まつやまの大切にしたい景観100選

まつやまの大切にしたい景観100選
No.41
地 区
番町
分 類
風景
季 節
-
名 称
松山城 登城道の風景
場 所
(見る場所)
丸之内(二之丸黒門登城道)
備 考
No.42
二之丸の裏手にある登城口の石
垣と紅葉が映える風景。
地 区
番町
分 類
シンボル
季 節
-
名 称
城山公園
場 所
(見る場所)
堀之内
備 考
No.43
地 区
番町
風景
季 節
-
名 称
松山城 遠景(二之丸と重なる風景)
場 所
(見る場所)
堀之内
No.44
写 真
二之丸の後方に松山城が見られ
る、城下町を代表する風景。
地 区
番町
分 類
風景
季 節
-
名 称
お堀と松山城の風景
場 所
(見る場所)
南堀端町(伊予銀行本店前付近)
備 考
写 真
松山城下にある元々三之丸で
あった場所に整備された公園。
分 類
備 考
写 真
お堀の南側から眺める松山城と
お堀を一緒に見ることができる数
少ない風景。
写 真
まつやまの大切にしたい景観100選
No.45
地 区
番町
分 類
風景
季 節
-
名 称
坊っちゃん列車と松山城
場 所
(見る場所)
二番町四丁目(市役所前乗り場付近)
備 考
No.46
市内電車が交差する様子と松山
城を重ねて見ることができる数少
ない風景。
地 区
番町
分 類
シンボル
季 節
-
名 称
萬翠荘
場 所
(見る場所)
一番町三丁目
備 考
No.47
写 真
国の重要文化財にも指定されて
いる、大正11年(1922年)の建築
当時の様子をそのまま残す貴重
な建築物。
地 区
番町
分 類
シンボル
季 節
-
名 称
大街道・銀天街商店街
場 所
(見る場所)
大街道・湊町
備 考
松山市駅から松山城ロープウェイ
まで通ったL字型のアーケードを
もった商店街。
No.48
写 真
地 区
番町
分 類
シンボル
季 節
-
名 称
路面電車(坊っちゃん列車)
場 所
(見る場所)
(市内中心部)
備 考
明治21年から67年間にわたり活
躍した蒸気機関車をモデルに、
ディーゼル機関車として平成13年
(2001年)に復刻した市内電車。
写 真
写 真
まつやまの大切にしたい景観100選
No.49
地 区
番町
分 類
風景
季 節
-
名 称
商店街裏路地の風景
場 所
(見る場所)
湊町三丁目
備 考
No.50
石畳の細い小路に風情ある町並
みが残っている風景。
地 区
桑原
分 類
シンボル
季 節
-
名 称
繁多寺
場 所
(見る場所)
畑寺町32
備 考
桑原地区南東部にあり、山の麓に
ある50番札所。
No.51
地 区
桑原
分 類
シンボル
季 節
-
名 称
東野お茶屋跡・観音堂
場 所
(見る場所)
東野四丁目(農協神社のそば)
備 考
松山藩松平初代藩主定行の隠居
所として建造されたお茶屋の跡と
観音堂。
No.52
地 区
新玉
分 類
シンボル
季 節
春
名 称
大宝寺のうば桜
場 所
(見る場所)
南江戸五丁目10番1号
備 考
写 真
大宝寺境内にある桜、松山市指
定天然記念物。
写 真
写 真
写 真
まつやまの大切にしたい景観100選
No.53
地 区
雄郡
分 類
シンボル
季 節
-
名 称
子規堂
場 所
(見る場所)
末広町16-3(正宗寺内)
備 考
No.54
正宗寺境内に建つ、子規が17歳
まで暮らした家を復元した記念
堂。
地 区
雄郡
分 類
シンボル
季 節
-
名 称
石手川公園・緑地(末広橋付近)
場 所
(見る場所)
室町一丁目1(末広橋付近)
備 考
石手川沿いに整備された公園・緑
地(末広橋付近は桜も多い)
No.55
写 真
地 区
清水
分 類
シンボル
季 節
-
名 称
ロシア兵墓地
写 真
写 真
場 所
御幸1丁目(松山大学弓道場付近)
(見る場所)
備 考
No.56
日露戦争で捕虜となり、祖国に戻
ることなく亡くなったロシア兵士の
ために建立された墓地。
地 区
清水
分 類
シンボル
季 節
-
名 称
一草庵
場 所
(見る場所)
御幸一丁目440-2
備 考
俳人・種田山頭火が放浪の果て
に安住の地として選んだ場所に再
建された草庵。
写 真
まつやまの大切にしたい景観100選
No.57
地 区
清水
分 類
風景
季 節
秋
名 称
平和通りの銀杏並木
場 所
(見る場所)
平和通一~六丁目
備 考
城北に続く黄色く色づいた銀杏の
並木の風景。
No.58
地 区
味酒
分 類
シンボル
季 節
-
名 称
庚申庵
場 所
(見る場所)
味酒町二丁目6-7
備 考
No.59
地 区
味酒
シンボル
季 節
-
名 称
松山総合公園
場 所
(見る場所)
朝日ヶ丘一丁目 外
備 考
人と自然のふれあいの場として、
お子さまからお年寄りの方々まで
多くの方々に親しまれている公
園。
地 区
生石
分 類
シンボル
季 節
-
名 称
履脱天満神社
場 所
(見る場所)
久保田町58
備 考
写 真
俳人・栗田樗堂が、隠居として俳
