第四水源 - 山江村

中央浄水場
目
1
はじめに
2
基本方針
3
水道事業の概要
4
水質管理の現状
5
検査項目及び検査回数
6
水道法に基づく水質基準
7
水質検査結果の公表
8
関連機関との連携
次
1 はじめに
山江村では、村民の皆様へ安心で安全な水道水を利用していただくために、
水質検査計画を立て、水質基準に適合するための水質検査を行っていきます。
水道法施行規則に沿って水道水の水質検査を行う場所、検査項目、検査回数
等を定めた水質検査計画を策定し公表いたします。
また、下の図のように毎年度、水質検査計画及び水質検査結果の公表を行う
中で、水道水をご利用いただく皆様のご意見を踏まえて、水質検査計画を見直
していきます。
山江村役場 建設課
上下水道係(簡易水道事業)
見
水
質
検
査
計
画
の
策
定
計
画
の
公
表
直
し
検
査
の
実
施
検
査
の
評
価
(
結
果
)
意
あ 検
査
の
結
果
見
村民の皆様
2 基本方針
①水質検査地点
水質基準が適用される給水栓(蛇口)5ヶ所に加え、浄水前の原水(村内の
5つの水源全て)とします。
②水質検査項目
水道法で検査が義務付けられている水質検査基準項目に基づき検査を実施し
ます。また、水道原水及び水道水の水質に異常が発生した場合、臨時の水質検
査を実施します。
③水質検査頻度及び検査方法
水道法に基づく色・濁り・残留塩素等の検査は蛇口にて1日1回行います。
また、第四配水系、第五配水系については、一般家庭への委託にて上記の検査
を実施しています。
水道法で義務付けられている水質基準項目は、毎月検査・年4回検査・年1
回検査があり、この検査は水質検査機関に委託します。
水源及び水道水に異常があった場合、また皆様からの苦情や相談があった際
も、必要に応じて水質検査を行います。
3 水道事業の概要
①名称:山江中央地区簡易水道
②配水区域
本村における配水区域は下記のとおり5配水系から構成されています。
第一配水系:第1区、第2区、第3区、第4区、第6区
第二配水系:第8区、第9区、第10区、第11区
第三配水系:第5区、第7区、第13区、第14区
第四配水系:第15区
第五配水系:第12区
なお、水道施設の概要図を下の図に示します。
③給水状況
本村における平成27年度の給水状況は、下表のとおりです。
行政区域内人口
3,419人
計画給水人口
3,350人
現在給水人口
3,254人
配水能力
1,580㎥/日
年間総配水量
464,429㎥
1日最大配水量
1,309㎥
年間総有収水量
335,501㎥
④原水及び配水状況
原水の取水については、万江地区の4つの井戸、尾崎地区の湧水1ヶ所より
取水しています。
配水については、4つの水源から中央浄水場へ導水管を通じて貯水し急速ろ
過機による浄水、滅菌処理を行った後、各配水池へ配水します。また、尾崎地
区については、第五水源(湧水)から配水池まで導水し滅菌処理後に各家庭へ
配水します。
4 水質管理の現状
①蛇口と原水の水質状況
本村では、安全で良質な水道水を供給するため、5つの水源地の原水、また
各配水池の管末の蛇口での水質検査を行っており、第二水源地と中央配水池に
おいては、中央監視装置により毎日の塩素濃度の測定を行っています。
また、原水・浄水の取水場所は以下のとおりです。
原 水:第一水源地、第二水源地(第三水源含)、中央浄水場(第四水源)、
第五配水池
浄 水:山江村役場(第一配水系)
蓑原団地散水栓(第二配水系)
自然休養村管理センター(第三配水系)
木のふれあい館(第四配水系)
尾崎公民館(第五配水系)
なお、本村の水道水は、水道法で義務付けられている全ての項目で水質基準
に適合しています。
②水道水の水質に影響する要因と優先して監視すべき検査項目
