クイズ内容

税金クイズ「1 回戦」
第1問
私たちがいろいろな形で得た収入には原則として、所得税という税金がかかります。
それでは次のうち所得税がかからないものはどれでしょう?
グー:クイズの賞金
第2問
パー:拾ったお金
日本にはいつの時代から税があるでしょうか?
グー:卑弥呼の時代
第3問
チョキ:宝くじの当せん金
チョキ:平安時代
パー:鎌倉時代
全国の公立小学校と中学校の 9 年間(義務教育)で児童・生徒一人ひとりにおよそいくら
くらいの税金が使われているのでしょうか?
グー:約 235 万円
第4問
チョキ:約 470 万円
税金は金銭で納めるのが原則ですが金銭以外の方法で納めるのが原則の税金もありま
す。それは印紙税とあと一つ次のどれでしょうか?
グー:自動車重量税
第5問
パー:波力
チョキ:50%
パー:85%
チョキ:10%くらい
パー:20%くらい
飛鳥時代の701年に完成した大宝律令により「租・庸・調」の税の仕組みができま
した。そのうち「租」は収穫物の何%を納めれば良かったでしょうか?
グー:3%
決勝問題
チョキ:潮力
公債金利払いのための支出は国の一般歳出総額のうちどれくらいの割合を占めるで
しょうか?
グー:5%くらい
第8問
パー:軽自動車税
公債比率が何パーセントを超えると地方自治体は破綻状態にあるといわれるでしょう
か?
グー:35%
第7問
チョキ:自動車税
平成 28 年 1 月、岩手県久慈市に再生可能エネルギーを使った新型発電所が完成しま
した。さて、どんなエネルギーを使っているのでしょう?
グー:太陽光
第6問
パー:約 816 万円
チョキ:5%
パー:10%
皆さんの暮らしを守る警察や消防。暮らしを守るため警察と消防の費用は年間国民
一人あたりおよそいくらくらい使われているのでしょうか?
税金クイズ「2 回戦」
第1問
税金は国内だけでなく、世界中の人々のためにも使われています。さて、経済発展や福
祉向上のために先進国の政府や政府機関が発展途上国に対して行う援助や出資のことを
アルファベット3文字でなんというでしょうか?
グー:ODA
第2問
パー:AKB
明治 18 年から大正 15 年にかけて課税されていた調味料とはなんでしょう?
グー:塩
第3問
チョキ:PKO
チョキ:醤油
パー:味噌
少子高齢化に伴い、厚生労働省の予算は増える傾向にあります。毎年どのくらいの額
が自然に増えていくのでしょうか?
グー:100 億円くらい
第4問
パー:古墳時代
チョキ:地方消費税
パー:地方たばこ税
チョキ:119,000 円
パー:169,000 円
納税証明書の発行手数料は1件につき 400 円ですが、e-Taxで発行を申請した
場合、発行手数料はいくらになるでしょうか?
グー:350 円
決勝問題
チョキ:弥生時代
国民一人あたりの医療費のうち、税金などで賄われる公費負担額は、年間国民一人
あたりおよそいくらくらいでしょうか?
グー:69,000 円
第8問
パー:フライドチキン税
税金には国の税金(国税)と地方自治体の税金(地方税)があります。次のうち、
国税はどれでしょう?
グー:地方法人税
第7問
チョキ:ハンバーガー税
最も古い公共工事は治水だといわれています?日本で治水工事が行われ始めたのは
何時代でしょうか?
グー:縄文時代
第6問
パー:1 兆円くらい
平成 23 年9月にハンガリーで導入された税金は次のうちどれでしょう?
グー:ポッテトチップス税
第5問
チョキ:1,000 億円位
チョキ:370 円
パー:400 円
市区町村が行うごみ処理にかかる費用は、年間国民一人あたりおよそいくらくらい
でしょうか?