第38回日本病院薬剤師会近畿学術大会 一般演題採択一覧 登録番号 演題番号 10032 10142 10015 10084 10041 10077 10293 10311 10354 10359 10021 10033 10035 10066 10103 10162 10182 10202 10264 10369 10121 10203 10001 10069 10093 10306 10331 10057 10092 10195 10349 10295 10199 10268 10336 10374 10241 10254 10287 10346 10324 10030 10153 10339 10120 10194 10197 10036 10099 10177 10187 10215 10275 10310 10322 10325 10352 10356 10284 10102 10114 O-001 O-002 O-003 O-004 O-005 O-006 O-007 O-008 O-009 O-010 O-011 O-012 O-013 O-014 O-015 O-016 O-017 O-018 O-019 O-020 O-021 O-022 O-023 O-024 O-025 O-026 O-027 O-028 O-029 O-030 O-031 O-032 O-033 O-034 O-035 O-036 O-037 O-038 O-039 O-040 O-041 O-042 O-043 O-044 O-045 O-046 O-047 O-048 O-049 O-050 O-051 O-052 O-053 O-054 O-055 O-056 O-057 O-058 O-059 O-060 O-061 演題名 超音波振動を利用した簡易懸濁法による作業の迅速簡便化に関する検討 多機種の錠剤粉砕機の比較による粉砕調剤の検証 当院外来通院中の糖尿病患者における熊本地震被災後の代謝障害に関する検討 心房細動に対するリバーロキサバンの使用状況と中止に関する検討 手術部薬剤師と病棟薬剤師によるアレルギー情報共有体制の構築 当施設における閉鎖式器具使用薬剤拡大への一考察 “間違わせない仕組み“の導入による医療安全強化と業務の効率化 回復期病棟における転倒・転落予防への薬剤師の介入 薬剤師による病棟定数配置薬品の適正管理への取り組み 当院におけるベンゾジアゼピン系薬剤とゾルピデムの転倒転落への影響の比較 脳梗塞の診断により入院したが、薬剤師の関与によりアシクロビル脳症が発覚した一例 医療安全における病棟薬剤師の取り組み 周術期の抗凝固薬およびステロイドの管理 当院整形外科入院患者におけるポリファーマシー対策に向けた取り組みの効果 ビソプロロール貼付剤の使用調査 アセトアミノフェン注射製剤の当院における使用状況と肝障害発現についての調査 持参薬業務および薬剤師外来業務の実態調査から見えた薬剤師の活動成果 術後の膵液瘻に対するオクトレオチドの使用状況 病棟薬剤業務における入院時持参薬管理の取り組み 三次救命救急センターのICUにおける薬剤師業務と今後の展望 ポリファーマシーが飲み忘れに与える影響 分娩後早期における授乳婦への造影剤使用について 授乳可否の検討と指示体制の構築 ~ 母乳育児を支援する立場より ~ 抗精神病薬が関連した副作用発現時のCP換算値の検討 ―JADERによるデータマイニング― ベゲタミン配合錠®の減量中止に係る処方調査 オランザピン大量服薬の1症例 SGLT-2阻害剤が有用であった心不全症例 関節リウマチ患者を対象とした服薬の実態とRA模擬患者のモデル系構築 大規模震災を想定した地域連携の確立に向けた薬剤科の取り組み 院外処方せん様式の変更による残薬調整推進の取り組み 急性期脳梗塞患者の転院時の薬剤情報提供における問題点 地域貢献にみる薬剤師の将来性 -学校教育による緩和医療の普及活動を通して- 薬学部生の病院実務実習時に行う栄養教育介入の効果 当院における周術期感染予防抗菌薬の適正使用に向けた取り組みの評価 PBPMによる抗MRSA薬のTDM完全実施 バンコマイシンによる腎障害および代替薬に関する検証 大阪府済生会中津病院における抗菌薬適正使用チームの活動報告 関西電力病院におけるケタミン軟膏の処方状況 バンコマイシン注TDMマニュアルの作成と運用 重症筋無力症の臨床アウトカムとタクロリムス血中濃度の関連性 トラフ値の評価後すみやかに用量調整し、過量投与を回避したバンコマイシン塩酸塩注の1例 関節リウマチ外来におけるリウマチ登録薬剤師の活動 