式会社 ○○株 きょう と し し み ん ぼ う さ い 京都市市民防災センター 一般財団法人 京都市防災協会 い え じ し ん お か 家で地震が起きたらどうする? いえ かん つくえ ま そと で した たいへん ひ な ん 火事から避難するときはどうする? あたま まも 家にいてゆれを感じたときは、すぐにテーブルか机の下にもぐり、ざぶとんなどで頭を守って、ゆれが と じ か さい しゃ おお に ひ なん き けん うしな いのち お ちゅう い つぎ まも ます。避難するときにはけむりにも注意して、次のことを守りましょう。 止まるのを待ちましょう。あわてて外に出るのは大変危険なのでやめましょう。 に と ま ど ひ と はやく逃げよう あ 戸や窓を開けよう てんとう ぼう みち 火災のぎせい者の多くは、けむりをすったり、けむりにまかれて逃げ道を失ったりして命を落としてい し まわりの人に知らせよう 転倒防止をしよう か ひ した 机の下などにかくれよう な か し せ い ひ く ひ けむりの中では姿勢を低くしよう あたま だ 事 じ 火 け 火を消そう つくえ ー! し な ん いちど避難したらもどらない ま も 頭を守ろう 式会社 株 外で地震が起きたらどうする? ○ ○ そ と かん じ うわ し ん ぎ あたま お まも はや き けん ゆれを感じたら、かばんや上着などで頭を守りながら、できるだけ早く危険なものからはなれましょう。 うえ お ひろ ば しょ に 上からものが落ちてこない広い場所へ逃げましょう。 ひ べ い じ どうはん ばい き ちか 火の用心 社 式会 株 ○ ○ よ ブロック塀や自動販売機に近寄らない あたま よ う じ ん ひ つか わたしたちのまわりには、火を使うものがたくさんあります。 ひ ま も 頭を守ろう ようじん いつも「火の用心」をわすれないようにしましょう。 こんなことはぜったいやめよう ひ つか ●こどもたちだけで火を使わない き で ん せ ん ち か う ち ちか ●ストーブの近 く も に燃えやすいも よ 切れた電線などに近寄らない ほ う お し か ふ せ 放火を防ごう お家のひとにも教えてあげましょう ひと しん らい ●あやしい人をみかけたら、信頼できる おとな し 大 人に知らせましょう のをおかない ね しゃ ど う と だ 車道に飛び出さない ひ ろ こ う え ん ●寝ながらのタバ い 広い公園などに行こう け わす コや消し忘れを しない ひ 出袋 だ ひ ん よ き ん つ う ちょう あそ ●ライターやマッチで遊ばない 懐 中 電灯や ロウソク けいたい 携帯ラジオ ぼうさい つか ●火を使っている め ときに目をは なさない じゅう たく よう か さい けい K BAN 1000 ● 住 宅用火災警 いんかん 印鑑 ほう き 0 食 げんきん 現金 身分 証 明書 い みず 水 ひ じょう よ う しょくりょう 非常用食 料 るい 衣類 カンパン ぶ ん しょう め い し ょ つ 報器を付けま 非常 み ライター ひ そ な か い ちゅう で ん と う ヘルメット (防災ずきん) 預金通 帳 て 軍手 も 非常持ち出し品を備えよう 非常持 ぐん じょう きゅうきゅう や く ひ ん 救 急 薬品 しょう いえ まわ あか ●家の周りを明るくしましょう ? できるかな 1月 19 119 番の日 Q.1 し Q.2 み ん ぼ う さ い が っ こ う よう Q.3 ち えん じ Q.4 じ し ん か ん じ ぶ ん か ら だ 市 民 防 災 センターが 学 校や幼 稚 園 などで地 地 震 を感 じたら、まず が つ つい た ち 震 や火 事 にあったとき しん 自 分 の身 体を守 るため オープンした 9 月 1 日 ぼ うさ い ひ か じ はし は、防災の日? ひ じょう ま も ぶ た い ふ う 1月 19 ま ど 台 風 のとき、窓 ガラス がわれないようにする ま ど は、いそいで走 って避 に、丈 夫 なテーブルや ためには、窓 ガラスに なん つくえ ガムテープを × じるし し た 119 番の日 ばつ 机の下にかくれる? 難する? にはるとよい? ある? し の発生を知らせる? 19 19 月月 11 119 番の日 1199 119 番の日 じ み き ふ か ん ぼ う さ い た い け ん きょう と し し み ん ぼ う さ い Q.1 → ○ Q.2 → × 119 119番の日 番の日 し は っ せ い せ ん せ い な声 で大番の日 人の人 に火 事 119 1月 先 生 の指 示 にしたがいま しょう。 じ つ よ か ひ の日である? ○ ○ ○ × ひ と ば ん ど お と な ど に ち し ん こえ しん が つ 1 月 19 日 は「119 番 」 Q.3 → Q.4 → Q.5 → Q.6 → おお しん 震 度 7 がもっとも強 いゆ れです。 けん 見 したときはすぐ大 き じ 地 震 のゆれでもっとも 1月 はげしいのは震 度 8 で ひ はっ ば ん じ こたえ が つ ここのか か 子 どもだけで火 事 を発 Q.7 11月 9 日が119番の日です。 19 こ Q.6 Q.7 → × Q.51月 あ ん な い 見る、聴く、触れる、感じる防災体験[京都市市民防災センター]のご案内 ■開館時間/午前 9 時〜午後 5 時(防災体験等の受付は午後 4 時まで) ■休 館 日/月曜日・第 2 火曜日(祝日・1 月 17 日・9 月 1 日は開館、翌平日休館)、年末年始(12 月 28 日〜 1月 4 日) ■入 館 料/無料 ■交通機関/市バス「市民防災センター前」下車(16、19、42 号系統) 市バス「東寺南門前」下車、南へ徒歩 8 分 地下鉄「十条駅」下車、西へ徒歩 18 分 近鉄「十条駅」下車、西へ徒歩 8 分 ■お申込・お問合 京都市市民防災センター TEL.075-662-1849 〒601-8445 京都市南区西九条菅田町 7(国道 1 号線十条上ル東側) http://web.kyoto-inet.or.jp/org/bousai_s/ ※駐車場をご利用いただけますが、なるべく公共交通機関をご利用ください。※10 名以上でのご利用の場合は、団体申込が必要です。 ※申込はご利用される日の 3ヶ月前から受け付けます。但し、市内の団体の場合は、4 ヶ月前から申込できます。
© Copyright 2025 ExpyDoc