あまがさきし地域福祉計画(素案) 表紙・目次(PDF 177.8 KB)

あまがさきし
あまがさきし地域福祉計画(素
素案)
誰もがその人らしく安心して暮らせる
地域福祉社会の実現を目指して
はじめに
市長写真
尼崎市では、平成17年度に「誰もがその人らしく安心して暮
らせる地域社会の実現」を基本理念として策定した「あまがさ
きし地域福祉計画」を平成23年度に改定し、市民、事業者な
どの皆様の協力のもと、着実に取り組みを進めてきました。
こうした取り組みにより、地域の中では、地域の特性に合わ
せて市民、事業者などが主体的に参加し、楽しみながら、地域
の課題をともに考え、支え合う多様な地域福祉の取り組みが進
められています。
しかし、少子高齢化等を背景として地域社会のつながりの希薄化する中で、地域社会に
おける生活福祉課題は高齢者のささいな日常生活の支援から、子ども・高齢者等の見守り、
災害時等の要援護者の対応に至るまで幅広く、そして経済的困窮や社会的孤立と相まって
多様化、複雑化、そして深刻化しています。
このような生活福祉課題は行政だけの力では解決できない現状があります。さらに、人
口減少にともなう支援の担い手の不足や高齢化により、これまで進めてきた地域の「支え
合い」の活動そのもののを続けること自体も大きな課題となってきています。
昭和58年に制定した尼崎市民の福祉に関する条例(以下、「市民福祉条例」という。)
の前文には、「市民の福祉は、市がその責務を積極的に果たすとともに、市民が自らの生
活における責任と市民としての自覚を堅持することによって達成していくものである。更
に、市民の福祉は、自らの創意工夫と努力によつて高め、築きあげていくものであり、す
べての市民が触れ合い、連帯して生きていくことのできる社会、すなわち福祉社会を形成
することによつてこそ実現できるものである。」と示されています。
この考え方は、新たに制定した「尼崎市自治のまちづくり条例※9 月議会上程予定」の基本
理念の一つである「まちづくりについて、学び、関心を持ち、シチズンシップ1を高め、積
極的に参画する」ことにもつながるものです。
第3期「あまがさきし地域福祉計画」では、市民福祉条例の考え方を基本として「支え
る側」、「支えられる側」といった一方的な関係性ではない、お互いがお互いを支え合う
関係性の構築を通じて、誰もが参画することで地域に新たな支え合いの輪が何重にも広が
り、誰もが尊厳をもって自立したくらしのできる地域(or 福祉)コミュニティづくりを目
指し、本市がこれまで取り組んでいる様々な分野による取り組みはもちろんのこと、様々
な地域の活動がつながり、支え合い、また支え合いを育む取り組みを進めていきます。
最後になりましたが、この計画の策定にあたりまして、ご参画頂きました社会保障審議
会委員及びご意見を寄せて頂きました市民の皆様、そしてご協力を頂いた多くの関係者の
方々
【
第1章
目 次 】
地域福祉計画の策定にあたって ........................................................................ 2
1 計画策定の背景と趣旨 ....................................................... 2
2 計画の位置づけと期間 ....................................................... 3
(1) 法令の根拠 ............................................................ 3
(2) 計画の位置づけ ........................................................ 3
(3) 計画の期間と関連計画との進行スケジュール .............................. 4
3 計画の策定プロセス ......................................................... 5
第2章
尼崎市の地域福祉を取り巻く現状と課題 ........................................................ 8
1 尼崎市のまちの姿 ........................................................... 8
2 統計データからみる人口の推移等 ............................................ 10
(1) 人口減少社会と少子高齢化 ............................................. 10
(2) 世帯構成の推移(単身世帯の増加) ..................................... 11
(3) 子どもを取り巻く状況 ................................................. 12
(4) 福祉制度の利用状況 ................................................... 13
(5) 地域で活動する団体の推移 ............................................. 15
(6) 民生児童委員の状況 ................................................... 17
3 市民等の意識 .............................................................. 18
(1) 地域との関わりの状況 ................................................. 19
(2) 地域の支え合い活動に関する意識 ....................................... 20
(3) 悩み・不安の状況 ..................................................... 25
(4) 福祉事業者への期待 ................................................... 27
(5) 連携・協働 ........................................................... 28
(6) 要配慮者(災害時要援護者)支援 ....................................... 30
4 第2期地域福祉計画の進捗と評価 ............................................ 31
(1) 第2期地域福祉計画の基本目標と重点的な取り組み ....................... 31
(2) 第2期地域福祉計画の進捗状況と今後の取り組み ......................... 32
5 尼崎市の地域福祉における課題 .............................................. 35
第3章
地域福祉計画策定の考え方 .............................................................................. 38
1 計画の基本理念 ............................................................ 38
2 取り組みを進めるための視点 ................................................ 39
3 計画の基本目標 ............................................................ 40
4 施策体系 .................................................................. 42
5 地域福祉を推進する主体の役割と協働の考え方 ................................ 43
6 圏域(活動エリア)の考え方と重層的なネットワーク .......................... 49
(1) 圏域(活動エリア)の考え方 ........................................... 49
(2) 重層的な圏域設定とネットワーク ....................................... 50
第4章
施策の展開........................................................................................................... 54
施策の展開方向と取り組み・方向性 ............................................ 54
基本目標1「支え合い」を育む人づくり ........................................ 56
(1) 福祉学習の推進 ...................................................... 56
(2) 地域福祉活動の担い手の発掘・育成・支援............................... 58
(3) 地域福祉活動を支援する人材の育成 .................................... 60
基本目標2
多様な主体の参画と協働による地域づくり........................... 62
(1) 地域を支えるネットワークづくり ...................................... 62
(2) 地域での見守り・支え合いの充実 ...................................... 66
(3) 多様な手法による地域福祉活動の推進................................... 68
(4) 社会福祉法人、企業、NPO 等による地域貢献の推進 ...................... 70
基本目標3
誰もが安心できる暮らしを支える基盤づくり......................... 72
(1) 包括的・総合的な相談支援体制の充実................................... 72
(2) 権利擁護の推進 ...................................................... 75
(3) 適切な福祉サービスの提供と情報利用の推進............................. 77
(4) 要配慮者(災害時要援護者)支援の推進................................. 79
(5) 安全・安心に暮らせる環境整備 ........................................ 81
第5章
計画の推進........................................................................................................... 84
1 計画の進行管理と評価 ..................................................... 84
2 基盤整備における財源の確保 ............................................... 84
3 各目標の進捗を図る指標 ................................................... 85
参考資料 ............................................................................................................................... 88
1 地域福祉の推進に関連する各制度等の状況 ................................... 88
2 市民等意識調査における民生児童委員の自由意見.............................. 92
3 計画策定部会等における意見 ............................................... 94
4 諮問及び答申 ............................................................. 96
5 策定経過 ................................................................. 98
6 尼崎市社会保障審議会地域福祉専門分科会委員名簿............................ 99
7 尼崎市社会保障審議会地域福祉専門分科会計画策定部会委員名簿............... 100
8 用語解説 ................................................................ 101
※ 本計画における「障がい」の表記について
第1期、第2期「あまがさきし地域福祉計画」では、「障害」を「障がい」と表記しています。
本計画の策定にあたっても様々な意見がありましたが、第2期計画策定時の尼崎市社会保障審議会地域福祉
専門分科会での審議結果を尊重し、第 3 期計画においても、引き続き、法令・条例等に基づく表記や固有名
詞等を除き「障がい」と表記します。