平成26年版看護師国家試験出題基準対照表〔小児看護学〕

【小児看護学】
目標Ⅰ:小児の成長・発達と健康増進のための小児と家族への看護について基本的な理解を問う。
中項目
書名・該当箇所
大項目
小項目
1.小児と家族を取り A.小児医療と小児看 a.小児医療の変遷と課題
「小児看護学概論」第Ⅰ章2-A
巻く環境・医療・看護 護の特徴
「小児看護学概論」第Ⅰ章2-C
b.小児看護の変遷と課題
「小児看護学概論」第Ⅰ章2-B
「小児看護学概論」第Ⅰ章2-C
c.諸統計からみた小児と家族の健康問題 「小児看護学概論」第Ⅲ章2/3/4/5/6
B.小児の人権
a.小児の権利と変遷
b.児童の権利に関する条約
c.権利擁護<アドボカシー>
d.インフォームドアセント
C.健康生活と法律・
制度
a.母子保健と子育て支援
b. 小児の福祉と虐待防止
c.学校保健
d.予防接種
2.小児の成長と発達 A.成長・発達の原則と a. 成長・発達の概念
b.成長・発達の原則
影響因子
c.成長・発達に影響する因子
B.形態的・機能的発 a. 各発達段階の形態的特徴と成長
達
b. 各発達段階の機能的特徴と発達
C.心理社会的発達
a.認知
b.情緒
c.社会性
d.コミュニケーション能力
e.遊びと学習
D.発育・発達の評価
f.発達課題
a.フィジカルアセスメント
b.身体発育の評価
c.精神・運動機能の評価
d.養育環境のアセスメント
「小児看護学概論」第Ⅰ章3
「小児看護学概論」第Ⅰ章5
「小児看護学概論」第Ⅰ章3-B
「小児看護学概論」第Ⅰ章3-D/E
「小児看護学概論」第Ⅰ章3-D-1/2
「小児看護学概論」第Ⅰ章5-A/B/C
「小児看護学概論」第Ⅱ章2D/E
「小児看護学概論」第Ⅰ章5-B/D
「小児看護学概論」第Ⅵ章7-A/D
「小児看護学概論」第Ⅲ章5D/E
「小児看護学概論」第Ⅱ章2-C
「小児看護学概論」第Ⅲ章1-A
「小児看護学概論」第Ⅲ章1-A-2
「小児看護学概論」第Ⅲ章1-D
「小児看護学概論」第Ⅲ章1-B-1/2-A
/3-A/4-A/5-A/6-A
項目名
小児医療の変遷
小児医療の課題
小児看護の始まりと変遷
小児看護の課題
新生児期の看護/乳児期の看護/幼児期の看護/学童期の
看護/思春期の看護
小児の人権
小児看護における法律
子どもの権利
小児医療と子どもの権利/小児看護と倫理的配慮
子どもの成長・発達とインフォームド・コンセント/小児医療に
おける意思決定の特徴
わが国の母子保健政策の変遷/児童福祉法/母子保健法
多様な子育て支援サービス/社会資源を活用するうえでの配
児童福祉法/児童虐待の防止等に関する法律
児童虐待の現状/児童虐待における通告と関係機関連携
小児と家族の日常生活への援助/学童期に起こりやすい健
康問題と援助
予防接種
小児の成長・発達とは
成長・発達の原則
成長・発達に影響を与える要因
形態的発達
頁
8-9
11-3
8-13
11-13
97-155
15-25
33-38
15-16
17-20/20-23
17-18/18
33/33-35/35-37
69-70/70-72
33-35/37-38
361/365-366
135-138/138-142
67-70
80-81
80-81
89
81/97/108111/121/130-131
/144-146
「小児看護学概論」第Ⅲ章1-B-2/2-B/3-B 機能的発達
84-87/97-101/
/4-B/5-B/6-B
111-113/122123/131-132/146
「小児看護学概論」第Ⅲ章1-C-1/2-C認知/認知―対象を理解する力
87/101/113/123a/3-C-a/4-C-a/5-C-a/6-C-a
124/132-133/
146-147
「小児看護学概論」第Ⅲ章1-C-2/2-C情緒/情緒―感じるこころ
87/101/113/124/1
