給食一口メモ1月分 (PDF/252.48キロバイト)

平成28年度
学校給食一口メモ
1月
Aコース ☆日知屋東小
Bコース ☆財光寺南小
A
B
日
・
曜
日
・
曜
日向市学校給食センター
☆大王谷学園(中) ☆富島中 ☆美々津中 ☆日向中 ☆財光寺中 ☆平岩小中 ☆東郷学園
☆日知屋小 ☆冨髙小 ☆財光寺小 ☆細島小 ☆塩見小 ☆大王谷学園(初) ☆美々津小 ☆坪谷小
献立名
☆寺迫幼稚園
☆東郷幼稚園
一口メモ
いちがつ
Aコース、Bコース
6日(金)の最初に
読みましょう。
☆寺迫小
きゅうれき
むつき
ゆらい
ことば
い
むつ
むつ
一月は旧暦で「睦月」といいます。由来は「むつぶ」という言葉からきていると言われています。「睦ぶ」とは、睦まじくす
なかよ
した
いみ
むつき
しんねん
いわ
しんるい
ちじん
あつ
むつ
あ
つき
い
いみ
る。仲良くする。親しくするという意味です。「睦月」とは新年を祝って親類や知人が集まり、睦び合う月と言う意味なのだそう
ことし
いちねん
とも
なかよ
たの
きゅうしょく
た
です。今年も一年お友だちと仲良く楽しく給食を食べましょうね。
はん
ご飯
き ょ う
ふゆ
だいひょう
やさい
はくさい
はな
はくさい
むかし
にほん
やさい
おも
はくさい
今日は冬を代表する野菜「白菜」についてのお話しです。白菜は昔から日本にある野菜のように思えますが、白菜のふるさとは
ちゅうごく
ぎゅうにゅう
6
金
ちゅうごく
ねんいじょう
まえ
つく
にほん
つく
めいじじだい
中国です。中国では、2000年以上も前から作られていましたが、日本で作られるようになったのは、明治時代になってからだ
牛乳
さむ
あま
きせつ
もの
き ょ う
あ
か
やさい
はくさい
ふく
そうです。寒くなればなるほど甘みがましておいしくなります。これからの季節は、なべ物に欠かせない野菜ですね。白菜に含ま
す
に
つくね煮
しお
からだ
だ
はたら
のこ
れる「カリウム」は、とり過ぎた塩を体から出してくれる働きがあります。今日は、ごま和えにしています。残さずいただきま
しょう。
はくさい
あ
白菜のごま和え
しょうがつ りょうり
はん
なに
た
にほん
とし
た
ふうしゅう
はじ
た
りょうり
ことし
いちねん けんこう
とし
ねが
みなさんは、お正月料理に何を食べましたか?日本では、年の初めに食べる料理には、今年一年健康でよい年になるように願い
ぎゅうにゅう
ご飯 牛乳
こ
えんぎ
い
りょうり
きょう
きゅうしょく
しょうがつ りょうり
と
い
いみ
を込めて、縁起のよいものを入れた、おせち料理を食べる風習があります。今日の給食も正月料理を取り入れました。どんな意味
かんが
に
ぶりのおろし煮
6 10
金 火
た
に
せいちょう
よ
かた
か
だいこん
しろ
かいしゃ
があるのか考えながら食べてみましょう。ぶりのおろし煮の『ぶり』は、成長していくにつれ呼び方が変わっていくので、会社で
えら
ひと
しゅっせ
えんぎ
よ
さかな
た
こうはく
にんじん
あか
つか
しろ
偉い人に出世していくことにたとえて、とても縁起の良い魚として食べられます。紅白なますは大根の白と、人参の赤を使った白
あか
