3月の星空情報はこちら

しょさんべつ天文台
20日は春分。寒さもゆるんで日差しはどん
どん強くなり、気温も少しずつ高くなってき
ます。
冬の星座は少し西に傾き、そろそろシーズ
ンも終了に近づいてきました。まだ見たりな
い人は、寒さもゆるんできた今のうちに見て
おきましょう。東の空には春の星座が見えて
いて、北斗七星が高くなってきました。かみ
のけ座、おとめ座、しし座、おおぐま座には
数多くの銀河があります。
日没後太陽が沈んだあたりから左上に淡い
光の帯(黄道光)が見えます。これは太陽の
周りにあるチリが太陽の光で光ったもので、
春の夕方と秋の明け方によく見えます。
流星は、3月から4月にかけておとめ座流星群がみられます。放射点が広く数は少ない
ですが、時々火球という明るい流星が見られることもあります。
惑星は、木星が20時過ぎに東の空に見えてきます。火星と 星は夕方の西空に見えま
す。火星は遠く小さくなって観望には適しません。 星はしだいに太陽に近づき低くなっ
てきます。23日には地球と太陽の間に入り、以後明け方の空になります。土星は明け方
の南東に見えますが、見やすくなるのは6月からです。水星は初めのうちは太陽に近く、
下旬になると夕方の西に見えてきます。
3月の太陽・月と主な惑星の出没
日
01
11
21
31
太 陽
出
没
06:10
05:52
05:34
05:15
17:22
17:35
17:47
18:00
月
出
没
出
07:37
16:05
00:59
07:20
20:20
05:07
10:40
21:41
06:46
05:57
05:06
04:18
星
没
20:22
19:41
18:38
17:25
火 星
出
没
07:43
07:20
06:57
06:35
ご 利 用 案 内
3月1日より天文台を再開します
木曜から月曜日 10:00~19:00
水曜日
10:00~17:00
◎火曜日と水曜日の17:00以後は休館です。
天候が悪い場合や事業等で観望できないこ ともあり ま
すので、事前に確認してください
木 星
出
没
21:05
21:04
21:03
21:02
20:44
20:00
19:16
18:30
07:58
07:17
06:35
05:53
土 星
出
没
02:13
01:36
00:58
00:19
11:13
10:36
09:59
09:20
電話/FAX
0164(67)2539
E-mail [email protected]
URL= http://www.vill.shosanbetsu.lg.jp/shtenmon/
日
1 0 時~1 9 時
月
火
5
12
19
26
6
13
20
27
7
14
21
28
休館日
水
1
8
15
22
29
1 0 時~1 7 時
木
金
土
2
3
4
9
10
11
16
17
18
23
24
25
30
31
日:天文現象
------------------------------------1:月が金星の南を通る
2:月が火星の南を通る
3:月の距離が近くなる(36万9062km)
5:啓蟄(太陽黄経345°)
△上弦
12:○満月
15:月が木星の北を通る
19:月の距離が くなる(40万4650km)
20:春分の日
春分(太陽黄経0°)
月が土星の北を通る
21:▼下弦
23:金星が内合(以後明け方の空)
28:●新月
30:月の距離が近くなる(36万3854km)
●月と火星、 星が接近
1~2日に、
夕空で月が 星
と火星に近づき
ます。ここしば
らくは毎月接近していまし
たが、このあと 星が23
日に内合になるため、月と
星、火星が夕方見えるの
は今回が最後になります。
火星のそばに天王星があり
ますが、肉眼では見えませ
ん。双眼鏡で見たり写真に
写せば見つかるでしょう。
● 星が内合
内合とは、地球より内側を回る惑星
(水星、 星)が地球と太陽の間を通過
するときをいいます。太陽の前を通ると
きは新月の状態で、しかも太陽がまぶし
くて見ることは出来ません。しかし、惑
星の軌道の傾きのためたいていは太陽の
上か下を通過します。この時の太陽から
の角度が大きい場合、糸のように細い姿
が見えることがあります(水星は見えな
い)。23日の内合では 星と太陽の角
度が8゜と大きく離れているため、大き
めの望遠鏡で見ることが出来るでしょう。機会があれば極細の 星を見てみま
しょう。
太陽の近くですから経験のない人は無理をせず、天文台などで経験者と一緒に
見ましょう。 星を探しているとき、うっかり太陽を入れてしまうと失明する
こともあります。