b/3-C-b/4-C-b//6-C-c
48
「小児看護学概論」第Ⅲ章1-C-6/3-C-f/4- 社会性/社会性―とりまく社会のルールを知る力
89/114/125/134C-f/5-C-e/6-C-f
135/149
「小児看護学概論」第Ⅲ章1-C-3/2-Cコミュニケーション(言語発達)/コミュニケーション―伝える 87-88/101/113/
c/3-C-c/4-C-c/5-C-b/6-C-c,e
力,よみとる力/親子関係―親との関係,距離/交友関係― 124/133/148-149
同性,異性,先輩との関係
「小児看護学概論」第Ⅰ章6-B
遊び
39-42
「小児看護学概論」第Ⅲ章1-C-4/2-C遊び/遊びのかたち―好奇心,楽しむ力
88/101/103/117/1
d/3-C-d/4-C-d/5-C-c
27/133-134/
137/
「小児看護学概論」第Ⅰ章4-C
エリクソンの自我発達理論
29-32
「小児看護学概論」第Ⅲ章1-E-1
身体的アセスメント
90
「小児看護技術」第Ⅰ章1/2/3/4
健康歴の聴取/全身状態の把握/バイタルサイン/身体計測 2-43
「小児看護学概論」第Ⅲ章1-E-2
身体発育の評価
91-93
「小児看護学概論」第Ⅲ章1-E-3
精神・運動機能の評価
93-95
「小児看護学概論」第Ⅲ章1-E-4
家庭環境のアセスメント
94
1 -小児看護学
【小児看護学】
3.新生児の健康増
進のための看護
4.乳児の健康増進
のための看護
A.新生児の健康増進 a.授乳と栄養
と安全な環境の提供 b.感染予防
c.事故防止
B.新生児と家族
a.親子関係
b.母子保健サービスの活用
A.乳児の健康増進と a.離乳と栄養
b.運動と遊び
安全な環境の提供
c. 予防接種
d.感染予防
5.幼児の健康増進
のための看護
e.アタッチメント、分離不安
f.事故防止と安全対策
B.乳児と家族
a.親子関係
b.母子保健サービスの活用
A.幼児の健康増進と a.基本的生活習慣の確立
b. 食生活と栄養
安全な環境の提供
c.自我の発達と遊び
d.予防接種
e.感染予防
f.事故防止と安全対策
B.幼児と家族
a.家族関係と社会化
b.食育
c.母子保健サービスの活用
「小児看護学概論」第Ⅲ章2-D-a
「小児看護学概論」第Ⅴ章1-B-2
「小児看護学概論」第Ⅱ章3
「小児看護学概論」第Ⅲ章2-C-e
「小児看護学概論」第Ⅲ章2-E
「小児看護学概論」第Ⅱ章2-A/B
「小児看護学概論」第Ⅲ章3-D-a
「小児看護学概論」第Ⅲ章3-B-a
「小児看護学概論」第Ⅲ章3-C-d
「小児看護学概論」第Ⅲ章3-D-e
「小児看護学概論」第Ⅱ章2-C
「小児看護学概論」第Ⅲ章3-E-2
「小児看護学概論」第Ⅴ章1-B-2
「小児看護学概論」第Ⅰ章4-A-3
「小児看護学概論」第Ⅱ章3
「小児看護学概論」第Ⅲ章3-C-e
「小児看護学概論」第Ⅱ章2-A/B
「小児看護学概論」第Ⅲ章4-D
「小児看護学概論」第Ⅲ章4-D‐a
「小児看護学概論」第Ⅲ章4-B-a
「小児看護学概論」第Ⅲ章4-C
「小児看護学概論」第Ⅲ章4-D-e
「小児看護学概論」第Ⅱ章2-C
「小児看護学概論」第Ⅲ章4-E-3
「小児看護学概論」第Ⅴ章1-B-2
「小児看護学概論」第Ⅱ章3
「小児看護学概論」第Ⅲ章4-E-4
「小児看護学概論」第Ⅰ章7-B
「小児看護学概論」第Ⅲ章4-C-e
「小児看護学概論」第Ⅲ章4-D
「小児看護学概論」第Ⅲ章4-D-a
「小児看護学概論」第Ⅱ章1-B-3
「小児看護学概論」第Ⅱ章2-A/B
2 -小児看護学
授乳
感染症の予防
小児をとりまく環境と対策
母子関係―母親との関係,距離
新生児期に起こりやすい健康問題と援助
子どもと家族の健康を支える社会資源/母子保健サービス
食事
運動能力
遊びのかたち―好奇心,楽しむ力
遊び
予防接種
感染症
感染症の予防
