JA全中 Monthly Report 併せてJA全中ホームページ(http://www.zenchu-ja.or.jp/)もご覧ください。 奥野会長 2 月定例会見・会長からのメッセージ の精神” を社会に根付かせてい く活動を行う必要があると考え ています。 奥野会長は 2 月 9 日、定例会見を 行いました。当日、理事会で決定し た酪農制度改革に関する政策提案を 山本有二農相に要請したことを受け て、 「日本の酪農がしっかりと立って いられる制度にしていきたい」と述 べました。また、トランプ大統領就 任後初となる日米首脳会談を目前に して、 「米国や欧州での保護主義や 自国優先主義の潮流に危うさを感じ る」と警戒感を示しました。 イツのライファイゼンによる信 日本の就農者の平均年齢が67 用協同組合や、生活協同組合の 歳を超えましたが、今は世代の 先駆けである英国のロッチデー 切り替わりでもあり、若い人の ル公正先駆者組合など、19世紀 就農も増えています。ピンチは に誕生した協同組合は、いろい チャンスの裏返しで、この機を ろな組織形態で各地に広がり、 逃さず新しい農業に構造改善し 欧州では、今でも大きな認知度 なけ れ ば なりませ ん。そして、 があります。日本でも1900年、 国民の共通理解として、 「自国の 品川弥二郎と平田東助によって 食料は自分たちで守る」という 産業組合法が成立し、協同組合 議論を行う必要があります。 の 歴 史 が 始まりました。現 在、 「協同組合」がユネスコの無形 全国で6,500万人の組合員が活 文化遺産に登録されました。ド 動しています。私は “相互扶助 る意見広告を掲載しました。 「指定生乳生産者団体」の 役割と意義について 意見広告を掲載 昨秋の「農業改革」をめぐる報道で 「指定団体」や酪農・乳業関係の仕組 み等について誤解を生じさせるよう 会長メッセージはJAグループのウェブサ イト(http://org.ja-group.jp/message)に も掲載しています。 農業改革をテーマに 「食料フォーラム2016」 開催されました 2月9日付の『日本経済新聞』 (朝 な記事やテレビ番組もありました。 2 月10日、食料・農業・農村への 刊)と2月16日発売の『週刊新潮』 『日本経済新聞』では、ビジネス 理解促進を目的に、 「食料フォーラ に「 指 定 生 乳 生 産 者 団 体 」 (以下 パーソンに向け、 「Q & A 方式」で、 ム2016『農業改革と日本農業の未 写真・イラストや図表を多用しなが 来~人口減少に立ち向かう~』 」 (主 「指定団体」 )の役割と意義を訴求す 安全・安心な 牛乳・乳製品 広 告 Q&A ~安定供給するための 「指定生乳生産者団体」 の役割~ 毎日の食卓に欠かせない牛乳や乳製品。 全国各地の酪農家が生産した新鮮な牛乳が、皆さんのお手元までどのように届いているかご存じですか。 日本の酪農を守り、安全・安心な牛乳・乳製品を安定的に供給する仕組みをご説明します。 Q.1 A Q.3 安定的に供給する仕組みって? 生乳を乳業メーカーに 日本の酪農ってどうなっているの? 酪農家は、全国で約 1 万 7 千戸。その4割が北海道で、 主に乳製品向けの生乳を供給 産しています。生乳を搾る乳牛は、 ◎酪農家戸数:6,490戸 全国に約 87 万頭、このうち北海道 A 北海道 日本の生乳生産量の半分以上を生 生乳は、栄養豊富な反面傷みやすいといった特性があります。また、乳牛は暑い夏に は乳量が減少し、寒い冬には増えるなど季節ごとに大きく乳量が変動します。さらに、 乳牛から生乳を搾るには生後 2 年以上が必要なため、需要と生産を一致させることが難しい 面があります。毎日の販売調整が必要で、個別の酪農家では生乳を乳業メーカーに安定供給 ◎生乳生産量:390万トン/年 することは困難なため、 「指定生乳生産者団体制度」という仕組みがつくられています。 に約47万頭がいます。最近では、高 生乳生産の特徴 齢化や後継者不足に加え、国際交 渉の進展などによる将来不安から 32 急速に酪農家が減少し、生乳生産量 4 酪農家が乳牛から搾った生乳は乳業メーカーに販売され、牛乳やヨーグルト、バター、 チーズなどの乳製品に加工されて消費者に届けられます。