錯視 と ポ ッ プ ア ー ト

こんなところに! 日常にある錯視
第1章
錯視とポップアート
錯視がポップアートの題材に
2013年に、レディ・ガガはアルバム「アートポ
ップ」を発表した。その名称は「ポップアート」に由
来している。 このアルバムのデザインを手がけたの
意義のあることか。それは、世界のスーパースターで
あるレディ・ガガの御用達となったことではない。そ
れ も 意 義 あ る こ と だ が、錯 視 が ポ ッ プ ア ー ト の ネ タ
(題材)となったことが重要なのである。
ポップアートといえば、 世紀のアンディ・ウォー
ホルらが有名である。彼らのアートの題材は「そんじ
ウォーホルの有名な作品には、マリリン・モンローの
は、 ポ ッ プ ア ー テ ィ ス ト の ジ ェ フ・ ク ー ン ズ( Jeff
)である。そしてこれが特筆すべきことなのだ
Koons
が、
「アートポップ」のCDのインサイドデザインに
肖像やキャンベル・スープ缶がある。
ょそこらで普通にみかけるありふれたもの」である。
筆者の錯視作品「ガンガゼ」
(図 )が採用されている。
か採用されている。
バックカバーにはオオウチ錯視(図
ポップアーティストに「錯視はそんじょそこらで普通に
世紀のポップアーティストであるクーンズは、ガ
ガのアルバムのデザインに錯視を題材に選んだ。
これは、
事務所からの質問に答えた後に供給したデータに基づ
みかけるありふれたもの」
と認識されたことを意味する。
ほんの 年前までは錯視を見る機会は多くなかった。心
ガンガゼ。ウニの仲間で、写
真では黒くて棘の細長い方。
京都大学白浜水族館で撮影。
作品が掲載されている。
図 5 ガンガゼ
いているので、実際には
図2 「オオウチ錯視」
理学の教科書等には時々載っていたが、そもそも心理学
内側の円形領域が動いて見える。
20
このCDには「ガンガゼ」以外にも錯視作品がいくつ
)の基本図形が掲載されているが、筆者がクーンズ
1
これが錯視研究160年の歴史において、どんなに
21
作品「ガンガゼ」。2013年に、レディ・ガガのアルバム「アートポップ」
の CD のインサイドデザインに採用された。背景は中央が暗く、外側にい
くほど明るくなるグラデーションがかかっているが、グラデーションをか
けた方が錯視が強いように私には見えるのでそのようにしている。
2
8
9
20
1
2
図1 「ガンガゼ」
こんなところに! 日常にある錯視
第1章
の本が多くない。科学館・博物館・美術館にも展示はあ
まりなかった。インターネットが錯視を普通にみかける
ありふれたものものに変貌させたのだ。
図 の作品「ガンガゼ」で観察される錯視は、私の
呼び方では「シマシマガクガク錯視」である。縞模様
となる。内
に絵で、目を動かした時にガクッと動く感じがするの
でそう呼んでいる。基本図形を示すと図
となる。この錯視については、上記「ガガ騒動」
)で、棘が
長く、毒があるとのことで、本作品の毒々しさに調和
ある。ガンガゼは磯にいる黒いウニ(図
いでによく聞かれるのが「ガンガゼって何ですか」で
聞かれるのは「ガガはどんな人でしたか」である。つ
で行って面会したものだから、どちらかというとよく
あまり注目されなかった 。来日したガガには東京ま
る「 基 礎 心 理 学 研 究 」 に 論 文 1を 一 本 出 し た の だ が、
のどさくさにまぎれて日本基礎心理学会の学会誌であ
は図
現した図であり、回転方向の錯視的動きを示した図形
シマシマガクガク錯視の放射状方向の錯視的動きを表
側の円領域がガクガク動いて見える。「ガンガゼ」は
3
5
10
11
1
4
していると思う。
回転方向の動きを表現した図。目が動いた時にリングは回転して見える。
図3 「シマシマガクガク錯視」の基本図形
図 4 シマシマガクガク錯視
内側の円領域が動いて見える。
こんなところに! 日常にある錯視
第1章
坂道錯視
で
らもちろん錯視は見えるが、特に工夫をせずただ撮影
し た 写 真 で も わ か る ほ ど の 強 い 錯 視 で あ る。 図
るが、実際には上り坂である。我々が測定したところ
上り坂なのか下り坂なのか?
