第10次 茨城県卸売市場整備計画 【概要版】 関係法令 卸売市場法第 6 条(要約) 1 都道府県は,当該都道府県における卸売市場の整備を図 るための計画を定めることができる。 2 都道府県整備計画の内容は,卸売市場整備基本方針及び 中央卸売市場整備計画に即するものでなければならない。 第1 整備及び運営に関する基本的事項 1 目標年度 ・目標年度:H32(計画期間:H28~H32) 1 目標年度 ・基準年度:H26 2 基本的な考え方 卸売市場の有する機能・役割を強化・高度化していくた め,以下を基本に,その整備及び運営を行う。 ① 卸売市場における経営戦略の確立 ② 立地・機能に応じた市場間における役割分担と連携強化 ③ 産地との連携強化と消費者,実需者等の多様化するニー ズへの的確な対応 ④ 卸売市場の活性化に向けた国産農林水産物の流通・販売 に関する新たな取組の推進 ⑤ 公正かつ効率的な売買取引の確保 ⑥ 卸売業者及び仲卸業者の経営体質の強化 ⑦ 卸売市場に対する社会的要請への適切な対応 3 卸売市場における経営戦略の確立 市場関係者が一体となり,卸売市場のあり方等を明確化 した経営展望を策定し,経営戦略を確立。 経営展望 = 基本戦略(市場のあり方等)+行動計画 ※定期的なレビュー,必要に応じて見直し 4 産地との連携強化と消費者,実需者等の多様化する ニーズへの的確な対応 ・県内卸売市場:生鮮食料品等の基幹的な流通拠点 →各卸売市場:地場産品の集荷の強化,魅力的かつ特色 ある商品の品揃えの充実による他市場との差別化 →地域拠点市場:生鮮食料品等の安定供給,集荷・分 荷,価格形成などの機能発揮,新たな需要開拓への取組 →卸売業者及び仲卸業者:産地や実需者との関係強化, 安定した品質・量の商品確保,安定的な売り場(販売 先)の確保による販売力の強化 第2 適切な配置の方針 1 卸売市場の現状と見通し (1) 需要の現状とその見通し ・人口の減少:H21 297 万人 → H26 292 万人 ・高齢化の予測(65 歳以上):H27 77 万人 → H32 84 万人 ・国民 1 人・1 年当たりの供給純食料の減少 (2) 供給の現状とその見通し ・農家戸数:H21 103 千戸 → H26 88 千戸 ・耕地面積:H21 176 千 ha → H26 171 千 ha ・担い手の育成や確保が課題 (3) 卸売市場流通の現状とその見通し ・卸売市場数:H24.4 月 40 市場 → H28.4 月 39 市場 ・市場外流通の増加 基準年度(H26年度) 区分 需要量 市 場 流 通 量 市 場 供 給 率 品目 (t) (t) (%) 野 菜 324,523 209,604 64.6 果 実 115,964 49,877 43.0 水産物 146,926 76,218 51.9 食 肉 87,630 17,704 20.2 花き・切花 119,062 67,900 57.0 鉢 物 21,284 2,900 13.6 目標年度(H32年度) 需要量 市 場 流 通 量 市 場 供 給 率 (t) (t) (%) 317,429 191,263 60.3 108,500 42,514 39.2 135,964 71,028 52.2 87,990 18,448 21.0 111,366 63,005 56.6 20,018 2,366 11.8 2 卸売市場を取り巻く環境の変化への対応 (1) 卸売市場を取り巻く環境と新たな動き ・食の安全,品質への関心の高まり ・地産地消の広がりや食育への期待 (2) 食品の表示に関する動き ・食品表示関連法の統合,機能性表示食品制度の創設 3 品目別流通圏の設定 県内一円(全品目) 4 卸売市場配置計画 (1) 卸売市場配置方針 ・地域拠点市場:水戸市公設地方卸売市場 →経営展望の策定による市場機能の強化 →産地や実需者,他市場と連携した集荷・販売 ・地域拠点市場と有機的連携のもとに他市場を配置 ・特段の事情が認められる市場の再編に配慮 (2) 卸売市場配置計画 ・特段の事情が認められない限り「存置」の方針 ・災害時等においても業務を確実に継続できるような体制の確立,事業継続計画(BCP)の策定 第6 その他 ・卸売市場への理解の醸成,「食」等に関する知見の提供,イベントや市場見学会等の機会の確保 ・青果物産地市場:集荷機能の維持や消費地市場との連携強化,各市場の役割に応じた物流機能の向上 第3 1 2 3 4 立地,施設の配置等に関する指標 立地に関する事項 施設の種類に関する事項 施設の規模に関する事項(国の算式を準用) 施設の配置,運営及び構造に関する事項 ・経営戦略に即した計画的な整備等の推進 ・貯蔵施設や搬送施設等の整備・配置の推進 ・コールドチェーンシステムの確立のための低温管理施 設や HACCP 導入による品質管理 ・輸出先が求める品質管理や施設整備 →県:輸出に関する情報提供及び機運醸成 第4 取引,物品の保管等の合理化等に関する事項 1 取引の合理化に関する事項 ・バリューチェーンの構築等による市場流通の効率化 ・市場間,産地や実需者との連携による取引の活性化 ・電子商取引の推進,事務手続きの柔軟な運用や簡素化 ・食品衛生上不良食品への検査体制の充実 2 物品の荷さばき,保管等の合理化に関する事項 3 物品の品質管理の高度化に関する事項 ・品質管理高度化規範の策定,HACCP による品質管理 第5 卸売業者及び仲卸業者の経営強化の目標 1 卸売業者及び仲卸業者に共通する事項 ・学校給食等と連携した地場産品の利用促進, 「茨城をた べよう」運動とも連動した地産地消の推進 ・国内農林水産物の供給体制の確立,情報受発信の強化 ・産地に対する営農指導,地域特産物のブランド化,リ テイルサポート等の強化による実需者との連携強化 ・輸出業者等のニーズに応じた輸出等への取組 ・生産者が行う 6 次産業化の取組に対する積極的な参画 2 卸売業者 ・財務体質の強化,県や専門家等の助言による経営改善 ・財務基準を参考に,経営の健全性を確保 ① 流動比率が1を下らないこと ② 自己資本比率が0.1を下らないこと ③ 連続3以上の事業年度で経常損失が生じないこと ※「中央卸売市場における業務運営について」 3 仲卸業者 (農水省通知)を準用 ・財務体質の強化,経営状況の評価と早期改善
© Copyright 2024 ExpyDoc