りょうり
いわ
とき
た
さいご
ぞうに
ぞうに
むかし
にほんじん
と赤の料理で、お祝いの時によく食べられます。最後に雑煮ですが、雑煮にはもちがつきものですね。もちは、昔から日本人に
いわ
こうはく
紅白なます
ごと
とくべつ
ひ
た
た
もの
しんねん
むか
ほか
た
もの
とって、お祝い事や特別の日に食べる「ハレ」の食べ物でした。そのため新年を迎えるにあたり、もちをついて、他の食べ物とと
かみさま
そな
がんたん
そな
もの
いただ
ぞうに
ぞうに
た
とき
まえ
とし
しゅうかく
ぶじ
く
もに神様にお供えをしました。そして元旦にそのお供え物を頂くのがお雑煮です。お雑煮を食べる時は、前の年の収穫や無事に暮
かんしゃ
しんねん
ほうさく
かない あんぜん
いの
しょうがつ さん
にち
いわ
か
りょうり
つた
らせたことへ感謝し、新年の豊作や家内安全を祈ります。正月三が日のお祝いに欠かせない料理です。これからも伝えていきたい
ぞうに
雑煮
たいせつ
でんとう
りょうり
大切な伝統料理ですね。
きゅうしょく
◆給食クイズ◆
がつ
マヨネーズパン
にち
かがみびら
ねん
しあわ
ねが
そな
かがみもち
ぞうに
かがみびら
なに
つか
1月11日は鏡開きです。1年の幸せを願い、お供えしていた鏡餅をおしるこや雑煮にしていただきます。鏡開きでは、何を使っ
かがみもち
こま
て鏡餅を細かくするでしょう?
ほうちょう
①包丁
ぎゅうにゅう
牛乳
き
②ノコギリ
③木づち
き
かがみもち
こたえは③木づちです。
10 11
火 水
ふた
かさ
まる
つか
わ
もち
しょうがつ
あいだ
とし がみさま
そな
さ
た
ぎょうじ
かがみびら
鏡餅は二つに重ねた丸い餅で、お正月の間、年神様にお供えします。それを下げて食べる行事を鏡開
かた
き
て
ほうちょう
つか
とし がみさま
はもの
きら
かんが
きといい硬くなったもちを、木づちや手を使って割ります。包丁を使わないのは、年神様が葉物を嫌うなどの考えからです。ま
ふゆ やさい
冬野菜のポトフ
き
わ
ことば
えんぎ
わる
ひら
ことば
つか
あずき
しる
さとう
くわ
た、「切る」や「割る」という言葉も縁起が悪いので、「開く」という言葉が使われます。おしるこは、小豆あんの汁に砂糖を加
しらたま
い
つく
かんとう
りょうほう
しるこ
よ
しる
えて、もちや白玉だんごを入れて作ります。関東では、つぶあんとこしあん両方をお汁粉と呼び、汁けのないものはぜんざいとい
かんさい
フレンチサラダ
よ
わ
おお
うち
ひと
たち
ゆめ
かがみびら
はなし
いますが、関西では、こしあんをおしるこ、つぶあんをぜんざいと呼び分けることが多いです。お家の人に鏡開きの話をしてみて
くださいね。
むぎ
はん
ぎゅうにゅう
麦ご飯
牛乳
きょう
ひ
む
か
かんじ
おうえん
ぶた
11 12
水 木
か
ひゅうが
あいだ
ゆめ
じ
か
ひゅうが
す
こ
む
がんば
今日の「日夢向スープ」は、漢字で書くと日向の間に夢という字を書きます。日向に住む子ども達が夢に向かって頑張っている
おも
こ
う
かんが
なまえ
つ
きゅうしょく
きゅうしょく
つく