上り坂が下り坂に見えたり、下り坂が上り坂に見え
る不思議なところがある。日本でも十数箇所が確認さ
では、この坂道は0・6度(1・0%)の上り坂であ
「正式名称」
があって、
このような錯視を
「縦
断勾配錯視 」と呼ぶ
のだが、これは「横断
勾配錯視」
(道路の
横の傾きの知覚につ
いての錯視)
とセットに
なっている概念だ。
12
は、奥に向かって緩い下り坂になっているように見え
れている。
って水がぐんぐん流れてくるのであろう。
方向にレンタカーはひとりでにバックした。これは重
我々はレンタカーで試した。坂の途中でギアをニュ
ートラルにするのである。そうすると、奥から手前の
った。緩い坂とは言え、雨が降れば奥から手前に向か
しかし、名称は一定していない。久米島にある坂は
「おばけ坂」と呼ばれ、高松市の屋島ドライブウェイ
にあるのは「ミステリーゾーン」である。外国では「磁
力の丘」
( magnetic hill
)と呼ばれることが多い。現
象の名称が一定しないのは不便なので、ここでは「坂
力に反する方向に動いて見えるので、磁石のようなも
である。このため、このような場所が「磁力の丘」と
のがクルマを引っ張っていると解釈したくなるところ
”とする。ただし、その名称で私は論文や書籍
illusion
をいくつか書いたものの、国内的にも国際的にも通用
外国では呼ばれることに納得がいく。もっとも、久米
道 錯 視 」 と 呼 ぶ こ と に す る。 英 語 名 称 は“ slope
しているとは言い難い。
島では「磁力」ではなく「おばけ」が引っ張っている
奥に向かって緩い下り坂に見えるが、上り坂である。
久米島の「おばけ坂」を見てみよう。実際に訪れた
と解釈したから「おばけ坂」なのであろう。最初の発
見者はクルマに乗っていなかったということかもしれ
ない。近所のサトウキビ畑を耕作している方がいたの
で話を聞いてみたが、名前の由来は知らないとのこと
であった。
「おばけ坂」の看板がある側とは反対の方向からこ
の坂を見ると、逆の錯視が見える。図 のように、奥
このように、坂道錯視が観察されるところでは、上り
に向かって上り坂に見えるが、実際には下り坂である。
2
坂が下り坂に見える側と、下り坂が上り坂に見える側
がセットになっていることが多い。
実 は 坂 道 錯 視 には
久米島の「おばけ坂」は観光スポットである。久米島
観光といえばまずは美しい海であるが、
「おばけ坂」に
一 口メモ
13
1
2
図 1 久米島の「おばけ坂」
こんなところに! 日常にある錯視
第1章
のようなところであった。
人が多いところではないが、
人里離れた場所というわけでもない。
ついなし
も説明の看板が立てられ、私と對梨研究員が2015年
春に調査のため当地を訪れた時には大型観光バスがや
ってくるのに遭遇したほどである。このように、坂道
錯視は観光資源となるポテンシャルがあるのだが、実
際に観光スポットとなっているところは多くない。
屋島ドライブウェイ(高松市)の「ミステリーゾー
ン」は日本最強の坂道錯視のポイントである(図 )。
ここはマスコミ等で取り上げられることも多い。とは
言え、「おばけ坂」と同様で近くに露店が並んでいる
ということはなく、道の途中にすぎず、わずかに駐車
スペースがある程度だ。
外国ではどうかというと、韓国の済州島にある坂道
錯視「トッケビ道路」は観光地としてにぎわっている
らしい。見てきた知り合いの先生もいるので確かなこ
とだ。しかし、私自身が外国の坂道錯視めぐりをして
いないので確たることは言えないのだが、坂道錯視の
Uzbrdna
観光地は外国でも多くないと思われる。私が2014
年 夏 に 訪 れ た セ ル ビ ア の「 磁 力 の 丘 」(
)(図 )が自分自身で確認した唯一の外国
Nizbrdica
の坂道錯視のスポットであるが、久米島の「おばけ坂」
下りに見えやすいということは、坂道錯視において比較
的共通している。クレストというのは、図 のように緩
レストの手前の緩い下り坂は上り坂に見えやすい。
14
15
坂道錯視が起こる理由としては、水平を知覚する手
がかりが少ない場所だからという仮説や、サグやクレス
3
3
奥に向かって上り坂に見えるが、実際には下り坂(35分、
1%)である。ミネラルウォーターのペットボトルが奥に転
がっていく様子を撮影している。
い下り坂と急な下り坂が接続している凸部のことで、ク
4
図1の坂を反対から見たところ。奥に向かって緩い上り坂に見えるが、下り坂である。
トの知覚が原因であるとする仮説がある。サグとは、た
バスが走っているのは上り坂で手前の坂は下り坂に見えるが、
手前の坂は実は緩い上り坂(1度、2%)で、バスは急な上り
坂(5度、9%)をあえぎながら走行中なのである。
とえば図 のように、緩い上り坂と急な上り坂が接続し
4
ている凹部のことである。サグ部の手前の緩い上り坂は
図 4 セルビアの「磁力の丘」
図 2 久米島の「おばけ坂」
図 3 屋島の「ミステリーゾーン」