博士人材の社会の多様な場での活躍促進に向けて(これまでの検討の

参考資料
・関連データ集
・・・・・・・24
1.科学技術イノベーション人材の全体像
2.博士課程学生に関する状況
3.博士課程修了者に関する状況
4.ポストドクターに関する状況
5.産業界に関する状況
6.セクター間の流動性に関する状況
7.政府関連政策・施策
・第8期
科学技術・学術審議会
人材委員会
・審議経過
- 23-
・・・・・・・24
・・・・・・・27
・・・・・・・33
・・・・・・・47
・・・・・・・52
・・・・・・・57
・・・・・・・61
委員名簿
・・・・・・・
83
・・・・・・・
84
- 24-
1.科学技術イノベーション人材の全体像
図1 科学技術イノベーション人材の全体像 ~博士人材を中心に~
・研究開発者としての博士人材を採用
している企業は増えつつあるが、採用
する企業としない企業が2極化。
・民間企業へ就職した博士人材に関す
る情報把握が不十分。そのため、キャ
リアパスやロールモデルが十分に示
されていない。
・研究支援人材に求められるスキルを踏
まえたキャリアパスが不明確。体系的
に育成・確保するシステムが必要。
プログラムマネージャー
(PM)
技術支援者
大学院(博士)
(
7 4.万人)
うち理系5万人
大学(
学士)
(
2
8万人)
-5
25うち理系86万人
大学院(
修士)
(
16万人)
うち理系10万人
科学技術コミュニケーター
(75人(日本科学未来館))
公的機関研究者
(3.1万人)
民間企業研究者
(50.6万人)
大学等研究者
(32.1万人)
ポスドク
(1.6万人)
テニュアトラック教員
テニュア教員
特任教員
URA
(830人)
・活躍する場は多様であるが、
アカデミアを志向する者
が圧倒的に多い
・若手研究者に対する安定
的かつ自立的研究環境
が不十分。
・セクター間の流動性が低い
・大学教員の流動性も歳を経る
ごとに低下する傾向。
技術支援者
(出典) 学生数:学校基本調査(平成28年度速報)
ポストドクター数:ポストドクター等の雇用・進路に関する調査 (2012年度の実績値)
研究者数:科学技術研究調査報告(平成27年)
URA数:大学等における産学官連携等実施状況について(平成27年度)
PM数、科学技術コミュニケーター数:JST調べ
図2 博士人材のキャリアパスのイメージ
経営層?
研究支援人材に求められるス
キルを踏まえたキャリアパス
が不明確。体系的に育成・確
保するシステムが必要
室長・センター長?
?
主任研究員
?
・研究開発者としての博士人材を採用して
いる企業は増えつつあるが、採用する企
業としない企業が2極化。
・民間企業へ就職した博士人材に関する
情報把握が不十分。そのため、キャリア
パスやロールモデルが十分に示されてい
ない。
?
経営層?
?
マネジメント等?
?
?
アカデミアを志向する者が
圧倒的に多い
助教
研究員
URA
?
?
ポスドク
大学
・活躍する場は多様であるが、
民間企業
研究者以外
技術支援者
?
?
国際機-関26-
大学院
(博士)
研究センター長?