のを応援したいという思いを込めて生まれたスープです。メニューを考え、名前を付けたのは給食センターで給食を作っている、
かく に
豚の角煮
えいようし
せんせい
ちょうり いん
しるもの
つか
せんぎ
だいこん
ひゅうがし
ひさま
ひかり
あ
そだ
だいこん
栄養士の先生や調理員さんです。汁物に使われるのはめずらしい千切り大根は、日向市のお日様の光をいっぱい浴びて育った大根
ほ
あまみ
にぼ
だ
ひむか
こんぶ
つか
を干すことで甘味がぐんとまします。また、いつもは煮干しで出しをとっていますが、日夢向スープは昆布を使い、アレルギーの
あ
ごま和え
ひと
あんしん
た
かく
あじ
とうにゅう
わふう
あじ
しあ
ある人も安心して食べてもらえるようにしています。隠し味は、豆乳とみそです。和風ですが、まろやかな味に仕上がりました。
ひゅうがし
ひむかスープ
と
しょうが
はい
からだ
日向市で取れた生姜とねぎもたっぷり入っていますので、体がポッカポカになりますよ。
ドックパン
きょう
た
りょうて
も
おお
くち
あ
た
た
まえ
今日は、ドックパンにキーマカレーをはさんで食べるカレーパンです。両手で持って大きな口を開けて食べましょう。食べる前
ぎゅうにゅう
12 13 牛乳
木 金
て
あら
さむ
ゆびさき
なが
てあら
に、みなさんの手をみてください。きれいに洗えていますか?「寒いから」といって指先だけさっと流すような手洗いはしていま
ふゆば
キーマカレー
かんせんりょく
つよ
わる
きん
ま
かんせん
せんか?冬場には感染力の強い「ノロウイルス」という悪い菌がみなさんを待っています。「ノロウイルス」に感染してしまうと
いた
きぶん
わる
せっ
つか
あら
きん
お
おなかが痛くなったり、気分が悪くなります。石けんを使ってしっかり洗いばい菌を落としておいしくいただきましょう。
やさい
野菜スープ
さいきん
むぎ
ちさん
ちしょう
ことば
うが
つく
さくもつ
つか
ひゅうが
ひと
あ
つく
ひゅうが
まえ
げんだい
す
せいかつ
わたし
じき
た
いみ
はず
えいよう
ひゅ
お
とち
とお
ちいき
はこ
しんせん
おお
た
はこ
ねんりょう
その土地ではとれない遠くの地域から運ばれて新鮮ではないものを多く食べるようになりました。しかし、これは運ぶのに燃料を
牛乳
つか
あんぜん せい
ふあん
がっこう きゅうしょく
ちいき
さくもつ
つか
かん
使ったり、安全性に不安があったりします。学校給食ではできるだけ地域でとれた作物を使うようにしていますが、このことは環
きょう
や
に
すき焼き煮
けんこう
みず な
大根と水菜のサラダ
よ
ひゅうが
し
げんき
まいつき
にち
ちさんちしょう
境や健康に良いことはもちろんですが、日向市がいきいきと元気になることにもつながります。毎月16日は「ひむか地産地消の
ひ
きょう
きゅうしょく
こめ
みず な
だいこん
しょうが
ひゅうが
つか
おとな
とき
日」です。今日の給食にも、お米、水菜、大根、生姜、ねぎなど日向でとれたものを使っています。みなさんが大人になった時
ひゅうがし
だいこん
むかし
向で作られた作物を使うのは、昔の人からすれば当たり前のことですが、現代の生活では、時期から外れた栄養が落ちたものや、
ぎゅうにゅう