参加型を意識した糖尿病教室用ツール・薬物療法かるたとカードの開発 2次元コードの利用による電子お薬手帳への対応 ソホスブビル/レジパスビル配合錠治療開始時における併用薬適正使用の取り組み 睡眠導入剤使用による転倒・転落のリスクの検討 N-デスエチルアミオダロン/アミオダロン比とアミオダロン誘発性甲状腺機能障害との関連性 5FU注に起因すると思われる意識障害を伴う高アンモニア血症を呈した一例 中等度催吐リスクの大腸癌化学療法における制吐療法変更の評価 薬剤師による検査オーダー入力~HBV再活性化による肝炎発症阻止に向けた取り組み~ CARE療法におけるカルボプラチン推定AUCと抗腫瘍効果ならびに血液毒性の関連について シスプラチンとNSAIDsの併用による腎機能への影響 肺癌に対するCDDP投与におけるShort hydration法の安全性および薬剤師の関わり 吃逆に対するシテイの効果調査 切除不能膵癌に対するアルブミン懸濁型パクリタキセル+ゲムシタビン療法の減量/休薬と治療継続性に関する検討 mFOLFOX6の有害事象と除脂肪体重(LBM)との関連性に関する検討 当院でのCHOP療法におけるペグフィルグラスチムの使用状況調査 血清クレアチニン低値患者におけるカルボプラチンの投与量と血小板減少に関する検討 ポマリドミドの臨床的効果に及ぼすCYP3A4阻害薬の影響 市立長浜病院における帝王切開術後疼痛対策の変更後の頓用鎮痛薬使用量調査 薬剤師の介入により小児がん治療でのアザシチジン末梢投与による投与部位痛の除痛に成功した一例 今知っておきたいC型肝炎最新治療薬の注意点と副作用~新規DAA製剤 服薬指導について~ 第38回日本病院薬剤師会近畿学術大会 一般演題採択一覧 登録番号 演題番号 10136 10364 10115 10007 10062 10097 10111 10132 10143 10152 10159 10171 10198 10204 10240 10308 10315 10341 10342 10039 10058 10118 10148 10210 10228 10261 10289 10372 10272 10309 10302 10000 10018 10020 10023 10031 10037 10038 10052 10053 10059 10068 10080 10085 10101 10105 10109 10122 10125 10130 10135 10137 10138 10145 10149 10158 10161 10175 10178 10185 10191 O-062 O-063 O-064 P-001 P-002 P-003 P-004 P-005 P-006 P-007 P-008 P-009 P-010 P-011 P-012 P-013 P-014 P-015 P-016 P-017 P-018 P-019 P-020 P-021 P-022 P-023 P-024 P-025 P-026 P-027 P-028 P-029 P-030 P-031 P-032 P-033 P-034 P-035 P-036 P-037 P-038 P-039 P-040 P-041 P-042 P-043 P-044 P-045 P-046 P-047 P-048 P-049 P-050 P-051 P-052 P-053 P-054 P-055 P-056 P-057 P-058 演題名 HMG-CoA還元酵素阻害剤で効果不十分な患者に対してニボロクマブを投与した1例 呼吸器疾患患者教育入院における薬剤師の関わり お薬手帳の持参率・携帯率、記載情報に関する調査 簡易懸濁法の施行患者背景と適切な投薬管理に向けての取り組み オンライン発注システム導入による業務軽減 散剤調剤ロボットの導入における作業効率化とリスクの軽減について 中小病院における持参薬鑑別業務の改善について 当院における簡易懸濁法の現状と課題 麻薬適正管理に向けた取り組み 全自動錠剤分包機用半錠カセットの導入と評価 当院における処方変更時の薬剤師の介入と経費削減への影響について リウマチ外来における薬剤適正使用の取り組み 当院における麻薬処方の運用と現状 当センターへのリウマチ膠原病センター移管に対する薬剤部の取り組み 当院における院外処方せんの疑義照会の現状調査 1回量調剤の活用に向けた効率化方策の考案~大阪警察病院薬剤部“間違わせない仕組み”~ 抗がん剤曝露対策における環境汚染調査の結果報告 当院における手術室薬剤管理の運用方法について 当院における入院注射業務の運用方法について 紀和病院薬剤部におけるインシデント報告の分析 