﹁映 像 と 文 学 ﹂ を テ ー マ に 講 演 と 対 談

﹁
映像 と文学 ﹂を テ ーマに講演 と対談
志 茂 田景 樹
映 画 に 人 生 を 引 きず ら れ て ﹂
第 1部 講 演 ﹁
■戦 死した 兄 にカタ カ ナを学 んだ
僕に
映 画は今も僕 の人生を 引 きず って います 。
、
昭和 0
は 5歳 上 の兄が いま した 。
2年 8月 僕が 5
︲
そ の兄が 兵隊 にとられ て
歳 の時 に戦 死 しま した 。
︲
昭和 2
年 に小
石川啄木など の作 品があ りま した 。
学校 から帰 る と本棚 から詩集
学 校 に入 った僕 は 、
し て いく 。
そ の時 に兄は戦 死 した ら し いのです .
北 原白 秋 、
残 さ れ た 兄 の本 棚 の中 に若 山牧 水 、
精鋭 100万人 と言わ
進撃 を 開始 。
境 を越 え て 、
敗退
れ た関東 軍 は満 州 の荒 野を さま よ いなが ら 、
う ち に兄は兵隊 に行きま した 。
敗 戦 ﹂のち ょ っと前 の8月 7日 、ソ連
8 ・5
1﹁
は 一
方 的 に 日 ソ不可侵条 約 ﹂を破 って 、ソ満 国
カタ カナ の
ウ ﹂と いう よう に 、
それが終 わ ると ﹁
文字 をす べ て教 え ても ら いま した 。ひらが なも 同
教 えき れな い
じ です cしか し 、ひらが な を全 部 、
﹁
あ ﹂と 発音 し
兄 と 同じ よう に ﹁ア ﹂と書 いて 、
、
に移 ります 。
イ﹂
それを何 回か繰 り返 し て ﹁
ます 。
は じめ はカタカ ナから で 、
いて教 え てく れま した c
﹁
僕も
あ ﹂と発 青 します .
兄 は ﹁ア ﹂と書 いて 、
で 、
廊 ド にガ ラ ス戸があ りま した c透 明なガ ラ ス
外 と の温度差 で曇 ったガ ラ スに字 を書
兄が 、
で 、
、にカタ カ ナを教 え てく れま した 。
、 戦 地 へ行 く前 僕
木造 の平 屋
国鉄 の官合 に住 ん で いま した 。
当時 、
︲ 4
0 2
那須 野が 原 ハーモ ニ ー
毎年 恒例 の大 田原市文学 サ ロンが 、6
1年 1月 2日 ︵︱︶ 1時 から大 田原市 ・
ホ ール で開催 さ れた 。
この文学 サ ロンは 2年 3月 に 日本 ペ ンク ラブ が ﹁平和 の日 ﹂那須 の集 いを 開催 した のを き っかけ に
0
、
﹁
大 田原市 と 日本 ペ ンク ラブ が 共催 し て行 って いるも ので 第 4
毎年 、
1回目とな る今 回 のテ ーマは 映
像 と文学 ﹂。
、
映 画 に人生 を 引きず られ て ﹂と題 し て作 家 の志茂 田景樹 氏が講演 を 第 2部 は岩 崎雅典
第 1部 は ﹁
2部 とも に高
映像 と文学 ﹂に ついて語 り合 った c司会 進 行役 は 1 ・
氏 と山本 晋也 氏 の両映 画監 督 が ﹁
橋 千創破常務 理事 。
司会進行役の高橋千鋼破氏
最近 、
本 を読 む人が 非常 に少な く な って いると言われ
主催者 を 代表 し て津久 井富 雄大 田原市 長が ﹁
映像 と
︿ノ回は ﹃
映像 から人 って いる影響 力 には大変大 き なも のが あ ります 。
方で 、
その 一
て います 。
、
多 く の子ど も たち に読 み聞 か せ活動をなさ って いる志茂 田先生 の講演 と 映
文学﹄ と いう テ ーマで 、
堪能 し て いただ ければ ﹂と歓 迎 のあ いさ つ
監.