13 16
金 月
き
最近「地産地消」という言葉をよく聞きますが、これは、日向で作られたものを日向に住む私たちが食べるという意味です。日
はん
麦ご飯
さくもつ
じしん
も
しょうかい
ひと
きょう
やさい
あじ
ひゅうが
やさい
に、日向市でとれる作物に自信を持って紹介できる人になってほしいです。今日の野菜のお味はいかがですか?日向でとれた野菜
はみずみずしくておいしいでしょう。
どん
ちゅうがく
かつ丼
し け ん
こうこう
う
にゅうし
ひと
ひか
ま い に ち いっしょ う けん めいべんきょう
いま
はげ
じゅけん
しょう がく
き ょ う
こんだて
じゅけん
ね ん せい
おうえんこんだて
なか
し け ん
ちゅうがっ
かつ
じぶ
校の試験を受ける人もいるかもしれません。今まさに受験シーズンですね。今日の献立は受験の応援献立です。「試験に勝つ・自
ぎゅうにゅう
16 17
月 火
ね ん せい
中学3年生のみなさんはこれから高校の入試を控え、毎日一生懸命勉強に励んでいます。もしかしたら、小学6年生の中にも中学
こう
牛乳
ん
かつ
い
い
み
こ
どん
さら
は いぜん
どん
ぐ
だいし ょ っ き
さら
分に勝つ」と言う意味を込めた「かつ丼」です。お皿のはしにとんかつを配膳し、かつ丼の具は大食器につぎます。お皿にごはん
い
うえ
うえ
ぐ
た
し け ん
とうじつ
あ
もの
い
ふ た ん
を入れ、ごはんの上にとんかつをのせて、その上から具をかけて食べましょう。しかし、試験の当日は揚げ物は胃に負担をかける
あ
じゃこ和え
さ
ほう
じゅけん せい
みな
て あ ら
てってい
しょ くじ
ほん ばん
む
ので避けた方がいいようです。受験生の皆さんは、手洗い・うがいを徹底して、食事はバランスよくとり、本番に向けてしっかり
たいちょう
体調をととのえましょう。
じょうず
コッペパン
しょくじ
あとかたづ
いそが
かあ
とう
てつだ
よろこ
あとかたづ
みなさんは上手に食事の後片付けができますか?忙しいお母さんやお父さんを手伝うなら、喜ばれるのが後片付けです。ちょっ
お
がっこう
れんしゅう
た
とき
のこ
た
としたコツをつかめば、すばやく終わって、しかもピカピカきれいになります。学校でも練習ですよ。食べる時きれいに残さず食
ぎゅうにゅう
17 18
火 水
ふく
牛乳
て
よご
かた
きょう
つか
りょうり
つか
べると服や手を汚さず片づけることができます。今日は、ケチャップとヨーグルトを使った料理なのでスプーンを使ってきれいに
た
しょっき
しょっき
おお
たか
たお
はこ
さいご
だい
食べましょうね。また、食器かごには食器の大きさや高さをそろえると倒れにくいので運びやすくなります。最後は、きれいに台
さいしょ
やさい
だい
うらがえ
よご
をふきましょう。最初に野菜くずやこぼしたものはつまんでとり、台ふきを裏返してふくと汚れがつかずにきれいにふくことがで
チリコンカン
いえ
てつだ
よろこ
がっこう
きゅうしょく とうばん
しごと
お
きます。家でもお手伝いすると喜ばれるだけでなく、学校でも給食当番の仕事がスムーズに終わるようになりますよ。さあ、レッ
フルーツヨーグルト
むぎ
ツチャレンジ!