公的研究機関
・セクター間の流動性が低い
・大学教員の流動性も歳を
経るごとに低下する傾向
准教授
・若手研究者に対する安定的かつ自立的研究
環境が不十分
教授
- 27-
2.博士課程学生に関する状況
図3 修士課程修了者の博士課程への進学率の推移(専攻分野別)
○ 修士課程修了者の博士課程への進学率は各専攻分野において減少傾向。
(%)
40.0
35.1
31.1
30.5
32.1
30.6
30.0
24.7
28.3
23.0
- 28-
20.0
29.1
24.4
29.3
16.4
16.1
15.7
19.9
16.0
20.6
20.2
26.9
25.3
24.6
25.5
21.5
19.6
26.0
26.0
21.4
22.5
27.5
23.9
20.0
21.6
20.7
18.9
15.4
16.7
15.2
14.1
25.4
21.4
19.7
14.4
14.3
25.4
21.5
24.6
23.8
19.8
20.5
19.0
14.8
14.4
13.6
13.1
10.0
8.9
8.6
8.9
9.6
8.5
8.0
8.8
8.3
7.3
23.9
21.0
20.6
19.4
21.7
19.5 18.1
18.4
16.5
18.2
15.3
13.5
12.5
6.9
15.5
11.8
11.4
20.9
20.9
20.0
18.6
14.5
18.8
17.8
17.5 17.5
15.2
13.8
15.0
13.5
13.4 14.5
11.7
11.7 10.5
11.2 11.9
9.6
11.7
10.8
10.8
10.7
9.6
6.3
5.9
6.1
H19
H20
H21
7.1
6.4
18.4
18.3
19.0
19.5
17.9 17.4
16.6
16.8
11.6
11.5
9.6
9.3 10.2
9.8
9.9
9.9
5.5
5.6
6.0
5.8
H24
H25
H26
H27
15.4
11.6
0.0
H3
H10
H11
H12
H13
H14
人文学
H15
H16
社会科学
H17
H18
理学
工学
農学
※「教育」、「芸術」 、「家政」、「その他」分野は修了者数が比較的少ないことから省略
出典:学校基本調査(文部科学省)
H22
保健
H23
全体
図4 RU11における修士課程修了者の博士課程進学状況の推移
○平成13年度の進学率23.2%が、10年後の平成23年度には16.5%となり、6.7%(568名)減少している。
※RU11:北海道大・東北大・筑波大・東京大・早稲田大・慶應大・東京工業大・名古屋大・京都大・大阪大・九州大
- 29出典:中央教育審議会大学院部会委員懇談会(2014年9月25日) 東京大学大学院理学系研究科長 五神教授 説明資料
図5 博士課程における社会人の受入れ状況
○博士課程全入学者に占める社会人の受入れ割合は、大学院の拡充に合わせて大幅に拡大。近年も増加傾向。
・H3→H12で約5.4倍、H3→H26で約12.6倍
・全体の約38%が社会人入学者数
全入学者
人
社会人入学者
私立
18000
17,234
17,023
公立
17,944
17,553
16,926
全入学者数
15,491
7000
16,471
17,128
国立
16500
人
18,232
17,131
15,901
15,685
15,557
16,271
16,276
15,491
15,418
15000
( )全入学者数に占める社会人の割合
14,345
5,417(32.0%)
14,683
5,257(30.7%)
13500
13,074
- 30-
4,709
(26.8%)
11,852
12000
4,392
(24.5%)
10500
3,952
(21.7%)
10,681
9,481
7,813
3,187
(18.5%)
8,505
2,496
2,448 (14.6%)
(15.0%)
7,478
6000
4500
3000
308
300
288
148 (2.2%)(4.2%) (3.9%) (3.9%)
13
0
131
62
4
66
56
122
5
460
(5.4%)
101
3
12
347
2,027 (13.1%)
1,807
689
(12.3%)
1,575 (11.0%)
1,3431,467 (11.2%)
521
124
(11.3%)
402
79
285
183
356 474
931 902 (8.4%)
(9.8%)
139
233 192
123
62
81
617
31
996
988
1,222
1,427
1,635
1,438 1,619
1,554 1568
1504
1708
1755
1,129
317
285
395
462
227
239
63
元
2
3
5000
489
485
407
187
724
3000
186
644
169
634
184
157
3,634
3,128
3,694
3,557
3,173
3,411
3,421
3,496
2000
3,706
3,449
3,570
2,804
2,294
1000
2,027
1,705
962
679
5
173
6000
