2010/9/29 2 Contents 四面会議ワークショップによる 地域コミュニティの地域防災力向上に向けて: インドネシア、メラピ地域の事例から Introduction The Yonmenkaigi System Method (YSM) Adaptation p of YSM to the Development p Collaborative Action Plan for Sand Mining Management in Local Community Level Conclusions 羅 貞一, 京都大学大学院 都市社会工学専攻 岡田 憲夫、京都大学教授 防災研究所 3 四面会議システムのプロセス特徴 Introduction z z z z z 地域防災力の向上には、自助・共助・公助のネットワーク化と相互補完によ る多様性戦略が重要である。その中で、「自助」・「共助」では、特に個人や地 域コミュニティの役割と助け合いが役に立つことと、また、様々な主体が参加 しているリスクコミュニケーション過程においては,初期状態における各主体 間の情報の共有が重要である。(岡田、2006) 阪神大震災以来、日本では地域コミュニティの防災力向上を目指して住民 参加を支援する方法の つとして、参加型ワ クショップの手法が広く使わ 参加を支援する方法の一つとして、参加型ワークショップの手法が広く使わ れている。 四面会議システム(YSM)は地域コミュニティの防災力向上のために、協働 的な行動計画づくりの参加型ワークショップ手法として提案されている。 四面会議システムはもともと鳥取県智頭町の山間過疎地域の活性化計画づ くりの手法として、地域住民によってその原型が開発され、それを地域コミュ ニティの防災計画づくりに適用している。 2009年のインドネシア、メラピ火山の地域コミュニティの砂利採掘管理の活 動を支援するために四面会議システムが活用されていた。 四面会議システムは以下の一連のプロセスから成り立っている。 SWOT分析 C A P 問題意識の共有(SWOT分析、Brainstorming・KJ法): 現状診断、限界と問題点を認識共有 四面会議図 議論が必要な問題やテーマを選択、意見と情報を交換: 協働計画を立てる(四面会議図) ( 議 ) ディベート 個人の考えや認識が皆の考えに転換及び共有 D C 状況に合う行動計画案を決める: 行動計画の策定(Action Plan) A 行動計画図 上記の方法は、参加者自らが現状を診断しながら共通の問題点を認識し、 解決策の選択などの意思決定を行う。 6 Three stages of YSM procedures 参加者は次に対して議論する: Group A (Management) ¾What do we know?(現状診断) ¾What should we do? Debating ¾What can we do? ¾How/What can we work together? 四面会議ワークショップで参加者はこのようなプロセスからお互い に情報と知識を共有する。その上、目標達成のために行動計画案 を作成する。 Group C (Soft LLogistics) Yonmenkaigi Chart Plana Planc Theme Beyond 1 Year Within 1 Year Pland Plan b Within 6 Months Within 3 Months Group B (PR, Information) Group D ((Hard Logistics) SWOT Analysis The Yonmenkaigi Chart as a Core Tool of Communication Media 全体の計画内容を4つの行動要素に 分割し、これを四面の役割または機 能として分担し、後でこれらを統合す る点が特徴である。 マネジメント, 情報, 人的資源, 物的資源 四面会議システムは、参加者が状況分析後、現状や地域性に応じ るテーマやシナリオを考え、時間軸で行動計画し、その実践可能性 をグループで相互ディベートして実現可能案にいくことが独創性とし て挙げられる。 1 2010/9/29 Implementation of YSM in Japan Implementation of YSM in Japan (京都市中京区朱八自主防災組織、2008) (1/0 村おこし運動、鳥取県智頭町、1997-2006) Implementation of YSM in Japan PEED Projectとは? (開村式、鳥取県智頭町山郷地区、2008) z z Project Period: Dec. 2006 – Mar. 2010、 インドネシア、ジョグジャカルタ、メラピ地域 Objective: - コミュニティレベルで適合な砂利採掘管理と災害管理に 対するフレームワークの確立と検討 z Components: - P: Pilot Project - E: Events (Disaster Education & Merapi Festival) - ED: Evacuation Drill Edit from Recommendation for Future Community-Based Sand Mining and Disaster Management, Uehata 201 From sand mining handbook by Yec Pilot Project 砂利採掘(Sand Mining)による被害 z Objective: - 砂利管理のための地域コミュニティ組織の設立 - 行政機関との砂利採掘管理に関する業務分担と協業 - 砂利管理の活動計画とマニュアルの検討 - z Activity:(現状では) しかし、2006年からの活動開始以来 組織の設立以外は 2009年までは具体的な活動は あまりなかった。 BANJIR Edit from Recommendation for Future Community-Based Sand Mining and Disaster Management, Uehata 201 2 2010/9/29 14 Pilot Projectの活動 Preparation for Implementation of Field Activity Selection of Model Villages Establishment of Community Institution 1. Kepuharjo Village, Sleman Regency 2 Sindumartani Village 2. Village, Sleman Regency 3. Kemiren Village, Magelang Regency 四面会議システムの導入の目的と挑戦 (四面会議システムを使って)Pilot Project を活性するために 1. インドネシアのGadjah Mada大学(UGM)に 四面会議システムを紹介する。:現地ファシリテーターの育成 2. 