PTPシート誤飲防止のための服薬管理手順の構築 転倒転落事例における向精神薬の影響に関する検討 転倒・転落を考慮した不眠時予測指示薬の変更とその評価 ヒヤリ・ハット事例を利用した調剤過誤と経験年数の因果関係 当院における救急カート整備への取り組み 外来化学療法室拡大における安全かつ効率的な抗がん剤調製への取組み 経皮吸収型製剤の使用方法の院内ルールの医療チームでの作成について FMEA法を活用した持参薬調査業務におけるリスク分析 注射ラベルから取り組む業務改善~安心安全な業務を目指して~ 薬剤部助手との共働を目指して~手順書の作成から見えてきたもの~ 京都第二赤十字病院における術前中止薬スクリーニングの課題と対策 高齢患者のポリファーマシー対策 <患者の状態に合った薬物治療に向けて取り組んだ一症例> 持参薬からみるポリファーマシーの現状と高齢患者への酸化マグネシウム製剤の安全性評価 持参薬コーディネーター ~切替え処方の代行入力と退院時薬剤情報提供~ 薬物中毒搬送患者一例から見る当院初療時における薬剤師の取り組み 術中虹彩緊張低下症候群に対する薬剤師の取り組みー持参薬報告を通してー 腎泌尿器外科患者における周術期に注意すべき健康食品の使用状況 酸化マグネシウム・レボフロキサシン併用に関する意識調査 薬剤師による入院時のせん妄ハイリスク薬剤のスクリーニングの導入 ICUにおける新たな薬剤業務の実施状況と今後の展望 筋萎縮性側索硬化症におけるラジカット®注の使用状況および副作用について 常染色体優性多発性嚢胞腎患者でのトルバプタン導入時における薬剤師の関わり 薬剤総合評価調整加算を算定した患者背景調査 地域包括ケア病棟での薬剤師の活動~退院前カンファレンスの参加を開始して~ 当院における持参薬鑑別支援システムの使用報告 歯科医療現場で薬学的介入によりせん妄様症状を改善できた症例 当院における抗菌薬及び抗真菌薬の検査項目に着目した適正使用の現状調査 ポリファーマシーに取り組んだ1例 妊娠高血圧症候群患者に対する経口血圧降下剤の使用状況調査 整形外科病棟における静脈血栓塞栓症予防薬処方への積極的介入と発症率 入院前における服用薬調査と持参薬使用禁止への対応 当院における薬剤総合評価調整加算算定の現状調査 当院における簡易懸濁法の適正化に向けた活動報告 定数配置薬の使用状況の確認からメトクロプラミド注による副作用を早期発見した一症例 病棟薬剤師による病棟薬剤業務として注射用抗菌薬への全例介入に向けた取り組み 救命救急・集中治療病棟担当薬剤師の業務標準化プロトコル作成について 当院NICUにおける薬剤管理指導業務の標準化について 手術室薬剤管理業務(病院移転に伴う業務のシステム化) 当院におけるホスフェニトインの使用状況についての評価と考察 クエン酸マグネシウム散の使用状況調査 高齢者の処方適正化スクリーニングツールを用いた当院入院患者の常用薬調査 第38回日本病院薬剤師会近畿学術大会 一般演題採択一覧 登録番号 演題番号 10205 10211 10217 10219 10221 10224 10226 10227 10243 10244 10250 10252 10260 10262 10269 10274 10280 10283 10291 10301 10307 10312 10318 10329 10330 10344 10347 10357 10370 10086 10088 10234 10375 10019 10022 10028 10043 10064 10081 10087 10094 10108 10119 10123 10147 10172 10180 10206 10247 10253 10290 10026 10047 10050 10054 10107 10116 10151 10186 10229 10288 P-059 P-060 P-061 P-062 P-063 P-064 P-065 P-066 P-067 P-068 P-069 P-070 P-071 P-072 P-073 P-074 P-075 P-076 P-077 P-078 P-079 P-080 P-081 P-082 P-083 P-084 P-085 P-086 P-087 P-088 P-089 P-090 P-091 P-092 P-093 P-094 P-095 P-096 P-097 P-098 P-099 P-100 P-101 P-102 P-103 P-104 P-105 P-106 P-107 P-108 P-109 P-110 P-111 P-112 