「オペレーティングシステム」演習 6 今日のテーマ:C 言語開発環境(gcc の使い方) 演習レポートの記載内容: 1. 演習の番号、問題文 2. C 言語のプログラムのソースリスト(エディタからコピーする) 3. 実行時の端末画面のコピー 4. 設問の番号と問題文及び解答(設問がある場合) 1. C 言語の開発環境 1.1 C コンパイラの使い方 Linux には、gcc という C 言語のコンパイラが標準で付いている。gcc の使い 方は以下の通りである。 gcc [オプション] ソースファイル 実行ファイル名を指定しない場合 (1) ソースファイルの作成 エディタで C 言語のソースファイルを作成し、ソースファイル名.c のよ うに保存する。 (2) コンパイルとリンク コマンドラインで以下のように入力する。 gcc (3) ソースファイル名.c 実行 コマンドラインで以下のように入力する ./a.out 例: 実行ファイル名 (1) ソースファイル: #include <stdio.h> int main() { 1 printf(“Hello,world¥n”); return 0; } これを“hello.c”というファイル名で保存する。 (2) コンパイルとリンク: gcc hello.c ここでは、出力の実行ファイル名は指定していないので、デフォルトの a.out がカレン トディレクトリに作成される。 (3) 実行: ./a.out 「 ./ 」は「カレントディレクトリの下」という意味である。Linux では、通常カレント ディレクトリにパスを通していないので、こうした指定方法になる。 実行ファイル名を指定する場合 コンパイル・コマンドで出力ファイル名を与えることもできる。コマンドライ ンで gcc –o 実行ファイル名.out ソースファイル名.c のように入れると、カレントディレクトリの下に、「実行ファイル名.out」と いう名前で実行ファイルが作成される。これを実行するには ./実行ファイル名.out のようにコマンドラインから入力すれば良い。 例: (1) ソースファイル: hello.c (2) コンパイルとリンク: (3) 実行: gcc –o hello.out hello.c ./hello.out 2 演習 5_1 以下の条件を満たす C 言語のプログラムを作成して、「gcc」コマンドで実行 ファイルを作成してください。プログラム実行して、動作を確認してください。 条件: 整数型配列変数 seiseki に、10 個の成績データ(16, 89, 45, 91, 67, 23, 69, 76, 90, 56)を格納し、最大値を検索して画面に表示する。 (保存ファイル名:enshu5_1.c) ライブラリをリンクする プログラムで数学関数(平方根:sqrt()や三角関数:sin()など)を使うときには、 以下のように、コマンドで数学ライブラリ math.h をリンクすることが必要で ある。 gcc –o ソースファイル名.out 実行ファイル名.c -lm 例: (1) ソースファイル: #include <stdio.h> #include <math.h> int main() { double root; root=sqrt(2); printf(“root=%lf¥n”,root); return 0; } これを“mathtest.c”というファイル名で保存する。 (2) コンパイルとリンク: gcc –o mathtest.out mathtest.c -lm ここでは、-lm を使って、数学ライブラリとリンクすることを指定した。 (3) 実行: ./mathtest.out 3 演習 5_2 以下の条件を満たす C 言語のプログラムを作成して、動作を確認してくださ い。 条件: for 文を用いて、 0 度から 90 度まで1度毎の sin 関数の値を画面に表示する。 (保存ファイル名:enshu5_2.c) 4
© Copyright 2025 ExpyDoc