2015/02 vol.49 特定非営利活動法人 中小企業販路開拓支援協議会 〒732-0052 広島市東区光町1丁目12番16号 株式会社流通プランニング研究所内 TEL 082-263-1153 FAX 082-263-1154 E-mail [email protected] HP http://www.hanrokaitaku.or.jp/ このサービスは、登録された支援専門家が行う、支援のフォローアップの一環として行っ ているものです。経営革新や経営改善に取り組まれた企業の「計画実行」を、公的支援 機関(商工会、商工会議所等)とともに継続的に支援することを目的としています。 Contents ■事務局からのごあいさつ ■持続化補助金をご存知ですか? ■経営発達支援計画書の策定支援 ■報告 交流会 九州編 熊本県、鹿児島県 ■全国有力商材内覧会 出展者決定 ■兵庫県マーケティング人材養成事業 ■ご紹介 新しい入会者 ■理事長からのひとこと ■支援実績 探せば まだいいことが たくさんある! 第49号(1) 応援!販路開拓 事 務 局 レ ポ ー ト 平成27年2月10日 事務局からのごあいさつ とても寒く、雪の多い一日で新年を迎えました。 年末には、消費税増税が先送りされたり選挙が行なわれたりして、慌しい年の瀬と なりましたが、今年はどんな1年になるのでしょうか。 不安でもあり、楽しみでもあります。 事務局長 川上 正人 持続化補助金をご存知ですか? 早めのご準備をお勧めします。 販路開拓に役立つ支援 百聞は一見にしかず 「持続化」とは、環境変化にあわせて今後も経営が維持できる 体制を整えるという意味を持っており、特に売上に直結する 「販路拡大」を資金面から補助しようとする、国の小規模事業 者に対する支援策です。 補助金は一般に縁遠く感じられますが、徐々に身近なものに なってきています。 と考えて、この春、私自身も体験してみることにしました。 ひとの補助金申請は手伝っても、自分が申請したことがありませ ん。その理由は、該当するものが少なかったからです。今回の補 助金は、小規模事業者(5人以下)であれば、例え士業であっても 可となっていましたので、ここはチャンスとばかり申請してみました。 まだ入金があった訳ではありませんが、どのようなものか、みなさ まにご紹介します。是非、活用下さい。 最初は、怖いものみたさからはじまった これまで経営革新計画申請書の策定はたくさんてがけてきました。創業 補助金やものづくり補助金の申請書作成もここ最近増えてきています。 しかし支援とはいっても、あくまでも途中までです。申請したあとのことは、 ほとんどわからない状況でした。 大きくふたつにわかれており「経営計画書」と「補助事業計画書」がありま す。経営計画とは、今後、どのような展開を目指しているのかを説明する もの、補助事業計画書とは、具体的に何にお金を使うのかを説明するた めのものとお考え頂ければよいかと思います。 私の場合、とてもメリットがあった 目指してきたことが、あるにはあります。効率的、効果的に販路開拓を支 援したり、事業計画書を策定することです。経営計画書の「顧客ニーズと 市場の動向」「自社や自社の提供するサービスの強み」「経営方針・目標 と今後のブラン」という項目に従って記載していくと、時々書けなくなるとき があるのです。 今後のことがまとまっているようでまとまっていない、ということに今更な がら気がつきました。ひとの考えをまとめることと、自分の考えをまとめる ことは違います。 補助事業計画書の「補助事業で行う事業名」「補助事業の具体的内容」 「補助事業の効果」を記載することで、自分は、そこまで考えが及んでい ない、ばくぜんとした目標しか有していなかったことに気づきます。 さらに「経費明細表」「資金調達方法」に至っては、考えたこともなかったた め、自分の考えがとてもリアルになりました。 金銭もさることながら、色々メリットがあります。みなさまも是非、ご体験下 さい。それほど遠くない時期に募集が始まるのではないかと思います。 ▼補助金採択通知(書) ここでひとまず達成感。 応援!販路開拓 事 務 局 レ ポ ー ト 第49号(2) 平成27年2月10日 経営発達支援計画書の策定支援 少し、方法がわかって参りました。 