母子分離に対する子どもの反応
小児をとりまく環境と対策
母子関係―母親との関係,距離
子どもと家族の健康を支える社会資源/母子保健サービス
小児と家族の日常生活への援助
食事
運動能力
心理・社会的発達
遊び
予防接種
感染症
感染症の予防
小児をとりまく環境と対策
不慮の事故
システムとしての家族
母子関係―母親との関係,距離
小児と家族の日常生活への援助
食事
食育基本法
子どもと家族の健康を支える社会資源/母子保健サービス
102
216
74-77
101
103-104
65/65-66
114-116
111-112
114
117
67-69
118
216
28
74-77
114
65/65-66
125-128
125-126
122
123-125
127
67-69
128
216
74-77
129
47-52
121
121-124
125-126
59
65/65-66
【小児看護学】
6.学童の健康増進
のための看護
A.学童の健康増進と a.セルフケアと保健教育
セルフケアの発達
b.食生活と食育
c.学校への適応
d.学習と遊び
e.生活習慣病の予防
f.第二次性徴
B.学童と家族
g.事故防止と安全教育
a.学童の情緒と仲間や家族との関係
b.学童をとりまく社会環境
c.学童の問題行動と対応
7.思春期の小児の A.思春期の小児の健 a.セルフケアと保健教育
健康増進のための看 康増進とアイデンティ
b.食生活
護
ティの確立
c.親からの自立
d.異性への関心
e. 生活習慣病の予防
f. 第二次性徴
B.思春期の小児と家 a.情緒的変化と家族関係
b.小児をとりまく社会環境
族
c.小児の性<セクシュアリティ>意識の変
化と逸脱行動
d.小児の問題行動と対応
「小児看護学概論」第Ⅲ章5-D/E
135-138/138-142
「小児看護学概論」第Ⅲ章6-D-a
「小児看護学概論」第Ⅲ章6-C-d
「小児看護学概論」第Ⅲ章6-C-e
「小児看護学概論」第Ⅲ章6-D
「小児看護学概論」第Ⅲ章6-E-1/2
「小児看護学概論」第Ⅲ章6-A-b
「小児看護学概論」第Ⅲ章6-C
「小児看護学概論」第Ⅲ章6-C-f
「小児看護学概論」第Ⅲ章6-E-6
小児と家族の日常生活への援助/学童期に起こりやすい健
康問題と援助
食事
食育基本法
学校生活
不登校/学校保健
遊びのかたち―好奇心,楽しむ力
遊び/学習塾・習い事
肥満,痩身(やせ)
身体的発育状態
形態的発達
小児をとりまく環境と対策
遊びのかたち―好奇心,楽しむ力/親子関係―親との関係,
距離/社会性―とりまく社会のルールを知る力
社会性―とりまく社会のルールを知る力
学童期に起こりやすい健康問題と援助
小児と家族の日常生活への援助/思春期に起こりやすい健
康問題と援助
食事
親子関係―親との関係,距離
交友関係―同性,異性,先輩との関係
小児と家族の日常生活への援助
肥満/神経性無食欲症(拒食症)
第二次性徴
心理・社会的発達
社会性―とりまく社会のルールを知る力
性意識の変化と性の逸脱行動
「小児看護学概論」第Ⅲ章6-E
思春期に起こりやすい健康問題と援助
151-155
「小児看護学概論」第Ⅲ章5-D-a
「小児看護学概論」第Ⅱ章1-B-3
「小児看護学概論」第Ⅲ章5-D-g
「小児看護学概論」第Ⅲ章5-E-4/6
「小児看護学概論」第Ⅲ章5-C-c
「小児看護学概論」第Ⅲ章5-D-e/g
「小児看護学概論」第Ⅲ章5-E-1
「小児看護学概論」第Ⅲ章5-A-a
「小児看護学概論」第Ⅲ章6-A
「小児看護学概論」第Ⅱ章3
「小児看護学概論」第Ⅲ章5‐C-c/d/e
「小児看護学概論」第Ⅲ章5‐C-e
「小児看護学概論」第Ⅲ章5-E
「小児看護学概論」第Ⅲ章6-D/E
3 -小児看護学
135-136
59
137
141/142
133-134
137
139-140
130
144-146
