OPEN CAMPUS TIMETABLE 専攻・コース 対象・推奨する楽器など 場所 裏面にMAPが あります ※各授業は途中入退場可能です。 ※掲載のイベントは予告なく変更される場合がございます。何卒ご了承ください。 午前の部 午後の部 10:00 10:45 11:00 11:15 11:30 11:45 12:00 12:15 12:30 12:45 13:00 13:15 13:30 13:45 14:00 14:15 14:30 14:45 15:00 15:15 15:30 15:45 16:00 集合場所/中庭 【全専攻・コース対象】随時開催 2017 SPRING 3.26 sun 10:00>>16:00 キャンパス ツアー キャンパス ツアー ザ・カレッジ・ オペラハウス オペラハ ウス自 由 見 学 A 号館 2 階 会議室 キャンパス ツアー 予約不要、自由に館内を見学できるよ 保護者・中高生のための入試に関する個別相談 楽曲解説 「ベートーヴェンはなぜ天才と呼ばれるのか」 楽曲解説 「印象派の絵画とドビュッシーの音楽」 作曲 クラシックの作曲 P号館104教室 ミュージック クリエーション 映画・CM・ゲーム・ ポピュラーソング等の楽曲制作 A号館301教室 講義&体験 ミュージック 音楽イベントの コミュニケーション 企画運営、全楽器 D号館101教室 特別講義「音楽と社会が出あう『場』とは?」 声楽 声楽 100周年記念館 603教室 ピアノ ピアノ P号館107教室 ピアノ専攻教授による「ピアノ・マスタークラス」 ピアノ専攻教授による「ピアノ・マスタークラス」 ピアノ指導者 コース ピアノ、 ピアノ指導、 子ども教育 100周年記念館 5階学生サロン 体験 「ピアノ指導者になるためのリトミック・音楽あそび」 体験 「ピアノ指導者になるためのリトミック・音楽あそび」 管楽器 管楽器 曲づくりの着想点を学ぼう! 「映像の印象を決める音楽」 「聴かせるサビのつくり方」 体験「クラシック作曲技法を身につける」& 先生との交流会 特別講義「音楽と社会が出あう『場』とは?」 体験「あなたの“声”はどんな声?」 O号館101教室 公開レッスン (打楽器アンサンブル) 在学生とのQ&A O号館103教室 公開レッスン (サクソフォーン アンサンブル) 在学生とのQ&A 弦楽器 弦楽器 O号館105教室 公開レッスン (弦楽アンサンブル) 在学生とのQ&A 打楽器 打楽器 O号館201教室 公開レッスン (木管アンサンブル) 在学生とのQ&A O号館202教室 公開レッスン (金管アンサンブル) 在学生とのQ&A 「ミニコンサート」 午前の部のレッスン曲を、 コンサート形式で発表! ランチや休憩は 「学生サロン ぱうぜ」 を ご利用いただけます (1F 食堂は 11:00 ∼ 14:00 まで営業/ 2F に売店あり) ≫金管アンサンブル ≫サクソフォーンアンサンブル ≫木管アンサンブル ≫弦楽アンサンブル ≫打楽器アンサンブル ≫クラシックギター ギター・ マンドリン クラシックギター O号館101教室 邦楽 箏、三絃、尺八 100周年記念館 301教室 箏演奏のつまづき・お悩みワンポイントレッスン 先生・在学生との交流会 箏演奏のつまづき・お悩みワンポイントレッスン 先生・在学生との交流会 ジャズ フルート、 クラリネット、 サクソフォーン、 トランペット、 トロンボーン、ベース、 ドラムス、 ピアノ、 ギター 100周年記念館 404教室 講義「ジャズ演奏入門」&在学生によるジャズライブ 講義「ジャズ演奏入門」&在学生によるジャズライブ ポピュラー ヴォーカル、 ギター、ベース、 ピアノ・キーボード、 ドラム、 フルート、 サクソフォーン 100周年記念館 505教室 模擬授業『ポピュラーヴォーカルアンサンブルと、 バンドパフォーマンス』 模擬授業『ポピュラーヴォーカルアンサンブルと、 バンドパフォーマンス』 電子オルガン 電子オルガン、全楽器 100周年記念館 402教室 講義「電子オルガン演奏に役立つ『コード』学習法」 講義「電子オルガン演奏に役立つ『コード』学習法」 ミュージカル ミュージカル 100周年記念館 606教室 ダンス パフォーマンス ダンス全般 100周年記念館 702教室ほか 【事前申込者対象】予約制イベント 集合場所/正門前 「ヤマハ売店」付近 ザ・カレッジ・ オペラハウス 体験型「公開ワークショップ」 ジャズダンスワークショップ 「豊南寮」見学ツアー 「豊南寮」見学ツアー オペラハ ウスで 演 奏しよう! 迷ったときは、 各所にいる学生スタッフ 「キャンパスコンシェルジュ」に 質問してね!
© Copyright 2025 ExpyDoc