 ﹁ 有 機 肥 品 で は な く 海 に 含 ま れ る 天 然 成 分 原 料 と し て 供 給 し て お り 、 工 業 製 カ リ ウ ム や 水 酸 化 マ グ ネ シ ウ ム を こ と が 言 え る 。 約 20 年 に 及 び 塩 化 タ テ ホ 化 学 工 業 と の 関 係 も 同 じ ケ ミ カ ル ㈱ ︵ 本 社 ・ 兵 庫 県 佐 用 郡 ︶ ノ 酸 肥 料 専 門 メ ー カ ー で あ る 播 州 が 苦 汁 か ら 抽 出 す る 塩 化 カ リ ウ ム 原 料 立 地 型 経 営 栄 養 源 と も な る 。 タ テ ホ 化 学 工 業 そ れ ら の 天 然 成 分 は 全 て の 生 命 の ミ ネ ラ ル が 豊 富 に 含 ま れ て お り 、 訊 い た 。 機 肥 料 に か け る 同 社 の 取 り 組 み を も 言 え よ う か 。 武 富 正 幸 社 長 に 有 両 社 は 川 が つ な ぐ 深 い 縁 に あ る と 産 物 か ら 肥 料 を 製 造 す る と い う 現 る 中 で 、 グ ル タ ミ ン 酸 ソ ー ダ の 副 業 の 衰 退 な ど 時 代 の 変 化 に 対 応 す と し て 創 業 さ れ た 。 そ の 後 、 養 蚕 海 水 に 含 ま れ る 苦にが 汁り 成 分 に は 工場から千種川を望む 産 出 さ れ 産 業 か ら る 。 皮 革 中 し て い カ ー も 集 2006年9月 ノ 酸 メ ー 油 す を マ て 代 ル ヒ ・ る 表 醤 ガ ア ミ 醤 と 油 シ マグネシア・ミュー 実 現 す る と 同 時 に 肥 料 代 の 節 約 に く な る 。 こ れ に よ り 作 業 の 短 縮 を 肥 料 を 蒔 い た ら 後 は 一 切 必 要 が な ー ル す る も の 。 そ う す れ ば 、 一 度 成 分 溶 出 に か か る 時 間 を コ ン ト ロ 粒 状 の ま わ り を コ ー テ ィ ン グ し て 肥 料 の 構 造 は 、 被 覆 肥 料 と い っ て く な っ て き て い る の だ 。 ﹁ 一 発 型 ﹂ 料 と 呼 ば れ る も の へ の ニ ー ズ が 高 を 省 く 手 助 け を す る ﹁ 一 発 型 ﹂ 肥 む 必 要 が 出 て き た 。 農 作 業 か ら 手 ん の こ と 、 実 験 設 備 も 充 実 さ せ 、 た め 自 社 で の 研 究 ・ 開 発 は も ち ろ こ と を 大 切 に し て い る の だ 。 そ の を 具 体 的 に 顧 客 に サ ジ ェ ス ト す る 作 物 が ど の よ う に 変 化 が 出 る の か で な く 、 使 用 す る タ イ ミ ン グ で 農 を 加 え る 。 そ し て 肥 料 の 内 容 だ け 時 は 常 に キ メ 細 か く 技 術 的 な 説 明 し て 掲 げ 実 行 す る 。 営 業 に か か る 生 ﹂ し て い く こ と を 会 社 の 理 念 と 播 州 ケ ミ カ ル で は 、 ﹁ 地 域 と 共 播州ケミカル本社・工場地図 臭 ・ 除 去 す る 蓄 熱 式 燃 焼 脱 臭 装 置 の 声 を 受 け 止 め 、 臭 気 を 高 温 で 脱 経 営 を 目 指 す た め に は と 、 そ れ ら す 。 昨 年 5 月 、 将 来 的 に 永 続 し た は 無 機 の も の よ り 匂 い が 強 い の で 聞 き 、 緩 和 に 努 め た 。 ﹁ 有 機 肥 料 の ﹁ 臭 い ﹂ も 地 域 の 人 た ち の 声 を ま た 肥 料 メ ー カ ー に は つ き も の 断 す る こ と も 行 っ て い る 。 し て 、 顧 客 別 に 肥 料 の 適 合 性 を 診 土 壌 な ど か ら 好 事 例 デ ー タ を 検 証 に 対 応 で き る 肥 料 の 改 良 に 取 り 組 手 が 減 っ て い る 、 そ う い っ た こ と 高 齢 化 の 波 が 押 し 寄 せ 農 業 の 担 い に 対 応 す る 時 を 迎 え た 。 農 家 に も 肥 料 の 業 界 で も 新 し い 時 代 の 波 事 だ と 言 う 。 す る 。 そ う い っ た 顧 客 の 評 価 は 大 い る の で す が ﹂ と 武 富 社 長 は 苦 笑 を か け て 作 ら な い と 、 と 言 う 人 も 毎 日 作 物 の 様 子 を 見 な が ら 手 間 暇 り も 、 良 い 作 物 を 作 る に は や は り る 。 ﹁ し か し 一 発 型 肥 料 に 頼 る よ た ち と 懇 談 も 地 域 の 人 り 、 そ の 後 臭 気 は 減 Continuing to produce "premium" organic fertilizer Masayuki Taketomi, CEO, Banshu Chemical Co. The potassium chloride which Tateho Chemicals extracts from brine is used in organic fertilizer. Fruit and rice of very high quality, and likewise tea, can be produced by using this fertilizer. CEO of Banshu Chemicals is a producer of organic fertilizer which has its headquarters and production plant in the city of Banshu. We interviewed Masayuki Teketomi, CEO of the company, concerning their involvement in this field. He told us that, "To produce compound fertilizer in an organic way and which includes all of the three elements nitrogen, phosphoric acid, and potash, we procure the raw materials all from local plants." The raw material includes leather protein which comes from animals and by-product which comes from production of amino acid. If the purpose of using inorganic fertilizer is to bring out the effects from the fertilizer quickly and mass production, then with organic fertilizer, the purpose is to raise the taste and flavor. Producing small quantities of numerous types of products to suit the needs of the customers is the unique fine point of the producer of organic fertilizer. In Japan agricultural products are circulating now which embody an awareness of the problem of the environment. These are referred to as "Eco Agricultural Products". These are products grown in such a way as to use inorganic fertilizer as little as possible which easily harms the soil. During times like these the organic fertilizer produced by Banshu Chemicals are, as Mr. Taketomi puts is, "premium" items. Imbedded here is also the idea to bring about a rich variety in the present day food of Japan. Right now Japan supplies about 40% of its own food. With other developed countries supplying over 100% of their needs, this comes out very low. The target put out by the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries is 45%. Raising the quality of agricultural products is required to meet this target. "We are making an effort to raise the trust placed in agricultural products. For this reason we will continue to undertake research and development of organic fertilizer which will assist us in this, and to lend an ear to our customers," said Mr. Taketomi. They are supporting Japanese food culture through the concept of co-existing with the regional areas. 