3月2日号

大東中学校だより
ありがとう
No.42
平成29年3月2日
大東市立大東中学校
校長 岩藤 雅実
電話 072(872)5500
公立高校特別入試が終わりました
2月20日(月)21日(火)と大阪府公立高校特別選抜入試があり、合格発表があり
ましたので、合格状況をお知らせします。
合格おめでとう
布施北高校 3名
成城高校 3名
市立汎愛高校(体育科) 1名
市立中央高校 1名 たまがわ高等支援学校 1名 門真なみはや高校 3名
次はいよいよ公立高校の一般選抜入試です。3月9日(木)が入試本番です。3月2日
(木)に出願予定です。それに向けて、先日より願書の記入、自己申告書等の最終確認を
しているところです。
学校教育自己診断への
ご協力ありがとうございました
集計結果が出ました。昨年まで同様冊子にし、お子様を通じて配付させていただきます。
その冊子には詳細が載っていますので、そちらもぜひご覧になってください。今年度も生
徒たちのがんばりを多く見ることができました。感謝です。しかし、学校自己診断の結果
をしっかりと受け止め、より一層の改善に努めていく所存です。今後ともご指導よろしく
お願いします。
ここでは、一部分についてのみになりますが、学校としての回答、考えを述べさせてい
ただきます。なお、表中の今年度のところは「よくあてはまる」
「ややあてはまる」を合計
した数です。
生徒のアンケート結果から
生徒用設問
Ⅰ.教育活動に関するもの
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
学校へ行くのが楽しい。
先生は私たちに意見をよく聞いてくれる。
授業はわかりやすく楽しい。
授業で実験・観察・実習などの時間がたくさんある。
授業で自分の考えをまとめたり、発表することがよくある。
授業中、教え合うことで勉強の中身がわかる。
教え方にいろいろな工夫をしている先生が多い。
授業でわからないことについて、先生に質問しやすい。
授業で、コンピュータを使っている。
先生は、学習で自分が努力したことを認めてくれる。
通知票の学習成績のつけ方は、納得できる。
今年度
昨年度
との比較
71
77
64
65
71
81
85
63
62
74
75
+4
-2
0
-2
+5
-2
0
-5
-12
+1
+4
12 悩みや相談に親身になって応じてくれる先生が多い。
13 先生は他の人に知られたくない秘密を守ってくれる。
担任の先生以外にも保健室や相談室で気軽に相談することが
14
できる先生がいる。
先生はいじめや校内暴力など私たちが困っていることについ
15
てよく対応してくれる。
16 将来の進路や生き方について考える機会がある。
17 学校は進路についての情報をよく知らせてくれる。
授業などで、人の生き方や豊かな心のあり方について考える機
18
会がある。
学校は、自分の将来の生き方をよく考え豊かな心を持った子ど
19
もを育てようとしている。
20 学級活動では意見を発表する機会が多い。
21 学校行事はみんなが楽しく行えるよう工夫してある。
22 部活動に積極的に取り組んでいる。
23 命の大切さや社会のルールについて学ぶ機会が多い。
24 人権の大切さについて学ぶ機会が多い。
環境・国際理解・福祉・ボランティアなどについて学習する機
25
会が多い。
26 校長先生の話は興味深くわかりやすい。
27 先生はお互いによく協力し合っている。
地震や火災などがおこった場合、どうしたらいいかよく知らさ
28
れている。
29 学校で使う道具や器具がこわれたときは、すぐに修理される。
30 他の先生が授業を見学にくることがよくある。
保護者や地域の人々と一緒になって学習や作業をすることが
31
よくある。
32 学校は時間を守ることを大切にしている。
先生は生徒の行動をよく見てくれて、注意をしたり助けてくれ
33
たり気づいてくれたりしてくれる。
67
76
+2
-1
59
-6
75
+1
84
79
+11
+6
76
+13
77
+7
74
83
73
80
79
+4
+2
-11
+7
+10
63
+12
87
85
+6
+3
90
+12
65
78
-6
-10
39
+2
89
+3
78
+2
学校の回答
・3の「授業がわかりやすく楽しい」(64)については今後もアップをめざします。
・6の「授業中、教え合うことで勉強の中身がわかる。」(81)については、多くの生徒
にとって学び合う授業(協同学習)に効果があると考えていることを示しています。今後
も継続していきます。
・9の「授業で、コンピュータを使っている。」(62)については、学年によって(アン
ケート実施後の)2月以降に授業でパソコンを活用していきます。
・15の「先生はいじめや校内暴力など私たちが困っていることについてよく対応してくれ
る。」(75)については、100ポイントをめざします。班ノート、教育相談、日常の
観察、生徒との信頼関係構築等々、研修を積み、早期の対応に努めます。
・30の「他の先生が授業を見学にくることがよくある。」(78)は、H26年度からH
27年度にかけて20ポイントアップした項目です。優れた授業を見ることは授業力向上
には欠かせません。再度アップするように努めます。
保護者の皆様からのアンケート
Ⅰ.教育活動に関するもの