P-113 P-114 P-115 P-116 P-117 P-118 P-119 演題名 当院小児科においてインフルエンザ感染にて入院に至った経緯についての検討 入院患者の吸入指導内容の統一に向けた取り組み 消化器がん化学療法初回導入における薬剤管理指導記録テンプレート作成の評価 当院における処方適正化に向けた取り組み 病棟常駐薬剤師による薬物治療への介入の現状と今後について 未熟児くる病に対するホスリボン配合顆粒®の使用状況調査 終末期(看取り)患者に対する新人病棟専任薬剤師の関与 当院 CCU 病棟における腎障害を併発した急性心不全患者に対するトルバプタンの有効性の検討 当センターにおけるハーボニー配合錠導入時の病棟薬剤師の役割 当院における病棟活動の実態とその評価について、他職種へのアンケート調査 プレアボイドおよび疑義照会事例の記録・集積が及ぼす病棟業務への影響 ~持参薬関連報告の考察~ 電子カルテと薬剤部門システムを利用した持参薬管理システムの構築 循環器病棟におけるハイリスク薬管理を通した病棟薬剤業務の展開 急性冠症候群患者に対する抗血小板薬2剤併用療法におけるプラスグレル2.5mgの使用経験 名谷病院薬剤部における高齢者薬物治療への取り組み 持参薬センターの見直しと持参薬管理を安全にするための取り組み 柏原赤十字病院における薬剤総合評価調整業務の取り組みと成果 薬剤関連インシデント防止に対する病棟薬剤業務の評価と改善点 産婦人科病棟における病棟薬剤業務に対するアンケート調査 持参薬問診における自己管理評価方法の検討と課題 病棟薬剤業務による病棟間の薬剤関連業務の標準化と医療安全への効果 ~大阪警察病院 薬剤部 “間違わせない仕組み”~ 循環器領域の持参薬に対する薬剤師の介入状況 ~関西循環器薬剤師研究会参加者アンケートより~ 中小病院HCU病棟での薬剤師の取り組み ポリファーマシー回避に向けた多職種協働での取り組み~意識調査編~ ポリファーマシー回避に向けた多職種協働での取り組み~リハビリ職員との連携編~ 病棟薬剤業務実施加算2の開始前後の比較検討 当院整形外科病棟への薬剤師の介入 病棟業務における過量服薬患者へのアプローチ 病棟専任薬剤師12人による365日病棟薬剤業務の体制は、必要な時点で薬学的知見に基づく指導が実施できているか調査した 回復期リハビリテーション病棟におけるポリファーマシーの現状と腎機能への影響 多剤内服と食欲低下 「一般病棟用の重症度、医療・看護必要度」評価に対する薬剤師の貢献 利尿剤に対するbraking phenomenonに関連する因子の考察 スクロオキシ水酸化鉄のアドヒアランス向上に服薬錠数が関連する 当院におけるポリファーマシーの現状と薬剤総合評価調整加算の算定への取り組み 多職種で取り組むポリファーマシー 先行的腎移植では服薬アドヒアランスは低下するのか? 「柿蔕(シテイ)を考える」吃逆の起こったがん化学療法患者に関わって PPIは早期胃癌による諸症状のみならず内視鏡像をも隠蔽する! 訪問薬剤管理指導での生活習慣に応じた処方の再検討の現状 レゴラフェニブの副作用マネージメントを行った消化管間質腫瘍の1症例 頭頚部外科領域術後疼痛におけるアセトアミノフェン注射液とフルルビプロフェン注射液の比較検討 「おくすり確認外来」運用開始による入院日の抗凝固薬等の休薬状況に対する影響 病棟薬剤師によるプレアボイド報告への取り組み C型慢性肝炎治療の教育入院の取り組み 急性期病棟におけるチェックリストを用いた病棟業務効率化への取り組み 薬剤性転倒の後方視的調査 イトラコナゾール内用液の服薬アドヒアランス向上への試み ~同種造血幹細胞移植患者症例を通して~ カバジタキセル投与患者への薬剤管理指導の検証 ゲフィチニブ投与中の内服困難な状態になった患者に対する薬剤師が効果的に介入できた1例 手術室使用薬品のセット化について 外来における薬剤師による常用薬確認・術前休薬指導 がん化学療法薬剤師外来開設への取り組みと開始後の現状報告 がん患者と早期から関わるための外来化学療法における薬剤科の取組み レジパスビル/ソホスブビル配合錠内服開始後に、B型肝炎ウイルスの再活性化が起こった1症例 ポリファーマシーによる不眠症と睡眠薬の関係 IFNフリー製剤への期待と薬剤師による患者サポート業務の構築 レナリドミド、ポマリドミドの「処方鑑査・服薬指導記録」作成とその有用性について 心臓リハビリテーションにおける薬剤師介入への要望調査から得られた課題 薬剤師による入院支援業務 -入院決定から入院当日まで- 入院時、持参薬の服薬状況調査 第38回日本病院薬剤師会近畿学術大会 