また、製菓やパンメーカー、 飲料メーカーなどに販売されたバターや脱脂粉乳などは、さらに加工されて、菓子やパン、飲料 など様々な食品となります。 生乳取引・生乳流通の仕組み 5 6 月 月 7 月 8 月 9 月 10 11 12 月 月 月 1 月 2 月 3 月 約10カ月 約15カ月 搾乳開始 約10カ月 20 (万トン) (注) 生乳・牛乳とも平成26年度の数値をもとに作成 ◎資料:農林水産省 『牛乳乳製品統計』 ◎全中作成 Q.4 どのような役割を果たしているの? 「指定生乳生産者団体」は A 指定生乳生産者団体(指定団体)は、生産条件の異なる多くの酪農家から生乳の販売の 委託を受け、安全・安心な生乳を安定的に供給することを支えています。乳業メーカー との価格交渉や、生乳の品質検査、生乳をまとめて輸送することによるコストの低減、広域的な 販売ルートを確保し、酪農家の所得向上と同時に消費者に安定的な価格で牛乳・乳製品をお届 卸・小売 けすることに寄与しています。 指定生乳生産者団体の機能 販売 生乳廃棄 発生 指定団体を 通じた取引 の場合 酪 農 家B パン工場・ 飲料メーカー など 販売 余剰分の生乳は 受け取れない! 酪 農 家A 乳業メーカーとの 相対取引 の場合 実需者 酪 農 家B 販売 酪 農 家A 製品 納入 消費者 卸売業者 酪農家 生乳を 販売 販売 【処理・殺菌】 【加工】 【加工】 牛乳・はっ酵乳 など 生クリーム など バター・脱脂粉乳 チーズ など 酪農家 販売 指定生乳生産者団体 委託販売 乳業メーカー 生乳を 用途別に 販売 月 :生乳の生産量 :牛乳の生産量 分娩 21 23 受胎 牛乳や乳製品は どのように消費者に届いているの? 22 牛乳 生乳 ◎生乳生産量:351万トン/年 1頭1頭で 乳量が異なる 20 Q.2 誕生から2 年 23 26 (万トン) A 生産拡大には約3年が必要 24 気温が25℃を超えると 乳成分や乳量が低下 29 l 1000m ◎酪農家戸数:10,500戸 誕生 都府県 主に飲用製品向けの生乳を供給 ◎資料:牛乳乳製品統計[平成 27年度]、畜産統計[平成28年2 月1日現在] (ともに農林水産省) 乳牛の搾乳開始までの流れ 授精 も減少傾向にあります。 指定団体 注文は多いけど 生乳が足りない! 指定団体が 販売先を調整し 廃棄を防ぐ ○○乳業 △△乳業 ◎全中作成 ニッポンの酪農を守り、 安全・安心な牛乳・乳製品を食卓にお届けするために 指定生乳生産者団体は、酪農家が集まって構成する農業協同組合および連合会です。消費者に安全・安心でおいしい 牛乳・乳製品をお届けするため、着実な努力を積み重ねてきました。これからも、酪農家の減少や生乳生産量の伸び 悩みなどの課題に立ち向かい、牛乳・乳製品の安定供給や酪農家の所得向上に努めていきます。 ○○乳業 △△乳業 ◎全中作成 ら、 「指定団体」が安全・安 催: 「ふるさとの食 にっぽんの食」 心な生乳の生産・流通、牛 全国実行委員会、同東京実行委員 乳や乳製品の価格安定に役 会)が開催されました。 立っていることを伝えまし 会場の東京・大手町の日経ホー た。 『週刊新潮』では、矢坂 ルには、多くの参加者が集まりまし 雅充東大大学院准教授によ た。 る「日本の酪農を守るために」 シンポジウムではJAの自己改革 論文を掲載しました。 を含めた農業改革を基に、何を守り、 都市在住の方々に酪農や 何を改革すべきか、奥野会長をはじ 生乳の流通について正しく め、齋藤健農林水産副大臣、浅田 理解してもらえるよう、積極 克己日本生協連会長、十倉雅和経団 的に情報を発信していきま 連副会長、片山善博慶応大学教授を す。 招いて、活発な議論を行いました。 『日本経済新聞』 『週刊新潮』の意 シンポジウムの模様は、NHK E 見広告 PDF は、 『月刊JA』のホ テレで、 3 月 5 日(日)14時から、 ームページにアップしています。 ©よい食P 14 2 月 月刊 JA 2017/03 放送される予定です。
© Copyright 2025 ExpyDoc