はん
麦ご飯
きょう
きゅうしょく
こんぶ
すのもの
こんぶ
りょうり
とき
と
ざいりょう
つか
こんぶ
と
今日の給食は昆布の酢の物です。昆布は料理をする時にだしを取る材料としてもよく使われます。みなさんは昆布はどこで取れ
ぎゅうにゅう
し
18 19 牛乳
水 木 とりにく
こんぶ
うみ
と
こんぶ
うみ
なか
い
とき
うまみ
もと
うす
まく
つつ
うみ
るか知っていますか?昆布は海で取れるのですよ。昆布が海の中で生きている時は、旨味の素は薄い膜に包まれているため、海の
さといも
みそに
鶏肉と里芋の味噌煮
こんぶ
す
なか
うまみ
こんぶ
うみ
てんぴ
ぼ
うまみ
せいぶん
つつ
まく
こわ
うまみ
あじ
中では旨味がでません。昆布は海からあげられて天日干しされると、旨味の成分を包んでいる膜が壊れて、旨味を味わうことがで
きょう
す
もの
か
こんぶ
うまみ
あじ
きるようになります。今日の酢の物はいかがですか?よく噛んで、昆布の旨味を味わってみましょう。
もの
昆布の酢の物
げんりょう
減量コッペパン
ことば
ゆ
ぎゅうにゅう
とき
きゅうしょく
ふん
すこ
みず
き
ゆ
は
めん
のこ
ゆ
ひ
あ
うに湯がくことです。給食センターでは、スパゲティを1分と少し湯がき、まだ麺がバリバリしているときにお湯から引き上げま
牛乳
19 20
木
き
「アルデンテにゆでましょう」という言葉を聞いたことがありますか?アルデンテとは、パスタをゆでる時、歯ごたえが残るよ
にんぶん
おお
かま
ゆ
ぐ
はい
かま
ま
あ
す。1000人分を大きな釜でいっぺんに湯がいてザルで水を切ります。そして、具の入った釜で混ぜ合わせてスパゲティができ
金
あ
きょう
め
まえ
めざ
がんば
クリームスパゲティ
上がります。今日みなさんの目の前にあるスパゲティはアルデンテではないかもしれませんが、アルデンテを目指して頑張って
ふゆ やさい
作っていますよ。今日は、クリームソースをからめた温かいスパゲティです。調理員さんに感謝して残さず食べましょう。
つく
おん
冬野菜の温サラダ
むぎ
きょう
きょう
はん
あたた
はい
さといも
はな
ちょうり いん
さといも
しろ
かんしゃ
のこ
ちい
いも
まる
た
はたけ
つち
なか
今日のおでんに入っている「里芋」のお話しです。里芋がどれかわかりますか?白くて丸い小さな芋です。畑では土の中にで
麦ご飯
ふ
さと
な
やま
さといも
こめ
やま
しぜん
いも
たい
さと
はたけ
いも
さと
き、たくさん増えていきます。「里いも」という名は、山いもが山に自然にできる芋なのに対して、里の畑でつくる芋なので「里
いも
にほんじん
まえ
しゅしょく
た
たいせつ
りゆう
の芋」とよばれたことからつきました。日本人は里芋を米より前に主食のように食べて、とても大切にしていました。その理由
ぎゅうにゅう
牛乳
たんすいかぶつ
た
もの
ひと
さといも
は、おなかをいっぱいにしてくれ、エネルギーになる、炭水化物の食べ物であることと、もう一つ、里芋のヌルヌルのぬめりが、
20 23
金 月
からだ
しょうたい
しょくもつ
せんい
ちょうし
とても体にいいということがあります。ぬめりの正体は、ムチンとガラクタンとよばれる食物繊維です。おなかの調子をよくして
おでん
よぼう
からだ
がい
と
のぞ
い
ねんまく
い
なお
ちから
べんぴを予防してくれ、また体の害になるものを取り除いてくれます。胃の粘膜にやさしく、胃かいようを治す力もあるんです。
しつ
しょうか
きゅうしゅう
ちから
ちからづよ
みかた
のこ
た
さらに、たんぱく質の消化、吸収をよくする力があり、スタミナをつけるのに力強い味方です。残さず食べて、インフルエンザや