4000
423
376
349
962
2,855
(16.7%)
7500 6,848 7,170
1661
1,306
1,077
9000
1500
5,790
5,810
(37.2%) 5,646 (37.7%)
5,384(32.7%)
(36.4%)
5,462
5,314(33.4%)
(34.8%)
5,552(34.1%)
0
4
5
6
7
出典:学校基本調査(文部科学省)(平成15年以降)
文部科学省調べ(平成14年以前)
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
図6 大学院在籍者数の推移
○大学院在籍者数は、平成3年度以降増加してきたが、近年は減少傾向。
0
- 31-
H3
H4
H5
H6
H7
H8
H9
H10
H11
H12
H13
H14
H15
H16
H17
H18
H19
H20
H21
H22
H23
H24
H25
H26
H27
H28
※
50,000
100,000
68,739
29,911
76,954
150,000
200,000
98,650
32,154
86,891
修士課程
35,469
99,449
博士課程
39,303
109,649
専門職学位課程
43,774
115,902
300,000 (人)
250,000
48,448
119,406
52,141
123,255
55,646
132,118
約2.1倍
59,007
142,830
205,311
62,481
150,797
65,525
155,267
159,481
162,712
164,551
約2.5倍
68,245
71,363
645
73,446
7,866
74,909
15,023
165,525
75,365
20,159
165,219
74,811
22,083
165,422
74,231
23,033
167,043
73,565
173,831
175,980
168,903
162,693
23,381
74,432
23,191
74,779
21,807
74,316
73,917
20,070
18,776
159,929
73,704
17,380
158,974
73,877
16,623
159,105
73,852
16,623
249,580
在籍者数(各年度5月1日現在)
「修士課程」:修士課程,区分制博士課程(前期2年課程)及び5年一貫制博士課程(1,2年次)
「博士課程」:区分制博士課程(後期3年課程),医・歯・薬学(4年制),医歯獣医学の博士課程及び5年一貫制博士課程(3~5年次)
通信教育を行う課程を除く
出典:「学校基本調査」を基に文部科学省作成
図7 大学院在学者に占める外国人学生数
○大学院在学者のうち、外国人学生数は年々増加している。
0
50,000
H3
H4
H5
H6
H7
H8
H9
H10
H11
H12
H13
H14
H15
H16
H17
H18
H19
H20
H21
H22
H23
H24
H25
H26
H27
150,000
200,000
300,000 (人)
250,000
84,987
13,663
大学院 日本人学生
94,244
14,864
105,862
16,498
大学院 外国人学生
120,951
17,801
日本人学生割合
134,711
18,712
144,517
19,833
151,496
20,051
158,095
20,806
168,694
22,431
181,582
23,729
191,082
25,240
196,687
26,825
202,581
28,908
213,983
30,041
223,201
31,282
229,134
31,915
229,218
32,895
228,995
33,691
227,145
36,844
230,579
40,875
230,224
42,342
221,414
41,875
213,565
41,821
- 32-
80%
100,000
208,932
206,076
81%
82%
出典:「学校基本調査」を基に文部科学省作成
83%
84%
42,081
43,398
85%
86%
87%
88%
89%
90%
※大学院には、修士課程・博士課程・専門職学位課程が含まれる。
- 33-
3.博士課程修了者に関する状況
図8 主要国の自然科学系の博士号取得者数の推移
○中国やアメリカの博士号取得者数が急激に増加している一方、日本は2001年以降、同水準で推移。
(千人)
自然科学系※の博士号取得者数の推移(2001-2010)
30.0
中国, 29.0
25.0
アメリカ, 24.6
20.0
- 34-
15.0
ドイツ, 10.6
ロシア, 9.7
10.0
イギリス, 8.6
日本, 6.5
5.0
韓国, 3.8
0.0
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
※biological, physical, earth, atmospheric, ocean, and agricultural sciences; computer sciences; mathematics; and engineering