1. Argo Rahayu, Kepuharjo Village 2 Sindumulyo 2. Sindumulyo, Sndumartani Village 3. Bumi Lestari, Kemiren Village Implementation of Field Activities Argo Rahayu Profile of Sand Miners Mapping for Reclamation Facilitator Candidates for YSM Truck Survey Kepuharjo Village Kemiren Sindumartani Village Village As Local Communicators for PP Review and Evaluation of Pilot Project + Assistant Facilitators Candidates From Recommendation for Future Community-Based Sand Mining and Disaster Management, Uehata 2010 Facilitator Training’s Program of YSM for Facilitator Candidates of UGM for Preparation for Workshop AA Workshop Workshop B: B: Workshop Action Plan Plan Making Action Action Collaborative Action Implementation to Implementation for SMM Preparation Workshop A: Share of awareness & need to SMM SWOT & Strategy Processes of YSM In Aug, 2009 Workshop B: Making action plan YSC & Debating Field activity to SMM volcano (August 19, 2009) z In Aug, 2009 In Oct, 2009 Workshop A in 12, Aug, 2009 T i off Vill Topics Villages: 1.Kemiren Village • Sand Mining Truck Survey 2.Sindumartani Village • Mapping of the Potential Location for Reclamation 3.Kepuharjo Village • Profile of Sand Mining Activity SMM: Sand Mining Management YSM:Yonmenkaigi System Method Training of YSM Case study: Kemiren village of Merapi z YSM of Local Community GMU:Gadjah Mada University Implementation of of YSM YSM Implementation of YSM in Pilot Project Implementation of YSM W k hfor B: Workshop B Preparation Workshop B 地域コミュニティレベルの using YSM 行動計画の作成 Implementation of Facilitator of YSM SMM: sand mining management YSM:Yonmenkaigi system method by UGM Processes of YSM June, 2009 地域コミュニティ間の問題認識の共有 Facilitator of YSM for Workshop B YSC & Debating 京大から派遣された講師により 3ヶ月間にわたって行った。 YSM of UGM Preparation for Workshop A Workshop A: using YSM WorkshopA: A: Workshop Awareness&&Need Need Share of Awareness for SMM f SWOT & Strategy SWOT & Strategy May, 2009 Part 2: YSM Workshop for Developing Collaborative Action Plan Special Procedures Developed to Implement YSM Workshops in Pilot Project Community YSM of Local Community April 2009 April, Facilitator Training’s Program of YSM Instructor Bumi Lestari Sindumulyo Part 1: YSM Program In Pilot Project Formulation of Action Plan 四面会議が使われた。 (地域コミュニティ自らの参加で) 地域コミュニティレベルのSand Mining Management活動を実践 するための行動計画案を作成する。 するための行動計画案を作成する z Kemiran Villageはメラピ火 山の上流に位置している コミュニティ組織は「 Bumi Lestari 」で永遠の地球の意 味である。 Bumi Lestari組織は、災害 組織は 災害 管理、砂利採掘管理、農業 、観光の四つの分野で構成 されている。 Kemiren village (2009,7) Population 1,141 Household Area 307 487.629 Ha Scale1:75000 Mt. Merapi 3 2010/9/29 Date 参加者の構成 19 August 2009 Time Bumi Lestari (5) Kemiren Village Participants Number : 13 Kemiren Villagers UGM (5) October 1st~3rd Week (3 W Weeks):実施 k ) 実施 S d Mi Sand Mining i Truck T k Survey S T i Topic Facilitator Main : Aris Sub: Mimbar, Didik, Pras, Nunung Recorder who : Fika How : Camera, Handy Cam Village Government Staffs(6) PR & Information Head of Local Youth Organization 2009 September (4 Weeks):準備 (2) Human R Resource Place October 4th Week (1 Week):評価 約3時間 13.20 – 16.10 Physical R Resource Time Frames and the Roles in Yonmenkaigi Chart of the Workshop B Kemiren Yonmenkaigi Workshop Management 2ヶ月間の行動計画案を作成 21 Case study: Kemiren village of Merapi Volcano Workshop A 2.SWOT 3. YSC S W 1.Have an office 2 Already legalized 2.Already 3.Knowledge on the environment of survey 4.Sufficient Human Resources 5.Members of Bumi LEstari were former truck driver 