15 を 大 切 に し て い る 。 行 い 、 顧 客 の 声 に 耳 を 傾 け る こ と 料 と な る べ く 研 究 ・ 開 発 も 自 社 で 代 を 節 約 す る ケ ー ス が 生 じ て い 物 の 価 格 変 動 も 少 な い た め 、 肥 料 あ る も の の 実 り は 安 定 し て お り 作 も つ な が る 。 最 近 で は 天 候 不 順 は で 飛 躍 的 に し た 。 こ れ を 導 入 し ま ︵ R T O ︶ 地 域 と の 共 生 蓄熱式燃焼脱臭装置 て い る と 言 え る だ ろ う 。 2006年9月 会 社 の 精 神 は 日 本 の 食 文 化 も 支 え ア ム な 有 機 肥 料 を 作 り 続 け る そ の ま を 播 す 行 州 ﹂ 。 い の 、 地 様 に 々 根 な 差 問 し 題 、 に よ 対 り 応 プ し レ て ミ い マグネシア・ミュー レ ー シ ア 、 ハ ワ イ 、 台 湾 に 輸 出 し お り 、 粒 状 の う ち 約 1 千 ト ン は マ 剤 を 年 間 約 7 百 ト ン 製 造 販 売 し て 年 間 1 万 5 千 ト ン 、 液 状 葉 面 散 布 現 在 、 同 社 で は 粒 状 有 機 肥 料 を れ 栽 に 培 近 は い 困 も 難 の で を あ 作 り る 、 準”で 有 き 機 る 栽 だ 培 け そ “ わ れ て い る が 、 た だ 1 0 0 % 有 機 機 栽 培 を 行 う 計 画 が あ ち こ ち で 行 商 品 を 作 る に は 農 作 物 の さ ら な る な い 。 ﹁ ﹃ お い し い ﹄ と 感 じ ら れ る な い と 感 じ る こ と が あ る か も し れ カ ル で は そ の 手 助 け を す る 有 機 肥 必 要 性 が 重 要 視 さ れ る 。 播 州 ケ ミ け て 、 農 作 物 へ の 信 頼 度 を 高 め る て 使 用 さ れ る の だ 。 度 や 旨 味 を 上 げ る こ と を 目 的 と し 穫 数 量 を 多 く 上 げ る こ と が 期 待 さ 肥 料 の 即 効 性 質 を 求 め 、 作 物 の 収 る こ と も 特 長 で あ る 。 無 機 肥 料 は 無 機 と 有 機 で は 効 果 に 違 い が あ ジ ェ ク ト ﹂ な ど 無 機 を 使 用 せ ず 有 都 道 府 県 で は ﹁ 有 機 特 別 栽 培 プ ロ た の こ こ ”と と 食 か も の ら 背 安 始 景 全 ま の“ っ 一 へ た つ の も で 意 の あ 識 だ る が 。 。 高 消 全 ま 費 国 っ 者 無 機 肥 料 を 使 わ ず 農 作 物 を 育 て る 境 に 負 荷 を 与 え る こ と か ら 、 極 力 に 匂 い が し な か っ た り 風 味 が 足 り は 、 最 近 ス ー パ ー で 購 入 す る 野 菜 が る の を 体 験 し た こ と の あ る 人 の 中 に 水 々 し さ と 熟 れ た 香 り が 広 も ぎ た て の ト マ ト を か じ る と 口 食 の 向 上 と 充 実 を 目 指 す に 行 い 、 消 費 を 拡 大 す る こ と に 向 め に も 国 産 農 作 物 の 生 産 を 積 極 的 と た ま り も あ り ま せ ん ﹂ 。 そ の た 外 国 が 禁 輸 政 策 を と る と 日 本 は ひ は 皆 1 0 0 % 以 上 で あ り 、 万 が 一 マグネシア・ミュー れ る が 、 有 機 肥 料 は こ れ に 加 え 糖 い ま す 。 他 の 先 進 国 の 食 料 自 給 率 2006年9月 で き る 体 制 を と る 必 要 が あ る と 思 本 国 内 で も そ こ そ こ の 食 量 を 確 保 機 肥 料 と い い ま す ﹂ 。 極 力 有 機 原 料 か ら 作 っ た 肥 料 を 有 重 と 多 用 が 土 壌 の 荒 廃 を 招 き 、 環 動 き は 無 機 肥 料 な ど の 化 学 肥 料 偏 要 と な っ て い ま す ﹂ と す る 。 こ の ー パ ー に 出 回 る よ う に な り 、 そ の も な っ て エ コ 農 作 物 な る も の も ス 導 を 行 っ て い ま す 。 そ の 動 き に と 農 水 省 も エ コ 農 家 を 増 や す べ く 指 近 年 環 境 問 題 へ の 意 識 が 高 ま り 、 る で し ょ う 。 と い う の も 日 本 で は 型 の 農 業 に 利 用 さ れ て い る と 言 え 流 で す 。 こ の 点 有 機 肥 料 は 先 進 国 収 量 向 上 が 最 優 先 さ れ 、 無 機 が 主 な も の か 。 ﹁ 海 外 の 開 発 途 上 国 は 想 い も 込 め ら れ て い る か ら だ 。 現 代 日 本 の ﹁ 食 の 充 実 ﹂ へ の 強 い 続 ” け プ 現 て レ 在 い ミ 、 く ア 同 こ ム 社 と“ が に な 目 あ 有 指 る 機 し 。 肥 て そ 料 い こ を る に 作 の は り は に な っ た 。 バ ラ に 分 解 す る こ と が で き る よ う さ れ や す い 大 き さ ま で 組 織 を バ ラ カ ニ ズ ム を 考 え 、 食 物 の 根 に 吸 収 よ う に 効 果 を も た ら す か と い う メ す る こ と で 、 肥 料 が 農 作 物 に ど の を 肥 料 の 原 料 と し て 蒸 製 缶 を 使 用 白 質 や 、 ア ミ ノ 酸 生 産 副 生 物 な ど る 社 理 皮 。 で す 革 保 る 産 有 ﹂ 業 し か か て ら ら い だ 産 る 。 出 こ 蒸 す と 製 る が 缶 皮 強 設 革 味 備 た で を ん あ 自 れ て い る の だ 。 性 の 見 直 し と 品 質 の 向 上 が 求 め ら る 。 農 林 水 産 省 が 掲 げ る 食 料 自 給 一 般 的 に 40 % の 自 給 率 と さ れ て い 食 料 自 給 率 の 低 さ で あ る 。 日 本 は 武 富 社 長 が 懸 念 す る の は 国 内 の 料 を 作 り 続 け て い る と 言 え る 。 る が そ れ だ け 顧 客 に 最 適 な 専 用 肥 進 み 、 手 間 が か か る ﹂ と 苦 笑 い す 0 種 を 数 え る 。 ﹁ 少 量 多 品 種 化 が よ ﹂ 。 同 社 の 商 品 銘 柄 は 実 に 1 3 ﹁ 世 界 の 食 糧 事 情 を ふ ま え て 、 日 為 に 有 機 肥 料 を 使 用 す る こ と も 必 定 さ れ て お り 、 国 産 農 作 物 の 生 産 率 の 目 標 は 平 成 27 年 度 で 45 % と 設 エ テ ィ は 非 常 に 富 ん で い る の で す を 行 っ て い る 。 て 北 は 北 海 道 、 南 は 九 州 ま で 販 売 る 三 菱 商 事 ア グ リ サ ー ビ ス を 通 じ ﹁ 有 機 原 料 を 高 温 、 高 圧 で 分 解 処 レ ミ ア ム で あ る と 位 置 付 け る 。 州 ケ ミ カ ル の 有 機 肥 料 は 非 常 に プ そ の 流 れ の 中 で 、 武 富 社 長 は 播 用 し た り 、 海 藻 や 魚 の ア ラ ま で 計 考 え て い ま す 。 最 近 で は 菌 体 を 利 改 良 を 行 っ て い く こ と が 大 切 だ と の 有 機 肥 料 を 目 指 し 、 肥 料 の 品 質 プ レ ミ ア ム な 肥 料 で は 有 機 肥 料 の 役 割 は ど の よ う こ と も 試 み た り 。 有 機 肥 料 の バ ラ 7 ∼ 8 種 類 の 肥 料 原 料 を 使 用 す る て い る 。 国 内 で は 元 売 り 会 社 で あ が 今 で は 主 流 に な っ て い る 。 品 質 向 上 が 必 要 。 そ れ を 補 う た め 14 実 現 す る と 同 時 に 肥 料 代 の 節 約 に く な る 。 こ れ に よ り 作 業 の 短 縮 を 肥 料 を 蒔 い た ら 後 は 一 切 必 要 が な ー ル す る も の 。 そ う す れ ば 、 一 度 成 分 溶 出 に か か る 時 間 を コ ン ト ロ 粒 状 の ま わ り を コ ー テ ィ ン グ し て 肥 料 の 構 造 は 、 被 覆 肥 料 と い っ て く な っ て き て い る の だ 。 ﹁ 一 発 型 ﹂ 料 と 呼 ば れ る も の へ の ニ ー ズ が 高 を 省 く 手 助 け を す る ﹁ 一 発 型 ﹂ 肥 む 必 要 が 出 て き た 。 農 作 業 か ら 手 ん の こ と 、 実 験 設 備 も 充 実 さ せ 、 た め 自 社 で の 研 究 ・ 開 発 は も ち ろ こ と を 大 切 に し て い る の だ 。 そ の を 具 体 的 に 顧 客 に サ ジ ェ ス ト す る 作 物 が ど の よ う に 変 化 が 出 る の か で な く 、 使 用 す る タ イ ミ ン グ で 農 を 加 え る 。 そ し て 肥 料 の 内 容 だ け 時 は 常 に キ メ 細 か く 技 術 的 な 説 明 し て 掲 げ 実 行 す る 。 営 業 に か か る 生 ﹂ し て い く こ と を 会 社 の 理 念 と 播 州 ケ ミ カ ル で は 、 ﹁ 地 域 と 共 播州ケミカル本社・工場地図 臭 ・ 除 去 す る 蓄 熱 式 燃 焼 脱 臭 装 置 の 声 を 受 け 止 め 、 臭 気 を 高 温 で 脱 経 営 を 目 指 す た め に は と 、 そ れ ら す 。 