督 対談 ﹂を 十分 、
山本 両先生 の 嗜
画界を代表 す る岩崎 、
を述 べた 。
あいさつをする津久丼富雄氏
(18)
The Japan P.E.N. Club
The Japan P.E.N. Club
(19)
を 取 り出 しま した cペ ージ を め く る と 、兄 の声 が
ナ 、ひらが な を書 い て 、
字 を 兄 か ら教 え ても ら っ
お く て の僕 に学 生 時
話 はち ょ っと 飛び ます が 、
ガ ール フレ ンド が でき ま した 。
代 、
夕暮 れ 時 、
神
した c
と いう のが 、と ても 印象 に残 って いま す 。
大 きく
ガ ラ ス越 し のキ スを や り た いと 思 いま
な った ら 、
、学 1年 生 だ し 、
聞 こえ てく る の です 。
もち ろん 小
た か ら でし ょう か 。そ のガ ラ ス越 し のキ ス シ ーン
漢 字 も 難 し いし 、
読 め は しま せ ん でした け れ ど も
兄を 忍び な が ら ベ ージ を 繰 く るだ け で 、
何 か伝
わ る ことが あ り ま し た 。﹁兄 ち ゃん 、
残 り の ﹁ひ
ら が な ﹄ の字 を 学 校 に 入 ってち ゃん と覚 え た よ ﹂
と 、そ ん な こと を 語 り か け る と き も あ り ま し た 。 宮 外 苑 を 散 歩 しま した 。
ガ ラ ス越 し のキ スを し よ
兄 の本 棚 か ら 、兄 の思 い出 と とも に文 学 の香 り み
散 歩 し ても な か な
う と 思 って いま した 。しか し 、
が 、
割 引料 金 よ り も さ ら に安 い料 金 で映 画を 観 る
ことが でき た の です c
当時 は 、
オ ード リ ー ・ヘ ップ バ ーン主 演 の ﹁ロ
ーマの休 日 ﹂な ど 大 作 も のが 多 か った の です が 、
僕 らが 夢 中 にな った映 画 は 西部 劇 でした 。
■ 石原裕 次 郎 ﹁
嵐 を 呼 ぶ 男 ﹂に魅 了さ れ て
高 校 を卒 業 す る 頃 にな る と 、石原 裕 次 郎 が 出 て
。
き ます ﹁
狂 った 果実 ﹂
は爆 発 的 な 人気 を 得 ま した 。
高 校 を卒 業 し て浪 人時 代 に観 た のが ﹁
嵐 を 呼ぶ 男 ﹂
方 か ら キ スを し か け ら れ た の です 。フ ァ ーストキ
ったガ ラ ス でした 。これ じ ゃし よう が な いと 思 っ
て 、
腕 を 組 みな が ら散 歩 し て いるう ち に 、
彼女 の
か 見 つか ら な いDガ ラ ス の入 った窓 が あ り ま した
が 、
自 く 濁 った模 様 の入
透 明なガ ラ ス でな く て 、
役 のド ラ ーマ ーに扮 した笈 田敏 夫 さ ん です G この
Э 石 原 裕 次 郎 の敵
取 り 上げ た のが ﹁
嵐を 呼ぶ 男 ﹂
僕 が 作 家 にな ってか ら 、
あ る雑 誌 に ﹁
印 象 に残
です 。
スは念 願 のガ ラ ス越 し のキ ス ではな か った 。それ
人が いな け れば 、
こんな に当 た ら な か っただ ろう 、
す で に他 界 さ れ て いる と 書 いた と ころ 、
実 は他 界
た いな も のを も ら った よう な 気 が しま す 。と ころ
■ ﹁
タ ーザ ン ﹂に始 ま る映 画遍 歴
最初 、母 は ﹁
タ ーザ ン﹂と いう 映 画 に連 れ て行
。
が いま だ に残 念 で残 念 で
⋮
⋮
映 画が 好 き にな って いま した か ら 、
都 立 国立 高
配給 会 社 に行 って映 画 のポ スタ ーと スチ ール写真
地 方 に講 演 が あ って行 け ま せ ん でした 。そ う いう
エピ ソ ード も 含 め て 、
僕 は映 画 か ら いろ いろ学 ぶ
ら 何 年 か経 って 、
そ の方 か ら 、
自 分 のパ ーテ ィ ー
の招 待 券 が 来 ま し た 。出 席 した か った の です が 、
っち ゃいま した 。
よ う にな った のは中 学 生 にな ってか ら です 。
中間
試 験 や期 末 試 験 が 終 わ る と 、
映 画を 観 に行 く のが
を 借 り てき て 、
壁 新 聞 を 作 り ま した .