日頃からお世話になっている商工会の方のご好意により、1月13日から受付される、経営発達支援計画書 策定のお手伝いをさせて頂くことができました。熱心な討論が交わされ、手引きや質疑応答集のようなもの を複数の方から頂けたことで、手探りで一進一退しながら、ようやくドラフトが完成致しました。 まだ、認定を受けられるかどうかはわかりませんが、はじめてつくる場合、とても骨が折れる作業です。 よい計画書が策定できるよう、可能な限りご協力させて頂きたいと思います。 経営発達支援計画書とは? 小規模基本法案の内容は、今後、小規模事業者政 策の中長期的な指針となるものです。 小規模支援法案では、小規模事業者がその地域で 経営を持続的に行うためのビジネスモデルの再構 築を全面的にサポートする体制を全国的に整備す るための措置を講じています。 小規模基本法案に定められる基本原則や基本計 画に基づいて、国、地方公共団体、支援機関、小規 模事業者、地域住民等の主体が、何をなすべきか それぞれ検討し、我が国経済において小規模事業 者が将来的に活躍していくことに期待が持たれてい ます。小規模事業者にとっては、施策や補助金など をうまく活用し、ビジネスチャンスを広げることが求 められます。 その具体的な方法を、具体的、かつ年度毎にとりま とめするものが「経営発達支援計画書」といえます。 ▼検討会の風景 【経営発達支援事業の項目】 法律は、その取組みを以下のように示しています。 ①経営状況の分析に関すること 小規模事業者の販売する商品又は提供する役務の内容、保有する技術又はノ ウハウ、従業員等の経営資源の内容、財務の内容その他の経営状況の分析 ②市場調査の支援・経済動向の把握に関すること 小規模事業者の販売する商品又は提供する役務の需要動向、各種調査を活 用した地域の経済動向に関する情報の収集、整理、分析及び提供 ③事業計画書策定・実施支援に関すること 経営状況の分析結果に基づき、需要を見据えた事業計画を策定するための指 導・助言・当該事業計画に従って行われる事業の実施に関し、必要な伴走型の 指導・助言 ④新たな需要の開拓に寄与する事業に関すること マスメディア、各種広報誌等による広報、商談会、展示会、即売会等の開催又 は参加、ホームページ、メディア等のITの活用等、需要の開拓に寄与する事業 ▼深夜まで続いた熱い議論 これまでを振返り、これからを考える 検討すべき項目 ○経営発達支援事業の目標 地域の振興は、都道府県、市町にて、成長戦略 ビジョンとして既に示されており、商工会、商工 会議所がどのような方法を通じて、目標を達成 するのかを考えなければなりません。 ○経営発達支援事業の内容 従来の巡回指導やセミナー、研修に加え、経営 状況の分析や情報の収集、分析、整理、提供を 行います。事業計画書の策定や実行支援、及び 需要開拓につながる販路開拓支援も求められて います。 こうした取組み項目ごとに、方法など内容、目標、 効果などを勘案してまとめられます。 地域をどうするか、商工会は何をすべきかが語られる 悩ましいところ ○目標のとらえ方 地域振興の目標との整合性が求められます。ほとんどの地域は、所得と 雇用の向上が掲げられていると思いますが、商工会事業との関わりを、 いかに説明していくのか迷われるところです。 ○方法と目標と効果 普通にやっていることを言葉にするのはとても難しいと感じました。取り組 みに目標や効果を想定することは、ある意味当然といえますが、それを文 章にして説明するのは、とても骨が折れます。 ○連携のとらえ方 支援力を高めるため支援ノウハウ等を交換するための連携が強く求めら れています。しかし、どこがそれにあたるのかを考えた場合、とても混乱 が生じます。連携する目的別の整理が必要とされます。 認定は3月を予定されていますが、まだまだハードルがたくさんあります。 しかし、よい計画をまとめあげ、高い支援の効果があげられるよう、できる 限りの計画書策定支援をさせて頂ければと考えています。 応援!販路開拓 事 務 局 レ ポ ー ト 第49号(3) 平成27年2月10日 交 流 会 開 催 報 告 九州編 九州地区にて、2回の交流会が開催されました。