74-77
133-134
135
138-142
150-151/151-155
150
148
148-149
150-151
151-152
145
146-149
149
154-155
【小児看護学】
目標Ⅱ:健康障害のある小児と家族が生活・療養するための看護について基本的な理解を問う。
中項目
書名・該当箇所
大項目
小項目
8.病気や入院が小 A.小児看護における a.医療を受ける小児の権利
「小児看護学概論」第Ⅰ章3-D
b.小児の権利と必要な看護行為
「小児看護学概論」第Ⅰ章3-D/E
児と家族に与える影 倫理
B.病気や入院が小児 a.小児の病気の理解と説明
「小児看護学概論」第Ⅴ章2-C
響とその看護
b.病気や入院に伴う小児の反応
「小児看護学概論」第Ⅴ章2-D
と家族に与える影響
c.病気や入院が小児の成長・発達に及ぼす 「小児看護学概論」第Ⅴ章2-D
影響
d. 小児の病気や入院が同胞・家族に及ぼす 「小児看護学概論」第Ⅴ章2-E
e. 小児の病気や入院がもたらす影響を左右 「小児看護学概論」第Ⅴ章2-D
する因子
C.病気になった小児 a.各病期にある小児と家族への援助
「小児看護学概論」第Ⅴ章2-D/E
と家族
「小児看護学概論」第Ⅴ章7-D
b.緊急入院時の小児と家族への援助
「小児看護学概論」第Ⅴ章2-C
「小児看護学概論」第Ⅴ章2-E
「小児看護学概論」第Ⅴ章6-C
9.健康障害の病期 A.急性症状のある小 a.急性的な経過をたどる疾患の特徴と治療 「小児看護学概論」第Ⅴ章5
別の小児と家族の看 児と家族
「小児看護学概論」第Ⅵ章4
b.発熱時の援助
「小児看護学概論」第Ⅳ章2
護
c.脱水時の援助
「小児看護学概論」第Ⅳ章3
d. 下痢・嘔吐があるときの援助
「小児看護学概論」第Ⅳ章4/5
e. 呼吸困難があるときの援助
「小児看護学概論」第Ⅳ章7
f. けいれんがあるときの援助
「小児看護学概論」第Ⅳ章8
g.生命徴候が危険な状況にある小児と家族 「小児看護学概論」第Ⅴ章6
への援助
「小児看護学概論」第Ⅴ章7
B.救急救命処置が必 a.小児の事故・外傷と虐待の特徴
「小児看護学概論」第Ⅴ章6-E
b.小児救急におけるトリアージと対応
「小児看護学概論」第Ⅴ章6-D
要な小児と家族
c.主な誤飲物質と処置
「小児看護学概論」第Ⅴ章6-E-4
d.小児の熱傷の特徴・重症度および処置
「小児看護学概論」第Ⅴ章6-E-3
e.溺水と処置
「小児看護学概論」第Ⅴ章6-E-5
f.小児の一次救命処置
「小児看護技術」第Ⅴ章1
g.乳幼児・小児の意識レベル
「小児看護学概論」第Ⅳ章8-B-b
h.吸引
「小児看護技術」第Ⅲ章6
i.酸素療法
「小児看護技術」第Ⅲ章7
j.救急処置を受ける小児と家族の不安の緩 「小児看護学概論」第Ⅴ章6-C
C.周手術期における a.小児の手術の特徴
「小児看護学概論」第Ⅴ章5-A
b.手術を要する健康障害と手術の時期
「小児看護学概論」第Ⅴ章5-A
小児と家族
c.計画手術と緊急手術
「小児看護学概論」第Ⅴ章5-A
d.日帰り手術
「小児看護学概論」第Ⅴ章5-C-4
e.術前準備の説明
「小児看護学概論」第Ⅴ章5-D-a
f.小児と家族の準備状態の把握とプレパ
「小児看護学概論」第Ⅴ章5-B
レーション
g.小児の安全・安楽への看護と家族の援助 「小児看護学概論」第Ⅴ章5-C/D
h.手術後の身体状態のアセスメントと看護
i.退院に向けての看護
「小児看護学概論」第Ⅴ章5-C-3
「小児看護学概論」第Ⅵ章2-D
4 -小児看護学
項目名
小児医療と子どもの権利
小児医療と子どもの権利/小児看護と倫理的配慮
入院時の小児と家族への援助
入院中の小児に対する援助
入院中の小児に対する援助
頁
17-20
17-20/20-23
226-228
228-233
228-233
入院中の小児の家族に対する援助
入院中の小児に対する援助
