null

連携
最前線
糖尿病地域連携クリティカルパスシステム
ICTと疾病管理マップで重症化を抑制
香川県は糖尿病受療率ナンバー1の汚名を返上するために
「糖尿病ワースト1位
脱出事業」
を立ち上げた。香川大学医学部附属病院の糖尿病センターもこの事
業の一翼を担う。遠隔医療ネットワークで病診連携を進め、重症化のリスクが
高い患者を抽出して予防する戦術を同センター長の村尾孝児氏に伺った。
の糖尿病センターもその一翼を担うこ
香川大学医学部附属病院
糖尿病センター長
村尾 孝児
とになりました。
氏
糖尿病専門医と
かかりつけ医の連携を築く
――香 川 県 の 糖 尿 病 地 域 連 携クリ
「ワースト1位脱出」に
糖尿病センターが協力
緒におにぎりも食べます。菓子パン
ティカルパスシステムは、具体的には
消費量も全国有数です。さらに、野
どのようなものなのでしょう?
――香川大学医学部附属病院の糖尿
菜の摂取量は全国最低レベルで、炭
村 尾 氏 県 の 人 口100万 人 弱 に対
病センターが糖尿病対策に取り組む
水化物中心の食事と言えます。加え
し、糖尿病患者は10万人、予備軍は
ことになった経緯からお聞かせくださ
て、移動に自家用車を使うので、運
その倍と見積もられました。一方、日
い。
動不足になりがちです。だから、糖
本糖尿病学会の専門医は県内に約
村尾孝児氏 都道府県別の糖尿病の
尿病を発症しやすいとされています。
40人しかいません。そのため、合併
受療率(人口10万人対)調査で、香
この状況を憂慮した県は、2012年
症などを精査して治療方針を立てる
川県は常に首位争いをしていました
から
「糖尿病ワースト1位脱出事業」
を
専門医と、実際に治療に関わるかか
(図1)
。多くの方が名物のうどんと一
立ち上げ、香川大学医学部附属病院
りつけ医の連携は不可欠でした。
そこで、 両者の連携を図るため、
県内で構築・運用されていた
「かがわ
図1 香川県の糖尿病受療率(人口10万人対)
と
47都道府県での順位の推移
香川県
350[人]
全国平均
250
8位
4位
2位
2位
5位
います。K-MIXは、インターネットに
接続できる環境さえあれば利用でき
ます。
50
K-MIXを使えば、連携する医療機
2011年
2008年
2005 年
2002年
1999年
1996年
特に2008年以降は全国平均からの乖離が大きく、 47都道府県中1位あるいは2位となっている。
Excellent Hospital
されたもので、県と医師会がバック
以上の医療機関がK-MIXに参加して
100
02
リティカルパス用に香川大学で開発
アップして全県に広め、今では120
150
0
携ツールとして活用する計画を立て
ました
(図2)。K-MIXは、周産期のク
1位
300
200
遠隔医療ネットワーク
(K-MIX)
」を連
関が記載した診療情報を読めるだけ
でなく、書き込みもできるし、医用画
像のやりとりも可能です。既に、脳
卒中などの地域連携パスがK-MIX上
図2 糖尿病地域連携クリティカルパスシステムのイメージ
運動療法
食事療法
で稼働しています。
―― 糖 尿 病 の 地 域 連 携 パ スで は
定期的な通院及び
運動療法
食事療法
投薬や入院に
よる治療
K-MIX上でどのようなデータが蓄積さ
れ、やりとりされるのですか?
村尾氏 専門医療機関の検査、かか
中核病院
重度
糖尿病
軽度
りつけ医で行う血液検査のデータな
どが自動で取り込まれます。また、
診療所/クリニック/リハビリ病院
フットケアをした場合は説明指導の
内容を選択肢から選んで入力します。
家 庭
システム普及には面倒でないことが
何より大事です。だから、入力の手
間を減らすために電子カルテと連動
毎月、 かかりつけ医で日常診療(血液検査、 尿検査)、 治療、 投薬などを行う。 1年に1回、 香
川大学医学部附属病院などの中核病院で検査、 診断、 指導などを行い、 必要に応じて合併症な
どの治療計画を立てる。
させて、そのデータを取り込みます。
患者が自分で測定した体重や血
圧、血糖値もスマートフォンから入力
図3 疾病管理マップのもととなる糖尿病患者の病態ポジショニング
してもらえるので、様々なデータがど
血糖コントロール
HbA1c
んどん集積していくでしょう。
最終的には、合併症評価や年間の
検査のスケジュールなども盛り込ん
高血糖でマクロアンギオパチーが問題
▶血糖コントロール改善
▶高血糖に伴う易血栓状態の治療改善
▶MDCTで冠動脈狭窄評価
▶必要に応じてPCI
で、患者さんごとの診療計画書を作
成することをゴールにしています。糖
尿病のパスは一方向でなく、専門医
とかかりつけ医が患者を交互に診る
血糖コントロールのみ問題
▶病態に応じた薬剤選択
▶内臓脂肪過多の有無
高血糖で腎症・網膜症が問題
▶血糖コントロール改善
▶網膜症の段階により改善速度調節
▶CKDのステージに応じた介入
▶降圧剤・塩分制限・蛋白制限
腎症・網膜症のみ問題
▶CKDのステージに応じた介入
▶降圧剤・塩分制限・蛋白制限
マクロアンギオパチーのみ問題
▶MDCTで冠動脈狭窄評価
▶必要に応じてPCI
循環型パスです。
専門治療が必要な患者に
早めの介入で重症化予防
大血管症
IMT、LDL-C
――糖尿病は患者さんそれぞれの血
細小血管症
eGFR、u-alb、網膜症
マクロアンギオパチーと腎症・網膜症
▶CKDのステージに応じた介入
糖値コントロールが重要ですが、そ
▶降圧剤・塩分制限・蛋白制限
▶腎不全のため血管造影検査に制限
れでも合併症を起こすなど重症化す
血糖コントロールをHbA1c、大血管症をIMTとLDL-C、細小血管症をeGFRとu-albなどの値
から評価し、それぞれの重症度に応じて治療計画を立てる。
る方も出てきてしまいますね。
村尾氏 以前は、かかりつけ医から
病態が悪化した患者さんを紹介され
ても、直近のデータしか分かりません
ます。
これも、透析に進みそうな患者さんを
でした。これからはK-MIXで長期間
例えば、背景も病状も様々な糖尿
ピックアップし、早めの介入で予防も
の経過が詳細に分かるようになるの
病の患者さんを、血糖コントロール、
できるようになるでしょう。
で、治療方針を立てやすくなります。
大血管合併症、細小血管合併症とい
専任の医師、看護師、管理栄養士
さらに、糖尿病地域連携パスでは、
う3軸の最小限のデータに基づいて
の三者が透析予防について指導管理
層別化し、本当に専門治療が必要な
を行った場合に算定できる
「糖尿病透
ています
(図3)
。「疾病管理マップ」
人を抽出できるので、専門医の数が
析予防指導管理料」の申請に必要な
は、 円滑な地域連携のための情報
少なくても対応できるようになるで
アウトカム評価も容易になります。
ツールで、入力データを項目ごとに
しょう。
今後は「疾病管理マップ」
とK-MIX
並べ替えたり、検査や指導などの実
人工透析の費用は各自治体にとっ
によるパスの両輪で、香川県の糖尿
施状況も一覧できたりするようになり
てとても大きな負担となっています。
病対策を進めていきます。
「疾病管理マップ」
との連動を企図し
Excellent Hospital
03