過去に経営革新計画承認を得た方が、その後どのように 発展されているか、その現状をお聞きする会として開催されました。いずれも県内全域を対象とする、商工 会連合会さまが主催されています。ご担当者は、いつも同じ方ですが、参加者は、はじめての方も多く、この ような会から、是非、また次も参加したい、と、感想を述べられていました。 熊本県商工会連合会 【開催要領】 日時:平成26年11月28日(金)14時から 場所:メルパルク熊本 熊本県熊本市 久しぶりの熊本となりました。 しばらく時間が経過していたことから、恐らくほとん どが初対面と思っていましたが、いつものおふたり が参加されていました。 基調講演として、少し長めの話が3名。竹材の販売 が思わぬ輸入雑貨への販売に結びついた事例や 熱帯魚の水槽を飾る水草を生産されるメーカーの事 例など興味深い話がたくさん披露されました。 なぜ、水槽の水草が熊本か、といいますと、阿蘇山 の地熱を利用されるからだそうです。 スピーチは、ひとり5~8分程度。整理術を活用した ハウスクリーニング。掃除ではなく、片付けだそうで、 ひとをすっきりさせることが、喜びなのだそうです。 講演会と交流会の違い 交流会には、色々な期待を持って、みなさん参加されます。 支援を受けることによって、ひとにもっと聞きたい、ひとにもっと聞いて欲し い、という気持ちが強くなるのかどうかはさておいて、初対面とは思えない 雰囲気となります。単に発表して頂くだけでなく、発表の後、質疑応答を取り 入れると、その方の話がより深く理解できるようです。ここが単なる講演会と 交流会の相違点です。 (はじめて参加の経営指導員さま) 先日は、ファシリテーター並びにご講演いただきありがとうございました。 経営革新、フォローアップ、何でもそうなのでしょうが 会話を通してその人を 知り、それから始めることが大切だと痛感しました。 主催されるご担当者と、同じ部署の方からのメッセージです。またひとり、交 流会の意義と価値をご理解頂けた方が増えた、と心強く感じます。 ▼事業を承継された華まる堂の森社長 いつもご参加、ありがとうございます。 新たな交流の輪が生まれる 今回、華まる堂の森社長と、クリエイト光の金田社長 が参加されました。 森社長とは、昨年の3月はじめてお会いしましたが、 支援させて頂いた豊永社長から後継者として紹介を 受けました。豊永社長ご自身がまだ若いのに後継者 だなんて、と思っていましたが、いまは、ほとんどを森 社長が取り仕切っておられるそうです。東京での商 談会をご案内したところ、即決、ご快諾頂きました。 金田社長は、珍しくご夫婦同伴ではありませんでした が、いつもの通り、とてもお元気でした。今回、東京で の商談会は、水耕栽培プラントの設置を、屋久島で されるとのことで、残念なことに不参加となりました。 第49号(4) 応援!販路開拓 事 務 局 レ ポ ー ト 平成27年2月10日 鹿児島県商工会連合会 【開催要領】 日時:平成26年11月8日(土)14時から 場所:志布志大黒リゾート 鹿児島県志布志市 毎年恒例の交流会が、今年の開催されました。 昨年までは、鹿児島市内で開催されましたが、今年は場所を移し、鹿児島の反対 側、大隅地方の志布志市で開催されることになりました。 ここ志布志の隣町、大隅町が、私がはじめて鹿児島にお伺いした思い出の地です。 それから約5年くらいの期間、訪問を重ねました。大隅町から曽於市、財部町に広 がり、その後、志布志市など、このエリアではたくさんの計画書策定支援の思い出 があります。 どこもそうですが、ここ大隅にも地域性があります。 発想が豊かで実行力があります。あまり色々なことに飛び乗らず、じっと考えて、 ここと思ったら、後ろを振返ることなく猪突猛進する。そんなタイプの方が多いと当 時から考えていました。その事例のような方が、今回、勢ぞろいされました。 期待を越える素晴らしいプレゼン ▼木幡さんのプレゼン てなれたものです。 今回の基調講演は、本会理事、岡崎鶏卵志布志店 の木幡さんと日本有機の野口さんのおふたりです。 ○㈱岡崎鶏卵志布志店 代表取締役木幡浩二氏 の取り組みは、消毒液を活用した鶏卵の販路開拓で す。