昔 今 - 泉佐野市

いずみさの
昔 と今
第
回
ぎの全盛期を迎え、泉佐野市に
おいても重要な特産品となりま
した。大正2年に春日神社︵田
尻町︶の境内に﹁泉州玉葱栽培
之祖﹂の石碑を建て、その偉業
﹁苦心と挑戦の果てに ∼泉州たまねぎの誕生∼﹂
を今に伝えています。
当館特別展示室にて先月 日
﹁ 泉 州 た ま ね ぎ ﹂ と 言 え ば、 い商品作物を探し求めていたの から開催中の冬季企画展﹁道具
その名のとおり泉佐野市を含む
です。その後、佐治平は坂口に
今昔﹂では、さまざまな昔の道
泉州地域において盛んに栽培さ
たまねぎの種子の取り寄せを依
具を展示し、道具に込められた
れ て い る 特 産 品 の ひ と つ で す。 頼し、手に入れた種子の栽培を
先人たちの知恵や当時の暮らし
しかし青果店などの店頭でごく
息子の今井伊太郎に任せます。
の様子を紹介しています。たま
普通に販売されている﹁泉州た
伊太郎は、父佐治平や大門久
ねぎ栽培に使われた道具も展示
まねぎ﹂は、多くの人の努力に
三郎、道浦吉平から指導を受け
よってその地位を獲得し、現在
な が ら 懸 命 に た ま ね ぎ を 育 て、 しています。ぜひご来館くださ
い。
に至ったものなのです。
泉州の風土にあった品種への改
日本に初めてたまねぎが輸入
良と栽培の定着化に成功しま
されたのは、明治4年のことで
す。しかし、当時の日本にとっ
す。泉州地方にたまねぎが入っ
て馴染みのないたまねぎはなか
てきたのは、明治 年に日根野
なか売れず、伊太郎の頭を悩ま
郡役所の勧業委員をしていた坂
せました。そんな折、明治 年
口平三郎が、自宅農場でその栽
に大阪で伝染病︵赤痢・コレラ
培に成功したことがはじまりと
など︶が流行します。たまねぎ
言われています。
がコレラの特効薬になるとの噂
明治 年に田尻町の勧業委員
がたつと人びとが買い求めるよ
で篤農家の今井佐治平が坂口宅
うになり、思わぬきっかけで受
に集まった際、栽培されている
け入れられていきました。
たまねぎを見て、その栽培と定
▶たまねぎ小屋
また、保存がきくというたま
着を試みることを考えます。こ
ねぎの特性を生かして神戸を通
の頃、明治 年に大干ばつが泉
じて海外へ輸出を行い、販路を
州地域を襲い、明治 年・ 年
広げていきました。その後、日
には大雨による大洪水が大阪を
本の食卓も西洋化が進み、たま
襲いました。米をはじめ泉州地
ねぎが料理に使われるようにな
域の重要な商品作物である綿・
ります。稲作の裏作︵米を収穫
甘 蔗︵ サ ト ウ キ ビ ︶
・菜種など
したあとに、別の作物を栽培す
も大きな被害を受け、多くの農
ること︶として最適なたまねぎ
家 は 悲 惨 な 状 況 に 陥 り ま し た。 栽培は泉州地域で普及し、大正
佐治平は、それらに代わる新し
期から昭和初期には泉州たまね
18
16
15
17
18
254
26
レイクアルスタープラザ・
カワサキ歴史館いずみさの
☎469-7140 Fax469-7141
休館日 休館日
月曜日、祝日(祝日
が月曜日の場合はその翌日、
日曜日の場合はその翌々日)
開館時間
午前9時∼午後5時
(入館は午後4時30分まで)
28
入館料 無料
入館料
無料
南海線「泉佐野」駅前
☎469-2240
スマートフォンのセキュリティー
スマートフォンはパソコン
と同様にインターネットに直
接つながり、携帯電話用のメー
ルもパソコンのメールも使え
ます。
画面にアプリケーション︵ア
プ リ ︶ の ア イ コ ン︵ 絵 柄 ︶ を、
指で触ると機能が使用できま
す。
小 さ な 画 面 が ゲ ー ム 機 に も、
本 に も、 ア ル バ ム な ど に も な
る の で、 一 台 で 何 役 も こ な し
ま す。 つ ま り ス マ ー ト フ ォ ン
は小型のパソコンに電話機能
が付いたものと言えます。
し か し、 ス マ ー ト フ ォ ン に
は、 ア ド レ ス 帳、 メ ー ル や 写
真など、多くの個人情報やデー
タ が 入 っ て い る の で、 外 部 か
らの不正アクセスや不注意か
らのデータ流出などのリスク
を最小限に抑える必要があり
相談受付
午前9時∼
午後4時30分
相談はお早めに
センターへ!
!
見守リリー▶
ます。
日 頃 か ら 紛 失・ 盗 難 時 に 何
をするべきか事前に確認して
おくことが大切です。
︻紛失・盗難時には︼
①端末の遠隔ロックや位置情
報検索機能を利用して端末を
探す
②携帯電話会社に連絡し通信
回線を停止する
③警察署への届け出
④ ICカード機能提供会社な
どへの連絡
⑤紛失した可能性のある場所
や施設に問い合わせる
︻日頃からの備え︼
普段から所有者自身で設定
できる端末のロック機能など
を 活 用 す る と と も に、 携 帯 電
話の紛失時などに利用できる
サ ー ビ ス・ 機 能 や、 端 末 補 償
な ど の サ ー ビ ス 内 容 を 調 べ、
必 要 に 応 じ て 加 入 ま た は、 登
録をしておきましょう。
また、日頃から端末内に保存
してあるデータのバックアッ
プを取っておくことも重要で
す。
スマートフォンを使わない
時 は ロ ッ ク す る こ と を 心 が け、
職 場 や 学 校、 公 共 の 場 な ど で
は、 不 用 意 に 他 人 の 目 の 届 く
ところに放置しないようにし
ましょう。
20
広報いずみさの 平成29年2月号