水質管理は、さまざまな状況を想定した上で万全の体制で行う必要がありま
す。以下のとおり水質に影響する要因と優先すべき検査項目を設定します。
水質に影響すると考えられる要因
優先して監視すべき項目
・降雨等による濁水
濁度、色度、臭気、味
・鉄、マンガンによる変色
PH 値、残留塩素、微生物
蒸発残留物、金属、有機物
・滅菌、給水装置の老朽化
5 検査項目及び検査回数
本村では、水質基準に適合し、より安心で安全な水道水の供給を行うため、
以下の方針に基づき検査を実施します。
①法令に基づく浄水の検査
ア)毎日検査
各給水区域内の中から選定した給水栓において、色・濁り・臭気・味・残
留塩素及び PH 値の確認を行います。
イ)毎月検査
各給水区域の中から選定した給水栓において、水質基準項目の22項目及
び選定項目について3ヶ月に1回、また、水質基準51項目検査は年に1回、
業者へ委託し検査を行っています。
②原水の検査
水源水質の状況の確認のため、全ての水源で消毒副生成物を除いた水質基準
40項目検査を年1回行い、指標菌検査を3ヶ月に1回行います。
6 水道法に基づく水質基準
①水質基準
水道水質の安全を確保するため、生涯にわたって連続的に摂取しても人の健
康に影響が生じない量をもとに、安全性を十分考慮して基準値が設定されてい
ます。
区分
項
目
一般細菌
基
準
値
100 個/㎖以下
解
説
大部分は直接病原菌との関連はありませんが、多数検出される場合
は、病原微生物に汚染されている疑いがあります。また、消毒が有
効に機能しているかの判断基準にもなります。
大腸菌
検出されないこと
大腸菌を含む水は、糞便に由来する病原菌に汚染されている疑いが
あります。
カドミウム及びその
カドミウムの量に関
自然界にごく微量ですが広く分布しているほか、鉱山や工場等の排
化合物
して、0.003 ㎎/ⅼ以
水から混入することがあります。イタイイタイ病の原因物質として
下
知られています。
水銀の量に関して
工場排水等から混入することがあります。有機水銀化合物は水俣病
0.0005 ㎎/ⅼ以下
の原因物質として知られています。
セレン及びその化合
セレンの量に関して
生体微量必須元素で、河川水にわずかに含まれます。工場排水等に
物
0.01 ㎎/ⅼ以下
より汚染される場合があります。化合物の毒性が強く皮膚障害、嘔
水銀及びその化合物
健
康
に
関
す
る
項
目
吐、けいれん等を起こします。
鉛及びその化合物
鉛の量に関して
工場排水等の混入によって河川等で検出されたり、水道管に鉛管を
0.01 ㎎/ⅼ以下
使用している場合に検出されることがあります。長期摂取により貧
血や色素量低下を起こします。
ヒ素及びその化合物
ヒ素の量に関して
鉱山排水、工場排水等の混入によって河川水等で検出されることが
0.01 ㎎/ⅼ以下
あります。急性毒性として嘔吐、下痢、腹痛、慢性毒性として爪や
毛髪の委縮、肝硬変等を起こします。
六価クロム化合物
亜硝酸態窒素
六価クロムの量に関
工場排水等の混入によって河川水等で検出されることがあります。
して、0.05 ㎎/ⅼ以
急性毒性として腸カタル、慢性毒性として黄疸を伴う肺炎等を起こ
下
します。
亜硝酸態窒素の量に
関して 0.04 ㎎/ⅼ以
下
シアン化物イオン及
シアンの量に関して
工場排水等の混入によって河川水等で検出されることがあります。
び塩化シアン
0.01 ㎎/ⅼ以下
シアン化合物のシアン化カリウム(青酸カリ)は代表的な毒物です。
硝酸態窒素及び亜硝
10 ㎎/ⅼ以下
酸態窒素
自然界に広く存在しており、窒素肥料、生活排水等からの汚染があ
る場合があります。高濃度に含まれると乳児にメトヘモグロビン血
症を起こすことがあります。
フッ素及びその化合
フッ素の量に関して