もともと薬品メーカーに勤務していたという信用 力と知識を活かして、地域で問題となっていた衛生 問題の解決に取り組まれた事例です。困っているこ とを解決するお手伝いがビジネスにつながる、とよく いいますが、まさに実践されました。 ○日本有機㈱ 代表取締役野口愛子氏 のプレゼンは、同社の歴史から始まりました。野口社 長は、東京生まれの東京育ちの方ですが、縁あって 鹿児島に移られたそうです。社名の通り、日本の有 機農法の普及に努めてこられた中核的企業で、あい がもや堆肥などの資材を製造販売されています。海 外の国立大学とも多数の技術提携を結ばれている、 日本を代表する企業です。この時のご縁で今回の東 京商談会にも、ご参加頂けることになりました。 ある経営指導員さまからの後日メッセージ 熊本と同様に、またひとり交流会の理解者が増えました。 こういうご意見は、とても励まされる思いがします。 (はじめて参加の経営指導員さま) いい勉強をさせて頂きました。志布志まで行った甲斐があ りました。 ▼自由闊達な議論 目がすわっていることは、すわっているひとにはわからない。 ▼日頃思っていること、感じていること お酒が入っても、率直に、まじめに話し合われる 鹿児島のひとは、目がすわる 交流会のあとは、楽しい懇親会です。飲み始めると段々と焼酎がこくなり始 め、段々と口数が増え始め、闊達な議論が展開されます。私は、翌日のこと もあり、この日はウーロン茶での参加となりました。残念! 応援!販路開拓 事 務 局 レ ポ ー ト 第49号(5) 平成27年2月10日 第5回全国有力商材内覧会 出展者決定! 力量が試される商談会 東京や首都圏の診断士と地方の診断士が、力をあわせて企業同士を橋渡しすることで、販路開拓に貢献したい、そんな趣旨から始 まった商談会であると考えています。実は、相当なプレッシャーでもあります。もし空振りに終わったらどうしよう。わざわざ東京まで 来たもらったのに。本会は、第3回目から参加していますが、当初は、残念ながらほとんど空振りでした(出展者にも申し訳なく思って います。)しかし、昨年は、少し違ってきました。私も、そして首都圏の診断士も少し要領を得てきました。次年度、参加希望者が大勢 増えるよう、今年、実りをたくさんつくりたいと考えます。 出展予定企業リスト 何が足りないのか、を教えてもらえる商談会 首都圏と地方の診断士のつながりを、支援に役立てられないか、 と私も考えていましたが、首都圏の診断士も考えていました。 販路開拓の支援は、レクチャーも大切とは思いますが、それ以 上に、実践するきっかけを提供することが必要だと、あるときから 考えるようになりました。 当事者と向かい合い、当事者の立場を理解したり、当事者から 要望を出して頂くことで、はじめて自社に足りないことや、間違っ たことに気づくことがあります。きっかけなくして、机上で妄想して も、何も始まらない、と強く感じてきました。 それはいくらですか。サイズをいってもらわなければ示せない。 どのくらいのサイズが一般的ですか。それもまちまち。 では、1平方メートルとすればいくらですか。 会ったこともない相手に値段は出せません。 これは、商談会の後、実際にあった話です。 この出展者は、その後、大輪とはいえないまでも、少しモチベー ションアップにつながる商談成立となりました。 ▼昨年度の商談会の様子 知名度があがってきたのか。毎年少しづつ来場者が増えている 第49号(6) 応援!販路開拓 事 務 局 レ ポ ー ト ひとのつながりが生きる 平成27年2月10日 ありそうで、他にはない商談会 ひとのつながりはとても貴重です。東京の企業は日本を代表する企業も多く、ひとのつな がりからその第一線で活躍されているバイヤーにお越し頂くことができています。もちろん 今回出展頂く企業は8社です。 うち3社は、出展経験がありますが、他の5社 商売ですから情には流されませんが、たとえ断られても、傷つくようなことはありません。 ははじめてとなります。 空振りが怖い私は、ある選定基準を持ってい ます。 それが、出展者同士のマッチングです。 例え、外部から相応しい商談相手がこられな くても、出展してよかったと思って頂ける方が 出展者の中におられることです。 