そ んな 活 動 を し て いるう ち に 、
あ る時 、
武蔵 野
ことが 多 か った と 思 いま す 。
さ れ て いな か った 。
本 人 から ﹁
私 は生 き て いま す ﹂
と 手紙 が 来 て 、
謝 り の手 紙 を 書 き ま した 。それ か
る映 画 ﹂
に つい て エ ッセ ーを 頼 ま れ た ことが あ り 、
ってく れ ま した 。
密 林 のジ ャング ル の中 の蔓 草 が
印 象 に残 って いま す 。そ のあ と 、母 は いろ ん な 映
が 、
6年 生 にな る と 、小説 な ど も 読 む よ
小学 5 、
う にな り ま した け れ ど も 、
途 中 か ら映 画 の方 に い
。一
画 に連 れ て行 ってく れ ま した 人 で映 画を 観 る
校 に入学 し てか ら映 画 研究 部 に入 り ま した 。
僕が
入 った ころ の映 研 は潰 れ る寸 前 でしたが 、
映画の
日課 にな り ま し た 。
新 聞 の映 画館 広 告 に 、
若 尾 文 子出 演 の ﹁
十代 の
館 の人 と 会 いま した c高 校 生 の割 引料 金 を も っと
映 画 高 校 生 連 盟 ﹂と いう 団体 を 発 足 さ せ ま した 。
郎 に憧 れ て銀 幕 スク リ ーン で活 躍 した いと 、
大学
画 は全 盛 期 で した 。
ま だ テ レビ が 普 及す る前 で 、
庶 民 の娯 楽 のナ ンバ ーワ ン でした 。
僕 は 石 原裕 次
一
浪 し て中 央 大 学 に入 った の です が 、
当時 、
映
こ の団体 は 2年 足 らず でな く な ってしま いま した
下げ てく れ ま せ ん か と頼 みま したが 、
割 引 は でき
ま せ ん と首 を 横 に振 ら れ ま し た 。そ こで ﹁
武蔵 野
性 典 ﹂が あ り ま した 。
今 の映 画 か ら す る と刺 激 は
少 な か った け れ ど も 、
当 時 の中 学 生 と し ては と て
も 刺 激 的 でした 。
そう した 中 で 、いま だ に忘 れ ら れ な い のはガ ラ
ス越 し のキ ス シ ーン です 。
透 明 なガ ラ スに カタ カ
千駄 ヶ谷 にあ る俳 優 養 成 学 校 に
に入 り な が ら も 、
通 い 、シナ リオ の書 き 方 や演 技 の方 法 な ど を 学び
ま した 。
処 女 の泉 ﹂
ベ ルイ マン監 督 の スウ ェーデ ン映 画 ﹁
観 終 わ っても 何
な ど は よく 分 か ら な いけ れ ど も 、
た と えば 、
イ ング マ ール ・
る 期 待 も あ り ま した 。
僕 は去 年 、D V D で映 画 を 0本 は観 て いま す 。
3
映 画を 観
映 画 は や は り劇 場 で観 な いと 、
しか し 、
る か ら です 。
今 年 は劇 場 で 3本 観 ま
た と いう感 じが 出 ま せ ん 。
ゴ ジ ラ ﹂ でし た 。
し た 。そ の 3本 目が 可シ ン ・
小説 の感 動 と映 画 の感 動 は か な り重 な る部 分 は
あ り ま すが 、いろ んな 映 画を 観 な が ら無 意 識 に登
自 分 を重
場 人物 の誰 か に自 分 自 身 を 投 影 した り 、
ね た り し て いる と ころが あ る の です 。です か ら映
キ 役 よ りも 脇 役 の誰 か にすご い印 象 が
画を 観 て 、
