第49回 大 野 橋 期 場 主 主 日 所 催 管 後 援 駅 伝 競 走 大 会 平成24年1月15日(日) 本巣市役所本庁舎前 発着 大野町・本巣市 大野町教育委員会 本巣市教育委員会 岐阜新聞・岐阜放送 第49回 大野橋駅伝競走大会 開・閉会式次第 と き:平成24年1月15日(日) ところ:本巣体育センター アリーナ 式 ○ 次 第 開 会 式 1 開式のことば 2 大会長あいさつ 3 優勝杯・準優勝杯返還 ※第48回大会が中止となった為、47回大会の優勝・準優勝杯の返還とする。 ・ 中学男子の部 = 優勝 糸貫中 A 準優勝 揖東中 A ・ 中学女子の部 = 優勝 本巣中 A 準優勝 真正中 A ・ 高校男子の部 = 優勝 岐阜高専 A 準優勝 本巣松陽 ・ 一般男子の部 = 優勝 大野町走遊会 準優勝 岐阜高専クラブ ・ 一般女子の部 = 優勝 スマイル大野 準優勝 岐阜高専ミラクル ※本年度、優勝杯・準優勝杯はすでに大会事務局で回収しております。 4 議会議長あいさつ 5 大会役員の紹介 6 選手宣誓 7 審判長注意 8 閉式のことば ● 閉 会 式 1 開式のことば 2 成績発表 3 表彰状・優勝杯の授与 4 大会長あいさつ 5 閉式のことば 第49回 大野橋駅伝競走大会 開催要項 1 目 的 根尾川流域に接する本巣市と大野町の交流と、駅伝大会を通じてスポーツ を振興し、その普及とアマチュア精神を高揚し、健康増進と体力の向上を 図ることを目的とする。 2 主 催 大野町・本巣市 3 主 管 大野町教育委員会 本巣市教育委員会 4 後 援 岐阜新聞社・岐阜放送 5 日 時 平成24年 1月15日(日) ◇小雨雪決行 ① 受付・集合… 8時40分~ ② 開 会 式… 9時00分~ ③ 出 発…10時00分 ④ 閉 会 式…記録集計が終了次第 ※インフルエンザにより実施困難となった場合には、やむを得ず大会を中止 する場合があります。 6 場 所 本巣市役所本庁舎前(発着点) ※ 開・閉会式会場 本巣体育センター アリーナ 住所 本巣市文殊324 ℡ 0581-34-5029 天候等の状況により開催が不明な場合は、当日6時30分に最終決定をしますので、 大会本部(本巣教育出張所(本巣市本巣公民館内)℡0581-34-5029) 迄、お尋ねください。 7 事 務 局 大野町教育委員会 生涯学習課 8 走 路 【中学男子・女子の部】 ①第1区 老人ホーム大和園南 から ②第2区 大野北小学校 から ③第3区 JAいび川農業管理センターから ④第4区 糸貫西幼児園 から ⑤第5区 本巣市民スポーツプラザ から Tel 0585-34-1111 Fax 0585-34-2110 大野北小学校 3.0㎞ JAいび川農業管理センター3.4㎞ 糸貫西幼児園 2.5㎞ 本巣市民スポーツプラザ 3.2㎞ 本巣市役所本庁舎 2.2㎞ 14.3km ○中学男子・女子の部/各中継所通過予想時刻 ①大野町立北小学校 10:09 ③糸貫西幼児園 10:29 ⑤本巣市役所本庁舎 10:49 ②JAいび川農業管理センター 10:22 ④本巣市民スポーツプラザ 10:42 【高校男子・一般男子・女子の部】 ①第1区 本巣市役所本庁舎 から ②第2区 大野北小学校 から ③第3区 JAいび川農業管理センターから ④第4区 糸貫西幼児園 から ⑤第5区 本巣市民スポーツプラザ から 大野北小学校 4.3㎞ JAいび川農業管理センター3.4㎞ 糸貫西幼児園 2.5㎞ 本巣市民スポーツプラザ 3.2㎞ 本巣市役所本庁舎 2.2㎞ 15.6km ○高校男子・一般男子・女子の部/各中継所通過予想時刻 ①大野町立北小学校 10:13 ③糸貫西幼児園 10:32 ⑤本巣市役所本庁舎 10:50 ②JAいび川農業管理センター 10:24 ④本巣市民スポーツプラザ 10:43 9 各中継所点呼時間 出 発(第1走者)→ 9:30~ 9:40 本巣市役所本庁舎 ※中学男子・女子の部は同上時間に老人ホーム大和園南にて点呼を行う。 