おりおりの山(第63回) 日 和 田 山-古代帰化人の里-

おりおりの山(第63回)
作者プロフィール
柚木 文夫氏
千葉県隊友会会員
元防大山岳部監督
習志野支部長 桧町陸幕
現自衛隊山岳連盟会長
平成 2 年退官
2015 年 1 月 1 日
1958 年防衛大学卒
日 和 田 山-古代帰化人の里-
う。
日 和 田 山 (鹿 台 橋 近 く か ら )
林の中の広い尾根道を進み程なく、高指
山電波中継塔から続く車道に出る。車道を
左にしばらく進むと駒高の集落。開けた尾
根上に家が散在するいかにも奥武蔵らしい
のどかな山村風景である。
駒 高 か
駒高の集落
ら 車 道 を
離 れ 林 の
1 月 中 旬 の 良 く 晴 れ た 一 日 、日 和 田 山( 3
05㍍)に出かけた。奥武蔵、古代帰化人
が住んだ高麗の里の一角にある小さな山で
ある。朝8時、秩父線高麗駅。高麗の里の
シンボル、天下大将軍と地下女将軍の対の
ト ー テ ム ポ ー ル
に 迎 え ら れ た 。鹿
台 橋 で 高 麗 川 を
渡り8時20分、
浄 水 場 脇 の 日 和
田山登山口。
林 の 中 の 遊 歩
道 を 2 0 分 程 も
登 る と 鳥 居 が あ
っ て 男 坂 と 女 坂
に 分 か れ る 。急 な
岩 場 に 丁 寧 に 石
段 が 刻 ま れ た 男
坂を這い登り9時、二ノ鳥居のある金刀比
羅神社の台地に出た。ここの見晴らしが素
晴 ら し い 。眼 下 に 特 徴 の あ る 巾 着 田 の 風 景 、
見渡せば奥武蔵の山々、遠くに東京のビル
群を見はるかす。
神社の裏手を一登りして9時半、立派な
宝筐印塔の鎮座する日和田山頂到着。木立
二ノ鳥居からの巾着田
に 囲 ま
れ 眺 望
も な い
の で 、
早 々 に
出 発 し
て 次 の
物 見 山
に 向 か
中 を 一 登
り し て 、1
0 時 物 見
山 。山 頂 の
ベ ン チ で
一 休 み し
ていると、次から次と登山客が登って来る
が、それらがいずれ劣らぬ白髪頭なのがお
かしい。
物見山からしばらく尾根をたどり北向地
蔵で昼食。
こ こ で も
次 々 と 通
り 過 ぎ る
シ ル バ ー
グ ル ー プ
の品定め。
北向地蔵
自 分 の 事
は棚に上げて。
11時15分、やおら腰を上げてユガテ
に向かう。標識に従い林の中のトラバース
気味の道を下り、登り返したところがユガ
テ。12時。農家が2軒だけの集落だが、
畑が青々と広がり庭木や果樹も多く、奥武
蔵 の 別 天
地 の 趣 で
あ る 。丁 度
ロ ウ バ イ
が 真 っ 盛
りだった。
ユ ガ テ
か ら 山 道
ユガテ集落
を少し下った後は、のどかな山村風景を眺
めながらの車道歩きで、東吾野駅到着13
時だった。