親 分 の娘 さ ん と新 聞 か 週 刊 誌 の記
と 思 いま した 。
者 が 結 婚 す る時 の乾 杯 の青 頭 を と る役 でした 。
ーンの中 で活 躍 し てみた いと描 いた夢 が 実 現 した
ま だ ま だ 引 きず ら
人生 を 引 きず ら れ てき ま した 。
活 字 の世
映 画だ け でな く 、
れ て い いと 思 いま す 。
映 画 は映 像
いる のだ と 思 いま す 。小説 は活 字 で 、
僕 は映 画 に
で表 現す る違 いはあ り ま す け れ ど も 、
ど こか で僕 た ち そ れぞ
表 現 の世 界 と いう のは 、
れ のも って いる感 情 、そ う いう も のが 投 影 さ れ て
残 って いる 場 合 も あ り ま す .
特 別 出 演 や友 情 出 演 と し て映 画
そ れ か ら結 構 、
映
に出 た り しま した っ作 家 にな って いた け れ ど 、
界 でも 引 きず ら れ て いき た いと 思 いま す .
代 目 と の抗 争 事 件 です 製
.作 会 社 の東 映 か ら僕 に
﹁
青 、スク リ
出 演 し てく れ ﹂と 言 わ れ て 、
ぜひ 、
像 の世 界 は常 に僕 にと っては身 近 な も のにな って
活 字 はも ち ろ ん で
今日 、
お集 ま り の皆 さ んも 、
映 画 の世 界 でも 、
き っと そ う いう 自
す け れど も 、
そう い
し てみた いと 思 って いた か ら でし ょう ね .
映 画 は僕 の人生 そ のも のに強 く 色 濃 く
う意味 で 、
影 響 を 残 し て いま す 。
■登 場 人物 に自 分自 身 を 投 影
最 近 はあ ま り映 画館 に足 を 運ば な く な ってき ま
映画
した 。そ れ はど う いう こと か と 言 いま す と 、
の配 給 会 社 が 作 る試 写 用 D V Dを 自 宅 でも 観 ら れ
志 茂 田さ ん は舞 台 の袖 へ .
︵こ こ で い った ん 、
、
しか し 、
時 間が ま だ 0
1分 間 あ る と いう の で 再び
僕 の講 演 を 終 わ ら せ て
ことを 最後 の締 め に し て 、
、 りが と うご ざ いま した 。
ご 静聴 あ
いただ き ま す .
表 現 の世 界 にど んど ん 入 って い って いただ き た い
分 を 探 す ことが でき る と 思 いま す cそ のあ た りを
、字 でも 映 像 でも い い です か ら 、
念 頭 に置 か れ て 活
いま した 。テ レビ のバ ラ エテ ィ ー番 組 に出 演 す る
や は リ スク リ ーンの中 で活 躍
よう にな った のも 、
通 行 人 な ど を 演 じ る エキ スト ラ の ア か 深 い感 動 が 沸 き 上 が ってく る よ う な 映 画 で し
そ のう ち 、
た 。
学 生 にと っては 、と ても
ルバ トが 入 り ま した 。
イ
、
6
指 定 さ れ た撮 影 場 所 に 。
3歳 で小説 現 代 新 人賞 を 受 賞 し 翌年 か ら 小説
い いア ルバ イ ト でした 。
3
そ の 4年
監 督 によ っ 1本 で食 べ て いけ る よ う にな り ま した .
分 前 行 って待 機 し て いる の ですが 、
に
、
そ 後 に直 木 賞 を 受 賞 し ま も な く 週 刊 誌 に連 載 小説
3時 間 待 た さ れ る こと も あ り ま し た ︵.