はくさい
かぜ
あ
白菜のおかか和え
むぎ
はん
げんき
す
風邪に負けず元気に過ごしましょう。
わたし
ぎゅうにゅう
麦ご飯
ま
た
がっこう きゅうしょく
はらんばんじょう
れきし
いま
ねんまえ
やまがたけん
べんとう
も
こ
じどう
私たちの食べている学校給食には、波瀾万丈な歴史があります。今から127年前、山形県でお弁当を持って来られない児童の
牛乳
がっこう きゅうしょく
はじ
せんそう
はじ
はげ
きゅうしょく
つづ
せんそう
お
こ
たち
おうえん
ほか
ために学校給食は始まりました。しかし、戦争が始まり激しくなると給食は続けられなくなります。戦争が終わると、子ども達
た
て
はい
なか
す
びょうき
くる
こ
たち
すく
ひと
は、食べるものが手に入らず、お腹を空かせ病気で苦しんでいました。子ども達をなんとか救おうと、たくさんの人の応援と他の
さけ
くに
しおや
えんじょ
ふたた
きゅうしょく
はじ
ま
ま
きゅうしょく よう
た
もの
ぞうていしき
しょうわ
ねん
がつ
か
おこな
国の援助で、再び給食を始めることができました。待ちに待った給食用の食べ物の贈呈式が、昭和21年12月24日に行われまし
鮭の塩焼き
がつ
か
がっこう
ふゆやす
はい
いっかげつ
ご
がつ
か
にち
いっしゅうかん
ぜんこく
がっこう きゅうしょく しゅ
た。しかし、12月24日は、学校が冬休みに入ってしまうため、1ヶ月後の1月24日から30日までの一週間を「全国学校給食週
23 24
月 火
うかん
ひと
あつ
おも
さいかい
きゅうしょく
いま
にほん
たいへん ゆた
くに
かね
だ
なん
て
はい
間」としました。たくさんの人の熱い思いで再開した給食ですが、今の日本は大変豊かな国になり、お金さえ出せば何でも手に入
えいよう
き
す
きら
へ
けんこう
からだ
ひと
いっぽう
かん
るようになりました。そのため栄養のバランスに気をつけ、好き嫌いなどを減らし、健康な体になろうとする人がいる一方で、簡
つけもの
たん
てがる
た
す
た
ひと
ふ
た
わたし
単で手軽に食べられるものや好きなものだけ食べるという人も増えているようです。みなさんは、どうですか?食べることは、私
こころ
ちから
あた
きゅうしょく
ひと
まも
つづ
た
もの
いのち
わたし
からだ
たちの心とからだに力を与えてくれます。給食がたくさんの人に守られて続いてきたことや、食べ物の命をいただいて私たちの体
つく
かんしゃ
た
たいせつ
かんが
が作られていることに感謝し、あらためて食べることの大切さを考えてみましょう。
すいとん
きょう
こくとう
しゅやく
はな
いなか もの
まち
す
し
あ
いえ
今日のサラダの主役れんこんのお話しです。ある田舎者が町に住む知り合いの家によばれ、ごちそうをふるまわれました。する
黒糖パン
りょうり
ひと
いま
た
もの
だ
ふしぎ
み
となり
おとこ
みみもと
と、料理の一つに今までみたこともない食べ物が出されました。不思議そうに見ていると、隣の男が耳元でいいました。「これは
ね
いなか もの
おも
れんこんといって、ハスの根っこだよ」と。田舎者はバカにされると思って「それくらいわかっている。しかしまあ、よくこんな
ぎゅうにゅう
牛乳
あな
りょうり
たいへん
い
いなか もの
あな
かたち
にたくさんの穴をあけたものだ。料理が大変だっただろう」と言ったそうです。田舎者は、れんこんが穴のあいた形だということ
24 25
火 水
し
に
かぶのクリーム煮
りょうり
とき
いっしょうけんめい
おも
きょう
きゅうしょく