出典:NSF「Science and Engineering Indicators 2014」
Natural sciences and engineering doctoral degrees, by selected country: 2001–10のデータをもとに文部科学省作成
(年)
図9 主要国の博士号取得者の専攻分野別構成
○日本における人口100万人当たりの博士号取得者数は、諸外国と比べて少ない。
※ 人口100万人当たりの人数
323
イギリス(2010)
+49人
274
イギリス(2005)
ドイツ(2010)
313
ドイツ(2005)
315
-2人
238
韓国(2010)
+53人
185
韓国(2005)
220
アメリカ(2010)
- 35-
+31人
189
アメリカ(2005)
174
フランス(2010)
+18人
156
フランス(2005)
131
日本(2010)
136
日本(2005)
0
人文・芸術
50
100
150
法経等
-5人
200
(人)
250
300
理学・工学・農学
理学
工学
医・歯・薬・保健
教育・教員養成
(韓国、フランスについては、理学・工学・農学の3分野をまとめた数値である。)
日本:当該年度の4月から翌年3月までの取得者数を計上したものである。
アメリカ:標記年9月から始まる年度における学位取得者数。第一職業専門学位は除く。
イギリス:標記年(暦年)における大学など高等教育機関の上級学位取得者数。
フランス:標記年(暦年)における国立大学の授与件数。本土及び海外県の数値。
ドイツ:標記年の冬学期及び翌年の夏学期における試験合格者数。
韓国:当該年度の3月から翌年2月までの取得者数を計上したものである。
出典:文部科学省「教育指標の国際比較」(平成21,25年版)、
文部科学省「諸外国の教育統計」(平成26年版)を基に文部科学省作成
350
その他
400
図10 年度別の博士課程修了者数及び教員数
○平成3年度以降、博士課程修了者数が大きく増加したが、大学の採用教員数はそれほど増えていない。
定常化(H18年度以降)
急増期(H3年度~H18年度)
(人)
H25年度
博士課程
修了者数
H18年度
博士課程
修了者数
博士課程修了者
- 36本務教員数(H22
年度)
本務教員数(H22
年度)+ポスドク
数(H24年度)
「博士≒教員」の時代(H3年度以前)
H3年度
博士課程
修了者数
H22年度職階別
教員数
※
博士課程修了者には、所定の単位を修得し、学位を取得せずに満期退学した者を含む
(歳)
出典:「平成22年度学校教員統計調査報告書」、「ポストドクター等の雇用・進路に関する調査(平成26年12月)」、「平成26年度学校基本調査報告書」を基に文部科学省作成
注)博士課程修了者については、便宜上、2013年度に修了した者を30歳に、(2013-N)年度の修了者を(30+N)歳にプロットした。
図11 博士課程修了後の職業別就職者数の推移
○平成26年度は平成2年度と比較して、キャリアパスの多様化が進んでいる。
(人)
12,000
【博士課程】
10,000
8,000
6,000
4,000
- 37-
2,000
0
H3年3月
H27年3月
教員、医療系以外の専門職(研究者・技
術者等)
919
(22.3%)
4,385 (41.6%)
医歯獣医師、薬剤師、その他医療従事者
1,404
(34.1%)
2,684 (25.5%)
130
(3.2%)
1,520
(37.0%)
その他の業務(運輸・通信、生産、保安等
従事者)
76
(1.8%)
238
(2.3%)
サービス職業従事者
18
(0.4%)
40
(0.4%)
販売・事務従事者
28
(0.7%)
314
(3.0%)
管理的職業従事者
18
(0.4%)
145
(1.4%)
大学教員以外の教員
大学教員
※ 満期退学者を含む。
321
(3.0%)
2,414 (22.9%)
出典:平成27年度学校基本統計(文部科学省)
図12 博士課程修了者の就職率の推移
○博士課程修了者の就職率は、漸増傾向にあり、近年は7割弱で推移。
(人)
18000
16,801
15,973
16000
100.0%
16,281 16,463
15,160 15,286
16,260 16,445 16,003
15,792
15,842 15,892
15,684
14,512
14000
12000
12,192 12,375
66.3%
10,974
80.0%
13,642
58.4%
56.6%
60.9%
10000
13,179
64.3%
58.8%
57.2%
54.4%
- 38-
56.4%
55.9%
63.9%
70.0%
67.4%
66.0%
67.3%
61.9%
63.2%
67.2%
65.8%
57.4%
56.4%
60.0%
50.0%
8000
6000
2000
40.0%
6,201
4000
6680
7120
6914
7465
7699
7898
8557
8746
9167
9885 10288
10579
9812