自然界に広く分布し、主に地質に由来しますが、工場排水の混入等
物
0.8 ㎎/ⅼ以下
によることもあります。適量に含んだ水は虫歯の予防効果があると
されていますが、多量に含まれていると斑状歯の原因になります。
ホウ素及びその化合
ホウ素の量に関して
海水淡水化による水道水や、火山地帯などの地域で問題となる項目
物
1.0 ㎎/ⅼ以下
です。
四塩化炭素
0.002 ㎎/ⅼ以下
1,4-ジオキサン
0.05 ㎎/ⅼ以下
シ ス -1,2- ジ ク ロ ロ
0.04 ㎎/ⅼ以下
エチレン及びトラン
健
康
に
関
す
る
項
目
ス -1,2- ジ ク ロ ロ エ
化学工業原料、溶剤、金属類の洗浄剤、塗料、ドライクリーニング
チレン
等に使用され、地下水を汚染している場合があります。発癌性を持
ジクロロメタン
0.02 ㎎/ⅼ以下
テトラクロロエチレ
0.01 ㎎/ⅼ以下
つものや肝臓障害等を起こすものがあります。
ン
トリクロロエチレン
0.01 ㎎/ⅼ以下
ベンゼン
0.01 ㎎/ⅼ以下
塩素酸
0.6 ㎎/ⅼ以下
クロロ酢酸
0.02 ㎎/ⅼ以下
クロロホルム
0.06 ㎎/ⅼ以下
ジクロロ酢酸
0.03 ㎎/ⅼ以下
ジブロモクロロメタ
0.1 ㎎/ⅼ以下
原水中の一部の有機物質と消毒剤の塩素が反応して生成されます。
ン
臭素酸
0.01 ㎎/ⅼ以下
オゾン処理や消毒剤次亜塩素酸生成時に不純物の臭素が酸化され
生成します。
総トリハロメタン
0.1 ㎎/ⅼ以下
クロロホルム、ジブロモクロロメタン、プロモジクロロメタン、ブ
ロモホルムの格納殿合計を総トリハロメタンといいます。これらの
中には発癌性をもつものがあります。
トリクロロ酢酸
0.03 ㎎/ⅼ以下
ブロモジクロロメタ
0.03 ㎎/ⅼ以下
原水中の一部の有機物質と消毒剤の塩素が反応して生成されます。
ン
ブロモホルム
0.09 ㎎/ⅼ以下
ホルムアルデヒド
0.08 ㎎/ⅼ以下
亜鉛及びその化合物
亜鉛の量に関して
鉱山排水、工場排水等の混入や亜鉛メッキ鋼管からの溶出に由来し
1.0 ㎎/ⅼ以下
て検出されることがあり、高濃度に含まれると水が白濁する原因と
なります。
アルミニウム及びそ
アルミニウムの量に
の化合物
関して 0.2 ㎎/ⅼ以下
鉄及びその化合物
鉄の量に関して
高濃度に含まれると異種味(金気臭)や、洗濯物等を赤褐色に着色
0.3 ㎎/ⅼ以下
する原因となります。
銅の量に関して
銅山排水、工場排水、農薬等の混入や給水装置等に使用される銅管、
1.0 ㎎/ⅼ以下
真鍮器具等からの溶出に由来して検出されることがあり、高濃度に
銅及びその化合物
高濃度に含まれると、水の変色を起こす場合があります。
含まれると水が青く着色する原因となります。
ナトリウム及びその
ナトリウムの量に関
工場排水や海水または PH 調整等の水処理に由来し水質基準では
化合物
して 200 ㎎/ⅼ以下
味覚を考慮した数値となります。
マンガン及びその化
マンガンの量に関し
地殻中に広く分布しており、浄水中に高濃度で含まれると、酸化に
合物
て 0.05 ㎎/ⅼ以下
より黒く着色することがあります。
塩化物イオン
200 ㎎/ⅼ以下
地質、下水、家庭排水及びし尿等の混入により検出され、水質汚濁
の指標の一つになっています。
性
状
に
関
す
る
項
目
カルシウム・マグネシ
300 ㎎/ⅼ以下
ウム等(硬度)
硬度とはカルシウムイオンとマグネシウムイオンの合計量をいい、
主として地質によるものです。適当な高度の水は味をよくしたり、
水道管の腐食を防ぐとされています。また、硬度が高いと下痢の原
因となったり石鹸の泡立ちを悪くします。
蒸発残留物
500 ㎎/ⅼ以下
水中に溶解または浮遊している物質の総量をいい、水の一般的性状
を示す水質指標のひとつです。
陰イオン界面活性剤
0.2 ㎎/ⅼ以下