第1中継所(第2走者)→ 9:40~ 9:50 大野町立北小学校 第2中継所(第3走者)→ 9:50~ 10:00 JAいび川農業管理センター 第3中継所(第4走者)→ 10:00~ 10:10 糸貫西幼児園 第4中継所(第5走者)→ 10:10 ~10:20 本巣市民スポーツプラザ 10 参加種別 ① 中学男子の部 ② 中学女子の部 ③ 高校男子の部 ④ 一般男子の部 ⑤ 一般女子の部(高校女子も含む) ※③及び④については男女混成でも可とする。 11 参加制限 ① 2市町に在住又は在職する中学生以上の者とする。 ② 中学は男女別に各校とも5チームまでとする。 ③ 2市町在住の高校生ならば、別々の学校での混成チームでも可とする。 (ただし、参加種別の③、⑤に岐阜農林高等学校を含めるものとする。 ) ④ オープン参加は、次にあげるものを対象とする。 ア)1チーム7名の登録者(※補欠2名を含む)のうち、2市町の在住・在職者が 5名以上であること。 イ)中学生を含むオープン参加については、両市町に在学する中学生を対象とする。 ⑤ 参加選手のチーム間移動及び区間移動の受付は、平成24年1月11日(水)の午後 5時までとする。 12 申込方法 別紙申込書に記入の上、平成23年12月22日(木)までに事務局まで申 し込むこと。 (FAX可)なお、電子データを希望されるチームは、その旨を 事務局までご連絡ください。 【留意事項】 ①FAXにより申し込みをした場合は、電話にて送信確認を行い監督会議時に 原本を持参すること。 ②中学生、高校生は、学校長の許可書をつけて申し込むこと。 13 表 彰 ① 優 勝 [各部門別に 優勝杯、賞状、副賞] 準 優 勝 [各部門別に 準優勝杯、賞状、副賞] 第 3 位 [各部門別に 賞状、副賞] ② 岐阜新聞社賞 [各部門別の 優勝盾、賞状] ③ 個 人 賞 [各部門別の 区間賞、賞状] ※ 参 加 賞 参加者(登録者)全員 ※ 部門の参加チーム数が1チームの場合には、区間賞の対象とはならないが、区間新記 録のみ、表彰の対象となる。 14 監督会議 日 時 場 所 留意事項 平成24年1月6日(金) 午後3時~ 大野町総合町民センター 2階 大会議室 住所:大野町大字黒野990番地 TEL 0585-32-1111 ①各チーム監督(代理可)は必ず出席のこと。 ②当日、前回の優勝チーム及び準優勝チームは、優勝杯及び準優勝杯を 持参すること。 ※優勝チーム及び準優勝チームの優勝杯、準優勝杯については、昨年 に回収済みですので、今回の大会ではご持参する必要はありません。 第49回 大野橋駅伝競走大会 実施要項 【1 概 要】 走行方法 ① 各チーム各区間とも1人の競技者で競走し、伴走は一切認めない。伴走及び類似行 為をした場合はそのチームは失格とする。 ② 各競技者とも走行は1区間に限る。 ③ 走者は走路左側の歩道を走り、歩道がない場合には路側を走ること。 ④ 右折の場合は中心点より左を通ること。 ⑤ タスキの受け渡しは、必ず中継ラインを超えて受け渡すこと。 ⑥ 競技者は、いかなる理由があっても、競技中に人の手助けを受けてはならない。 ゼッケン タ ス キ ① ゼッケン・タスキは、主催者で用意する。ゼッケン・タスキの色は、各部門毎で 色分けする。