を知らなかったのです。料理をする時に一生懸命あけてくれたんだろうと思ったのでしょうね。みなさんは、今日の給食のサラダ
み
どろ
なか
そだ
くうき
とお
あな
あな
を見てれんこんがわかりますね。れんこんは、泥の中で育つため、空気が通るための穴がたくさんあります。たくさん穴があいて
さき
みとお
えんぎ
よ
た
りょうり
つか
めんえきりょく
たか
かぜ
いることから、「先が見通せる」縁起の良い食べものとしておせち料理にも使われます。また、れんこんには免疫力を高めて風邪
れんこんサラダ
よぼう
はたら
いま
じき
さむ
ふゆ
た
やさい
などを予防する働きがあり今がとれたてでとってもおいしい時期です。まだまだ寒い冬にたくさん食べたい野菜ですね。
はん
ぎゅうにゅう
ご飯 牛乳
きょう
とりにく
に
ひゅうが
し
とくさんぶつ
つか
た
もの
かたち
まる
きいろ
今日の「鶏肉のへべす煮」には日向市の特産物を使っています。さて、その食べ物とはなんでしょう?ヒントは、形は丸く黄色
いろ
かお
とくちょう
なつ
みどりいろ
ひゅうが
し
はじ
み
た
もの
い色をしています。とてもさわやかな香りが特徴です。夏は緑色をしています。日向市で初めて見つかった食べ物です。もうわか
とりにく
に
鶏肉のへべす煮
た
もの
なつ
みどりいろ
さむ
きいろ
おうごん
かがや
りましたね。その食べ物とは「へべす」です。夏は緑色をしていますが、寒くなってくると黄色くなってきます。黄金のように輝
よ
あじ
すがた
み
おも
ひと
いていることから、「ゴールドへべす」とも呼ばれています。味はするけれど姿は見えないと思っている人がいるかもしれませ
25 26
水 木
かわ
ちい
きざ
いま
じき
き
ん。それもそのはず、へべすを皮ごとミキサーで小さく刻んでピューレにしているからです。今の時期は、木にはなっていませ
しお
きゅうりの塩もみ
みせ
ひと
ねが
きょう
れいとう
す
へ
つか
ん。お店の人にお願いして、今日はとれたてのゴールドへべすを冷凍してとっておいてもらいました。酢を減らしてへべすを使う
あじ
しあ
ひゅうがし
あじ
かぞく
ひと
もんだい
ひゅうが
し
ことで味がまろやかに仕上がりました。日向市でとれるゴールドへべすの味はいかがですか?家族の人にも問題をだして、日向市
とくさんぶつ
おし
の特産物について教えてあげてくださいね。
じる
けんちん汁
げんりょう
減量コッペパン
きょう
さむ
きせつ
こむぎこ
みず
しお
つく
今日は寒い季節にはうれしいラーメンです。ラーメンのめんも、うどんのめんも、小麦粉と水と塩で作ります。それなのに、ど
いろ
ちが
つか
みず
つか
みず
うして色も食感も違うのでしょうか?それは、ラーメンのめんに使われる水にひみつがあります。ラーメンのめんに使う水は「か
ぎゅうにゅう
26 27
木 金
しょっかん
牛乳
すい
とくべつ
みず
むかし
ちゅうごく
ほくぶ
こ
みずうみ みず
つく
しょっかん
ん水」という、特別な水なのです。昔、中国北部にある「かん湖」という湖の水でめんを作ったところ、しこしことした食感の、
みず
やさい
みそ野菜ラーメン
せいぶん
しら
たんさん
やわらかい、のびのあるめんができました。その水の成分を調べてみると、炭酸ナトリウムなどがたくさんふくまれる、アルカリ
せい
みず
こむぎこ
せいぶん
せい
ぶっしつ
はんのう
きいろ
だんりょく
う
性の水であることがわかったのです。小麦粉の成分がアルカリ性の物質と反応すると、黄色くなり、弾力やなめらかさが生まれま
きいろ
どくとく
しょっかん
す。そのため、ラーメンのめんは黄色くなり、独特の食感になるのです。
かいそう
海藻サラダ
