2 難治性疾患克服研究事業:指定難病患者の医療費の助成制度 3 指定

2 難治性疾患克服研究事業:指定難病患者の医療費の助成制度
難治性疾患克服研究事業で扱う疾患のうち,診断基準が一応確立し,かつ難治度
や重症度が高く,患者数が比較的少ない疾患から対象疾患が選定されている。
これらの疾患(指定難病)患者には,申請により医療費の自己負担分についての補
助が行われている。
(以前は国が指定した難病(特定疾患)について特定疾患治療研
究事業での公費負担が行われていたが,平成27年1月から難病法(難病の患者に対す
る医療等に関する法律)による新たな助成制度となった。
)
○指定難病:疾患ごとに認定基準があり,平成27年度には対象疾患が306疾患となった。
(対象疾患の一覧,診断基準,申請書などのダウンロード:http://www.nanbyou.or.jp/)
○期間:原則として1年間(劇症肝炎や重症急性膵炎などは6か月)
そ の 他 の
疾 病 対 策
9
3 指定難病医療費助成制度の仕組み
【難病指定医】
①受診
【患者】
【都道府県の窓口】
③申請書の提出
②診断書
④医療受給者証
⑤受診・治療
■■
■
■■■■■■
■■■■■■
■
■
■■■■■■
■■■
■■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■
■
■■■■■
■■■
■■■
■■■■
■■■■■■ ■ ■■
■■■■■■ ■ ■
■■■■■■■■■■
■■■
■■
■■
■■
■■
■■
■■
■■
■■
■■
■■
■■
■■
■■
■■
【指定医療機関】
<難病医療費申請の流れ>
4 難病特別対策推進事業
事 業 概 要
実施主体
難病相談・支援セン
ター事業
地域で生活する難病患者等支援対策を推進するため
に,患者等の日常生活における相談・支援,地域交流
活動の促進及び就労支援などを行う拠点施設として,
難病相談・支援センターを設置し,難病患者等の療養上,
日常生活上での悩みや不安等の解消を図るとともに,
電話や面接による相談や患者会などとの交流,就労支
援などを行っている。
都道府県
重症難病患者入院施
設確保事業
都道府県
重症難病患者のための身近な入院施設の確保等を図
るため,都道府県は概ね二次医療圏ごとに 1 か所の協
力病院を指定し,そのうち 1 か所を拠点病院として,
地域の医療機関の連携による難病医療体制の整備を図る。
拠点病院は,難病医療連絡協議会の業務を受託する
ほか,連絡窓口を設置し,高度の医療を要する患者の
受け入れ等の機能を担う。協力病院は,入院受け入れ
等の機能を担う。
在宅の重症難病患者の療養を支援するため,保健所 都道府県・
が医療及び福祉関係者の協力を得て,保健・医療・福 保健所政令
祉にわたる各種サービスの効果的な提供を行うための 市・特別区
難病患
94
事 業 名
在宅療養支援計
画策定・評価事
業