(下図参照。) ※なお、オープン参加のゼッケンの色は「黒」とします。 ② チーム名は、ゼッケン番号の下にマジックで記入する。(下図参照。) ここにマジックで、チーム名を記入する。 ③ タスキの返却については、貸し出しをした場所に必ず返却する。 おうが 競技者が競技中に故障などによって走行困難となり、歩行、立ち止まり、横臥の行 動に移った場合、本人がなおその競技続行の意志を持っていても、救護車に同乗の保 健師の判断により競技を中止させることができる。 ② 選手が事故のために途中で走ることが出来なくなった場合は、次の走者は最後尾選 手と同時に出発する。その場合の区間記録は、認めるものとする。 走行不可能 途中棄権 ① 選手変更 ① 選手輸送 荷物輸送 ① 【2 登録チーム選手変更は補欠の補填のみとし、大会当日本部へ午前8時40分から午 前8時55分までに連絡すること。なお、これ以降は受け付けないものとする。 選手の輸送は各チームで行う。なお、バス等の大型車両を使用する場合は、必ず本 部の承諾を得ること。その際、大会車両間へは入らないこと。 ② 中学生選手の輸送については主催者側がバスで輸送する。 ③ 選手の輸送は、競技の妨げにならないようにする。 ④ 荷物の運搬については、各チームの責任において行うこと。また、荷物の紛失等に ついてもチームの責任において対処し、主催者側は一切の責任を負わない。 交通流動の円滑化と事故防止対策】 中 継 所 ① 各区間選手は、役員の指示により点呼を済ませ、点呼後も役員の指示に従う。 ※点呼時に不在の場合、その区の走者は失格とし、次区間の選手は最後尾の選手と同 時に出発する。なお、それ以前に走った選手もしくはそれ以後に走る選手の記録は、 区間賞の対象とする。 ② 第3(糸貫西幼児園)、第4中継所(本巣市民スポーツプラザ)において、トップ から20分遅れた場合は繰り上げ出発することがある。 ③ 中継所交通整理 ・中継所主任をはじめ、中継所係員は各中継所点呼開始1時間前に現地に向かい、道 路環境整備にあたる。 ・車載無線、拡声器等の活用により、中継所の広報活動を広範囲に行う。 ・中継線より前後10mは、役員、競技者以外の一切の立ち入りを禁止する。 ・中継所の前後25m以内にはいかなる車両も停めてはならない。 ・中継所への車両の出入りは、選手の安全上から交通規制を行う。規制区間、規制時 間については別紙参照。 ・その他においては、中継所主任の指示に従う。 大会車両走行隊形 ① 広報車 → 先導車 → 競技者 → 救護車 → 最後尾車2台【※1台は仮先導車】 ※本巣市役所本庁舎の出発地点からは、仮の先導車を配備し、老人ホーム大和園南 より出発した選手の最後尾に達した後、最後尾車として配備する。 ※救護車については、AED 機器を配備し救護にあたる。 沿道における交通整理 ① 交差点での交通整理については、警備員が交通整理を行う。 ② 踏切、交差点では、現場警察官及び警備員の指示に必ず従うこと。 ③ 大会中の緊急車両(救急車・消防車等)接近の際は、現場警察官、役員及び警備員 の指示に従うこと。(場合によっては走者を止めることもある。) ④ 救護車が最後尾につくので事故の際は利用すること。また、大会開催中の傷害事故 の補償は保険の範囲内のみとし、その他については個人負担とする。 ※ 練習中の事故については、各チームにおいて保険加入するものとし、主催者側は 責任を負わない。 ※ 保険についての、詳細は事務局まで問い合わせるものとする。 そ の 他 ① その他については事務局へ問い合わせのこと。
© Copyright 2025 ExpyDoc