233-234
228-233
入院中の小児に対する援助/入院中の小児の家族に対する
援助
終末期の小児の緩和ケアと死にゆく小児の家族への援助
入院時の小児と家族への援助
入院中の小児の家族に対する援助
小児救急における看護対応
手術を受ける小児と家族の看護
感染症をもつ小児と家族の看護
発熱
脱水
嘔吐/下痢
呼吸困難
けいれん
救急における小児と家族の看護
終末期における小児と家族の看護
小児の事故・外傷の特徴
小児救急におけるトリアージ
小児の主な誤飲物質と処置
小児の熱傷と処置
小児の溺水と処置
一次救命処置
フィジカルアセスメント
吸引
酸素療法
小児救急における看護対応
小児の手術の特徴
小児の手術の特徴
小児の手術の特徴
日帰り手術
術前
手術を受ける小児の反応とプレパレーション
228-233/233-234
285-288
226-228
233-234
274
260-271
330-339
165-170
172-176
178-182/183-189
198-203
197-203
272-280
283-290
275-279
274-275
278
276-277
278-279
232-245
208-209
138-147
148-153
274
260-261
260-261
260-261
264
264
260-262
手術を受ける小児の術前・術中・術後の看護/手術を受ける 262-264/264-265
小児の家族への援助
手術直後の看護
264
退院から在宅への移行期の小児と家族への援助
308-310
【小児看護学】
D.慢性期にある小児 a.慢性的な経過をたどる疾患の特徴と治療 「小児看護学概論」第Ⅵ章2-A-1
b.小児慢性特定疾患治療研究事業
「小児看護学概論」第Ⅵ章2-A-4-a
と家族
c.病気の時間的経緯と急性増悪
「小児看護学概論」第Ⅵ章2-A-1
d.病気による小児と家族の生活の変化
「小児看護学概論」第Ⅵ章2-B
e.学習支援と復学支援
「小児看護学概論」第Ⅴ章2-D-4
f.小児の発達とセルフケアの獲得への援助 「小児看護学概論」第Ⅴ章3-A-3
g.家族への看護
「小児看護学概論」第Ⅵ章2-C/D/E
h.地域との連携・調整
E.終末期にある小児 a.小児の死の概念
b.死に対する小児の反応と援助
と家族
c.小児への病気の説明
d.終末期にある小児の心身の状態と緩和ケ
ア
e.小児の死を看取る家族の反応と援助
10.さまざまな状況に A.外来における小児 a.緊急度の把握・トリアージ
b.虐待への気づきと重症化予防に向けての
ある小児と家族への と家族
対応
看護
c.安全の確保(事故防止、感染症対策)
長期療養が必要な小児の特徴
小児慢性特定疾病医療支援
長期療養が必要な小児の特徴
長期入院(療養)が小児と家族に及ぼす影響
学習の継続
発達段階に応じた小児の生活と疾患管理への援助
生活制限のある小児と家族への援助/退院から在宅への移
行期の小児と家族への援助/小児から成人への移行期の援
小児期の課題
多職種との連携と社会資源の活用
退院から在宅への移行期の小児と家族への援助
小児の死の概念
終末期における小児の心理
終末期における小児の心理/終末期の小児の緩和ケアと死
にゆく小児の家族への援助
終末期における小児の心理/終末期の小児の緩和ケアと死
にゆく小児の家族への援助
終末期の小児の緩和ケアと死にゆく小児の家族への援助
緊急性の判断
児童虐待を受けた小児と家族の看護
304
305
304
307
233
239-241
307-308/308310/310-311
11-13
241-244
298-300
283-284
284
284/285-288
216
219
214
216
36
65-66
218-219
249-252
46-75
252-254
13-27
28-43
76-82