昨 年 5 月 、 将 来 的 に 永 続 し た は 無 機 の も の よ り 匂 い が 強 い の で 聞 き 、 緩 和 に 努 め た 。 ﹁ 有 機 肥 料 の ﹁ 臭 い ﹂ も 地 域 の 人 た ち の 声 を ま た 肥 料 メ ー カ ー に は つ き も の 断 す る こ と も 行 っ て い る 。 し て 、 顧 客 別 に 肥 料 の 適 合 性 を 診 土 壌 な ど か ら 好 事 例 デ ー タ を 検 証 に 対 応 で き る 肥 料 の 改 良 に 取 り 組 手 が 減 っ て い る 、 そ う い っ た こ と 高 齢 化 の 波 が 押 し 寄 せ 農 業 の 担 い に 対 応 す る 時 を 迎 え た 。 農 家 に も 肥 料 の 業 界 で も 新 し い 時 代 の 波 事 だ と 言 う 。 す る 。 そ う い っ た 顧 客 の 評 価 は 大 い る の で す が ﹂ と 武 富 社 長 は 苦 笑 を か け て 作 ら な い と 、 と 言 う 人 も 毎 日 作 物 の 様 子 を 見 な が ら 手 間 暇 り も 、 良 い 作 物 を 作 る に は や は り る 。 ﹁ し か し 一 発 型 肥 料 に 頼 る よ た ち と 懇 談 も 地 域 の 人 り 、 そ の 後 臭 気 は 減 Continuing to produce "premium" organic fertilizer Masayuki Taketomi, CEO, Banshu Chemical Co. The potassium chloride which Tateho Chemicals extracts from brine is used in organic fertilizer. Fruit and rice of very high quality, and likewise tea, can be produced by using this fertilizer. CEO of Banshu Chemicals is a producer of organic fertilizer which has its headquarters and production plant in the city of Banshu. We interviewed Masayuki Teketomi, CEO of the company, concerning their involvement in this field. He told us that, "To produce compound fertilizer in an organic way and which includes all of the three elements nitrogen, phosphoric acid, and potash, we procure the raw materials all from local plants." The raw material includes leather protein which comes from animals and by-product which comes from production of amino acid. If the purpose of using inorganic fertilizer is to bring out the effects from the fertilizer quickly and mass production, then with organic fertilizer, the purpose is to raise the taste and flavor. Producing small quantities of numerous types of products to suit the needs of the customers is the unique fine point of the producer of organic fertilizer. In Japan agricultural products are circulating now which embody an awareness of the problem of the environment. These are referred to as "Eco Agricultural Products". These are products grown in such a way as to use inorganic fertilizer as little as possible which easily harms the soil. During times like these the organic fertilizer produced by Banshu Chemicals are, as