ビビンバ
こめ
た
にほん
せかい
こめ
つか
りょうり
た
にほん
たまご
おやこど
お米を食べているのは日本だけではありません。世界でお米を使ったごはん料理は食べられます。日本では、ふんわり卵の親子
ん
ぎゅうにゅう
27 30
金 月
なまえ
つか
つく
ちゅうごく
となり
かんこく
きょう
きゅうしょく
丼。スペインではパエリアという名前のなべを使って作るパエリア。中国ではチャーハン。お隣の韓国では今日の給食「ビビン
牛乳
かんこく
ま
はん
ま
はん
いみ
バ」などがあります。ビビンバとは、韓国の混ぜご飯のことで、「ビビン」が混ぜる「バ」がご飯という意味です。ビビンバに
しゅるい
わかめスープ
なか
はい
ざいりょう
さまざま
のこ
た
きょう
ぎゅうにく
は、いろいろな種類があり、中に入っている材料も様々です。今日のビビンバには、牛肉、もやし、しいたけ、にんじん、ほうれ
そう
たまご
ざいりょう
つか
ん草、卵などたくさんの材料を使っています。残さず食べてくださいね。
むぎ
はん
麦ご飯
きょう
ぎゅうにゅう
30 31
月 火
き
わ
てんぴ
しゅく
だいこん
うまに
割干し大根の旨煮
ぼ
だいこん
つか
に
かんそう
ふつう
たいよう
ほんとう
に
ひかり
あじ
あま
わ
ふ
ぼ
だいこん
えいよう
あ
酢味噌和え
だいこん
くら
ほね
は
じょうぶ
ふつう
だいこん
ばい
ひんけつ
よぼう
のう
てつぶん
ばい
縮されるので、普通の大根に比べて、骨や歯を丈夫にするカルシウムは、普通の大根の15倍、貧血を予防する鉄分は32倍にな
い
しょくもつ
せんい
ふく
わ
ぼ
だいこん
みず
ると言われます。食物繊維もたくさん含まれていますので、おなかのそうじもしてくれます。割り干し大根は水でよくもどしてか
りょうり
すみそ
ぼ
大根を切って天日干して乾燥させたものです。太陽の光をあびることで甘さがグッと増えるんですよ。また、栄養もギューッと濃
牛乳
わりぼ
ひゅうが
今日は日向でとれる割り干し大根を使ったうま煮です。本当にうまく煮こんでいます。味もうまいはずです。割り干し大根は、
だいこん
は
たの
か
た
ら料理します。歯ごたえを楽しみながら、よく噛んで食べましょう。
フィッシュバーガー
わたし
まいにち の
ぎゅうにゅう
げんき
からだ
つく
の
もの
ぎゅうにゅう
ねん いじょう
まえ
たか
くすり
ちゅうごく
つた
私たちが毎日飲んでいる牛乳は、元気な体を作るのにかかせない飲み物です。牛乳は1300年以上も前に中国から伝えられま
からだ
(さかな・キャベツ)
31 31
火 火
じょうぶ
てんのう
おく
さいしょ
てんのう
みぶん
ひと
たいせつ
した。体を丈夫にするのみものとして天皇に送られたのが最初です。それからは天皇など身分の高い人の薬として、大切にされま
きょうと
なら
うし
ひとびと
かんとう
きゅうしゅう
ひろ
ぎゅうにゅう
につ
つく
そ
した。そのため京都や奈良で牛をかう人々がふえ、やがて関東や九州にも広がっていきました。牛乳を煮詰めて作った「蘇」とい
た
もの
ぜい
くに
じだい
ぎゅうにゅう
まち
う
えど
じだい
すえ
おお
ひと
の
う食べ物を税として国におさめていた時代もあります。牛乳が町で売られるようになったのは、江戸時代の末、多くの人が飲むよ
タルタルソース
めいじ
つめ
ぎゅうにゅうの
あいだ
牛乳
ふわふわスープ
はなし
き
の
うになったのは明治になってからです。「冷たい牛乳飲みたくない」という人もこの話を聞いたら飲まずにはいられませんね。お
すこ
の
なか
ひ
かずやパンの間に少しずつ飲むとお腹が冷えずにすみますよ。
ぎゅうにゅう
ひと