6.Having conducted survey before 1.Communication is not good 2 Not familiar with survey 2.Not method O T 1.Safe and quiet (condusive) condition 2.Assistance from GMU, Kyoto Univ, and YEC 3.Support from Village Government 4.Support from villagers 5.Support from related government agency 6.Proactive truck drivers 7.Most truck drivers know Bumi Lestari members 1.Many activities 2.Local truck driver 3.Unsupportive villagers 4.Disaster 4. Debating 5.APC 3. YSC Debating for Collaboration II. October 2009 (3 weeks) III. October 2009 (1 week) Meeting with related government agencies (M+I) Implementation of field task (M+S) Making report on the whole data (M+S) Survey on where the trucks come from Carrying out workshop (M+S+I) Collecting survey data daily (M+S) Carrying out follow up plan Proposal Compilation (M+H) 2.SWOT Making invitation for implementation meeting through TPS (Sukamto) Making evaluation meeting invitation for meeting Making invitation for committee establishment Making survey format 担当者の名前も入れた Kemiren Sand Mining Truck Survey Making workshop invitation (I+S) (I S) Data receiver (Yusuf, Nurohman, Istiarno) Preparation of base camp establishment (Yusuf S, Heri) Distributing logistic (Salem) Equipment Survey Procurement of uniforms Sindumarutani Report Compilation Mapping of the Potential Location for Reclamation Communication Preparation (Iswahyanto, Istiarno) H YMC after Debating Drawing conclusion of evaluation results (I+S) Determining survey personnel (Agung, Yusuf, Sutarno) S 5.APC 行動計画案の実施 Agenda Planning (M+I, arrange from Sept 09) I 4. Debating 1. 活動の目標は一週間にBebeng 川地 区内で砂利採掘作業を行っているトラ ックがどのぐらいあるのかを調査する こと. 2. 対象はKemiren村を通過するトラック 3. 調査の財源は、Bumi Lestariと村から 用意する。 Establishing committee (M+S) M Workshop A SWOT分析から戦略を立てる 行動計画図 (抜粋、Kemiran Village) I. September 2009 (1 month) 22 Case study: Case study: Kemiren village of Merapi volcano Procurement of something Preparing of workshop Kepuharjo Preparing food for the consumption Survey on trucks that are already recorded Profile of Sand Mining Activity 4 2010/9/29 z Workshop B Check & Action 活動の実施: 3 週間、10月1週~3週 Do 計画と事前準備: 4 週間、9月 Plan 現状の共有と目標の設定 Check & Action 参加者特性を考慮した新 しいスタイルのファシリテ ーションの提案 – 実行時間の制約 – 理解の向上 – 文化・慣習の理解 z Sub Facilita ator for Group C 発表と評価: 1 週間:10月4週 Sub-facilitatorの導入 – Main facilitatorを支援 :進行と運営を手伝う – 参加者の参加を活性化 :ガイド、意見の代書 Workshop A Sub Facilitator for Group B Sub Facilitator fo or Group D 考察 ワークショップA・BからのCAPD サイクル Main Facilitator Sub Facilitator for Group A Participants of Local Community + Sub Facilitator of UGM 各グループの構成 CAPD Cycle to implementation of Field Activity 28 Conclusions 考察 z z お互いの知識ギャップを補う→知識開発の生成 UGMと地域コミュニティの新しい人材の発掘 z z YSM Research Group DPRI, KU Knowledge Provision z Training Workshop Knowledge Provision z Local Workshop Pilot Project Team, UGM Knowledge Provision Local Community in Mt.Merapi z 四面会議システムはメラピ地域のコミュニティの防災力向上を目 指す参加型ワークショップ手法として協働的行動計画の作成の ために適用された。 四面会議ワークショップは地域コミュニティの参加者は砂利採掘 活動のための問題認識から協働の行動計画の開発まで地域コミ ュニティ力を強化する効果的な手段として提供された。 地域コミュニティの参加者の特性を考慮して四面会議ワークショ ップのプロセスやマネジメントを変えた。 地域コミュニティと外部支援組織が連携して問題意識の生成から 一緒に参加する協働・同活動は、ローカルコミュニティレベルの 取り組み能力を向上させる重要な要素である。 課題としては、より対象地域の特性を生かす四面会議システム の改良やファシリテーターの育成、持続的なコミュニティへの活 用プロセスなどがある。 ご清聴ありがとうございます。 [email protected] 5
© Copyright 2024 ExpyDoc