Mr. Taketomi puts is, "premium" items. Imbedded here is also the idea to bring about a rich variety in the present day food of Japan. Right now Japan supplies about 40% of its own food. With other developed countries supplying over 100% of their needs, this comes out very low. The target put out by the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries is 45%. Raising the quality of agricultural products is required to meet this target. "We are making an effort to raise the trust placed in agricultural products. For this reason we will continue to undertake research and development of organic fertilizer which will assist us in this, and to lend an ear to our customers," said Mr. Taketomi. They are supporting Japanese food culture through the concept of co-existing with the regional areas. 15 を 大 切 に し て い る 。 行 い 、 顧 客 の 声 に 耳 を 傾 け る こ と 料 と な る べ く 研 究 ・ 開 発 も 自 社 で 代 を 節 約 す る ケ ー ス が 生 じ て い 物 の 価 格 変 動 も 少 な い た め 、 肥 料 あ る も の の 実 り は 安 定 し て お り 作 も つ な が る 。 最 近 で は 天 候 不 順 は で 飛 躍 的 に し た 。 こ れ を 導 入 し ま ︵ R T O ︶ 地 域 と の 共 生 蓄熱式燃焼脱臭装置 て い る と 言 え る だ ろ う 。 2006年9月 会 社 の 精 神 は 日 本 の 食 文 化 も 支 え ア ム な 有 機 肥 料 を 作 り 続 け る そ の ま を 播 す 行 州 ﹂ 。 い の 、 地 様 に 々 根 な 差 問 し 題 、 に よ 対 り 応 プ し レ て ミ い マグネシア・ミュー レ ー シ ア 、 ハ ワ イ 、 台 湾 に 輸 出 し お り 、 粒 状 の う ち 約 1 千 ト ン は マ 剤 を 年 間 約 7 百 ト ン 製 造 販 売 し て 年 間 1 万 5 千 ト ン 、 液 状 葉 面 散 布 現 在 、 同 社 で は 粒 状 有 機 肥 料 を れ 栽 に 培 近 は い 困 も 難 の で を あ 作 り る 、 準”で 有 き 機 る 栽 だ 培 け そ “ わ れ て い る が 、 た だ 1 0 0 % 有 機 機 栽 培 を 行 う 計 画 が あ ち こ ち で 行 商 品 を 作 る に は 農 作 物 の さ ら な る な い 。 ﹁ ﹃ お い し い ﹄ と 感 じ ら れ る な い と 感 じ る こ と が あ る か も し れ カ ル で は そ の 手 助 け を す る 有 機 肥 必 要 性 が 重 要 視 さ れ る 。 播 州 ケ ミ け て 、 農 作 物 へ の 信 頼 度 を 高 め る て 使 用 さ れ る の だ 。 度 や 旨 味 を 上 げ る こ と を 目 的 と し 穫 数 量 を 多 く 上 げ る こ と が 期 待 さ 肥 料 の 即 効 性 質 を 求 め 、 作 物 の 収 る こ と も 特 長 で あ る 。 無 機 肥 料 は 無 機 と 有 機 で は 効 果 に 違 い が あ ジ ェ ク ト ﹂ な ど 無 機 を 使 用 せ ず 有 都 道 府 県 で は ﹁ 有 機 特 別 栽 培 プ ロ た の こ こ ”と と 食 か も の ら 背 安 始 景 全 ま の“ っ 一 へ た つ の も で 意 の あ 識 だ る が 。 。 高 消 全 ま 費 国 っ 者 無 機 肥 料 を 使 わ ず 農 作 物 を 育 て る 境 に 負 荷 を 与 え る こ と か ら 、 極 力 に 匂 い が し な か っ た り 風 味 が 足 り は 、 最 近 ス ー パ ー で 購 入 す る 野 菜 が る の を 体 験 し た こ と の あ る 人 の 中 に 水 々 し さ と 熟 れ た 香 り が 広 も ぎ た て の ト マ ト を か じ る と 口 食 の 向 上 と 充 実 を 目 指 す に 行 い 、 消 費 を 拡 大 す る こ と に 向 め に も 国 産 農 作 物 の 生 産 を 積 極 的 と た ま り も あ り ま せ ん ﹂ 。 