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
学校は、教育方針をわかりやすく伝えている。
学校では特色のある教育活動が行なわれている。
学校は保護者・地域の願いに応えている。
学校は家庭への連絡や意思疎通を積極的に、きめ細かく行って
いる。
子どもは、授業が楽しくわかりやすいと言っている。
学習の内容や進度等を、懇談会や学級・学年通信などによって
よく知ることができる。
通知票は、子どもの学力や達成度を適切に評価できるように工
夫されている。
先生は子どもの能力や努力を適切・公平に評価している。
学校の生徒指導の方針に共感できる。
学校の雰囲気がよく、子どもたちは生き生きしている。
子どもは学校へ行くのを楽しみにしている。
学校は、子どものことについて適切に応じてくれる。
子どもの心身の健康について、気軽に先生に相談できる。
先生は子どもの間違った行動について厳しく指導してくれる。
先生は子どもをよく理解している。
学校はいじめや暴力のない学校づくりに取り組んでいる。
学校は将来の進路や職業について適切な指導を行っている。
進路に関して家庭への連絡や適切な情報提供を行っている。
学校は、自分の将来の生き方をよく考え豊かな心を持った子ど
もを育てようとしている。
子どもは、学校には友達が多いと言っている。
子どもは、文化祭・体育祭・宿泊行事などの学校行事に積極的
に参加している。
生徒会活動は活発である。
子どもは積極的に部活動に参加している。
学校は、子どもに命を大切にする心や社会のルールを守る態度
を育てようとしている。
学校は、発達段階に応じて子どもに人権を尊重する意識を育て
ようとしている。
学校は、環境・国際理解・福祉・ボランティア等の新しい教育
課題について子どもに学ばせている。
先生は、すべての教育活動において、生徒の人権を尊重する姿
勢で指導に当たっている。
今年度
昨年度
との比較
81
70
78
+6
+9
+4
72
+1
53
+2
76
+5
82
+8
82
81
87
77
81
78
81
71
85
76
68
+4
+2
+2
0
+2
+3
+2
-1
+7
+10
+6
72
+7
79
+3
90
-2
79
79
+3
-11
91
+9
86
+10
72
0
82
+4
Ⅱ.学校経営に関するもの
今年度
昨年度と
の比較
地震や台風などの場合の対応について、生徒や保護者に行動マ
+2
87
ニュアルが知らされている。
29 学校の施設・設備は学習環境面でほぼ満足できる。
+12
90
30 学校は事故防止に配慮し、施設設備の点検を行っている。
-1
77
31 学校は、保護者が授業を参観する機会をよく設けている。
+2
89
32 学校が保護者に出す文章・事務連絡などは適切である。
+2
90
学校は、保護者や地域の人たちと話をする機会を多く設けてい
33
+4
70
る。
学校だよりや学校ホームページは、学校の様子をよく伝えてい
34
+2
89
る。
35 学校では PTA 活動が活発である。
+17
86
36 学校は時間を守ることを大切にしている。
+1
93
37 学校はいじめ防止キャンペーンを積極的にしている。
+7
75
※「家庭教育に関するもの」は冊子をご覧になってください。
学校の回答
・5の「子どもは、授業が楽しくわかりやすいと言っている。」(53)は厳しい数字と
考えています。研修、教員同士の授業交流等を通じて改善に努めます。
・10の「学校の雰囲気がよく、子どもたちは生き生きしている。」(87)について、
87はうれしい数字ですが、現状に満足せず、まだまだアップをめざします。
・23の「子どもは積極的に部活動に参加している。」について。昨年度の90ポイント
からの-11です。クラブは任意ではありますが、何が効果的なのか考えていきます。
・35の「学校では PTA 活動が活発である。」の+17ポイントは大変うれしい数字です。
PTA役員様、実行委員様、学級委員様、各委員様、他すべての保護者の方のおかげで
す。大感謝です。ありがとうございます。
28
保護者の皆様からいただいたご意見について
厳しいご意見をいくつかいただきました。すべてに回答することはここではできませ
んが、数多くあったご意見につきまして回答させていただきます。ご意見につきまして
は冊子をご覧になってください。
学校の回答
・部活動の顧問のことについてですが、ご承知のとおり、教員は部活動を考慮して採用さ
れておりません。ただ、部活動の意義を十分にふまえ、学校として総合的に判断して顧
問を決定しています。顧問は経験のない部を担当しましても、そこから学び、練習計画
を立て、けがの防止、生徒の人間関係等に配慮していきます。ご了解願います。
・授業についてです。今後も学校の重点目標として授業力向上に努めます。学力向上につ
きましては、常々お知らせしていますとおり、協同学習(学び合う授業づくり)を今後
も推進していきます。
・PTAの委員決めのことです。生徒減に関連して、次年度より地区委員を2名減(10
名→8名)とさせていただきました。見込みとしては、生徒減が続くようなので、引き
続き検討していく必要があると思います。委員決定の仕方については、今年度の反省を
踏まえ、できるだけ不公平感の残らない方法を今後も考えていきたいと思います。まず、
できることは委員決めの日の周知を早めに、繰り返し行いたいと思います。