その出し方、 大丈夫?

保存
版
平成 23
年4月
改訂
ペットボ
トル・び
ん類処理
資源化施
廃プラス
設
チック処
理資源化
施設
■詳しくは、各戸に配布している「家庭ごみの
分け方・出し方ハンドブック」をご覧ください。
(環境対策課で配布・町 HP で公表しています)
ごみの出し方
守ってほしい、
伊達市
check
1
check
ごみは必ず
分別しましょう !
2
の故障の原因になるため、回収することができず、ごみ
ません。専門業者、
収集ステーションを管理している町内会に迷惑がかかり
販売業者に引き取り
ます。必ず分別して、決まった曜日に出しましょう。
を依頼しましょう。
ステーションに出せ
◀分別のルールや収集日を記載
した「ごみ収集カレンダー」
。
環境対策課で配布・町ホーム
ページで公表しています。
3
check
4
ごみを出す時間帯が決められて
処理組合
ごみの量を
減らしましょう !
指しています。余計にものを買ったりせず、物を大事に
使い、ごみの発生を抑えましょう。貴重な資源を有効に
収集日の朝~
午前8時30分まで
使いましょう。
【町民 1 人 1 日あたりのごみ排出量】
最近、収集日の前日にごみ出し
1200
をするケースが見受けられます。
1180
夜間にごみ出しをすると、ネコや
1160
カラスなどの動物に荒らされた
1,178g
1,162g
1120
す。上記の時間内にごみ出しをし
1100
ましょう。
推進するため、町内の公共施設に
回収ボックスを設置し、使用済み
小型家電を回収しています。
小型家電はこれまで不燃ごみ、
粗大ごみとして回収され、鉄やア
ルミニウムについてはリサイクル
されてきましたが、今後はレアメ
タルや貴金属も回収し、さらなる
リサイクルの推進を目指します。
11 広報こおり 平成 29 年 1 月号
ため、
の
分
十
「分別不
ない」
い
て
れ
収さ
ている」
し
を
ごみが回
し
ごみ出
に
外
以
ます。
れ
か
聞
「指定日
が多く
声
な
ん
最近、そ
して、
出
で
ル
たルー
れ
ら
め
決
しょう。
ま
し
に
まち
きれいな
intervew
1,129g
H24
H25
ごみ回収の現場の声を聞きました
H26
H27
使用済み小型家電は
回収BOXをご利用ください !
町は、小型家電のリサイクルを
、
方
し
出
その
!
?
夫
大丈
資源ごみをきちん
と分別し、リサイ
クルを推進しま
しょう!
1,117g
H23
て!
っ
待
と
ょっ
特集 ち
1,148g
1140
り、強風で散乱する場合がありま
5
地方衛生
桑折町では、1 人 1 日あたりのごみ排出量 850g を目
います。
check
町 ・ 伊達
【対象品目】
LP ガスボンベ、消火器、自動
車部品(バッテリー、タイヤ、
ホイールなど)
、バイク、農機
具 類( エ ン ジ ン 付 き )
、 農 薬、
農業用ビニール、石・土砂、廃
油、建築廃材、携帯電話など
分別についてお困り
の際は、環境対策課
(☎ 582-2123)まで
ごみ出しの時間
を守りましょう !
町 ・ 川俣
農薬
次のものは、収集
check
町 ・ 国見
施設
出せないものも
あります !
燃えるごみの袋の中に、缶類などの不燃物を混ぜて出
す人がいます。不燃物が混ざったごみを燃やすと焼却炉
・ 桑折
ごみ焼却
【対象品目】
携 帯 電 話、 ノ ー ト PC 類、 電
話 機、FAX、 ラ ジ オ、 デ ジ タ
ル・ ビ デ オ カ メ ラ、DVD・ ブ
ルーレイディスクプレイヤー、
CD・MD プ レ ー ヤ ー、 ハ ー ド
ディスク、電子辞書、電卓、ゲー
ム機、カーナビなどで、投入口
( 縦 15 セ ン チ × 横 30 セ ン チ )
に入る大きさのもの。
①
【回収 BOX 配置場所】
① 桑 折 町 役 場 本 庁 舎 ②
「イコーゼ!」
③桑折公民
館 ④ 睦 合 公 民 館 ⑤ 伊
達崎公民館 ⑥半田公民館 ⑦伊達地方衛生処理組合
伊達地方衛生処理組合 総務課
(有)羽山産業 代表取締役社長
浅野 涼さん
大槻 貞寛さん
弁当の容器、惣菜が入っていたトレ
ライオン柄の青い収集車で町内全域
イなど、汚れがついているものは資源
のごみを回収しています。皆さん、バ
物として回収できません。わたしたち
ケツはプラスチック、ハンガーは不燃
がひとつひとつ手作業で分別していま
物に分別すると思っていませんか?正
す。そうしたごみの汚れを落とせば、
しくは、
バケツが燃えるごみ、ハンガー
資源物として回収することができ、再
が粗大ごみです。イメージではなく、
生資源として再利用(リサイクル)す
「家庭ごみの分け方・出し方ハンドブッ
ることができます。限りある資源を有
ク」
で確認して正しく分別しましょう。
効に繰り返し使う社会(循環型社会)
また、これからの時期、風や雪でご
を目指して、リデュース(排出抑制)
、
みが飛ばされやすくなります。ごみ袋
リユース(再使用)、リサイクル(再
は 2 箇所でしばり、飛ばされないよう
生利用)に取り組みましょう。
に置いていただきたいです。
広報こおり 平成 29 年 1 月号 10