そ の た 外 国 が 禁 輸 政 策 を と る と 日 本 は ひ は 皆 1 0 0 % 以 上 で あ り 、 万 が 一 マグネシア・ミュー れ る が 、 有 機 肥 料 は こ れ に 加 え 糖 い ま す 。 他 の 先 進 国 の 食 料 自 給 率 2006年9月 で き る 体 制 を と る 必 要 が あ る と 思 本 国 内 で も そ こ そ こ の 食 量 を 確 保 機 肥 料 と い い ま す ﹂ 。 極 力 有 機 原 料 か ら 作 っ た 肥 料 を 有 重 と 多 用 が 土 壌 の 荒 廃 を 招 き 、 環 動 き は 無 機 肥 料 な ど の 化 学 肥 料 偏 要 と な っ て い ま す ﹂ と す る 。 こ の ー パ ー に 出 回 る よ う に な り 、 そ の も な っ て エ コ 農 作 物 な る も の も ス 導 を 行 っ て い ま す 。 そ の 動 き に と 農 水 省 も エ コ 農 家 を 増 や す べ く 指 近 年 環 境 問 題 へ の 意 識 が 高 ま り 、 る で し ょ う 。 と い う の も 日 本 で は 型 の 農 業 に 利 用 さ れ て い る と 言 え 流 で す 。 こ の 点 有 機 肥 料 は 先 進 国 収 量 向 上 が 最 優 先 さ れ 、 無 機 が 主 な も の か 。 ﹁ 海 外 の 開 発 途 上 国 は 想 い も 込 め ら れ て い る か ら だ 。 現 代 日 本 の ﹁ 食 の 充 実 ﹂ へ の 強 い 続 ” け プ 現 て レ 在 い ミ 、 く ア 同 こ ム 社 と“ が に な 目 あ 有 指 る 機 し 。 肥 て そ 料 い こ を る に 作 の は り は に な っ た 。 バ ラ に 分 解 す る こ と が で き る よ う さ れ や す い 大 き さ ま で 組 織 を バ ラ カ ニ ズ ム を 考 え 、 食 物 の 根 に 吸 収 よ う に 効 果 を も た ら す か と い う メ す る こ と で 、 肥 料 が 農 作 物 に ど の を 肥 料 の 原 料 と し て 蒸 製 缶 を 使 用 白 質 や 、 ア ミ ノ 酸 生 産 副 生 物 な ど る 社 理 皮 。 で す 革 保 る 産 有 ﹂ 業 し か か て ら ら い だ 産 る 。 出 こ 蒸 す と 製 る が 缶 皮 強 設 革 味 備 た で を ん あ 自 れ て い る の だ 。 性 の 見 直 し と 品 質 の 向 上 が 求 め ら る 。 農 林 水 産 省 が 掲 げ る 食 料 自 給 一 般 的 に 40 % の 自 給 率 と さ れ て い 食 料 自 給 率 の 低 さ で あ る 。 日 本 は 武 富 社 長 が 懸 念 す る の は 国 内 の 料 を 作 り 続 け て い る と 言 え る 。 る が そ れ だ け 顧 客 に 最 適 な 専 用 肥 進 み 、 手 間 が か か る ﹂ と 苦 笑 い す 0 種 を 数 え る 。 ﹁ 少 量 多 品 種 化 が よ ﹂ 。 同 社 の 商 品 銘 柄 は 実 に 1 3 ﹁ 世 界 の 食 糧 事 情 を ふ ま え て 、 日 為 に 有 機 肥 料 を 使 用 す る こ と も 必 定 さ れ て お り 、 国 産 農 作 物 の 生 産 率 の 目 標 は 平 成 27 年 度 で 45 % と 設 エ テ ィ は 非 常 に 富 ん で い る の で す を 行 っ て い る 。 て 北 は 北 海 道 、 南 は 九 州 ま で 販 売 る 三 菱 商 事 ア グ リ サ ー ビ ス を 通 じ ﹁ 有 機 原 料 を 高 温 、 高 圧 で 分 解 処 レ ミ ア ム で あ る と 位 置 付 け る 。 州 ケ ミ カ ル の 有 機 肥 料 は 非 常 に プ そ の 流 れ の 中 で 、 武 富 社 長 は 播 用 し た り 、 海 藻 や 魚 の ア ラ ま で 計 考 え て い ま す 。 最 近 で は 菌 体 を 利 改 良 を 行 っ て い く こ と が 大 切 だ と の 有 機 肥 料 を 目 指 し 、 肥 料 の 品 質 プ レ ミ ア ム な 肥 料 で は 有 機 肥 料 の 役 割 は ど の よ う こ と も 試 み た り 。 有 機 肥 料 の バ ラ 7 ∼ 8 種 類 の 肥 料 原 料 を 使 用 す る て い る 。 国 内 で は 元 売 り 会 社 で あ が 今 で は 主 流 に な っ て い る 。 品 質 向 上 が 必 要 。 そ れ を 補 う た め 14
© Copyright 2024 ExpyDoc