3(2016年11月)(PDF:1035KB)

生〜
人
と
酒
お
〜
る
考え
ら
か
代
60
節度ある適度な飲酒ってどのくらい?
節度ある適度な飲酒量は、1日平均純アルコールで約20g程度です。
ウイスキー
ブランデー
ビール
清酒
ワイン
500mlで
180mlで
120mlで
中瓶1本
ダブル60mlで
約20g
約20g
1合
1杯
約22g
約12g
焼酎
(25度)
1合
180mlで
約36g
65歳以上の高齢者においては、より少量の飲酒が適当であるとされています。
若いころと同じようには飲めません
年をとると肝臓の機能が低下し、
体内の水分量も減ることで酔いやすくなります。高齢者は飲酒によっ
て健康を害しやすくなるので、若い時よりも飲酒量を減らす必要があります。
過度の飲酒は、肝臓病や胃腸障害、脳血管障害、心臓病、認知症などの要因となります。
家庭内で大声を出したり、
本人が飲酒による問題を認めたがらず、
家族関係が悪くなることもあります。
どのようなお酒の飲み方をしていますか?
最近 6 ヶ月の間に
以下のようなことがありましたか?
食事は一日 3 回、ほぼ規則的にとっている
0 1
糖尿病、肝臓病、または心臓病と診断され、その治療
1 0
を受けたことがある
酒を飲まないと寝付けないことが多い
1 0
二日酔いで仕事を休んだり、大事な約束を守らなかっ
1 0
たりしたことがある
酒をやめる必要性を感じたことがある
1 0
家族に隠すようにして酒を飲むことがある
1 0
酒を飲まなければいい人だとよく言われる
1 0
酒が切れたときに、汗が出たり、手が震えたり、イラ
1 0
イラや不眠など苦しいことがある
朝酒や昼酒の経験が何度かある
飲まない方がよい生活を送れそうだと思う
合計点
はい いいえ
1 0
1 0
4点以上 :アルコール依存症の疑い群
1〜3点 :要注意群
(質問 1 による 1 点のみの場合は正常群)
0点 : 正常群
新久里浜式アルコール症スクリーニングテスト : 男性版 (KAST-M)
出典 : 久里浜医療センターホームページより http://www.kurihama-med.jp/alcohol/index.html
! アルコール依存症の疑い群の方には、医療の
必要性を含めた相談、また、要注意群の方には、
飲酒量を減らす、休肝日を作るなど生活の改善
と相談をお勧めします。
アルコール依存症とは
大量のお酒を長期にわたって飲み続けることで、お酒がないといられなくなる状態がアルコール依存
症です。大切にしていた家族、仕事、趣味などよりも飲酒をはるかに優先させる状態になります。
60 代のアルコール依存症のきっかけは、定年退職による役割の変化、配偶者や大切な人の死による
悲しみ、寂しさから逃れるためなどが多いようです。飲酒問題がある場合、早くお酒をやめるほど回復
が早いと言われています。高齢だからと諦めず、
飲み方を工夫し、
生きがいのある人生を過ごしませんか。
まずはご相談ください
アルコール問題は、一人で立ち向かうことは困難です。
相談により、生活の改善やアルコール依存症の回復が期待できます。
西多摩保健所 保健対策課 地域保健第一・第二担当 電話 :0428-22-6141(代表)
− 6 −
せっし
食べること・飲み込むことに
ょくえ
げしょ
うがい
摂食嚥ん下
障害の話
不安を感じていませんか?
摂食嚥下障害とは高齢や病気などで、食べたり飲み込んだりすることが困難になること
です。誤嚥性肺炎や窒息事故につながることもあります。気になる症状があったら、主治
医やかかりつけ歯科医に相談してみましょう。
Check!
舌に白い苔のようなものが付いている
食事中にむせる
声が変わった
(ガラガラ声、鼻に抜ける声)
唾液が口の中に溜まる
よく咳をする
飲み込むのに苦労することがある
食べる量が減った
硬い物が噛みにくくなった
体重が減った
安心・安全に食べるための工夫
1
2
食事前の準備体操
首、舌、のどを意識して動かします。
食べやすい姿勢
配膳の正面で
食物を熟視する
顎を上げない
首の体操
3
舌の体操
飲み込みの練習
足底は床に
ついている
食べやすくする工夫
とろみをつけたり、つなぎになる材料を利用すると
飲み込みやすくなります。
4
つなぎいろいろ
トロミ剤
でトロミ
をつける
卵
薬を飲みやすく
薬をゼリーに埋め込みます。
れんこん
長芋
片栗粉
食後の口腔ケアも習慣にしましょう
西多摩圏域では医師会・歯科医師会・薬剤師会が中心となり、摂食嚥下障
害のある方々への支援体制が構築されています。主治医の紹介により、専門
医療機関で検査することも可能です。
(お問い合わせ)西多摩保健所 企画調整課 保健医療担当 電話:0428-22-6141(代表)
− 7 −
背筋
まっすぐ
医療従事者の皆さんへ
医師法等各法令により平成28年12月31日現在の届け出が必要です。
医師・歯科医師・薬剤師は届出票を、
保健師・助産師・看護師・准看護師・歯科衛生士・歯科技工士は
業務従事者届を提出してください。
締切:平成29年1月16日
(月)までに保健所へ。
問い合わせ:西多摩保健所 企 画 調 整 課 保 健 医 療 担 当 電話:0428-22-6141(代表)
(薬剤師のみ) 生活環境安全課薬事指導担当 電話:0428-22-6141(代表)
HIV 検査
匿名・無料
東京都では、WHO(世界保健機関)の「世界エイズ
デー」(12 月 1 日)に合わせて、11 月 16 日から 12
月 15 日までの期間「エイズ予防月間」キャンペーン
を実施します。
西多摩保健所では臨時で検査を行います !
検査日時:12 月 06 日(火曜日) 午後 1 時 30 分〜 4 時 30 分
検査結果:12 月 13 日(火曜日) 午前 10 時〜 11 時 30 分
検査の結果は 1 週間後に再度来所していただき、ご本人に
直接お伝えします。(証明書等の発行はできません。
)
場 所:西多摩保健所 1 階
検査内容:HIV 検査(採血)
希望者には性感染症(梅毒・性器クラミジア・淋菌感染症)も検査出来ます。
※梅毒は採血、クラミジアと淋菌は尿検査
そ の 他:検査は匿名・無料。予約不要です。
HIV 検査では正確な結果を得るために、感染機会があってから
原則 60 日以上経過してから受けるようにしてください。
HIV は感染していても症状がほとんどなく、感染しているかどうかは検査を
受けなければわかりません。心配のある方は、HIV 検査を受けましょう。
お問い合わせ先 西多摩保健所 保健対策課 感染症対策担当 電話:0428-22-6141(代表)
●本誌の内容を転写することは固く禁じます。
●本誌はホームページでも御覧いただけます。
発行 東京都西多摩保健所 企画調整課 企画調整担当
☎0428-22-6141(代表)
次回発行は平成 29 年 3 月予定です。
− 8 −
登録番号(28)3
平成28年11月発行
古紙配合率100%白色度70%再生紙を使用しています。
石油系溶剤を含まないインキを使用しています。