一般演題採択一覧 登録番号 演題番号 演題名 10326 10351 10362 10368 10278 10017 10045 10129 10160 10214 10220 10237 10242 10300 10304 10317 10358 10323 10327 10042 10321 10046 10048 10065 10074 10098 10113 10150 10155 10157 10163 10166 10181 10231 10235 10296 10297 10303 10314 10365 10377 10003 10013 10082 10134 10170 10176 10218 10340 10348 10004 10016 10027 10083 10100 10165 10213 10230 10232 10286 10328 P-120 P-121 P-122 P-123 P-124 P-125 P-126 P-127 P-128 P-129 P-130 P-131 P-132 P-133 P-134 P-135 P-136 P-137 P-138 P-139 P-140 P-141 P-142 P-143 P-144 P-145 P-146 P-147 P-148 P-149 P-150 P-151 P-152 P-153 P-154 P-155 P-156 P-157 P-158 P-159 P-160 P-161 P-162 P-163 P-164 P-165 P-166 P-167 P-168 P-169 P-170 P-171 P-172 P-173 P-174 P-175 P-176 P-177 P-178 P-179 P-180 がん患者を対象とした薬剤師外来の現状と今後の展望について 外来C型肝炎抗ウイルス療法における薬剤師の関わり 院内処方箋への情報記載~外来患者への服薬指導充実化に向けて~ 当センターにおける患者入院支援(PFM)の導入と薬剤師の関わり 当院における新規経口C型肝炎治療薬の外来運用及び使用状況 DI検索システムを利用した医薬品情報提供の試み ~医師・薬剤師へのアンケートから見た医薬品情報ニーズと周知度~ 康生会武田病院における薬剤師による副作用モニタリングシステムの導入 入院患者における酸化マグネシウムの使用状況 薬剤師による看護師への注射薬に関する研修会の開催とアンケート調査 妊娠中の薬剤使用に関する相談事例の解析 電子カルテオーダリングシステムを利用したラモトリギンの適正使用への取り組みについて 妊婦・授乳婦に対する薬剤の影響をまとめた一覧表作成の取り組み 当院におけるペグフィルグラスチムの使用状況 採用薬剤の適正使用に関わる電子カルテ薬剤マスタ管理の重要性 ~大阪警察病院薬剤部 “間違わせない仕組み”~ 酸化マグネシウム製剤の適正使用に向けた取り組みとその効果 SGLT2阻害剤の海外添付文書との比較による適正使用の検討 有害事象自発報告データベースを利用したスタチン/エゼチミブ併用時の有害事象の検討 病院情報システムデータを二次利用した整腸剤使用に関する実態調査 ワルファリンとトラマドール併用による血液凝固能の変動に関する検討 当院におけるパニツムマブによる皮膚障害対策の現状 アルブミンのワルファリン抗凝固作用への影響 市立川西病院におけるテリパラチド製剤の使用とその現状 腎機能に対するプレガバリン投与量と副作用調査 酸化マグネシウム製剤による高マグネシウム血症発現の要因の検討 Linezolidによる血小板減少発生頻度と危険因子の検討 抗血栓薬3剤併用療法(triple therapy)における出血性合併症の検討 多発性骨髄腫患者におけるポマリドミド・デキサメタゾン療法の有害事象発現状況についての調査 バンコマイシン投与下における解熱鎮痛薬の腎機能への影響について 当院におけるC型慢性肝疾患(ジェノタイプ1型)に対するSOF/LDV配合剤及びOBT/PTV/RTV配合剤の治療効果と有害事象に関する調査 経口鉄キレート剤使用中に血清クレアチニン上昇がみられた1症例 同仁会における副作用モニター活動 ~検査が必要な薬剤についての取り組み~ ソホスブビル/リバビリン経口2剤併用療法における貧血とITPA遺伝子多型との関連性についての検討 抗リウマチ薬3剤併用中に汎血球減少・発熱性好中球減少症を呈した関節リウマチの一症例 リトドリン塩酸塩注による無顆粒球症が疑われた症例 ビーフリード®輸液投与患者における血管痛・静脈炎発症の要因と頻度調査(第2報) トラベクテジンにより横紋筋融解症を発症した一症例 ニカルジピン注射液投与中の血管外漏出についての調査 当院におけるロチゴチン貼付剤による適応部位反応と処方された外用薬について がん化学療法による難治性下痢に対し整腸剤が奏功した一例 下肢整形外科手術後のエドキサバン投与患者における肝機能障害発現状況に関する調査 どうしてる?