83-88
92-102
92-102
103-136
111-120
121-125
304-306
307
228-233
239-241
233-234/234-235
「小児看護学概論」第Ⅴ章3-B
「小児看護学概論」第Ⅵ章4-C-2/3
「小児看護学概論」第Ⅵ章4-C-3
「小児看護学概論」第Ⅵ章4-C-3
感染症の予防/安全の確保
小児の外来の環境
小児を対象とする外来の特徴と看護の役割
小児,家族と医療者のコミュニケーションの促進
母子保健法
母子保健サービス
育児支援
検査・処置を受ける小児の反応とプレパレーション
プレパレーション
検査・処置中の小児の安全・安楽への援助
バイタルサイン
身体計測
採血
採尿・導尿
骨髄穿刺・腰椎穿刺
骨髄穿刺・腰椎穿刺
与薬
注射に関する基礎知識
輸液管理・輸血に関する基礎知識
長期療養が必要な小児と家族の特徴
長期入院(療養)が小児と家族に及ぼす影響
入院中の小児に対する援助
発達段階に応じた小児の生活と疾患管理への援助
入院中の小児の家族に対する援助/在宅療養に向けた小児
と家族の援助
多職種との連携と社会資源の活用
環境調整と感染予防/隔離が必要な小児と家族への援助
隔離が必要な小児と家族への援助
隔離が必要な小児と家族への援助
「小児看護学概論」第Ⅵ章4-C-3
隔離が必要な小児と家族への援助
334-335
「小児看護学概論」第Ⅰ章2-C
「小児看護学概論」第Ⅴ章3-B
「小児看護学概論」第Ⅵ章2-D
「小児看護学概論」第Ⅴ章7-A
「小児看護学概論」第Ⅴ章7-B
「小児看護学概論」第Ⅴ章7-B/D
「小児看護学概論」第Ⅴ章7-B/D
「小児看護学概論」第Ⅴ章7-D
「小児看護学概論」第Ⅴ章1-B-1
「小児看護学概論」第Ⅵ章7
「小児看護学概論」第Ⅴ章1-B-2/3
「小児看護学概論」第Ⅴ章1-C
d.受診時の小児と家族の緊張と不安の軽減 「小児看護学概論」第Ⅴ章1-A
「小児看護学概論」第Ⅴ章1-B-4-a
e.健康診査・育児相談
「小児看護学概論」第Ⅰ章5-C
「小児看護学概論」第Ⅱ章2-B
「小児看護学概論」第Ⅴ章1-B-1
B.検査や処置を受け a.発達に応じたプレパレーション
「小児看護学概論」第Ⅴ章4-B
る小児と家族
「小児看護技術」第Ⅱ章1
b.安全・安楽への援助
「小児看護学概論」第Ⅴ章4-C
c.バイタルサインの測定
「小児看護技術」第Ⅰ章3
d.身体計測
「小児看護技術」第Ⅰ章4
e.採血
「小児看護技術」第Ⅲ章1
f.採尿
「小児看護技術」第Ⅲ章2
g.骨髄穿刺
「小児看護技術」第Ⅲ章4
h.腰椎穿刺
「小児看護技術」第Ⅲ章4
i.与薬
「小児看護技術」第Ⅲ章5
j.注射
「小児看護技術」第Ⅲ章5-C
k.輸液療法
「小児看護技術」第Ⅲ章5-D
C.活動制限が必要な a.活動制限の目的
「小児看護学概論」第Ⅵ章2-A
b.身体的・心理社会的影響
「小児看護学概論」第Ⅵ章2-B
小児と家族
c.小児の発達段階に応じた援助
「小児看護学概論」第Ⅴ章2-D
「小児看護学概論」第Ⅴ章3-A-3
d.小児の日常生活にかかわる家族の援助 「小児看護学概論」第Ⅴ章2-E/F
D.感染対策上隔離が a.隔離の目的・方法
b.身体的・心理社会的影響
必要な小児と家族
c.小児の身体・情緒・発達面を考慮した日常
生活の援助
d.家族の面会や付き添いにおける援助
5 -小児看護学
284/285-288
285-288
214-216
361-371
241-244
334-335
334/334-335
334-335
【小児看護学】
E.痛みを表現してい
る小児と家族
a.小児の痛みの受け止め方
b.痛みの表現方法
c.痛みの客観的評価
d.痛み緩和への援助
F.医療的ケアを必要 a.入院生活から在宅への移行に向けた支
として退院する小児と 援
家族
b.他職種との連携と社会資源の活用
c.在宅療養中の小児と家族の支援