あるひとがいることで、あるひとを呼ぶ。その ひとがこられることで、さらにメリットがありそ うな方に声をかける。これを繰り返していくう ちに、輪が広がってきました。 もちろん、出展者同士だけでなく、以下のよう な協力者が、私と同様に出展してよかった、 と感じて頂けるように、個人的なつながりを 活かして、通常では面談することの難しい、 商談相手をお招き頂けるものと思っています。 成果があがると診断士の参加や協力が増え る。そうなると、より相応しい商談相手がより たくさん商談のために来訪されるようになる。 この循環を作り出すために、それぞれの立 場の方が努力を重ねてこられました。 ▼出展者とバイヤーと商談者 中立的な立場で立会い、成立しなくても、有益なアドバイスを出展者に示す 中核となる3名の仲介者 この商談会で中核をになっている3名の方です。時々登場される松井正明本会理事の他、宮島さん、遠藤さんをご紹介致します。 昨年までは、松井さんとのみ色々と情報交換して参りましたが、この1年、お二人とも研修会などを通じて、かなり相互理解が進んだと感じて います。最初は、普通のひとかと思っていましたが、知れば知るほど大変なひとでした。支障のない範囲でのご紹介にとどめます。 ▼松井 正明さん(本会理事) ▼宮島 仁さん(本会専門家会員) ▼遠藤 光輔さん(本会専門家会員) 簡単ですが、ご紹介 商談会のご案内 ◎松井 正明さん 東京都中小企業診断士協会においても重責をつとめられてい る、元百貨店バイヤーです。塾頭をつとめられる城南コンサル 塾で、人材育成を担当され、幅広いネットワークを持つ。 今年の成果は、来年につながります。そのため、今回の出展者に 関する情報や要望をできるだけ詳しくお伝えしています。 例年は、企業の方々にとって参加しにくい休日の開催としていま したが、今年は、平日の月曜日の開催となります。 ◎宮島 仁さん 九州佐賀県のご出身で、ITを専門分野とされているが、青果 品とのかかわりが深く、首都圏の生鮮食品流通関係者とのつ ながりを持つ。実は、販路開拓支援レベルは、本会随一です。 このレポートをご覧になられた方の中で、商談会に参加してみよう と思われ方は、是非、お越し下さい。 ◎遠藤 光輔さん コンサル塾卒業生として参画。大手人材派遣会社にて、ひと の採用や育成にまつわるノウハウを蓄積され、採用の原理原 則を確立される。将来は、郷里福島のために貢献したい。 第5回全国有力商材内覧会(という名の商談会) 【主催】 東京都中小企業診断士協会 【日時】 平成27年2月26日(月)12:45から16:00まで 【場所】 東京都中小企業会館 大講堂 (東京都中央区銀座) 最後になりましたが、簡単な要領です。 . 第49号(7) 応援!販路開拓 事 務 局 レ ポ ー ト 平成27年2月10日 兵庫県マーケティング人材育成・ブランド力強化支援事業 兵庫県養父市のIT企業、株式会社ピーナッツさまが兵庫県より受託され、「やぶら ぶWalker ブランド力UP・販売力強化支援プロジェクト」として、1年間にわたるセミ ナーを開催されています。津田弘一本会理事を窓口として、登録専門家が多数、参 加させて頂いております。 第1回セミナー「2014.08.28 お金のIQを高めるセミナー」 津田 弘一氏 第2回セミナー「2014.09.18 自分でも気付かない強み分析セミナー」 まず、口火を切る 兵庫県養父市は、経済特区に指定される ほど、新進気鋭な土地柄です。同地区は、 但馬地方と呼びますが、その産品の販路開 拓を支援するために、津田さんが立ち上が りました。今回、はじめてということもあり、 この事業の趣旨や期待できる効果などを、 熱っぽく語られてのスタートです。この研修 で初期段階のファンづくりは大成功! 第5回セミナー「2014.10.24 お金をかけずに宣伝する方法!~マスコミからドンドン取材が来るプレスリリース作成講座~」 第6回セミナー「2014.10.30 会社案内作成セミナー ~1日でできる会社案内作成講座~」 大谷 芳弘氏 あっと、驚かせる よろず支援拠点全国サポーターとして全 国を行脚される大谷さんも登場。