10160
10828
10937
10563
10541 10640
30.0%
20.0%
4113
10.0%
0
0.0%
H3
H10
H11
H12
+
※
※
※
90.0%
H13
H14
H15
H16
H17
H18
H19
H20
博士課程修了者
博士課程修了者うち就職者 うち就職者
H21
H22
就職率
博士課程修了者には、所定の単位を修得し、学位を取得せずに満期退学した者を含む
就職者とは、給料、賃金、報酬、その他の経常的な収入を目的とする仕事に就いた者を指す
各年のデータは3月時点のものである。
出典:「学校基本調査」を基に文部科学省作成
H23
H24
H25
H26
H27
H28
図13 博士課程修了者の就職率の推移(専攻分野別)
○保健分野の就職率は約8割である一方、理工農分野の就職率は近年6~7割で推移するなど、分野により状
況が異なる。
(%)
90.0
80.0
79.3
76.9
74.1
71.6
70.0
72.2
53.7
- 39-
51.5
61.6
40.4
52.7
52.0
48.7
31.0
30.0
76.7
71.6
65.3
60.0
40.0
76.1
75.9
74.7
77.0
72.4
69.0
61.9
50.0
71.9 72.1
77.3
59.4
58.6
59.4
56.0
55.4
53.2
51.4
52.3
49.7 47.2
48.0
47.1 49.8 50.0
48.0
48.3
46.2
43.3 42.6
43.0
29.5
27.5
35.6
28.2
29.1
52.5
57.7
51.9
49.1
50.2
47.4
42.0
29.8
29.6
65.0
59.3
59.1
51.6
53.9
61.2
48.0
41.3
80.3
57.7
56.5
55.3
54.3
59.8
48.4
45.8
69.1
60.7
50.0
66.6
59.7
49.5
69.2
80.9
72.0
66.7
67.0
60.9
61.3
47.7
50.7
42.5
30.8
28.3
80.3
70.9
69.0
60.8
46.8
81.7
75.5
71.2
52.5
41.3
81.1
79.5
32.3
33.1
32.9
33.0
30.1
32.6
35.0
35.8
20.0
10.0
0.0
H3
H10
H11
H12
H13
H14
人文学
出典:「学校基本調査」を基に文部科学省作成
H15
H16
H17
社会科学
H18
理学
H19
H20
工学
H21
H22
農学
H23
H24
H25
H26
H27
保健
※1「教育」、「芸術」 、「家政」、「その他」分野は修了者数が比較的少ないことから省略
※2 各年度5月1日現在における前年度間の修了者についての就職状況。
※3 博士課程修了者には、所定の単位を修得し、学位を取得せずに満期退学した者を含む
図14 専攻分野別の学生進路に関するフロー(自然科学系)
○ 修士課程修了後に博士課程へ進学する者の割合は、理学・農学・保健分野において高くなっており、博士課程
修了後にポストドクター等となる者の割合は、理学分野において高くなっている。
【理学】
【工学】
修了直後の進路
ポスドク等
367人
博士
課程
修了
1,358
人
進学者
1,165人
大学・就職者
約300人
民間企業
約200人
その他就職者
約200人
ポスドク等
445人
27%
博士
課程
修了
3,561
人
15%
進学者
1,943人
- 40-
18%
修士
課程
修了
6,554
人
就職者
4,635
人
44%
就職者
7,307
人
大学・就職者
約900人
民間企業
約1,100人
その他就職者
約400人
71%
修士
課程
修了
35,281
人
就職者
30,637
人
40%
ポスドク等
143人
12%
博士
課程
修了
1,004
人
31%
進学者
519人
大学・就職者
約200人
民間企業
約200人
修士
課程
修了
4,444
人
87%
就職者
3,353
人
14%
28%
就職者
10,213
人
博士
課程
修了
5,261
人
20%
その他就職者
約200人
進学者
819人
大学・就職者
約2,200人
民間企業
約500人
75%
修士
課程
修了
4,687
人
就職者
3,487
人
74%
進学者
2,774人
59%
学部
卒業
47,47
2人
就職者
32,320
人
68%
※平成24年度の「学校基本調査報告書」(文部科学省)に基づき作成。なお、ポスドク等を除く博士課程修了者の進路状況は、
「博士課程学生の経済的支援状況と進路実態に係る調査研究」(平成26年5月 文部科学省)に基づく推計値。
7%
10%
その他就職者
約1,600人
6%
25%
学部
卒業
17,388
人
ポスドク等
367人
17%
進学者
4,339人
50%
就職者
31,999
人
修了直後の進路
12%
進学者
43,905人
学部
卒業
87,544
人
【保健】
修了直後の進路
6%
進学者
7,886人
学部
卒業
18,116
人
【農学】
修了直後の進路
図15 博士課程修了者の進路状況(専攻分野別)