ては 2 、
そ れが 制 覇 ﹂と いう タ イ ト
出 番 が 来 る ま で 、マ ージ ャンを や った り 、 を 書 き 始 め ま した .
の間 、
︺
田組 2
目
と
山
口
組
3
代
松
。根 ・ ル で映 画化 さ れ ま した ︵
お 酒 を 飲 んだ り し て いた こと も あ り ま した 箱
、
声 ノ湖 に ロケ に行 った こと も あ りま す Э
エキ スト ラ の中 か ら 俳 優 に な った 人 も いま す
が 、
僕 は書 類 選考 で い つもダ メ 。そ れ でも 俳 優 に
映 画 に対 す
な り た く て エキ スト ラを 続 け ま した 。
講演する志茂田景樹氏
(20)
The Japan P.E.N. Club
L
,
The Japan P.E.N. Club
演 台 へ︶
。
﹁
す みま せ ん cま だ 0
1分 あ り ま す ね 僕 は 読 み
︿
講師プ ロフイ ール﹀
しもだ
志茂 田景樹 ︵
。かげ き ︶ 1940年 、
静岡
﹁キ リ ンが く る 日﹂︵日本絵本
〓ど ︵
文芸大賞 ︶ 、
賞 読 者賞 ︶ ほか多 数 c
﹁
﹁
小説 現代新 人賞 ︶ 、
︵
黄色 い牙 ﹂︵
直本賞 ︶ 、
汽笛
聞 か せ活 動 も し て いま す 。
普 段 は音 楽 と スク リ ー
県生 まれ .
中 央 大 学法 学 部 卒 業 。
作家 、
よ い子に
、7日はあ り ま せ ん の で 、 読 み聞 か せ隊 隊 長 。6年 、
ンを 入れ て いる の です が ︿
作 家 活動 を スタ ート
7
言 葉 で語 り ま す c皆 さ ん は映 像 でイ メ ージ し て 、 読 み聞か せ 。講演 会 は 180 0回 に達 す る 。
著書
は 5 00冊を超 える 。
主 な作 品 に﹃や っと こ探 偵
そ の世 界 を 作 る つも り で聞 い てく だ さ い 。目を 閉
.う と こど も が みた ゆ め ﹂ の読 み聞 か
一
ぞ
じ て聞 か れ る方 は そ れ でよ し 。日を 開 け て聞 かれ
る方 は 、それ でま た よ し ﹂と前 置 き し て 、
自作 の
絵本
せを 実 演 c
﹁
皆 さ ん は今 、ア フリカ大 陸 にや って来 ま した っ
皆 さ ん の目 の前 にど こま でも 大 草 原が 広 が って い
ます 。
大 き な 沼 が 見 え ま す 。そ の沼 の ほ と り で 、
ア フリカ象 の群 れ が 楽 し そ う に水 遊 び を し て いま
︶子ど も の象 同上が 激 しく 水 を か け 合 って 、
す︵
大
騒ぎ し て いま す 。そ の群 れ か ら 少 し離 れ た本 陰 を
見 てく だ さ い 。と ても や さ し そう な ア フリカ象 の
お 母さ ん と 、
と ても 可愛 い子ど もが 体 を 寄 せ合 っ
、か静 か にう れ し そ う に話 を し て いま す と 、
て 何
﹂
ア フリ カ の大 草 原 に生 き る 母 子 の象 の物 語 を 語 り
始 める c
母象 は 、
父象 を 亡 く した 子象 に生 き る勇 気 と知
、が て夜 空 を 上 が って い って星 にな る っ
恵 を与 え や
ブ ッ 、フ
.ツ 。
ビ ューン 、
子象 の ﹁
ビ ューン ﹂﹁
ビ
ュル ーン ﹂
と いう 鳴 き声 を ま じ え なが ら の熱 演 で 、
母象 の子ど も へのや さ しさ と愛 の深 さが 聴 衆 に感
動 を 与 えた 。