みなさん おめでとうございます!!

松浦一宇さんが緑白綬有功章を受章!
松浦一宇さん(宮曽根)が、平成28年度農事功績表彰の緑白綬有功
章を受章されました。
松浦さんは、昭和38年より農業に従事。日々研鑽を重ね高い生産技
術を身に付け、昭和57年以降は稲作指導者として、35年間で延べ5,000
名への技術指導を行うなど、技術力向上や後継者育成に貢献しました。
平成10年から町農業委員及び農業委員会会長や県農業会議副会長等を
務められ、
庄内地域をはじめ県全体の農業に関する課題解決に貢献。
「ス
ペシャルコシヒカリ」のブランド化や「あなたが選ぶ日本一おいしい
米コンテスト」の発案者の一人となるなど、幅広い場面で農業の発展
に尽力されました。
松浦さんは、
「受章を受けて、何事も一生懸命にやることが大事だと
思い返しています。また、健康で頑張れたことと、これまでお世話に
なったみなさんのおかげでもあり、感謝しています」と話していました。
池田定志さんが瑞宝双光章を受章!
池田定志さん(上荒宿)が、秋の叙勲で瑞宝双光章を受章されました。
池田さんは、昭和44年に藤島町立添川小学校教諭となり、戸沢村、
鶴岡市の小学校に勤務後、朝日村立大網小学校校長、鶴岡市立朝暘第
五小学校校長を歴任し、平成18年に鶴岡市立朝暘第三小学校校長とし
て退職されました。その間、田川地区小学校長会長、県連合小学校長
会副会長として、学校教育の充実と発展に尽力されました。また、平
成19年から2期にわたり庄内町教育長を務められました。地域と共に
歩む学校づくりを目指して、地域教材を積極的に取り入れ、自信と人
間味にあふれる学力づくりとして、
「あいさつ運動」
、
「人や社会に役立
つ活動の推進」
、
「学習塾の開設」等に取り組まれました。
池田さんは、「この章は、一緒に活動してくださった上司、先輩、同僚
がいただいたものです。期待に応えようと頑張る子どもたち、惜しみな
くご支援くださった教育委員会、保護者、地域のみなさまのおかげです」
と話していました。
有賀久志さんが瑞宝単光章を受章!
有賀久志さん(新田)が、秋の叙勲で瑞宝単光章を受章されました。
有賀さんは、昭和45年に消防団員を拝命し、以来38年間尽力され、平
成11年からは庄内町消防団の副団長を務められました。立谷沢地区は
最寄りの消防署の立川分署からも距離があり、初期消火において消防
団の役割が重要となります。有賀さんは団員とともに、火災現場へい
ち早く到着し、現場の状況を瞬時に的確に把握・指示を出し、被害を
最小限に食い止めました。また、消防学校へ入校し、消防操法指導員
の資格を取得すると、町の消防団の操法技術向上や団員の訓練指導に
取組むとともに、一戸一個の消火器設置運動を提唱するなど、地域へ
の防火活動にも尽力されました。立川時代には、原田正一さん(元消
防団長)とともに女性消防団の発足にも関わりました。
有賀さんは、「これまでお世話になったみなさんや家族のおかげでい
ただいた章です。今後も消防活動に協力していきたい」と話していました。
5
◎ 2017.1.1
みなさん
おめでとうございます!!
佐藤美羽さんが第23回 FIBA ASIA U-18
女子バスケットボール選手権大会に出場!
佐藤美羽さん(山形商業高校3年・南野)が、11月にタイで開催され
た第23回FIBA ASIA U-18 女子バスケットボール選手権大会に出場しま
した。ポジションはポイントガードで、県内からは唯一日本代表メンバ
ーに選抜されました。
同大会には日本を含め6チームが参加。予選ラウンド3勝2敗の3位
で決勝トーナメント進出を決めた日本は、準決勝で予選2位の韓国と対
戦し、見事予選で敗れたリベンジを果たしました。中国との決勝戦でも
善戦しましたが惜敗し、日本は準優勝を決めました。これにより、上位
3チームに与えられる来年イタリアで開催の「2017 FIBA U-19 女子バス
ケットボール世界選手権大会」の出場権を獲得しました。
大会を終えて佐藤さん
は、
「普段対戦しない高身長の相手で、通用しないとこ
ろを学べ、貴重な経験となりました。準決勝の試合は、
予選で負けた韓国にリベンジでき、メンバーで気合を入
れていたこともあり印象に残っています。卒業後は大学
進学しバスケを続けますが、来年のU-19世界選手権でさ
らに経験を積んで、オリンピックを見据えて成長したい
です」と大会を振り返り、意気込みを語ってくれました。
小関長一郎さんが大高根農場記念山形県農業賞を
受賞!
小関長一郎さん(榎木)が、平成28年度山形県
農林水産業賞の大高根農場記念山形県農業賞を受賞されました。
小関さんは、昭和29年から農業に従事し、余目町農業協同組合代
表理事組合長を務められました。平成4年に全国の農協に先駆けて、
米と餅の加工施設を建設し加工事業を開始。平成12年には、ほ場の
土壌改良と家畜排泄物処理問題の解決のため、もみ殻と家畜排泄物
を混合・発酵させた堆肥製造施設を建設。平成15年には、全国に先
駆けて「もみ殻育苗マット製造施設」を建設し、環境保全の面など
から社会に貢献しました。
小関さんは、
「現場や組合員の状況がわからないと農業はできない
ため、必ず現場に赴き農業に携わってきた。このような賞をいただ
くとは思わず、光栄の至りです」と話していました。
2017.1.1 ◎
4