○博士課程修了者の就職率は、分野ごとに差がある。就職者の職業詳細についても、分野ごとに状況が異なる。
平成24年度博士課程修了者の進路状況
(平成25年11月時点)【専攻分野別】
68.3
全体
全体
(n=15,592)
就職者
(n=1,200)
臨床研修医
74.6
工学
- 41-
進学者
67.6
農学
専修学校・外国語
の学校等入学者
(n=927)
一時的な仕事につ
いた者
81.5
(n=4,872)
上記以外の者
不詳・死亡の者
(n=1,265)
社会
49.4
無回答
(n=1,313)
51.7
28.8
大学教員
19.6
36.0
33.8
医師、歯科医師
(n=2,403)
16.3
農学
44.8
26.3
科学研究者
(n=627)
20.5
保健
48.0
12.3
その他専門的・技術
的職業従事者
10.6
(n=3,969)
その他の職
39.6
19.3
23.0
無回答
(n=457)
42.2
社会
27.9
その他
(n=2,794)
0%
20.6
10.3
12.9
(n=649)
62.3
その他
25.4
(n=803)
人文
36.1
人文
18.7
11.7
理学
工学
(n=3,221)
保健
22.7
(n=10,656)
66.9
理学
平成24年度博士課程修了者の職業詳細
(平成25年11月時点)【専攻分野別】
4.6
28.9
22.0
(n=1,748)
20%
40%
60%
80%
100%
0%
20%
40%
60%
80%
100%
※ 博士課程修了者には、所定の単位を修得し、学位を取得せずに満期退学した者を含む
出典:平成25年度文部科学省先導的大学改革推進委託事業「博士課程学生の経済的支援状況と進路実態に係る調査研究」 (平成26年5月 三菱UFJリ
サーチ&コンサルティング)を基に文部科学省作成
図16 博士課程修了者の進路状況(社会人学生・課程学生)
○社会人学生の修了者では就職率は約8割と高い反面、課程学生の修了者では約6割となっており、学生種別によ
り状況が異なる。また分野によっても状況が異なる。
平成24年度博士課程修了者の進路状況
(平成25年11月時点)【社会人学生(分野別)】
全体
82.4%
68.3
(n=3,907)
平成24年度博士課程修了者の進路状況
(平成25年11月時点)【修士課程からの進学者(分野別)】
全体
就職者
理学
72.5%
(n=91)
臨床研修医
83.6%
(n=755)
進学者
- 42-
74.6
農学
専修学校・外国語
の学校等入学者
67.6
保健
一時的な仕事に
ついた者
87.1%
(n=1,885)
81.5
人文
不詳・死亡の者
36.1
68.9%
無回答
(n=296)
49.4
82.3%
臨床研修医
78.0%
(n=1,438)
農学
57.7%
専修学校・外国語
の学校等入学者
(n=418)
保健
一時的な仕事に
ついた者
80.4%
(n=2,633)
上記以外の者
33.3%
不詳・死亡の者
(n=813)
社会
無回答
38.3%
(n=540)
その他
(n=558)
64.2%
(n=1,493)
0%
※
※
※
工学
人文
(n=156)
その他
就職者
(n=921)
上記以外の者
52.6%
社会
65.4%
進学者
81.9%
(n=921)
(n=8,256)
理学
66.9
工学
66.8%
20% 62.3 40%
60%
80%
100%
0%
20%
40%
60%
80%
100%
社会人学生は、常勤の職を持ちながら博士課程に在籍する者。
修士課程からの進学者とは、社会人学生、外国人学生に当てはまらない標準的な博士課程学生。
博士課程修了者には、所定の単位を修得し、学位を取得せずに満期退学した者を含む
出典:平成25年度文部科学省先導的大学改革推進委託事業「博士課程学生の経済的支援状況と進路実態に係る調査研究」 (平成26年5月 三菱UFJリサーチ&コン
サルティング)を基に文部科学省作成
図17 博士課程修了者の所属先(学生種別・専攻分野別)
○就職先の約47%が大学・高専である。民間企業への就職は約24%にとどまり、特に、人文科学、社
会科学、保健などでは低い。他方、工学では約45%が民間企業へ就職している。
平成24年度博士課程修了者の所属先
(平成25年11月時点)【学生種別】
46.9
全体
6.2
平成24年度博士課程修了者の所属先
(平成25年11月時点)【専攻分野別】
46.9
全体
23.7
6.2
23.7
(n=10,656)
(n=10,656)
45.3
理学
48.1
課程学生
7.5
22.7
10.5
31.9
(n=803)
- 43-
36.7
工学
(n=5,519)
7.3
44.7
(n=2,403)
36.1
社会人学生
4.2
28.1
35.9
農学
(n=3,220)
14.5
33.8
(n=627)
62.8
外国人学生
6.3
52.7
保健
18.7
3.1 11.0
大学・高専
その他教育機関
(n=3,969)
(n=1,721)
57.3
人文
51.9
社会人・外国人学生
3.2
6.1 7.9
公的研究機関
民間企業
(n=457)
20.1
47.5