ひとの 印象に残ることが大切というのが大谷さ んの持論であり、自社の強みの見つけ方 や、ひょっとして強みがないひとのために、 強みのつくり方をご披露されたのでは。 万札が乱れ飛ぶ販路開拓の研修は、受 講生の心をひきつけてやまない。 自分や商品を売るためには、まず売るも のをつくり、磨く必要があるとのこと。 第9回セミナー「2014.11.17 POP&DM作成講座 ~売れるコピーと売れるPOPの描き方~」 松井 正明氏 第10回セミナー 「2014.11.18 成約につながる商談会・展示会のノウハウ」 実務的な学習 簡単そうで、やってみるとできないこと。それ がPOPやDMづくりです。ただ作るだけなら 作れないことはないでしょうが、ひとの心を つかめなければいけません。 松井さんのソフトで軽妙な語り口で、販促 ツールの作成方法や商談会への準備が、理 解されたのではないでしょうか。 ほとんどの方(かつての私も含め)がしてい る思い込みを、元百貨店バイヤーの経験を 交えて解説されたと察します。 第11回セミナー「誰も教えてくれない ちいさな会社のための採用の原理原則」 遠藤 光輔氏 実は、みんなが 知りたいこと 採用の原理原則は、 ひとで不足の昨今に あって、福音となるの か。販売が大切とは いいながらも、人材の 採用や育成に悩みを 抱えておられる方も、 ここ最近増えている。 第49号(8) 応援!販路開拓 事 務 局 レ ポ ー ト 平成27年2月10日 認定支援機関のための販路開拓支援研修 研修の目的と内容 これまで何度も行ってきた研修ではありますが、 最近、やや参加されるメンバーが増えてきたこと から、いつもの経営改善計画書を策定する手法 を学ぶ研修ではなく、販路開拓を支援する目的と して開催致しました。 【実施要領】 開催日 平成26年10月11日・12日(土・日) 場 所 春日町市民センター(兵庫県丹波市春日町) よい経営改善計画書の評価は、売上や利益目 標の達成につきますが、計画書策定段階の評価 は、実現可能性で評価されます。 実現可能性を評価するためには、取り組むこと、 その進め方が、具体的、かつ納得できるように計 画書において説明できなければなりません。 第三者がみて、取り組む項目や内容が納得でき るように、販売対象者の選定、その理由、販売対 象商品の選定、その理由、初期のアプローチ方 法や企業、商品の持つ価値などが、的確に販売 対象者に伝わる手順についてご紹介させて頂き ました。 もちろん計画書をつくるためでなく、実行して目標 を達成するためです。その近道を見出す方法に ついて、2日間かけて学んで頂きました。 研修を受けて気づいたこと 販路開拓について、普段お客様との売り上げ拡大について話している 内容がいきあたりばったりの話をしていることに気づきました。 行き当たりばったりになっているのが、体系化されて考えていないこと、 お客様視線と思い ながら実は話している内容が自分本位による誘導 になってしまい、商談相手からすると売らされていると感じる内容に なってしまうことが原因だと思いました。 経営改善計画同様にシートを利用し、お客様にヒアリングしながら自分 なりにまとめていくことからはじめます。 あと、顧客管理による保全対策が自分自身もできていないため、区分 の仕方と対策を整理することが重要だと気付きました。 今回はグループ演習はなし すべて個人で 多忙な税理士さんが、これほどたくさん参加されるのに は、それなりのわけがあります。それは、差し迫って経営 改善に取り組まなければならない関与先があり、しかも 早急な提案を求められているという事情があるのです。 ○関与先に提案するために フォーマットは、単純なようで、奥が深いつくりとなってい ます。考えて答えを出さなければならないことの集積の ようなものです。フォーマットを埋めると、必ず何かがつ かめます。 ○事務機商社の新規販売先開拓 あれもこれもでなく、これから訪問すべき対象や戦略商 材として売り込みに活用すべき商品群について検討を深 められました。早速、社長に提案されるとのことです。 ○飲食店のリピート増加 同じビルに、ある業種の事業所が入居されており、そこ の従業員さんが主力客である飲食店の戦略です。