放射線食道炎の痛み ~呼吸器病棟における薬剤師主導での疼痛コントロール~ 抗MRSA薬適正使用に向けたTDM採血における病棟薬剤業務の係わり バンコマイシンのローディング投与における有効性・安全性の検討 バンコマイシンの薬物血中濃度測定シミュレーションと実臨床との比較、成果について TDMガイドライン改訂に伴うバンコマイシンの血中濃度の比較と薬剤師の介入への影響 リファンピシン中止後においてボリコナゾールの血中濃度が変動した1例 生後36日の小児にvancomycinを投与した1例 当院における塩酸バンコマイシンTDMの年齢補正に対する正確性の評価と今後の課題 ボリコナゾールの血中濃度と有効性・安全性に関する検討 ロフラゼプを周産期に使用した褥婦の母乳と新生児血中濃度の1症例 外注先からの集計結果を利用した微生物サーベイランスシステムの構築 当院における抗菌薬適正使用と緑膿菌に対する薬剤感受性の推移 当院における抗菌薬使用の見直し 院内発症髄膜炎における抗菌薬使用実態調査 和歌山県下12施設における抗菌薬TDMガイドライン及びMRSA感染症治療ガイドラインの遵守状況調査 呼吸器内科病棟薬剤師とICT薬剤師の連携による広域抗菌薬適正使用の取組み 当院における抗菌薬薬剤感受性試験データの解析 抗菌薬の適正使用へ向けたICTの取り組みと病棟薬剤師の連携について リネゾリド使用許可制導入による抗MRSA薬使用量の変化 クリニカルパス改訂におけるSSI予防抗菌薬の適正化と薬剤費の削減 薬剤耐性(AMR)対策アクションプランの実践に向けた取り組み ~外来患者に対する経口抗菌薬使用状況調査~ 第38回日本病院薬剤師会近畿学術大会 一般演題採択一覧 登録番号 演題番号 10353 10245 10146 10265 10266 10104 10189 10091 10258 10024 10056 10063 10112 10131 10201 10251 10299 10376 10049 10071 10072 10090 10106 10117 10126 10133 10270 10313 10333 10366 10373 10005 10051 10067 10076 10110 10190 10193 10249 10256 10277 10281 10337 10002 10011 10012 10014 10055 10061 10070 10073 10075 10089 10128 10154 10156 10168 10169 10173 10174 10200 P-181 P-182 P-183 P-184 P-185 P-186 P-187 P-188 P-189 P-190 P-191 P-192 P-193 P-194 P-195 P-196 P-197 P-198 P-199 P-200 P-201 P-202 P-203 P-204 P-205 P-206 P-207 P-208 P-209 P-210 P-211 P-212 P-213 P-214 P-215 P-216 P-217 P-218 P-219 P-220 P-221 P-222 P-223 P-224 P-225 P-226 P-227 P-228 P-229 P-230 P-231 P-232 P-233 P-234 P-235 P-236 P-237 P-238 P-239 P-240 P-241 演題名 薬剤科における手指衛生遵守率向上のための取り組み 内視鏡検査における2%ミントオイルの調製と有用性 甲状腺ホルモン剤を経口投与から経直腸的投与へ切り替えた症例 当院における0.1%リファンピシン溶液と0.1%ピオクタニンブルー溶液の調製法の確立 プレフィルドシリンジにおけるシリンジポンプ使用時の流量精度調査 当院の中心静脈栄養の現状 処方提案における輸液チェックシートツールの構築 当院における褥瘡処置に用いる外用剤の使用量調査 ~単純塗布法と貼付法での違い~ 取り下げ 薬剤師による糖尿病教育入院の取り組みについて SGLT-2阻害薬による脳梗塞が疑われた1例 ~適正使用に向けて~ 2型糖尿病患者にSGLT-2阻害薬を短期使用し糖毒性解除しえた1症例 糖尿病ワークショップを通じた患者意識の向上について SAP療法における薬剤師の関わり 