社会
(n=154)
4.5
19.9
官公庁
その他
(n=649)
41.5
不明
4.9
31.7
49.3
その他
(n=41)
7.6
不明
21.8
無回答
(n=1,748)
0%
20%
40%
60%
80%
100%
0%
20%
40%
60%
80%
100%
※ 博士課程修了者には、所定の単位を修得し、学位を取得せずに満期退学した者を含む
出典:平成25年度文部科学省先導的大学改革推進委託事業「博士課程学生の経済的支援状況と進路実態に係る調査研究」 (平成26年5月 三菱UFJ
リサーチ&コンサルティング)を基に文部科学省作成
図18 博士課程修了者の所属先(社会人学生・課程学生)
○社会人学生の修了者では、理学、工学で6割超が民間企業に所属している。
○課程学生の修了者では、工学で民間企業に所属する割合が5割弱、理学や農学で3割程度となっている。
平成24年度博士課程修了者の所属先
(平成25年11月時点)【社会人学生(分野別)】
全体
36.2%
n=3,220)
4.2%
平成24年度博士課程修了者の所属先
(平成25年11月時点)【修士課程からの進学者(分野別)】
全体
28.1%
48.1%
7.5%
22.7%
(n=5,519)
理学
18.2%
4.5%
理学
62.1%
(n=66)
45.7%
11.5%
31.7%
(n=602)
工学
11.1%
4.4%
65.1%
大学・高専
- 44-
n=631)
農学
その他教育機関
13.2%
25.7%
公的研究機関
41.2%
n=136)
民間企業
保健
48.8%
官公庁
1.6% 11.1%
(n=1,642)
その他
人文
51.2%
3.7%
不明
7.3%
(n=82)
無回答
社会
26.0%
(n=204)
4.4%
32.4%
工学
35.2%
10.5%
47.2%
大学・高専
その他教育機関
(n=1,122)
農学
32.8%
14.1%
公的研究機関
32.4%
民間企業
(n=241)
保健
54.7%
官公庁
3.9% 11.1%
その他
(n=2,118)
人文
55.0%
不明
6.6% 6.3%
無回答
(n=271)
社会
61.4%
7.2% 11.6%
(n=207)
その他
36.8%
6.3%
31.2%
その他
(n=459)
7.9%
18.7%
(n=958)
0%
※
※
※
49.2%
20%
40%
60%
80%
100%
0%
20%
40%
60%
80%
100%
社会人学生は、常勤の職を持ちながら博士課程に在籍する者。
修士課程からの進学者とは、社会人学生、外国人学生に当てはまらない標準的な博士課程学生。
博士課程修了者には、所定の単位を修得し、学位を取得せずに満期退学した者を含む
出典:平成25年度文部科学省先導的大学改革推進委託事業「博士課程学生の経済的支援状況と進路実態に係る調査研究」 (平成26年5月 三菱UFJリ
サーチ&コンサルティング)を基に文部科学省作成
図19 博士人材の就業の状況-“2つのキャリアパス”(2012年度博士課程修了者の1年半後の状況)
○民間企業への就職か大学への就職かで、安定したポストに就くかどうかがことなる。
博士課程在籍時の就業状況
雇用先の経営組織
- 45-
社会人が約4割。
在職中、離職者と多様。
民間企業における雇用形態
民間企業
民間企業の場合、9割近く
が正社員、正職員として
雇用されている。
約3割が
非アカデミア
約6割が
アカデミア
アカデミアにおける任期制雇用
アカデミア
雇用先がアカデミアの場
合、約6割が任期制雇
用。
© NISTEP 2016
出典:科学技術・学術政策研究所 「「博士人材追跡調査」第1次報告書ー2012年度博士課程修了者コホート」, NISTEP REPORT No. 165, 2015
図20 博士課程修了後の就職先(専攻分野別・職業別)
○理工農・保健分野においては、博士課程修了後、大学教員以外の専門的職業に従事する者の割合が高く、人文・
社会科学分野においては、大学以外も含めて教員になる者の割合が高い。
0.5%
2.4%
その他
23.7%
5.0%
58.9%
4.8%
2.3%
59.1%
芸術
2.0%
教育
15.9%
52.8%
4.4%
10.6%
55.6%
家政
0.0%
4.5%
13.6%
25.1%
2.2%
4.6%
1.0%
4.5%
8.0%
0.0%
37.8%
0.3%
- 46-
1.7%
農学
1.9%
工学
17.7%
17.8%
0.7%
10.4%
理学
0.9%
73.2%
0.9%
2.1%
0.7% 3.6% 3.9%
71.8%
4.6%
0.1% 2.2%
77.6%
46.5%
0.8%
0.1%
71.5%
8.6%
社会科学
0.0% 0.0%
0.9%
23.9%
保健
0.5%
4.1%
0.3% 4.1%
2.3%
19.2%
0.6%
19.6%
2.4%
3.2%
1.0%
44.7%
人文学
0%
10%
20%
10.4%
30%
40%
管理的職業従事者
大学以外の教員
サービス職業従事者
その他の業務(運輸・通信、生産、保安等従事者)
出典:平成26年度学校基本調査(文部科学省)