諧を楽しむために建てた草庵。
分 類
No.60
写 真
松山藩主松平家が社殿を再建し
たといわれる神社。
写 真
写 真
まつやまの大切にしたい景観100選
No.61
地 区
生石
分 類
シンボル
季 節
-
名 称
松山航空基地跡地(掩体壕)
場 所
(見る場所)
南吉田町1020 付近
備 考
松山空港近くに残る装備や物資、
人員などを敵の攻撃から守るため
の施設。
No.62
地 区
余土
分 類
シンボル
季 節
-
名 称
三島大明神社
場 所
(見る場所)
余戸東五丁目15番4号
備 考
No.63
地 区
垣生
風景
季 節
-
名 称
瀬戸の海と島々の風景
場 所
(見る場所)
西垣生町(川口大橋付近)
No.64
写 真
境内に大きなクスノキを有する神
社。
分 類
備 考
写 真
写 真
川口大橋付近から瀬戸内海を眺
める風景。
地 区
垣生
分 類
風景
季 節
-
名 称
重信川河口・河口の夕日・野鳥
場 所
(見る場所)
西垣生町
備 考
重信川の河口は広大な干潟の風
景。
写 真
まつやまの大切にしたい景観100選
No.65
地 区
垣生
分 類
シンボル
季 節
-
名 称
鍵谷カナ頌功堂
場 所
(見る場所)
西垣生町1250
備 考
伊予絣の創設者・鍵谷カナの功績
を讃え、昭和4年(1929年)に建設
された頌功碑。
No.66
地 区
味生
分 類
風景
季 節
-
名 称
南斎院 長屋門の町並み
場 所
(見る場所)
南斎院町1051 付近
備 考
日本の伝統的な門形式で、大名
の武家屋敷の流れをくむ長屋門を
持つ住宅が連なる風景。
No.67
地 区
味生
分 類
風景
季 節
-
名 称
宮前川
場 所
(見る場所)
北斎院町
備 考
No.68
写 真
写 真
石手川から分流する延長約
10.8kmの二級河川。
地 区
三津浜
分 類
風景
季 節
-
名 称
三津浜地区の古民家の街並み
場 所
(見る場所)
三津二丁目付近
備 考
写 真
築百年を超える伝統的な日本建
築がある風情ある街並み。
写 真
まつやまの大切にしたい景観100選
No.69
地 区
三津浜
分 類
風景
季 節
-
名 称
三津の渡し
場 所
(見る場所)
三津一丁目11
備 考
三津と港山を渡る住民の足として
多くの人に利用されている市道
(海の道)。
No.70
地 区
宮前
分 類
イベント
季 節
-
名 称
古三津地区の伝統芸能虎舞
写 真
写 真
場 所
古三津一丁目26-48(宮前公民館)
(見る場所)
備 考
No.71
約400年の歴史がある宮前の伝
統芸能。
地 区
宮前
分 類
イベント
季 節
-
名 称
人形浄瑠璃 伊予源之丞
写 真
場 所
古三津一丁目26-48(宮前公民館)
(見る場所)
備 考
No.72
約150年の歴史ある心温まる人
形芝居。
地 区
高浜
分 類
風景
季 節
-
名 称
梅津寺のダルマ夕日
場 所
(見る場所)
梅津寺町(海水浴場付近)
備 考
梅津寺の堤防から見るダルマ夕
日。
写 真
まつやまの大切にしたい景観100選
No.73
地 区
高浜
分 類
シンボル
季 節
-
名 称
ターナー島(四十島)
場 所
(見る場所)
高浜町一丁目
備 考
夏目漱石の小説「坊っちゃん」で、
島に生えている松の形がイギリス
の画家・ターナーが描く松に似て
いたことから「ターナー島」と名付
けられたといわれる島。
No.74
地 区
高浜
分 類
シンボル
季 節
-
名 称
白石の鼻 巨石群
場 所
(見る場所)
高浜町六丁目
備 考
海面上に浮かぶ神秘的な花崗岩
の巨石群。
No.75
地 区
由良・泊
分 類
風景
季 節
-
名 称
恋人峠からの眺望
場 所
(見る場所)
泊町(興居島)
備 考
No.76
写 真
写 真
興居島の恋人峠から眺める風
景。
地 区
由良・泊
分 類
イベント
季 節
夏
名 称
三津の花火大会(恋人峠からの風景)
場 所
(見る場所)
泊町(興居島)
備 考
写 真
興居島の恋人峠から見る三津浜
花火大会。
写 真
まつやまの大切にしたい景観100選
No.77
地 区
由良・泊
分 類
イベント
季 節
秋
名 称
興居島の船踊り
場 所
(見る場所)
泊町1355 付近
備 考
船越和気比売神社の秋の祭礼に
神輿の海上渡御に供奉して演じら
れる芸能。
No.78
地 区
由良・泊
分 類
イベント
季 節
春
名 称
興居島 島四国八十八ヶ所
場 所
(見る場所)
興居島
備 考
毎年4月に興居島内の霊場を巡る
信仰とレクレーションを兼ねたイベ
ント。
No.79
地 区
中島
分 類
イベント
季 節
夏
名 称
トライアスロン中島大会
場 所
(見る場所)
長師
備 考
No.80
写 真
写 真
島の恵まれた自然環境を活用し
たトライアスロン大会。
地 区
中島
分 類
風景
季 節
-
名 称
姫ヶ浜ビーチ
場 所
(見る場所)
長師68
備 考
写 真
遊歩道のある約500mの砂浜。
写 真