当院におけるSGLT2阻害薬の使用状況~適正使用にむけて~ 糖尿病患者に対する自動車運転時の注意喚起への取り組み-低血糖と自動車運転についてのパンフレット作成を通して- リナグリプチンとシタグリプチンの費用対効果について マリゼブ®、トルリシティ®の導入によりGAとHbA1cが良好に低下した例から見た週一回製剤の有用性 当院における認知症・せん妄・うつ(3D)サポートチームの取り組みについて 服薬アドヒアランス向上に対する精神科病棟の心理教育における薬剤師の関わり 認知症治療薬間での安全性シグナル検出状況の比較<BR>―JADERによるデータマイニング― 認知症サポートチームの活動報告と薬剤師の役割について 岡山県精神科医療センターにおける精神科急性期入院棟での薬剤師業務の取り組み報告 当院における抗精神病薬の処方適正化に向けた取り組み 精神科における処方適正化の取り組み 「薬物療法最適化委員会の活動と成果」 精神科及び精神疾患に対する職員の意識調査 当院における向精神薬の処方調査 -適正な精神科薬物療法へ向けて- 薬剤師による心理教育と再発予防 統合失調症患者の多剤大量処方に対する薬剤調整に薬剤師が介入した症例 より良い睡眠を考える<BR>~患者の睡眠チェックより~ Clozapine中止後に選択される抗精神病薬について 難治性嘔気に対してオランザピンが著効した1例 緩和ケアにおける人参湯・当帰湯の外用療法による症状緩和効果についての研究 緩和ケア病棟開設から1年、オピオイド使用量の推移 ~WHO方式がん性疼痛治療法に沿ったチームからの働きかけ~ 当院における入院患者の医療用麻薬自己管理取り扱いマニュアル作成と自己管理開始後の評価 オピオイド開始時に併用される制吐薬の長期投与の実態調査 せん妄治療中に薬剤性アカシジアが出現し治療に難渋した1症例 西宮市立中央病院におけるプロクロルペラジンの処方実態 疼痛管理に対するアンケートと今後の展望 ROO製剤適正使用推進のための患者向け資材作成 オピオイド使用による嘔気・嘔吐出現の予測因子に関する調査 病診連携から在宅へ~多職種で関わった在宅での緩和治療~ 乳癌患者へのMohsペースト使用によりQOLの向上が得られた1症例 がん患者指導管理料3算定に関する済生会和歌山病院の現状と評価 ~がん化学療法薬剤師外来の取り組みについて~ 抗がん剤調製業務の効率化のための水平振とう器の導入 -パクリタキセル(アルブミン懸濁型)、シクロホスファミドでの使用成績- 外来がん化学療法における薬剤師の処方介入の現状と課題 モーズペーストの代替として亜鉛華デンプンを使用したことによる業務量の軽減 新人薬剤師のがん化学療法への関わり ~服薬指導に対する患者の評価~ デノスマブ投与患者における骨吸収抑制薬関連顎骨壊死(ARONJ)の発生に与える影響の検討 乳がん患者のFEC療法施行後における悪心嘔吐発現調査 化学療法チェックシートを用いた外来化学療法の監査体制改善に向けた取り組み 薬剤師と看護師による化学療法相談外来の設置および運用 抗がん剤の安全な取扱いに関する当院の取り組み ~サンプリングシート法を用いた曝露調査の結果から~ パノビノスタットによる悪心・嘔吐にパロノセトロンを投与した1症例 抗がん剤治療患者の排泄物曝露説明用パンフレット作成について 当院におけるがん化学療法による有害事象への取り組み -Oxaliplatinによる血管痛への対処の一例- ラムシルマブによる蛋白尿発現のリスク因子に関する検討 当院におけるブレンツキシマブベドチンの使用経験について トラスツズマブによるinfusioin reactionに対するステロイド前投与の有用性について ゲムシタビン塩酸塩の液剤製剤変更に伴う血管痛発現頻度の検討 当院における化学療法レジメンに含まれる制吐薬の現状調査 第38回日本病院薬剤師会近畿学術大会 一般演題採択一覧 登録番号 演題番号 10222 10225 10236 10238 10239 10248 10273 10276 10282 10320 10350 10363 10095 10271 10040 10044 10127 10141 10164 10184 10188 10223 10233 10246 10259 10316 10345 10144 10006 10124 10208 10255 10332 10335 10371 10267 10334 10355 10212 10139 10209 10257 10079 10096 10196 10338 10034 10060 10305 10167 10207 10343 P-242 