50%
27.9%
60%
70%
0.5%
80%
12.3%
90%
3.2%
100%
大学教員
教員以外の専門職(科学研究者・技術者等)
販売・事務業務
※
満期退学者を含む。
- 47-
4.ポストドクターに関する状況
図21 ポストドクター等の延べ人数
○ポストドクター等の延べ人数は、調査方法を変更したため、2008年度以前と2009年度以降の実績を厳密に比較
することはできないが、概して定常化している。
(人)
(人)
20,000
16,000
17,804人
14,854人
15,496人
17,945人
20,000
17,116人
16,394人
16,000
12,000
8,000
8,000
4,000
4,000
0
0
- 48-
12,000
2004年度
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度
2009年度
16,170人
2012年度
※ ポストドクター等とは、博士の学位を取得後(満期退学者を含む)、大学等や独立行政法人等の研究機関で、研究業務に任期付で
任用されている者で教授等の職にない者や、研究業務に従事しているが雇用関係のない者を指す。
※ 2009年度以降は雇用機関毎に調査しているが、2008年度以前は雇用財源毎に調査しているため、複数の雇用財源による同一人物の
重複計上の有無が判別できない。また、2009年度以降は、日本学術振興会の海外特別研究員を調査対象から除外している。
出典:ポストドクター等の雇用状況・博士課程在籍者への経済的支援状況調査(2012年度実績,科学技術・学術政策研究所)
図22 ポストドクター等の雇用財源
○雇用財源別にポストドクター等の割合を見ると、競争的資金、その他の外部資金で雇用される者が約4割と最も
多く、運営費交付金、私学助成、その他の自主財源の基盤的経費で雇用されている者が約3割、フェローシップが
約1割で続いている。
科学研究費補助金
1,425人
10.1%
グローバルCOEプログラム
268人
1.9%
戦略的創造研究
推進事業
622人
4.4%
雇用関係なし
1,591人
11.2%
(2012年11月在籍者)
最先端研究開発支援プログラム
473人
3.3%
- 49-
世界トップレベル研究拠点
プログラム(WPI)
136人
1.0%
科学技術人材育成費補助金
137人
1.0%
国からの競争的資金(その他)
876人
6.2%
国からの外部資金(その他)
1,008人
7.1%
主な雇用財源
判別不可
333人
2.3%
運営費交付金、私学助成、
その他の自主財源
4,666人
32.9%
競争的資金・その他の外部資金
6,052人
42.7%
フェローシップ
1,533人
10.8%
間接経費
106人
0.7%
国以外からの外部資金
1,001人
7.1%
【計:14,175人】
出典:ポストドクター等の雇用状況・博士課程在籍者への経済的支援状況調査(2012年度実績,科学技術・学術政策研究所)
図23 ポストドクター等の職種変更後の職業
○2012年11月に在籍していたポストドクター等の中で、2013年4月1日までに職種を変更したことが判別できた者
1,930人に関して、職種変更後の所属を見ると、国内の大学に所属した者は過半数を占めており、公的研究機
関、民間企業に所属した者が、それぞれ1割を占めている。
その他の機関
79人
4.2%
民間企業
209人
11.0%
無所属
159人
8.4%
国内の国立大学
597人
31.4%
- 50-
国内大学等
1,081人
56.0%
公的研究機関
201人
10.6%
国外の教育機関
150人
7.9%
大学以外の国内教育機関
23人
1.2%
(2012年11月在籍者)
高専・短大
18人
0.9%
大学共同利用機関
24人
1.3%
国内の公立大学
52人
2.7%
国内の私立大学
390人
20.5%
【計: 1,930人】
出典:ポストドクター等の雇用状況・博士課程在籍者への経済的支援状況調査(2012年度実績,科学技術・学術政策研究所)
図24 企業研究者とポストドクター等の分野別人数の比較
○ポストドクター等の分野は、理学が35%と最も多く、次いで工学が24%、農学が9%を占めている。一方、企業の
研究者は、工学が72%を占め、理学は21%、農学は3%であり、ギャップが生じている。
ポストドクター等の分野別構成比
(2013年1月在籍者)
分野不明
322人
2%
その他の分野
349人
2%
- 51-
人文・社会
科学
1,890人
13%
企業の研究者の分野別構成比
(平成25年3月31日在籍者)
人文・社会科学
6,345人
1%
理学
111,327人
21%
理学
5,034人
35%
工学
3,361人
24%
保健
2,095人
15%
総数14,327人
農学
1,286人
9%
工学
377,815人
72%
総数528,300人
出典:科学技術・学術政策研究所「ポストドクター等の雇用・進路に関する調査-大学・公的研究機関への全数調査(2012年度実績)-」
総務省統計局「科学技術研究調査報告」(平成24年度)
農学
15,707人
3%
保健
17,106人
3%