呼吸リハビリテーションの 歴史的展開と将来の問題点

特集
呼吸リハビリテーション:サイエンスからみた将来展望
呼吸リハビリテーションの
歴史的展開と将来の問題点
History and future in pulmonary rehabilitation
東北大学環境・安全推進センター/東北大学大学院医学系研究科産業医学分野教授 黒澤 一 Hajime Kurosawa
慢性閉塞性肺疾患,呼吸理学療法,運動療法,身体活動性,行動変容
Summary
呼吸リハビリテーションの端緒は,わが国では肺結核
らステートメントや運動療法および患者教育のマニュア
であったが,その後,欧米の動きと同じく慢性閉塞性肺
ルが出版され,普及に寄与しているものの,まだまだ一
疾患(COPD)の治療の進歩とともに発展してきた。肺容
般臨床に浸透していく余地があり,発展途上である。
量減少手術(LVRS)などにおける経験などを経て,呼吸
COPD 以外の呼吸器疾患への展開,経済的なメリット
リハビリテーションのエビデンスが確立され,独立した
の理解の浸透,生活習慣の中で活動的に過ごす身体活動
治療としてゆるぎない位置づけを獲得している。学会か
性の向上と維持の概念の確立などが今後の課題である。
はじめに
た疾患は,わが国では肺結核,欧米で
1974年に米国胸部疾患専門医学会
は慢性閉塞性肺疾患
(chronic obstructive
(American College of Chest Physicians;
呼吸リハビリテーションは呼吸器疾
pulmonary disease;COPD)であったと
患の治療の中でも重要な位置を占める
いわれている 。1900年代になって肺
員会は以下の定義を発表した4)。
ようになってきている。本稿では,こ
結核はわが国における最大の死因であ
「呼吸リハビリテーションは,個々
れまでの歴史的展開を概観するととも
り,治療アプローチの1つとして呼吸
の患者にあわせた集学的プログラムを
に,将来的課題について言及したい。
リハビリテーションの原型が始まった
立て,正確な診断,治療,情緒的支援,
といわれる。また,欧米では,慢性肺
および教育を通じて,呼吸器疾患の生
疾患として多数を占める COPD への治
理学的ならびに心理的病態の双方を安
療介入として始まり,運動療法を含む
定ないしは回復させ,その呼吸器障害
チーム医療の取り組みが漸次開発さ
や全般的な生活状況の制限という条件
れ,進展した 。
下で,患者に可能な限り最大限の機能
Ⅰ
呼吸リハビリテーション
の歴史的展開
呼吸リハビリテーションの端緒となっ
1)
2)
3)
SAMPLE
ACCP)の呼吸リハビリテーション委
THE LUNG perspectives Vol.24 No.4 17
( 353 )
Copyright(c) Medical Review Co.,Ltd.