何を メニューにして、どのようなアプローチをすればよいのか、 だんだん見えてきたとのことです。 即、活用できる実践的な研修を目指しています。 第49号(9) 応援!販路開拓 事 務 局 レ ポ ー ト 平成27年2月10日 新しい入会者のご紹介 ようこそ! 昨年末に、ひさしぶりにご入会頂くことができました。研修や商談会をきっかけに本会の取組みにご賛同頂き、ご入会 頂けたものと思います。新しい年に入り、メリットが提供できそうな方に対し、入会をご案内する他、時期がこられた方 に対して、更新のご案内を予定しています。ご協力をよろしくお願い致します。 企業 累計31名になりました! 専門家 累計38名になりました! 販路開拓支援研修 動画配信サービスのご案内 持続化補助金で完成しました! 研修を受講したくても時間がとれない、復習したくても方法がない、という方のご 意見をたくさん聞いてきました。そこで、長年の懸案としていた、研修内容の動画 配信を行えるようホームページをリニューアルします。ホームページより、webセ ミナーに進んでいきますと「販路開拓」「経営革新」「経営改善」の各メニューに到 達します。動画は、時間の長さによって「ダイジェスト(10分)」「スタジオ(60分)」 「ライブ(180分)」と、利用目的によって選択できるように致しました。 ただし内容は、平成26年度バージョンですので、リアルの研修では、内容は、こ れまでと異なります。(そうしないと受講生が減っては困る!) 第49号(10) 応援!販路開拓 事 務 局 レ ポ ー ト 平成27年2月10日 会員の近況 岩本亨氏ご来所 当事務所にご来所頂きました。 ○12月13日午前 岩本さんは、東京を拠点に事業活動を行われていますが、島根県ご出身ということもあり、中国地方、 とりわけ広島にも、よくこられるというこです。しかし広島に普段いない私とは日程がなかなか合わず、 最初の話から、ほとんど1年くらい経過しましたが、やっとお目にかかることができました。 現在、事業再生支援に取り組まれており、支援に携わる仲間づくりに取り組まれています。CRC企 業再建・承継コンサルタント協同組合のメンバーとして活動されており、本会登録会員は、比較的多 く経営改善に携わっておられることから、これまで以上につながりを深めたいと思います。 西浦社長と岩本経営指導員 やっぱり正解だった! 岩本さんの鳥取の事例は、実は二回目です。か なり前になろうかと思いますが、事例をご紹介 頂きました。恐らく、西浦社長とのご縁は、それ よりも後に生まれたものと思います。 ○㈱ニシウラ 代表取締役 西浦 伸忠氏 もともと土木建設業でしたが、受注が大幅に減 少したことから、福祉分野に事業転換されまし た、が苦労の連続でした。 しかし苦難のときを越え、いまや山陰を代表す る紙おむつのトップ商社に成長されました。当時 が、平成20年ごろだと思いますので、5~6年くら いの間のできごとです。経営革新に取り組むこ とによって、こんなにも会社が変わるのか、と思 える説得力あるお話を、ご披露頂きました。 ○鳥取県商工会連合会 岩本 敬二氏 岩本さん自身もびっくりされているでしょう。まさ に、ニシウラがこんなにも早く立ち上がり、しか も立派な企業になるとは。営業経験のない社長 に様々なアドバイスを行ってこられました。 このおふたりにご登壇頂けたことで、受講者も 大満足であったに、違いありません。 中小企業大学校東京校でご登壇頂きました。 ○11月14日 平成26年度後期の経営革新支援研修において、今回は、鳥取 からおふたりの方にご協力を頂きました。 経営革新支援研修は、前段階で、経営革新の必要性や効果な どを理解頂き、後半では演習によって実際に経営革新計画申請 書を作成する4日間の構成です。 4日目、午前中、計画書の内容や演習で気づいたことなどを受講 者にお話頂いた後、最後の仕上げとして、経営革新に取り組ん だ経営者と、支援した経営指導員の方に事例紹介を頂きます。 受講者は、全国から集まってこられ、商工会、商工会議所の経 営指導員を中心に、中小企業団体中央会、財団など、立場は違 えど中小企業を支援される最前線で仕事をされている方が主体 となります。 