彙 一 、會貝 研究發表 會 報 昭和十五年十一 月二 日午後一時 牛 より 東京帝圃大旱法文 經 第二 號鎔 第三 十七 番教室 に於 て本 會 會員研究畳表 會を開・、・ ヽた。畳表 希望者 が多 かっ た爲 め、 すべて の希望衵 こ發表 の機 會を與 へる事 が出来 なかっ た のは逍 憾・eあっ た; また時間 ・・z )都1・ 上一人 の我 表時間を二 十五 分以 内、 質同 時問 を五分 と制限し た£ め、我 表者li ・は時間 が短 かすぎてお氣毒で あっ た。 會 は甚 だ盛んで、聴衆百七八十名 に及 ぴ、會 橸 が狭 ますぎ た觀があっ た。小 倉副 會長 の開會 の辭 の後 に、次 の發表 がなされた。 「 こよみ」 の語苣 にっ きて 久保秀 次郎氏 「 こよみ」を「木讃 み」より来 る もの と解 する所 謂一昔一 義訛 による語 源解 釋である。 国語に於け る文章 論とセン テン スの形式 徳 田政信氏 翩語學 に於 て新しい方 法に よっ てその 文法論 を建 設 す;5こ とを 要請し た ものであっ て、新しy・方法 による國謳 の句表示形式 研究 の一 個 のプ ロ グラムであ る。 漢字 の科學的研究 水谷龜三 郎氏 漢字 に於 け る日、月、山、川、鳥、馬等 の象形 文字 であ るこ との明白 なる もの以外 の字 の 字 源 が何物 の形態 で あるかを研究 し、 之を人艦 を根幹 とし て發 逹し た ものと なす跪 である。 日本語 の母君 と子耆 の性質 宮 内玉子氏 日本語 の君 を 唱`語 研究」第六號所載 の同氏論文「母晋 の性 質 につい てC序報」」 (三 九 頁以下)lこ沽べ もれ た方法kj: り合成し て、 之 を実験的 に再成 し たものを聽衆 に 穏 かせ た。 ` 萇 語 の亂餘 と日本 語 の鳳雛 岡 野久胤氏 兩 語 の外来 語 の混 入に よる亂囃を比 較研究し て、 国語を この亂雜 よ り救亠べし とO 詒。 司 會者 本 會刮 會長小、聶遑平 氏。 一 、 山本有 三氏及 び白水 歔の好 盒 によ り振仮 名 の研究 のた’ め`本會 に寄附 せら れた金參 百圓 は、 同研究 のた め渡邉綱也氏 に交 付 せられ る事 に決定 した。 一 、昨年七 月以来 吉 召中 であっ た本會 幹事木 村彰一氏 は同年十一 月十 二日無事歸還。 一、「言語 研究」 第七號 は昭和十五 年中 に發 行 の豫定 であっ たが、最近 の印 刷艱・Dため 涓 底 年内 に間 にあは ず、や むを得 ず第八 默と合 珊にする亊にし たので す。 會 員諸氏 に は・申 譯 芦なy` ヽ 次 第で すが、 ぞ の澗Q事情 を御 諒察の上、御海容願 ひ ます。 彙 報 191 一、スウェーデンのウプ サラ大旱圖=翕館の依組によ 叭 同館登行の言語學閼係出版物と 「言語研究」 . とを交換するポ となった. 1 1 − 192 會 計 報 收 入 告 (昭和十五年十二月2 十一日現在) 寄 附 金 圓 200.00 銀行利子 55.89 譬 でtニ テ( 利 子 共) 會 費 収 入{jlll:11:: 1168.45 175.00 計 1599,34 支 出 雜誌代(l 號ヨリ6 號マデ) 振暇名研究費 100.00 講師斷祓 50.00 郵 秕 ‘148.79 人 件 費 29.54 雜 費 90.55 2222.30 計 2362.72 前金繰込 差引 残高 1S03.42 − 但内譯 1739.76 銀行預金 1656.96 郵便貯 金 60.40 振替貯金 21.87 現 金 。53 評議員 橋 本 進 吉 幹 事 高 津 春 繁 幹 事 木 村 彰 一 j
© Copyright 2024 ExpyDoc