P-243 P-244 P-245 P-246 P-247 P-248 P-249 P-250 P-251 P-252 P-253 P-254 P-255 P-256 P-257 P-258 P-259 P-260 P-261 P-262 P-263 P-264 P-265 P-266 P-267 P-268 P-269 P-270 P-271 P-272 P-273 P-274 P-275 P-276 P-277 P-278 P-279 P-280 P-281 P-282 P-283 P-284 P-285 P-286 P-287 P-288 P-289 P-290 P-291 P-292 P-293 演題名 抗がん剤調製における教育システムの構築 ニボルマブによる有害事象回避を目的としたテンプレートの作成と評価 がん薬物療法における安全性を担保したレジメンへの変更 内服困難な患者に対するオシメルチニブ投与に薬剤師が効果的に介入できた1例 ビノレルビンによる血管障害予防を目的とした投与方法の検討を行った一例 内服抗がん剤の適正使用への取り組み~処方箋への薬歴表示を導入して~ 当院における大腸癌術後補助化学療法の施行状況の調査と支持療法の取り組み メルファラン投与時のクライオセラピー施行による口腔粘膜障害の副作用軽減についての検討 オキサリプラチン再投与におけるアレルギー出現事例 がん化学療法によるB型肝炎再活性化対策の取り組み 緩和ケアチームとNSTチームの連携により症状緩和が出来た食道癌患者の一症例 患者生活および抗悪性腫瘍剤調製業務の改善を目的とした小型インフューザーポンプ導入に関する評価 後発医薬品の販売中止に関する調査 術後感染予防のための抗菌薬の変更に対する評価 院外処方箋への検査値印字導入後の実態調査と今後の課題 退院時パンフレットの有用性についての検討 ~保険薬局へのアンケート調査より~ 当院の内科・総合診療科病棟における吸入療法の現状調査 院外処方箋における疑義照会不要の運用およびアンケートによる保険薬局からの評価 病院薬剤部から一歩踏み込んだ退院時の情報提供を 大阪鉄道病院「薬薬連携推進の会」立ち上げから現在まで ―病院薬剤師・保険薬局薬剤師 顔の見える関係づくり― 疑義照会簡素化プロトコル見直しの必要性の検討(1) 当院及び門前薬局における吸入指導に対する取り組み 当院での吸入療法における薬薬連携の取り組みと地域吸入指導の現状について 当院におけるトレーシングレポートの実績と近隣薬局への調査報告 薬剤管理サマリー作成支援システムの構築 当院におけるトレーシングレポートの現状報告と問題点の検討 地域包括ケアシステム構築における在宅医療への移行支援 ―病薬連携の一例― 退院支援病棟における退院時薬剤情報提供書の導入 「新コアカリキュラム+α」に対応した薬学実務実習の構築 薬学生目線で考えた病院連携 実務実習における処方解析プログラム構築とその評価 パートナーシップ制度導入による新人教育の効果と今後の課題 実務実習生に対する実症例に基づいたBLS・ACLSシミュレーション演習の取り組みと評価 当院におけるグループワーク形式による新人薬剤師教育の取り組みについて 改訂薬学教育モデル・コアカリキュラム実務実習への吸入指導の導入 学生、指導薬剤師及び大学教員からみた吸入指導 第2報 新モデル・コアカリキュラムにおける救急集中治療領域の実習プログラム確立に向けた取り組み 当院におけるDAAsの効果 薬剤師のキャリアから見た治験研修の充実化に向けて 当院薬剤部における臨床研究活性化に向けての取り組み 姫路救命救急センターにおける過量服薬患者の実態調査 ICLSコースの展開と指導者養成 救急に強い薬剤師を目指して グループウェアを用いた災害時情報共有ツールの検証とさらなる可能性の模索 ~熊本地震で活用して~ 熊本地震におけるDMAT活動報告~薬剤師の立場から~ エプレレノンの適正使用に向けた使用状況調査 市立長浜病院における脳神経領域でのDOACの適正使用調査 当院におけるテリパラチド皮下注キットの使用状況調査 C型慢性肝炎に対するレジパスビル/ソホスブビル配合錠の高齢者への処方実態調査 滋賀県内の病院における部門システムの現状と課題について 薬品マスタ更新業務の効率化について 病棟における保冷庫温度管理の現状調査 調剤室業務における動画教材の作製と教育効果について 当院薬剤部における病院情報システム利用者プログラム(HI-UP)の利用 患者との信頼関係を構築する方法とは? ~マザーテレサ「死を待つ人の家」のボランティア活動を体験して~
© Copyright 2024 ExpyDoc