一部、経営革新の承認を審査される都道府県庁の方や、個人で 専門家として支援に携わる中小企業診断士の方など、多彩な顔 ぶれです。 色々と期待を持って参加されている方ばかりなので、事例講師 が、誰でもよいというわけではありません。 心に残り、そして仕事に役立つ話ができる方にお願いして、半日 と長い講演、及びディスカッションにご協力頂きました。 応援!販路開拓 事 務 局 レ ポ ー ト 第49号(11) 平成27年2月10日 2度目の販路開拓支援研修 大谷さんの講義終了後は、長い名刺交換の列がずらり ○12月17日 ご登録頂いている専門家の中で、目指している領域が近いのが大谷 芳弘さんです。強みや価値を見出すことや、その価値をどう伝え、表現 するのかという共通するねらいが複数あります。そのこつをつかまれた がゆえに、自らの販路開拓にもよい結果がもたらされ、今年度、2回に わたり出講頂きました。コンサルタントの創業、販路開拓事例として、 珍しいケースかもしれません。 ご登録頂いている専門家の中で、まだ一緒に仕事ができていない方が 多数おられます。東京の研修、商談会や養父市のプロジェクトで着実 に距離が縮まってきていると思います。そういう中で、大谷さんと形は どうであれ、一緒に仕事ができたこと、ひとつの実績ととらえています。 この研修を契機として、大谷さんとのジョイント研修の構想がさらに鮮 明化しました。遠路2回もお越し頂き、心よりお礼申し上げます。 メルマガがお役に立ちました お年賀メッセージ、ありがとうございます。 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 中小企業大学校○○校の経営指導員研修でお世話になりました ○○町商工会の○○です 先生に教えて頂いた、商工会の経営発達支援計画について、12月のメールマガジンで頂いた経営発達支援計画策定の取り組み 情報が参考になりました。どうもありがとうございます。 1月13日の申請に向けて現在作成中で認定に向け申請書の方向性、記載内容等調整しております。 今後も情報交換等させて頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いします。 ~ 理事長からのひとこと ~ これまでと打って変わって円安となり、不景気のせいは円高にある、という固定観点が 覆らせようとされています。原油価格の低下も、ガソリンの値下げにつながるため、よい ことと思いますが、経済全体からみた場合、よいことばかりではないそうです。 このように考えると「これでよし」という経営環境は確実にくることはなく、どういう時代で あっても「活かすひとがいる」ということもわかりました。 登録会員数 2014.10~14.12末 千円 北海道 東北 東京・関東 中部 近畿・北陸 中国 四国 九州・沖縄 海外 計 販路開拓支援実績 共同net-shop 理事長 川上正人 メルマガ配信数 前回末 今回 今月末 一般会員数 前回末 今回 今月末 前回末 今回 今月末 企業 支援機関 専門家 3 3 36 30 66 2 37 2 1 1 2 12 1 14 14 500 245 745 1 40 44 7 18 2 27 3 30 2 2 55 46 26 10 10 4 4 36 44 10 5 5 7 7 27 15 0 11 11 110 78 188 224 19 243 60 67 8 1 0 0 71 3 74 0 650 353 1,003 233 19 252 191 279 93 食品・菓子・飲料 衣料・生活関連 住宅・建築関連 美容、健康関連 農水産関連 工具・器具・車両 産業用資材 企業サービス 小売・飲食・宅配 卸売業・商社 支援機関 支援専門家 その他 12 1 4 2 1 5 3 1 1 5 36 2 12 2 4 2 1 5 3 1 1 5 38 計 71 3 74 1 0 74 25 99 36 51 30 51 66 40 2 42 500 245 745 650 353 1,003 13 1 3 16 1 219 16 235 233 19 252 計 41 15 85 27 127 90 42 135 1 563
© Copyright 2025 ExpyDoc