d.小児のセルフケア行動の促進
G.災害時の小児と家 a.災害による小児への影響とストレス
b.災害時の小児と家族への援助
族
11.小児期特有の症 A.ハイリスク新生児と a.低出生体重児の特徴
b.ハイリスク新生児の集中治療と援助
状や疾患を持つ小児 家族
と家族の看護
c.親子・家族関係の促進
B.先天的な問題のあ a.先天異常の種類と特徴
b.小児の発達段階に応じた援助
る小児と家族
c. 小児の先天的な問題に対する家族の理
解と受容への援助
d.小児の養育とケア技術獲得に対する家族
の援助
C.心身障害のある小 a.心身障害の定義と種類
児と家族
「小児看護学概論」第Ⅳ章1-A
「小児看護学概論」第Ⅳ章1-A/B
「小児看護学概論」第Ⅳ章1-B
「小児看護学概論」第Ⅳ章1-C
「小児看護学概論」第Ⅴ章2-F
「小児看護学概論」第Ⅴ章3-A/B
160-161
160-161/161-162
161-162
162-164
234-235
238-241/241-244
「小児看護学概論」第Ⅴ章1-B-6
「小児看護学概論」第Ⅵ章8-B
「小児看護学概論」第Ⅵ章8-C
「小児看護学概論」第Ⅲ章2
「小児看護学概論」第Ⅲ章2
「小児看護学概論」第Ⅵ章1-B
「小児看護学概論」第Ⅲ章2-E-1
「小児看護学概論」第Ⅵ章1-A
「小児看護学概論」第Ⅵ章1-B-3
「小児看護学概論」第Ⅵ章1-B
痛みの基礎知識
痛みの基礎知識/痛みのアセスメント
痛みのアセスメント
痛みのある小児の看護の実際
在宅療養に向けた小児と家族への援助
在宅療養を必要とする小児と家族の特徴と援助/多職種との
連携と社会資源の活用
健康増進のための社会制度―社会資源の活用
小児と家族に対する退院支援
多職種との連携と社会資源の活用
リハビリテーションチーム
重症心身障害のある小児の家族への援助
在宅療養を必要とする小児と家族の特徴と援助/多職種との
連携と社会資源の活用
小児と家族のセルフケアの支援
災害を受けた小児に起こりやすい症状や状況
災害を受けた小児と家族へのケア
代表的な疾病
代表的な疾病
先天性障害をもつ小児と家族の特徴と援助
愛着形成の促進
先天性障害とは
成育過程における看護
先天性障害をもつ小児と家族の特徴と援助
「小児看護学概論」第Ⅵ章1-B-2
出生後の看護
294-296
先天性障害とは
身体障害のある小児の現状
発達障害とは/定義と診断基準
発達障害とは/定義と診断基準
出生後の看護
発達障害のある小児と家族の現状/発達障害者への対応
食事の援助技術②―経管栄養
リハビリテーションチーム
重症心身障害のある小児と家族への援助
連携施設
292-293
340-341
353-355
353-355
294-296
355-356/356-357
175-181
345-347
348
357
「小児看護学概論」第Ⅱ章2
「小児看護学概論」第Ⅴ章2-F-2
「小児看護学概論」第Ⅴ章3-B
「小児看護学概論」第Ⅵ章5-B-4
「小児看護学概論」第Ⅵ章5-C-3
「小児看護学概論」第Ⅴ章3-A/B
「小児看護学概論」第Ⅵ章1-A
「小児看護学概論」第Ⅵ章5-A
「小児看護学概論」第Ⅵ章6-A/B
b.発達障害
「小児看護学概論」第Ⅵ章6-A/B
c.障害の受容
「小児看護学概論」第Ⅵ章1-B-2
「小児看護学概論」第Ⅵ章6-C/D
d.経管栄養法
「小児看護技術」第Ⅳ章2
e.小児と家族の日常生活にかかわる社会資 「小児看護学概論」第Ⅵ章5-B-4
源の活用と援助
「小児看護学概論」第Ⅵ章5-C-3
「小児看護学概論」第Ⅵ章6-E
6 -小児看護学
65-72
234-235
241-242
345-347
348
238-241/241-244
217-218
373-374
374-376
106
106-107
294-296
103
292-293
296
294-296