気象災害軽減コンソーシアム設立総会及び記念シンポジウム ~「守り」の防災から「攻め」の防災へ~ 主催: 気象災害軽減コンソーシアム 日時: 平成 29 年 1 月 23 日(月) 13:30 受付開始 14:00~16:55 設立総会・記念シンポジウム(無料) 17:00~18:00 情報交換会(有料:1,000 円(予定)) 場所: ビジョンセンター東京 Vision Hall (東京都中央区八重洲 2-3-14 ケイアイ興産東京ビル 5F) 趣旨: 平成 28 年 10 月に設立された気象災害軽減コンソーシアムは、100 機関を(個人登録含む)越しそうな登録数とな り、いよいよ本格的な活動を開始します。そこで、総会として、今後の活動方針を説明する機会を設定し、今後のコン ソーシアムの活動につなげるため記念シンポジウムを企画しました。 第一部の設立総会では、会長及び来賓の方からのご挨拶をいただき、そして、気象災害軽減コンソーシアムの活動 について説明します。第二部の記念シンポジウムでは、産官学それぞれのお立場から、コンソーシアムに期待するこ とをご講演いただきます。続くワークショップでは、1)市民、2)地域・交通物流、3)産業界のニーズをお話いただき、 そのニーズ、課題についてそれぞれの機関がお持ちの技術やアイディアを持ち寄って討論することで、今後のワーキ ンググループ活動、個別の共同研究、そしてその先にある社会実装を目指すというニーズ・シーズのマッチングにつ ながる内容とします。 なお、今回の設立総会では議決事項がないため、第一部の「開会挨拶、来賓挨拶」 、及び「気象災害軽減コンソーシ アムの活動について」の説明を総会として位置付け、第二部の講演、ワークショップを記念シンポジウムとして、会 員、及び本会にご興味のある非会員の皆様に広く聞いていただく内容としました。 プログラム: <司会:横山 仁 気象災害軽減イノベーションセンターコーディネーター> 【第 1 部 設立総会】 14:00~14:10 開会挨拶 気象災害軽減コンソーシアム 会長 島村 来賓挨拶 文部科学省研究開発局地震・防災研究課 誠 課長 谷 広太氏 14:10~14:25 気象災害軽減コンソーシアムの活動について 気象災害軽減コンソーシアム事務局 【第 2 部 気象災害軽減イノベーションセンター研究推進室長 中村 一樹 記念シンポジウム】 14:25~14:45 防災とデータ利用 ~気象災害軽減コンソーシアムへの期待~(仮) 一般財団法人 日本情報経済社会推進協会(JIPDEC) 常務理事 坂下 哲也氏 14:45~15:00 気象防災の情報・データへのニーズや、その伝え方(仮) 株式会社 NHK アイテック営業本部(営業企画) 副主管 樋口 隆氏 15:00~15:15 デジタルの威力 東京大学 先端科学技術研究センター 教授 森川 博之氏 15:15~15:30 IoT・ビッグデータの防災への展開の可能性 <15:30~15:40 株式会社 NTT ドコモ IoT ビジネス部 部長 谷 直樹氏 休憩、配置転換> 15:40~16:50 ワークショップ:市民、地域、交通物流、産業界のニーズを直接聞いて解決策を考える 15:40~15:45 趣旨説明 気象災害軽減コンソーシアム事務局 15:45~16:00 ニーズの紹介(各グループ 2 課題) 中村 一樹 1)市民 アドバイザー:村上 圭子主任研究員(NHK 放送文化研究所) ファシリテーター:諸橋和行・岩波 越(気象災害軽減イノベーションセンター) ニーズ紹介:樋口 隆氏(株式会社 NHK アイテック:情報伝達・災害現場) 、田中 栄治氏(防災塾・だ るま:防災教育) 2)地域・交通物流 アドバイザー:佐々木 邦明教授(山梨大学) ファシリテーター:上石 勲・高橋 正子(気象災害軽減イノベーションセンター) ニーズ紹介:山梨県(自治体) 、NEXCO 中日本(交通物流) 3)産業界 アドバイザー:平川 幸子主任研究員(三菱総合研究所) ファシリテーター:横山 仁・伊勢田 良一(気象災害軽減イノベーションセンター) ニーズ紹介:大熊 陽介氏(埼玉県桶川市大熊農園:農業) 、深澤 香代子氏(NTT ドコモライフサポート ビジネス推進部 企画・総括 総括担当主査:スマートライフ、ヘルスケア担当) 16:00~16:35 ニーズに対してディスカッション(参加者それぞれの技術・取り組み紹介も兼ねる) 16:35~16:50 討論内容の全体共有(3 グループのファシリテーターから報告し全体共有:司会 中村) 16:50~16:55 閉会にあたり 科学技術振興機構(JST)イノベーションハブ構築支援事業プログラムオフィサー 落合 幸徳氏 <17:00~18:00 情報交換会> 【内容に関する問い合わせ先】 【登録に関するお問合せ】 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 株式会社三菱総合研究所 気象災害軽減イノベーションセンター内 電話:03-6705-6091 セミナー事務局 E-mail:[email protected] 気象災害軽減コンソーシアム事務局 参加のお申込み(参加費無料)につきましては、以下の、 「気象災害軽 (担当:中村・横山) 減コンソーシアム設立総会及び記念シンポジウム申込みフォーム」 電話:029-863-7242 からお願いいたします。 E-mail:[email protected] http://www.mri.co.jp/nied_ihub_conso/
© Copyright 2025 ExpyDoc