生活排水や工場排水等の混入に由来し、高濃度に含まれると水の泡
立ちの原因となります。
ジェオスミン
0.00001 ㎎/ⅼ以下
2-メチルイソボルネ
0.00001 ㎎/ⅼ以下
放線菌や藍藻類が作る、カビ臭などの原因物質です。
オール
非イオン界面活性剤
0.02 ㎎/ⅼ以下
合成洗剤の主要成分です。
フェノール類
フェノールの量に換
工場排水等の混入によって河川水等で検出されることがあり、微量
算して 0.005 ㎎/ⅼ
であっても水の塩素処理過程でクロロフェノール類が生成し異種
以下
味の原因となります。
3 ㎎/ⅼ以下
有機物等による汚染の度合いを表します。土壌に起因するほか、し
有機物(TOC)
尿、下水、工場排水等の混入による場合もあります。
PH 値
5.8 以上 8.6 以下
酸・アルカリの液性を示すもので 0 から 14 の数値で表されます。
PH7 は中性を表し、数値が大きくなほどアルカリ性が強くなり、
小さくなるほど酸性が強くなります。
味
性
状
に
関
す
る
項
目
異常でないこと
水の味は、地質または海水、工場排水、化学薬品等の混入及び藻類
等生物の繁殖に起因します。
臭気
異常でないこと
水の臭気は、化学物質による汚染、藻類の繁殖、下水の混入及び地
質等に起因します。
色度
5 度以下
水の着色の程度を示すものです。
濁度
2 度以下
水の濁りの程度を示すものです。
②水質管理目標設定項目
将来にわたり水道水の安全を確保するため、水道事業者等において、水質基
準に準じてその検出状況を把握し、水道水質管理上留意しなければならないも
のです。
項
目
名
目
標
値
1
一般細菌
100 個/㎖以下
2
大腸菌
検出されないこと
3
カドミウム及びその化合物
0.003 ㎎/ⅼ以下
9
亜硝酸態窒素
0.04 ㎎/ⅼ以下
10
シアン化物イオン及び塩化シアン
0.01 ㎎/ⅼ以下
16
シス-1,2-ジクロロエチレン及び
0.04 ㎎/ⅼ以下
トランス-1,2-ジクロロエチレン
19
トリクロロエチレン
0.01 ㎎/ⅼ以下
21
塩素酸
0.6 ㎎/ⅼ以下
22
クロロ酢酸
0.02 ㎎/ⅼ以下
23
クロロホルム
0.06 ㎎/ⅼ以下
24
ジクロロ酢酸
0.03 ㎎/ⅼ以下
25
ジブロモクロロメタン
0.1 ㎎/ⅼ以下
26
臭素酸
0.01 ㎎/ⅼ以下
27
総トリハロメタン
0.1 ㎎/ⅼ以下
28
トリクロロ酢酸
0.03 ㎎/ⅼ以下
29
ブロモジクロロメタン
0.03 ㎎/ⅼ以下
30
ブロモホルム
0.09 ㎎/ⅼ以下
31
ホルムアルデヒド
0.08 ㎎/ⅼ以下
38
塩化物イオン
200 ㎎/ⅼ以下
39
カルシウム、マグネシウム等(硬度) 300 ㎎/ⅼ以下
40
蒸発残留物
500 ㎎/ⅼ以下
備
考
44
非イオン界面活性剤
0.02 ㎎/ⅼ以下
46
有機物〔全有機炭素(TOC)の量〕
3 ㎎/ⅼ以下
47
PH 値
5.8 以上 8.6 以下
48
味
異常でないこと
49
臭気
異常でないこと
50
色度
5 度以下
51
濁度
2 度以下
7 水質検査結果の公表
水質検査計画に基づき水質検査を行い、検査結果をケーブルテレビ、ホーム
ページ上で公表します。
8 関連機関との連携
水道水が原因で水質事故が発生した場合には、速やかに関連機関と連携して
万全の対策を講じ、供給する水道水の安全を確保するとともに、必要に応じて
状況や対策など、皆様にお知らせします。
この水質検査計画に対して村民の皆様のご意見をお寄せください。
≪お問い合わせ≫
〒868-8502
球磨郡山江村大字山田甲 1356-1
山江村役場 建設課 上下水道係
TEL:0966-23-6449(直通)
FAX:0966-24-5709
E-MAIL:[email protected]